ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥236,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:7〜14mm 最大径x長さ:86.5x119.5mm 重量:780g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオークション

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年春

  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオークション

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0 のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

逆光フレア−

2007/02/12 18:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:119件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

早速のアドバイス有り難う御座います。
わがまま きまぐれ さんの写真を見させて頂きました、ゴ−ストの先にほんのりと色が有りますネ、私の場合は5倍ぐらい強く範囲も広いです、もっともバックが白色に近いせいかも知れません。
kuma sanA1さんのアドバイスは最もなのですが、このレンズには保護フィルタ−は装着出来ません、結論はベリッシマさんの仰る通りかも・・・一度メ−カ−に送って見て結論が出れば、ご報告致します。
初めての書き込みに、真心のこもったアドバイス有り難う御座いました。

書込番号:5993220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/12 19:23(1年以上前)

「返信する」で投稿しましょう。

話の元はこちらです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5991047/

書込番号:5993355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

2007/03/14 14:01(1年以上前)

大変遅く成りましたが、やっと結果が出ました。
レンズの検査では異常なしとの返答、RAWデ−タ−を送っての
結論でした。
新品に交換して頂き、本日テスト致しましたが、やはり以前と変わりが有りません(気持ち少な目)でした。
やはり広角の為としか自分を納得させるしか方法は無いようです。
このレンズは色づき以外では大変素晴らしく、今後も多用して行きたく思って居ります。
皆様には大変有りがたいアドバイスを頂き感謝致して居ります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6113582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

部分的な色づきで困っています

2007/02/12 08:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:119件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5

初めて書かせて頂きます。
私は、広角系を多用(ポジの時代から)致して居ります。
このレンズは、願ってもいないスペックを持っており、(オリンバスに決めた主要因)思い切って購入致しました。
デジタルは、初めてなので、最初は気にしていませんでしたが、RAW現像の時に、青緑がかったフレア−の様な色づきが有ります。
逆光・半逆光の時に、太陽光の反対側に、すぐに解るほど現れます、ファインダ−で確認出来るくらいの色づきです。
どなたか同じ現象を体験された方は居られますか。
重さ以外は大変気に入って多用していただけに、がっかりです。
どなたか同じ経験をされた方、又聞かれた方が居られましたら、ご意見を、お聞かせ下さい。

書込番号:5991047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/02/12 11:01(1年以上前)

こんな感じですかね。
右下にあります。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=986392&un=54605

太陽との角度によっては盛大に出ますね。

書込番号:5991452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/12 11:11(1年以上前)

太陽の反対側ということから「ゴーストイメージ」でしょう。
保護フィルターを使用していたら外してあげると少し良くなりますがそれ以上はあきらめる。

書込番号:5991489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 16:08(1年以上前)


こんにちは、このレンズ気ににって私も使用していますが、皆さんのおっしゃるように角度によってはよく色フレアが発生します。

 これは超広角の世界で昔から言われているように、光源の発生方向に向かって手を掲げ、ある程度抑える事ができますが、画角が画角の為、手が移りこまないよう注意する必要があると思います。私のプログにあるOstuniの3枚目は光源が向かって左側にあり、手を上に掲げてフレアをカットすることができました。

 ただこのレンズ開放から切れ味良く、解像感も一段と高いのでこの点を差し引いても買ってよかったと思わせてくれるレンズです。

 個人的には茶筒のようなキャップを閉めたときフード側にスレが生じ、傷がつきやすいのが不満です。

書込番号:5992500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

思い切って購入を考えています!!

2006/11/19 08:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

このレンズの購入を考えています。

ですが、やっぱりフィルターが装着できないのがすごく心配です・・・・。
前球を傷つけちゃった・・・みたいな人いますか??

それと、主な使用用途が建築写真なので、室内撮影のサンプルなんかがあるサイトを知っている方がいれば教えてください。



書込番号:5652987

ナイスクチコミ!1


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/19 10:45(1年以上前)

ここの板の常連さんのひとりにHN「自称建築写真家」さんがいらっしゃいます。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8E%A9%8F%CC%8C%9A%92z%8E%CA%90%5E%89%C6&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

こちらから、たどられれば当該レンズで撮影された建築写真を見る事ができるかと思います。

書込番号:5653300

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/21 11:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
11−22と悩んでいたのですが、やっぱり室内撮影には7−14の方が断然いいみたいですね!!

書込番号:5660899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5 M’S アルバム 

2006/11/22 09:23(1年以上前)

alfarabbitさん 初めまして。

せっかくtake525+さん にご紹介いただいたのに、気づかずにレスが遅れてしまいました。
このレンズは良いレンズですよ。ごくわずかな糸巻き形の歪曲はありますが、超広角としてはシグマの12−24に続いて歪曲が少ないレンズです。強い光源が特に画角を少し外れたところにある場合など少しゴーストもおこりますが、概してゴースト・フレアーには強いレンズです。
室内撮影では11−22では画角が不足します。最低で換算20ミリ、余裕を見て16〜18ミリ欲しいところです。広ければ広いほど使い道があります。特に引きのない狭い空間では尚更です。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq

は もうご覧頂いたと思いますが、昨日撮ったばかりの小住宅のインテリア写真3枚追加していますので、よろしければ再度ご覧下さい。狭い部屋のアングルに14ミリの画角を最大に活用しています。

書込番号:5664233

ナイスクチコミ!2


スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/22 12:10(1年以上前)

自称建築写真家さんありがとうございます。
やはり室内撮影でこのレンズはかなりいいみたいですね!!
自称建築写真家さんの写真を見て購入の決心がつきました!!

書込番号:5664609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/22 23:16(1年以上前)

このED7-14mmF4.0も所有していますが、他にもED8mmF3.5Fisheyeも
所有しています。
どちらも、前球が突出したレンズで、取り扱いには気を使います。

以前、ED8mmF3.5Fisheyeで、ちょっとした事故で前球に傷を付けた
ことがあります。
サービスで、前球交換をしましたが、その時の費用は、
前球レンズ:2,980円
修理工賃:7,900円
計:10,880円でした。

前球に、非球面やEDレンズなどを使用していないレンズの場合は
あまり神経質にならなくても良いのではと思います。

書込番号:5666670

ナイスクチコミ!4


スレ主 alfarabbitさん
クチコミ投稿数:19件

2006/11/23 05:02(1年以上前)

そうなんですか!

僕が想像していたよりも遥かに安い金額ですね!!(部品代だけで言うと保護フィルターと同じ位の値段なんですね(-_-;

書込番号:5667530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

建築撮影用には?

2006/11/09 23:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

このレンズがとても評判が良いですが、キヤノンのEF-S10-22と比べても、普段使いも含めて、使い勝手はこちらの方が良いでしょうか?下のどちらかの組み合わせで購入を検討しています。アドバイスをお願いします。

E-1
ZD7-14
ZD14-54

30D
EF-S10-22
EF-S17-55

撮影対象
建築、インテリア、雑貨小物、普段のスナップ

予算はレンズ・本体・込みで50万円です。

書込番号:5620363

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/10 00:06(1年以上前)

E-1 焦点距離2倍
14-28相当
28-108相当

30D 焦点距離1.6倍
16-35.2相当
27.2-88相当

建築撮影用と言われると、より広角のほうがいいイメージがありますから、この組み合わせだと、4/3のE-1のほうがたぶん広く写りますね。
広角側の1mmの違いって、結構あると思いますが、換算焦点距離でそう簡単にいくのかな?

書込番号:5620596

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/11/10 00:10(1年以上前)

ひずみの無い建築でしたら、5Dとあおり機構の付いたTS24mmレンズはどうでしょうか? 

普段のスナップは安い標準ズームか50mmf1.81本でも対応可能です。

書込番号:5620609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/10 02:10(1年以上前)

null.さん
>換算焦点距離でそう簡単にいくのかな?
そうなんですよね。そこも気になっている点ではあります。

E30&E34さん
>5Dとあおり機構の付いたTS24mmレンズはどうでしょうか?
あおり機能のレンズは難しいのでソフトで補正する方向にしようと思っています。なので、素性の良い広角ズームレンズを検討しています。

>普段のスナップは安い標準ズームか50mmf1.81本でも対応可能
これは納得です。

書込番号:5620898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/10 23:33(1年以上前)

ZD7-14とEF-S10-22じゃ、そもそもお値段が結構違ってくるのが気になります。

書込番号:5623660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/11 04:58(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
>ZD7-14とEF-S10-22じゃ
レンズ単体では違いますが、トータル金額では大体同じになります。

書込番号:5624334

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/11/11 10:44(1年以上前)

ボディ側の性能で考えると、30Dの方がAEが優秀らしい分
使い勝手は良いかもしれません。

自分なら、屋外(ほぼ全天候で使用)、絞り優先オート&
中央重点平均測光でばかり撮るので、
E-1とZD7-14mmを買うと思います。予算があれば、ですけど。

書込番号:5624879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですね!

2006/08/07 22:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

スレ主 jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件

超広角はキャノンの5DにSIGMAの12−24をつけて撮っていたのですがやっとE−330用に中古を購入できました。
旅行に行って景色や建物を撮るには超広角はとても便利です。
昨日E−330とこれをもって黒部ダムに行ってきましたが全景を収めることも出来へたなりに思ったような写真が撮れました。
重さも思っていたほど気になりませんし、かえって安定して私的にはいい感じで。
14−54も持って行きましたがほとんど出番はありませんでした。
ということで、使用報告としてGOODです。
まあ、もっと安かったらいいですけどね。
単焦点でもいいからもっと安くて軽い広角を出してくれないかな。
特にE−500用にみあったような。

書込番号:5326758

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ED7-14mmは素人でも使いこなせますか?

2006/06/24 18:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件


カメラを始めて3ヶ月という超素人です。それも銀塩ではなく、デジカメからはじめました。

現在E-500と14-54mm F3.5-5.6の組み合わせで使っているのですが、もう少し広角が欲しいと思い始めてきました。

で、候補に挙がっているのは11-22mm F2.8-3.5か、ED7-14mm F4.0の二つなのですが、両者共に悩みがあります。

11-22mmのほうはレンジが14-54mmとかぶってしまい、ほとんど同じなのではないか?という恐れと、ED7-14mmのほうは価格が高いということと、これを私が使いこなせるか?ということです。

ベテランの皆様、是非よきアドバイスをお願いします。

書込番号:5197284

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:05(1年以上前)

すみません。14-54mmと書いたのは、14-45mmの間違いでした。失礼しました。

書込番号:5197341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5 M’S アルバム 

2006/06/24 19:14(1年以上前)

Marty66さん こんにちは

11−22の方は持っておりませんが、一般的にいって7−14と比べて遙かに使いやすいレンズだと思います。
Marty66さん が何の撮影を主に考えておられるのか知りませんが、スナップ系統の撮影ならば11−22ミリは銀塩換算で22−44ミリとなり、スナップで多用する広角レンズ28ミリと35ミリ、標準レンズ域の44ミリ、それに超広角の24ミリを含んでおり、更に広い22ミリまで含んでいるわけで、単焦点レンズにして4本分前後の値打ちがあります。又、14ミリと11ミリはわずか3ミリの違いですが、このあたりの3ミリというのはかなり大きな違いですので、十分広角が楽しめる焦点距離です。

一方7−14ミリの7ミリという焦点距離は銀塩に換算して14ミリという超々広角で、スナップ的に使おうとすれば広すぎてとまどうと思います。ただ、うまく使えば、非現実的な広角の効果が出せますので、とてもおもしろいレンズです。少し高価すぎるのが難点ですが。

私の場合は建築写真を撮る目的で7−14ミリを買ったのですが、何かそういった目的があれば、価格だけの値打ちはあるレンズだと思います。私のアルバムにも色々作例がありますので、7−14ミリでどのような写真が出来るかのご参考にしてください。

スナップ的な使い方の例としては
http://www.imagegateway.net/a?i=KmojXYy2po
http://www.imagegateway.net/a?i=JmKkgJRDqr

建築写真の例としては
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
をご覧下さい。検討のご参考になれば幸いです。

書込番号:5197357

ナイスクチコミ!2


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/06/24 19:16(1年以上前)

何を撮りたいのかが重要だと思います。
11-22mm F2.8-3.5は大部分がかぶってしまうのでED7-14mm F4の方が良いと思いますが、しかし35mm換算22mmって結構28mmと違います。14mmとなるとほんと難しいと思います。
本当にそんな画角が必要かじっくり考えてみたほう良いと思います。
超広角域のレンズはしっかり目的を持って使わないと、散漫な絵になってしまいますよ。

書込番号:5197364

ナイスクチコミ!1


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/06/24 19:20(1年以上前)

伝えたい事が自称建築写真家さんと少しかぶってしまいました<(_ _)>

書込番号:5197374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/06/24 19:20(1年以上前)

ベテランではありませんが、ペンタDSとオリE300を使ってます。
一眼始めて1年2ヶ月ってとこです。
E300では14−45の一本だけです(厳密に言うと違いますが)。

価格見たら17万とかするのですね。
このレンズ使ったことなく、1万円以上のレンズ買ったことないのでホント申し訳ありません。

本当に超素人だと想定して書きますが、
普通の写真を撮るためならば、全く必要ないと思います。
28mm相当で充分では?



書込番号:5197375

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:22(1年以上前)

自称建築写真家さん。詳しいアドバイスありがとうございました。

今現在撮りたいと思っているのは14mmより「もう少し外側」といったレベルです。14mmと11mmがそんなに違うとは思いませんでした。

どうもありがとうございました。写真の方も鑑賞させていただきます。

書込番号:5197381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:24(1年以上前)

MSEVENさん、確かにそのとおりですね。

私が撮りたいと思っているのは現在14mmよりもうふたまわり程外側、といった感じです。

自称建築写真家さんもおっしゃるとおり、11-22mmでもいいかな?と思いつつあります。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5197388

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/24 19:35(1年以上前)

小山卓治ファンさん

いちおう職業柄、光学理論については知識がある程度です。しかし知ってると実際やってみるとでは全く違いますね。

新しいレンズを買うお金が溜まるまで、今のレンズで練習するのもいいかな?とも思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5197415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/06/24 19:46(1年以上前)

>いちおう職業柄、光学理論については知識がある程度です。

超素人だとおっしゃるからコメントしましたが、
光学理論なんて言葉すら知らない俺がコメントしてしまい、
非常に恥ずかしい気分です。

書込番号:5197442

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/24 22:17(1年以上前)

こんばんは
出遅れです。
ZDレンズは14-45mmと11-22mmの2本ですが、
14-45mmはほとんど留守番です。
他社の60mmF2.8マクロと11-22mmでほとんど用が足りている感じです。
14-45mmの14mm域はたる型歪曲が気になりますが、11-22mmの11mm域は優秀です。
22mm域は素晴らしくシャープですが、キリキリしたところがなくて、好みの描写です。
スナップ用途では万能レンズの感じがしています。
7-14mmは使用したことがありません。
11mmでは7mmの代用は不可能ですから、
超広角の世界を求めるのであれば価値は高いと思いますが、
汎用性では11-22mmが高いと思います。

焦点距離は端と端が綺麗につながるよりも、ダブるくらいがよい感じです。
14-45mmの14mmを使うより、11-22mmの14mm域を使った方がよいと言えます。

書込番号:5197943

ナイスクチコミ!3


スレ主 Marty66さん
クチコミ投稿数:21件

2006/06/25 13:12(1年以上前)

写画楽さん。

焦点距離はつながるよりダブルほうがいいとは知りませんでした。

コメントありがとうございました。

書込番号:5200072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年春

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング