
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2009年5月15日 17:21 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月30日 21:42 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月20日 00:46 |
![]() |
19 | 9 | 2009年1月10日 20:20 |
![]() |
2 | 1 | 2008年6月4日 09:05 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月13日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
皆さんの作例や、書き込みを拝見し、店頭で中古を発見、何度もお店の周りを出たり入ったりしながら、悩みに悩んだ末、購入しました。スナップ用には、贅沢すぎるかとのお叱りを受けそうですが、凄い写りです。どこまでも、端正に補正されており、超広角にしては、逆光にも強いです。嫌らしい歪曲がなく、なぜか、自然な雰囲気でも撮れます。オリンパスに出会えて、本当に幸せだなぁ、なんて、感じさせてくれました。広角レンズを検討される際は、巨大な前玉や、フィルターが装着出来ない等、ちょっととっつきにくいかもしれませんが、きっと、嬉しい一枚をプレゼントしてくれるレンズだと思います。確かに、価格がネックですが。素人の感想にて、失礼致しました。
7点

デジタル的な補正を必要としないほどの、
目を見張る高画質ですね。
望遠端でも
28mm相当しかないのが唯一の欠点ですね(笑い)
フルで最高峰のFX14-24よりこっちが上だと思いますが。
あっちも、ものすごいレンズですね。
書込番号:9540766
1点

どちらのレンズも所有しておりますが、甲乙つけがたい描写です。ただし、カメラ本体の個性の違いがあるので、仕上がり等の描写は、異なっているかと思います。周辺部分も解像度、収差は、超広角ズームレンズの中では、かなりのレベルかと思います。
書込番号:9547217
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

あれ?
このお写真って7-14mmですか?
8mmFisheyeっぽく見えますね。(違うかな?^^;)
どちらにしても素晴らしいレンズですね。
私は両方とも使いこなせていませんけど。(^^;
書込番号:8859147
0点

すっすいませんw
1枚目はフィッシュアイでした。
とにかく撮影しまくりまーす。
書込番号:8859230
0点

突っ込んで申し訳ないですが、3枚目もフィッシュアイですよね?
せっかくなので、撮影しまくってくださいね!アップ楽しみにしています。
書込番号:8861361
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
このレンズをお持ちの皆さんに伺いたいのですが、
ワイド端で無限遠のピント、出ますか?
このレンズを使用しているのですが、
どうも、ワイド端で無限遠のジャスピンが取れないみたいなのです。
状況としては、
ワイド端でマニュアルフォーカスでピントリングを回しこんでいっても、
無限遠のジャスピンを通り過ぎません。
で、限界まで回しこんだ時も、
どうもジャスピンではないようなのです。
テレ端では無限遠(といっても、対象までの距離は数百メートルですが)を
ピントが通過し、ピークをとればジャスピンです。
どれくらいの焦点距離からこうなるのかは検証していないのですが、
現状ではレンズが原因とも断定できません。
他の方で同様の経験をした方、あるいは、
ご自分の機器で検証していただける方いらっしゃいませんか。
ちなみに、カスタマーサポートにも問い合わせましたが、
イマイチ要領を得ません。
サポートの方には、無限遠のピークが認識できないと誤解されてるようです。
被写界深度に収まります的な話をされてしまいました。
なお、ボディは E-520 で、ピントの確認はファインダーでは無理なので(笑)
ライブビューの10倍拡大モードで行っています。
情報をいただけると助かります。
0点

紅7さん、始めまして。
実際に撮られた写真をUPして頂けたらわかりやすいかと思います。
書込番号:8122733
0点

F8まで絞っても遠景が甘すぎるようでしたら、故障の
可能性もあるんじゃないかと思います。絞り開放付近では
多少甘く写るのは仕方ないでしょう。
書込番号:8122999
0点

あきにゃん゛さん、神玉二ッコールさん、早速のご返答ありがとうございます。
こんなもん、てことなんでしょうか。
通常の風景写真などでは、多少甘めかな?程度で、ほとんど問題ではないのですが、
夜景や星空などの遠方、点光源なものを撮影するときに、
光源が滲むのが気になりました。
ピントが無限遠を通り過ぎないことで、あれ?と思い、
同レンズすべてがそうなのか、個体差で自分のものだけがそうなのか、
確認できればなぁ、と思った次第です。
なお、写真を投稿してもよかったのですが、
かなり微妙な話なので参考にはならないと思い、
(自分も無限遠を通過しないことで初めて気が付きました)
投稿しておりません。
すごくいいレンズなんですけどね。
自分でももう少し検証を重ねてみます。
普通に使う分には広角で無限遠のジャスピンが欲しいことって、
稀なんでしょうね。
書込番号:8124520
0点

こんにちは、
私の場合はピントリングを一杯一杯に回した所が無限遠になっています。
開放で星を撮っても滲みません。
従って個体差を考えると紅7さんのように一杯一杯に回したさらに向こうにピントのピークがあることは十分考えられると思います。
一度調整に出されてはいかがでしょうか。
私の固体もピントのピークがギリギリピントリングの範囲内なので気温の変動などによる誤差でピントが合わないケースがあるのではと最初心配していました。
(一年使用して大丈夫のようです)
書込番号:8142980
1点

Verisignさん、ご返答ありがとうございます。
私事で御礼が遅くなりましたこと、お詫びいたします。
無限遠は限界まで回してジャスピンがでてるのですね。
うーん、個体差があるんですかね。
非常に微妙なレベルの話ですので、
ありえない話ではないですよね。
その後、さらに検証してみたのですが、
およそ 10mm程度の焦点距離から、
AF で無限遠に合わせたらピントが回りきっていることが判りました。
また、焦点距離を短くする程、
無限遠合焦位置がピントリング無限遠側にずれていく傾向が見られました。
もう少し、オリンパスのサポートとやり取りをしてみます。
結果がどうでるにしろ、ご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8167017
0点

昨年9月に、新宿西口で一番大きい中古カメラ店で、新品より2万円安で入手しました。
その直後、骨折で入院してしまい、試し撮りが出来ませんでした。
10月に入り、ようやく試写したところ、スレ主様と同じように無限遠が出ず、さらにはワイド側で前ピン、テレ側では後ピン、ワイド端でたびたびシャッター切れず、逆光で画面全体が白っぽく濁る、等の現象が出ました。
すぐに買った店に持ち込んだのですが、無償交換の期限切れとのことで、あまり良い対応ではありませんでした。
先月になって、小川町のサービスに持ち込んだところ、点検のため預かりとなりましたが、上記の症状が確認され、そのまま修理となりました。販売店の保証修理期間が一か月ほど残っていましたが、メーカー修理ではないようなので、信用できず諦めました。
このレンズは非常に調整が難しく、また調整できる職人さんも限られているとかで、生れ故郷の辰野送りになったようです。修理期間は一か月、金額も相当かかるようです。
原因は、おそらく落下等によるショックの可能性が大、とのことでした。
新品を買うより高くなってしまいますが、辰野クオリティを信じて、修理の上ってくるのを待っています。帰ってきたら、大事に使ってやるつもりです。
中古に手を出した私も悪いのですが、販売店の対応に疑問を持ちました。また、事故品をそれと告げずに売却するユーザーがいることに、少なからずショックを受けました。
中古を買うときは、充分以上の注意が必要ですね。安いものはともかく、高いものほど新品を買うべきだと痛感いたしました。
なお、外観ではまったく判別できず、E-510、E-520、E-30いずれのボディでも同じ症状でした
書込番号:9192427
1点

中古はその場で、ある程度チェックしてから買うようにしたほうがいいということですね。
交換、返金してもらえたにしても、交通費と時間もちだしですからねえ。
MFレンズとかだと、せいぜい写りに関係ないレンズ内のゴミぐらいだけど、
AFレンズは、微妙ですからねえ。
書込番号:9540709
0点

購入時に自分のE-520ボディを持ち込み、装着して試写もした上で購入しましたが、外観はもちろん問題なく、写りも店内撮影では(特に無限遠)チェックしきれませんでした。なのでハズレを引いてしまったのかな、と思います。
で、肝心なこのレンズですが、3週間の入院で帰ってきました。部品の交換はなく、調整だけで済みました。プレミアム会員割引で、修理代も安く済みました。これだけで何年か分の会費のモトが取れてしまいました。
思ったより早く治ったし、まだ新品買うより安いし、これなら文句ないですね。
最近仕事が忙しくて、まだ1回しか持ちだしていないのですが、E-620に付けてもいい感じです。
実は、12-60SWDもキレが悪く、ピンが若干甘いような気がしたので、これと同時に調整に出したのですが、こちらはレンズは異状なく、一緒に出したE-520ボディの方が「フォーカス調整」で帰ってきました。
以前に、前ピンだった50-200(旧)も修理に出しましたが、調整後は噂通りのキレの良いレンズであることを実感しました。
調整に出すとピントだけでなく、レンズが本来持っている解像度や、キレやヌケといったレンズの持ち味も向上するように感じます。光軸がズレていたりしたんでしょうかね?
オリンパスをお使いの方で、写りが今一つだな、と思ったら、保証期間内に調整に出すことをお薦めします。
書込番号:9572554
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
7-14mmについての質問を、本来はこのレンズ板に書くところを
誰も見てなさそうなので、E-3板に書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7377101/
ご参考までに。
1点

私も作例をいくつか。
いずれも去年撮ったものです。
最近は、14-35oF2,0SWDと150oF2,0に凝っていて、7-14oにご無沙汰していました。
150oF2,0を手持ちで菖蒲を1時間ほど取っただけで筋肉痛になりました。
7-14oをE-3につけてみたら、重いと思っていた筈が軽くてびっくり、腕の筋肉が鍛えられたのでしょうか。
書込番号:7942542
5点

某カメラマンが独立したての頃、時間だけはあったので体を鍛えていたという話しがあります。
最近「レンズが重い」とか「ボディが重い」とかいうのをよく耳にします。
やはり写真は体鍛えにゃだちかんぞ(笑)
書込番号:8028952
2点

アーリーBさん、腰痛老人さん
7-14mmの作例いいですね。
11-22mmで超広角の物欲をおさえましたが
おそらく7mmでしょうか、パース感は素敵です。
真ん中に引き寄せられていますね。
一度はあきらめた身、でもすごいいいですね。
書込番号:8321370
1点

koupyさん、こんにちは。
7-14oF4.0は、遊び心をくすぐってくれます。
非現実的な絵作りが可能で、人を驚かせたり、感心させたりできます。
レンズ先端から10センチまで寄れ、それでもパンフォーカスになります。
色乗りは、こってりというか、空は濃いオリンパスブルーです。
11-22oとかぶりますね。11-22oを下取りにと云う手も・・・そそのかしています。
書込番号:8323793
1点

広角、標準、望遠ズームのなかで、今は、広角ズームが好きです。それも超広角ズームが良いですね。
E-3と一緒に購入しました。
作例は、スポット測光、マニュアル露出、1/125秒、F11、ISO100、WB:晴天、仕上がり:VIVID、手ブレ補正:ON、手持ち撮影、レタッチはしていません。
書込番号:8910974
0点


カメラ大好き人間さん
7−14mmおめでとうございます。
うらやましい限りです。
腰痛老人さん
高山植物と連峰はいいですね。
当方も登山するのでこのような写真は大好きです。
書込番号:8914804
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
ここの最安よりちょっと安めの
・OLYMPUS ED7-14mmF4・・・¥167,800-
だそうです
月曜に7-14と悩んだ末に
結局8mmFishEyeとベルボンElCarmagne635買っちゃたんだよネ
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
このレンズはズームすると銅鏡が伸びますか?
それとも内部のレンズ移動だけですみますか?
稚拙な質問でスイマセン。
ご回答よろしくお願いします。
p.s.今年末?に発売される14-35F2レンズは内部のレンズ移動するタイプかご存知の方いますか?
0点

全長は伸びないです。ズームすると前玉が前後しますが、フードの内側で
前玉部だけの移動になります。
書込番号:6429929
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





