ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥93,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:8mm 最大径x長さ:79x78mm 重量:455g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオークション

ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 1月13日

  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオークション

ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeを新規書き込みズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

テレコンとの組み合わせ

2007/11/13 23:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

クチコミ投稿数:15件

ED 8mm F3.5 Fisheyeの購入を検討しています。よくテレコンバータと組み合わせて使用しているということを聞きます。これはどのような効果を期待しているのでしょうか。これまでFisheyeもテレコンも使ったことが無いのでご教授願います。
テレコン(EC-14)を使うと、焦点距離が1.4倍になる、F値が1.4倍になる、最短撮影距離は変わらない、テレコンを使わない状態の中央部をトリミングしたものとは違う絵になる、ということは正しいでしょうか。

書込番号:6980259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5

2007/11/14 13:05(1年以上前)

こんにちは。
似たような扱いだと思いますのでオリンパスのEC-20のリリースから引用します。
2倍の部分を1.4倍に置き換えれば当てはまると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017ec20j.cfm

マスターレンズの撮影範囲を確保したまま焦点距離、撮影倍率を2倍※1に引き伸ばす特性を活かし、魚眼レンズやマクロレンズに装着することで、究極のワイドマクロ撮影や超高倍率撮影など、ZUIKO DIGITALでしか実現できない新しい作画表現が可能になります。
※1 装着時の有効Fナンバーは、2段分低下します。

私も気になっている組み合わせなのですが、素人の悲しさで書いてある内容を咀嚼できかねています(^^;)
ワイドマクロと言うことはつまり狭い範囲を拡大する通常のマクロとは違って、撮影倍率を上げつつ周辺も広く写るということでしょうか?
fisheyeは持っているのですが、EC-14もEC-20も良いお値段なので手を出しかねております。

海野さんのページをみると魅力的な作例がたくさん見れますよ。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/

書込番号:6982284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/11/16 21:40(1年以上前)

時計好き素人さん、早速のご回答ありがとうございます。

実は海野さんのサイトはよくみているので知っていたのですが、同じ被写体でテレコン有り無しを比較したものを見ていないんですよ。望遠レンズの焦点距離をさらに伸ばすという使い方はよく分かるんですが、焦点距離が短いこのレンズにつけるということがうまくイメージできないんです。

どこかに比較した作例ないでしょうか。

時計好き素人さんのおっしゃるとおり、「ワイドマクロと言うことはつまり狭い範囲を拡大する通常のマクロとは違って、撮影倍率を上げつつ周辺も広く写るということ」なんでしょうか。

EC-14自体かなりの金額がしますので、まずはED 8mm F3.5 Fisheyeを手に入れないと。

書込番号:6991660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/12 17:51(1年以上前)

みちのくたろうさん 時計好き素人さん

私は FishEye は持っていないのですが、先日70-300mmと一緒にEC-14を購入しました。EC-14の購入目的は、どちらかというと70-300mmにつけて超望遠というよりは、ZD50mmマクロに装着して「超高倍率」の方に使いたいと思い、購入前にEC-14(テレコン)についてこのスレで話題になっている内容を調べたり、問いあわせたりしました。

タイムリーなレスでなくて申し訳ないのですが、以下に記載します。

結論から申しますと、お二人がおっしゃっていることで「正しい」のではないかと思います。
この件は、時計好き素人さんが引用されている以下のオリンパスの説明で、

------------
マスターレンズの撮影範囲を確保したまま焦点距離、撮影倍率を2倍※1に引き伸ばす特性を活かし、魚眼レンズやマクロレンズに装着することで、究極のワイドマクロ撮影や超高倍率撮影など、ZUIKO DIGITALでしか実現できない新しい作画表現が可能になります。
------------

「マスターレンズの撮影範囲を確保したまま」という部分の「撮影範囲」が「画角」と読めてしまうため、非常に分かりづらくなっているのだと思います。
(少なくとも私はそうでした)

撮影範囲は、画角ではなくて撮影距離の意味だそうです。

撮影範囲=撮影距離となると、テレコンバーターを使用したときの効果はお二方がおっしゃっているように、

1.合成焦点距離が望遠側に X倍される
2.画角は合成焦点距離に応じたものとなる(狭くなる)
3.(最短)撮影距離は変らない
4.1、2、3の結果として、同じ距離で撮影した場合、撮影倍率が上がる

となって「超高倍率撮影」の方はすんなり理解できます。

次に本題であるFishEye + テレコンでの「究極のワイドマクロ撮影」ですが、
FishEyeであっても、EC-20装着時には、画角は狭くなるそうです。(=先の4つの事項は全て当てはまる)
しかし、もともとの対角画角が180度であるため、通常のレンズの16mm相当の画角よりはずっと広い画角であることには変りがありません。
これを評して「究極のワイドマクロ撮影」というのだそうです。

「対角画角に関して、テレコン装着時の画角が一体何度になるのか?」までは問い合わせませんでした。m(__)m

書込番号:7105253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5

2007/12/12 19:52(1年以上前)

フォルトゥーナさん 大して役にも立たない私の情報より遥かに具体的で分かり易かったです(笑
今はEC14にすべきかEC20にすべきかを悩んでおります。
2倍になると、見た目の変化も大きそうですが、何せF7〜というのが踏ん切りをつき難くさせています。
更にAFも公式には不可となっているようで(実際はAFできることもあるようですが)使い勝手も今ひとつの印象です。

対して1.4倍はAFも心配なく、F値も4.9でこれなら実用になりそうです。
ただ1.4倍と言うのがどの程度写りに反映するのか?
あまり変化が無いようだと面白くないと思っています。
みちのくたろうさんが仰るようにどこかに比較でも載っていれば判断材料になるのですが・・・

流石に両方買うほどの体力はありませんし、それをするなら少し足して50-200SWDに転びそうです(^^;)

それはそうとファン登録いただきまして有難う御座いました。
ファンと言うより近所のおじさん程度で(笑

書込番号:7105662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/12 22:09(1年以上前)

時計好き素人さん

以前、三脚の件でお世話になりましたので、多少でもお役に立てたなら良かったです。エルカル645、一度家に忘れた時以外はいつも持ち出してます。高くして良し、低くしても良しでお気に入りです。重さ以外は。(笑)

>今はEC14にすべきかEC20にすべきかを悩んでおります。

私もまったく同じことで悩んでおりましたので、よく分かります。多分テレコンを買おうとしている人は皆さん同じなんでしょうね。
倍率と、F値の影響、それに価格差も微妙ですしね。f(^◇^;)

私は結局「1.4倍はAFも心配なく、F値も実用」を重視してEC-14にしたんですが、キタムラの店員さんには「EC-20じゃなくてEC-14でよろしいんですよね!?」って確認されてしまいました。(笑)

>ただ1.4倍と言うのがどの程度写りに反映するのか?
>あまり変化が無いようだと面白くないと思っています。

うーーん、そうですね。私も先日初めて使用しただけなのでまだ何とも言えないんですが。。。写りが変らなくても、マクロで「寄れない」ときにも有効かなぁと信じています。

>それはそうとファン登録いただきまして有難う御座いました。
>ファンと言うより近所のおじさん程度で(笑

私こそ、お返しファン登録ありがとうございました。
ファンというより近所の初心者ということで m(__)m

書込番号:7106364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/15 16:44(1年以上前)

フォルトゥーナさん、時計好き素人さんありがとうございます。

>マスターレンズの撮影範囲を確保したまま」という部分の「撮影範囲」が「画角」と読めてしまうため、非常に分かりづらくなっているのだと思います。撮影範囲は、画角ではなくて撮影距離の意味だそうです。
なるほどこう説明していただくと解かりやすいですね。

私もZD50mmマクロを持っていますのでFisheyeとテレコンの両方買えば楽しい写真が撮れそうなことを期待しています。EC-20ではかなり暗くなってしまうのでEC-14にしようかと思っています。
両方買うと11万円くらいですかね。E-3が17万円くらいで3つともほしい!フイルムのカメラでは余りカメラ自体の買い替えは考えなかったのですが、デジタルでは絵の仕上がりがカメラによって変わってきますので気になります。それにファインダーを覗いた世界がE300とは余りにも違うので。ああ沼にはまりそう。

で、とにかく同じ被写体でテレコン有り無しを比較したものの作例どこかにありませんか?

書込番号:7117669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 17:44(1年以上前)

みちのくたろうさん、時計好き素人さん

>で、とにかく同じ被写体でテレコン有り無しを比較したものの作例どこかにありませんか?

昨日、ZD50mmマクロの作例を海野さんのサイトで見つけました。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200712/1196557185.html

レンズ単体、EC-14、EC-20があります。お二人ともこのサイトはご覧になられているようですが、2007年12月02日 の記事なのでもしかしたらと思いまして。
これ(50mmマクロ)はご覧になった上で、更にFisheyeの比較を・・・ということでしたらすいません。

書込番号:7117872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/16 16:41(1年以上前)

フォルトゥーナさん、情報ありがとうございます。
海野さんの作例はまだ見ていなかったのですが、私がみたいと思っているのはFisheyeの場合だったんですよ。
Fisheyeでは他のレンズとは明らかに違う「ゆがみ」がありますので、これがテレコンの使用でどんな風に変わるのか知りたいんです。
それはそうと、海野さんの作品を見るとテレコンの威力はすごいですね。
また情報ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7122093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/19 16:34(1年以上前)

テレコンは焦点距離を1.4倍や2倍するものなので広角に使うのは普通の使い方では無いですよ。望遠などに使うことの方が多いですよ。広角の効果を犠牲にしてますものね。0.5とか1以下があれば広角には効果的ですけどそんなテレコン聞いたことありません。

書込番号:7135146

ナイスクチコミ!1


B.T.Yさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/24 17:08(1年以上前)

PENTAXのレンズでFISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED[IF](180〜100度)というのがあるのでそれを参考にできるのではないでしょうか。

参考までに
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/04/04/3441.html

これらの絵からするとEC14の方が魚眼らしい絵になると思います。でも実際試したわけではないので必ず魚眼らしい絵になるとは言い切れないですけど。
とか言う私も魚眼レンズが使いたくて(それだけじゃないのですが)デジ1のシステムと魚眼レンズの組み合わせを選んでいます。そんな中店頭でE3を見て、惚れかけています。ライブビューが可動式で、落としても壊れなさそうなボディーは魅力です。でもFISH-EYEズームがPENTAXにはあるしなあ〜(しかもPENTAXのほうが安い。)
テレコンとこのレンズをセットで買うと懐が・・・。E3と標準ズームだけなら何とかなりそうだけど・・・

書込番号:7156652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/25 22:20(1年以上前)

おっさまんさん、ありがとうございます。
B.T.Yさん、すばらしい情報ありがとうございます。

前回書き込みした後、魚眼ズームがあることに気がつき、PENTAXのサイトは見たのですが、いずれも広角側の写真ばかりでがっかりしたところだったんです。

ED 8mm F3.5 Fisheye+EC-14と同じというわけではないでしょうが、作例を見ますと魚眼のゆがみは減ってはいるものの、同じ焦点距離の広角レンズよりも広い範囲が写り、しかも最短撮影距離が短いので近寄れる。さらに魚眼単体よりも主体が大きく写せるということで、オリンパスのサイトにあった、「究極のワイドマクロ撮影」ということになるのですね。

昆虫や植物などを周りの景色と一緒に写すのに向いているので、昆虫写真家の海野さんはよく使ってらっしゃるんでしょうね。

B.T.Yさんのご指摘のように、オリンパスのスタンダードシリーズにもPENTAX FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED[IF](180〜100度)のようなものがあればもう少し魚眼に挑みやすくなるんですけどね。

とにかくこれでED 8mm F3.5 Fisheye+EC-14のイメージがよく分かりました。みなさんありがとうございました。
あとは購入の資金だけです。(これが一番の問題ですが)

書込番号:7162624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

水中ワイド写真に使っている人いませんか

2007/08/16 18:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

クチコミ投稿数:304件

E-410で水中写真を撮っています。今は50mmF2マクロなのですがポイントによってはワイドも使いたいと思うようになりました。そこでこのレンズをワイドに使っている方7−14mmも使っている方がいらっしゃったら情報お願いします。どちらが良いのか、お勧めのポート
(アテナ、イノン、オリンパス)どれが使いやすいかなどもお願いします。

書込番号:6647319

ナイスクチコミ!0


返信する
zrx2001さん
クチコミ投稿数:35件

2007/10/20 15:12(1年以上前)

おっさまんさん、こんにちは。
タイムリーなレスでなくて、申し訳ありません。もう買われてしまいましたかな。

春にPPO-E04のドームポートを入手してから、まだ、2回しか使用してません。
海況や撮影のシチュエーションを選ぶレンズなので、近場の海で使いこなすのは、まだまだ、時間がかかりそうです。

以下、2回使用したときのものです。
<伊豆川奈>
_7243296pe以降の写真はすべて8mmFisheyeです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081470&un=33112

<パラオ ブルーホール>
ブルーホールは、すべて8mmFisheyeで撮影してます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1106815&un=17389&m=2&s=0

ドームポートについては、PPO-E04は結構重いです。
飛行機で移動する場合は、機材重量との格闘になると思いますので、その辺を考えるとINONのドームポートは重量的にも(価格的にも)魅力ですね。
PPO-E04を購入後のINONからの発表だったので、残念です。

ご参考まで。

書込番号:6886768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5 Beginner Diver 

2007/11/06 12:52(1年以上前)

マクロも良いですが、ワイドも良いですよ。
私は最近ワイド一本です。
ホームページのlogにフィッシュアイ8mmの写真が載っています。
2007年5月以降です。
ポートは私もINON、アテナ発売前でしたのでPPO-E04です。
周辺画質などはサードパーティーのほうが良いかもしれませんね。
14-43なら間違いなくサードパーティー製がよさそう。

書込番号:6949849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2007/11/06 14:08(1年以上前)

ZRX2001さん、奈良のふくやんさんこんにちは。
結局、8mmF3.5とイノンのドームポートを購入しました。オリンパスのドームポートよりも
安くで買えました。使用感はワイドは被写体に寄らないと迫力が出ないことに何度か撮って
気づきました。お二人のすてきな写真にはとうてい及びませんがこれから経験を増やして頑張ろうと思っています。

書込番号:6950020

ナイスクチコミ!0


zrx2001さん
クチコミ投稿数:35件

2007/11/08 00:41(1年以上前)

奈良のふくやんさん:
ダイブステーション潮岬とマリンプロダクト、もしかして、ダイブステーション潮岬でお会いしてるかも。
3年ほど前に、100本記念で、「ふくちゃん」に写真撮ってもらってますが、その人かな?
当時、「ふくちゃん」は5050を、私は4040を使ってました。

※おっさまんさん:この板の趣旨と関係ない話で申し訳ありません。

書込番号:6956042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2007/11/08 06:32(1年以上前)

いいえ、どうぞ良いですよ。私もどちらのお店もよく知っています。谷舞さんと清水さんとも
面識あります。

書込番号:6956420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5 Beginner Diver 

2007/12/19 12:28(1年以上前)

zrx2001さん>
お会いしているんですね。
ダイビングの世界は狭いですね(^_^;)

関係ない書き込みですみませんm(_ _)m

書込番号:7134579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

期間限定

2007/08/07 15:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

クチコミ投稿数:296件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5

秋葉原エレクトリックパーツさんで期間限定3%OFFセールをされており、コミコミ62900円でした。
こちらの最安よりも安いですね。
在庫ありでしたので即日発送。
到着が楽しみです。

書込番号:6618102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルターについて。

2007/07/09 17:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

購入検討中の者の些細な質問です。

このレンズにはフィルターは付けられるのでしょうか?
さすがにこの画角のレンズではフィルターは移り込んでしまいますか?
ご存知の方お願い致します。

書込番号:6516493

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/09 17:29(1年以上前)

流石にフィルターは無理ですね。

書込番号:6516499

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/07/09 17:31(1年以上前)

仕様書にはフィルター径「−」になってます。

書込番号:6516509

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/09 18:05(1年以上前)

さすがに180度の画角では例えフィルター取り付け可能でも写り込んでしまうでしょうね。

書込番号:6516586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/09 20:02(1年以上前)

フィルターは取り付け不能ですので取り付けていません。

このレンズに限らず魚眼レンズは被写体に接近して撮影する事が多くなるので、
例えば動物の顔に近づいて撮影しているとレンズをペロリとなめられてしまう事がよくあります。

そうなるとレンズの前玉はよだれでベタベタで撮影ストップになってしまいます。

このレンズこそ保護フィルターが欲しいと感じるのですが・・・無理ですね。

書込番号:6516893

ナイスクチコミ!0


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/10 03:11(1年以上前)

ichibey様 G4 800MHz様 ⇒様
貴重なアドバイスありがとうございます。

BLACK PANTHER様
ペットさんや赤ちゃんを撮る事が多いので
予想不能な被写体は心配ですね。
ホントにこういうレンズには
カバーをつけたいですね。

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:6518489

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/10 06:30(1年以上前)

どうしてもカバーが...というなら、防水プロテクトフィルターに
専用の防水レンズポートを取り付ければカバー出来ますが
単にカバーとして考えたら、高いですねσ(^◇^;)
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/protector/ppoe04/

書込番号:6518609

ナイスクチコミ!0


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/10 23:31(1年以上前)

ichibey様

お〜そんな方法も有ったんですね。
でも確かに高過ぎですね・・・
ありがとうございます。

書込番号:6521195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/07/11 11:57(1年以上前)

実際に所有しておりますが、フィルターはつけられません。
(ネジの溝が切られてないです)
レンズは前方に飛び出しています。
フードも鏡筒の先に直についてます。
キャップも他のレンズと違い、被せるキャップです。

保護の目的ならば、サランラップ等を被せるというのはいかがでしょう。
画質の低下などは避けられないかもしれませんが・・・。

このレンズで空を撮ると、他のレンズよりも鮮やかな青に写って居るような気がします。

書込番号:6522524

ナイスクチコミ!0


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/12 11:55(1年以上前)

Alba Espressa様

スペックを詳細にありがとうございます。
&サランラップですね。
危険な感じが分かっていればいい方法ですね。
ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

書込番号:6525900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修正画像

2007/03/13 19:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

E-システムの購入を考えているのですが、今度でる12-60mmと
さらに広角用としてこのレンズを考えています。なにせ、7-14mmがおたかいので。その場合、7-14mmズームの8mmでの画像と、このレンズで撮って、ソフトで歪みを撮った画像とでは、基本的に違う物なのでしょうか?やはりディテールが失われたり、変な部分に歪みがでたりってことはありますか?

書込番号:6110577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/14 16:42(1年以上前)


はじめまして、7-14mmと8mm、、旅行に行く時は必ずこの2つのレンズはバッグに入れるようになりました。両方とも凄く気に入っています。

 さてご質問の件ですが、厳密に言えば違います。プリントすれば肉眼でもはっきり分かるぐらいシャープさ、ディテールの繊細さが違ってきますが、それは比較してしまうからで、一個体で8mmの修正画を見るとそれはそれで納得がいく絵になっていると思います。7-14mmと比べると少し“作成した”感はいとめませんが、、、

 プログ拝見しました。フィールドカメラとしてのEシステムは素晴らしいと思いますので是非考慮してみてください。

書込番号:6113920

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2007/03/14 19:31(1年以上前)

 ベリッシマさん、ありがとうございます。やはり違うものなんですね。ちょっと作例を調べて再検討してみたいとおもいます。イタリアいいですねえ。被写体だらけでしょうね、うらやましい。私も一時期、世界中歩き回ってたんですが、そのころは写真の趣味がなくって、今考えるとおしいことをしました。

 フルサイズにこだわらなければ、Eシステムは全体的に軽くてコンパクトだし、レンズも防塵・防滴だし、いいですよね。今更ですが、E−1でも手に入れて、今年発売という後継機にでも移行しようかとおもっています。

書込番号:6114369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

歪み補正

2007/02/19 19:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

教えてください。
このレンズで撮影した画像(RAW)をOLYMPUS Studioで歪み補正できるのでしょうか?

まさかJPGだけとか??


OLYMPUS MasterがVer.2になったからOLYMPUS StudioもVer.2になるのかな?

書込番号:6022577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 tarzan GO!GO!GO! 

2007/02/19 20:53(1年以上前)

yukki@km さん、こんばんは。

RAWからの現像時には、歪み補正は出来ません。
JPGデータに変換後に可能となります。

私は、歪み補正は余り使用しませんが。

書込番号:6022856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 tarzan GO!GO!GO! 

2007/02/19 21:00(1年以上前)

yukki@km さん、失礼しました。

先程のレスを訂正させて頂きます。

RAWデータでも、歪み補正は可能です。
歪み補正後にJPG等へのデータへの変換作業となります。

書込番号:6022896

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

2007/02/19 21:21(1年以上前)

tarzan@YOKOHAMAさんへ

ありがとうございます。
これで安心してOLYMPUS Studio購入できます!

書込番号:6022998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeを新規書き込みズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
オリンパス

ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 1月13日

ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング