ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 1月13日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2006年11月4日 00:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月18日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月1日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月6日 00:21 |
![]() |
2 | 5 | 2006年3月22日 07:54 |
![]() |
1 | 10 | 2006年2月2日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
発売当時より、散々悩んだ結果ようやく決心が着き購入に至りました。
フィッシュアイと言うこともあり、この度のフォーサーズカタログ
にて、180゜撮影できると言うことで、思い切りました。
7-14mm(114゚)の方が焦点距離が長いのにと疑問に思っていましたが
オリスタで、フィッシュアイ補正をすると差がわかりました。
これなら、マルチに使えそうです。
0点

お〜♪買っちゃいましたか!
Olympus Studioがあると1粒で2度美味しそうなんですけど
これを買うと(自分の場合)E-330も欲しくなるのが
目に見えているので、ガマンしています。
そのうち近接撮影でのインプレッションお願いします。
書込番号:5570719
0点

R2-400さん、こんばんは。
R2-400さんのレスあちこちでは意見させてもらっていますが、
勉強になります。
そうなんです。オリスタとオリマスとを併用して使用しています。
とりあえず、普通の8ミリに変換して、その画像をオリマスで、
アートしています。
これだけ悩んだレンズは初めてです。
50-500は重すぎるので、50-200+EC-14の手持ちで、このレンズとともに
紅葉を楽しもうと思います。
R2-400さんちはもう冬間近なんでしょうね。
紀伊半島ではほとんど積雪がないので、うらやましいです。
最近、μ725SWの発売の話題で、μ720SWが色あせてきましたが、
これはこれで、スナップに最適ですね。
このレンズ購入後すぐにワンちゃんを撮影しようとして、鼻がレンズに(^_^;)
フィルター付けられないですが、撮影角度180゜は面白いです。
書込番号:5572021
0点

訂正です
×R2-400さんのレスあちこちでは意見させてもらっていますが、
勉強になります。
○R2-400さんのレスあちこちで拝見させてもらっていますが、
勉強になります。
書込番号:5573788
0点

フォーサーズ大好きさんご購入おめでとうございます。だいぶ前に背中を押した私ですが、、、じわじわ効いてきたんですかね?
このレンズ、良いです、、、オリジナルな作品が自分の場合作りやすくなって気に入っています。楽しんでくださいね(^^)
書込番号:5576155
1点

そうなんです、ボディブローが効いてきて、紅葉が楽しみです(^^)
書込番号:5576431
0点

R2-400さんのところは、もう終わっちゃいましたぁ?
こちらは、まだ10日ぐらいかかりそうです。
ちょっと、レンズ買いすぎで、首まで沼に沈んでいます(^_^;)
書込番号:5600814
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
皆様こんにちは。質問があります。
このレンズの逆光性能、フレア、ゴーストなど、どのようなものでしょうか。
魚眼が好きで、銀塩では次の2本を使っています。
シグマ15mm(逆光に大変強く、太陽を画面に入れてもゴーストフレアは僅か)
OM16mm(逆光性能はまあまあ、少しフレアっぽい)
最近E-300Wズームを手に入れました。
次のレンズは、この魚眼と考えています。
シグマ並の逆光性能なら、直ぐにでも手に入れたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

この魚眼はゴーストは凄く小さいのが僅か(出る事自体も少ないです)で
フレアも気にならないのでお勧めです。
あと、最短距離も短めで被写体にも寄れて便利ですね。
書込番号:5180533
0点

かま_さんの掲示板をお借りしてE-300+ZD8mmFISH EYEで撮影した
サンプル画像を貼りましたので参考にしてみてください。
E-300のjpegで撮影した画像をDPP(CANONのソフト)でリサイズだけしたものです。
書込番号:5180568
0点

ichibeyさん、こんばんは。
お返事どうもありがとうございます。
このレンズ、逆光には強いみたいですね。
魚眼を使う時は、画面に太陽を入れる構図が多いので、
逆光時の性能が気になっていました。
実はシグマの魚眼を使い続けたくて、EOS-5Dを狙っていたのですが、
5Dの大きさ、値段がネックになり、E-300の導入となりました。
このレンズも発売時から気になっていたものです。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:5181270
0点

ズイコーさん、こんにちは。
このレンズは画面に太陽を入れてもわずかにゴーストが発生する位で、逆光性能は非常に高く満足しています。
私のHPのギャラリーに太陽を画面に入れた写真がありますのでよろしければご覧ください。
白黒でリサイズしてますがゴーストは分かるかと思います。
書込番号:5181344
0点

5DとSIGMAのFISH EYEも持っていますが、個人的にはフォーサーズ機の方が
色々と便利と感じています。
あと風景等の場合、深い色が出るオリンパス機の方が個人的に気に入ってたり
しますし...σ(^◇^;)
E-300はチョットAEがじゃじゃ馬ですが良いカメラなので楽しんでくださいね。
書込番号:5181351
0点

BLACK PANTHERさん、ichibeyさん、こんばんは。
お返事どうもありがとうごじます。
BLACK PANTHERさんへ。
作品を拝見しました。
僅かに太陽付近にゴーストが見えますが、他には見えないようですね。
十分逆光に強いと見受けました。
ichibeyさんへ。
E-300のAEは確かにじゃじゃ馬ですね。
ただ、銀塩でOM-4を使っていますので、明部に露出が引っ張られるのは同じです。(~_~;)
欲を言えば、マルチスポットが欲しいです。
もうすぐボーナスが出ますので、このレンズを手に入れたいと思います。
書込番号:5181728
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

購入おめでとうございます!!
自分はポートレートしかやってないのですがこのレンズで撮る時は結構勇気がいるんですよ!!
E-330のライブビューと組み合わせると面白い写真が撮れますよ!!
書込番号:5041975
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
オリンパススタジオで、フィッシュアイ補正をしてみて、ちょっと、
気になりました。
7-14ミリも結構いいんですが、これを見ると、こちらも捨てがたい
レンズの一つですね。
基本的にフィッシュアイなのですが、オリスタを持っていると、
たかが、2ミリ、されど2ミリですねぇ。
90−250も欲しいところですが、射程圏内のこのレンズ、いいかも。
問題は使用頻度ですね。あ〜、これも悩んでしまいますぅ。
0点

フォーサーズ大好き!さん こんにちは!書き込みしたように自分は最近このレンズ購入し、使用していますが良いですよ、、、もちろん7-14mmは魅力的ですが、まずはこれを買って正解だったと思っています。結構使用していますし、EC14とのワイドマクロもいけます。ということで背中を押してあげましょう?
最近50mmマクロも購入して(まだ受け取っていないのですが)8mm、14-54mm、50-200mm、50mm、EC-14、という自分のラインアップに満足しています。誰かが言ってましたが竹レンズって本当にバランスがいいなと思います。後は14-35mmF2,0、35-100F2,0ですかねー、、、ネバーセイネバー^^
8mmの写真はまだ自分のプログにはありませんが載せますので時折覗いてみてください。お互い楽しみましょう。
書込番号:4973500
0点

ベリッシマさん、こんばんは。
いい感じのレンズラインナップですね。
あと、35マクロもいいですよー☆
90−250ミリもいい感じなんですよね〜。
とりあえず、外貨預金で、利益が出たら、買いますよー。
(もう少し、円安になってくれるといいのですが・・・)
このレンズ買った方は、オリンパス・スタジオは必須アイテムに
なりますね。
うーーん、為替レートとにらめっこ状態です(^_^;)
書込番号:4975704
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
ようやく発売になったのにレンズの欄は盛り上がりませんね、、さて当方、E1、E300、レンズ14−54,50−200、EC-14とフォーサードに満足している者ですが、ここでそろそろ超広角の瑞光湯に浸りに行こうかと考えているものです。ma7さんの素晴らしい作品のようにEC-14があるのでフィッシュアイを買って超広角マクロとして使用するのもおもしろそうです。、2cmまで寄れるのも魅力的ですし、コストパフォーマンスも高いですね。だが7−14mmも値段だけの事はあるのかなと思っています。しかし高い、、、そんなわけでこの2つのレンズ使ってみた方の満足度、写りなども教えてください。またこの2つのレンズをもっているという幸運な方、比較インプレッションをしていただけるとありがたいのですが、、
1点

ベリッシマさん こんにちは
フィッシュアイは持ってませんが(購入するかどうか現在思案中)、7-14ミリはよく使っています。
主に、建築写真の用途で購入したのですが、スナップにも持ち出しています。
超広角とフィッシュアイは写りが全く異なるので、何を主に写すかで考えた方がよいでしょうね。
私の場合は、建物と街の風景が主な被写体なのですが、建物の直線は出来るだけ直線のまま表現したいので、超広角を使っています(アルバムに使用例がかなりあります)。その一方で、極度にディフォルメされた絵も作ってみたい気持ちがあるので、フィッシュアイに心を引かれているのですが、おそらく購入しても、最初の内物珍しくて使うだけで、おそらく防湿庫の飾りにしてしまうと思い、躊躇しています。
自然風景や花、昆虫の世界などを主な被写体とするのなら、フィッシュアイは十分活躍すると思います。特に、マクロ的な使い方はプロもよくしています。
只、どちらのレンズも、現実を超越した写り方をしますので、おもしろさのあまりレンズに振り回されて、主題のないつまらない写真になってしまうことがありますので、その点注意が必要です。
書込番号:4887074
1点

自称建築写真家さん 返事ありがとうございます。返事が無いのでは?と心配しておりましたが、、、7-14mmはいいレンズですね、ため息物のレンズです。実は私も風景が主体、建築が好きで良く撮ります。プログ見せていただきました、、いい雰囲気が伝わってきますね、、写真には人が出るといいますから、、私も以前照明士として仕事をしていた関係で建築が大好きです。ただ海外に住んでいるせいか日本のスクラップ&ビルド的な建築のやり方に時折怒りを感じますが、、、ただ最近建築や、物のディテールを撮りたいと思い、8mmのフィッシュアイに大変興味を持った訳です、、飛び道具としても時たま使えますし。と言う訳で今回はこれに決定しました(価格も含めて)怠け者でプログを立ち上げようと思いながらまだ立ち上げていませんが今度は僕が自称建築家さんの背中を押す?事になるようがんばってみます。
書込番号:4888871
0点

ベリッシマさん、こんにちは。
タイミングがずれたので、もう見ていないかもしれませんが、最近ZD7-14を購入して使いはじめましたので、コメントを残します。
7-14はやはり値段だけのことはあるレンズですね。レンズの切れというか解像感が素晴らしいです。開放がF4ということも効いていると思いますが、ZD14-54の広角側と比べても、膜が一枚はがれたような気持ちの良さです。
寄れるレンズであることが使い勝手を良くしていますし、E-1との組み合わせでは重量バランスも良く、重さもあまり感じないところも良いです。
ただ最近、オリンパススタジオにフィッシュアイ補正機能がつきましたね。サンプルをダウンロードして補正してみると、かなり良く補正されていて、ZD7-14と遜色ない感じに見えなくもないです。同じ構図で撮り比べたわけではないので、本当のところはわかりませんが。撮影時に構図の確認ができず、レタッチ前提の作品作りになるという実際に使い勝手をどう考えるかかもしれません。
あまり参考にならないコメントですみません。
書込番号:4928045
0点

プログを見せていただきました。7-14mmは使いこなし甲斐のあるレンズですね、、、7-14mmはEシステムの価値を上げているレンズの1つだと思います。いつか手に入れたいと思っています。先日早速8mmで色々撮りましたが面白いですね、、、思ったより使いやすいというか、独特の絵で被写体が画角負けしなければ面白い写真が取れると思います。オリのズイコーレンズは作りもいいので安心です。今度教えていただいたオリのサンプル、参考にさせていただきます。またご教授ください。
書込番号:4934122
0点

自己レスです。まずはカフェネオンさんありがとうございました。おっしゃっていた事を参考にオリンパススタジオにてやってみましたら、中々やるではないですか、、、、でも7-14mmの同じ風景の描写を知りませんのではっきりいえませんが、教会がデフォルメになっていたところを見事に修正してくれました。プリントしてディテールを見るまでははっきり言えませんがかなりいい線いっていると思います。
書込番号:4934209
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
待ちに待ったZDのフィッシュアイ。今日発売ですが、昨日予約しておいたお店へ電話したところ入荷してるとのことで夕方に買いに行きました。まわりはすっかり夜になってしまいあまり昨日は試し撮りできませんでしたが、それでもなかなか楽しいレンズだなあと感じました。これからいろいろ撮ってみようかと思います。
1点

11-22は持っているので7-14を購入しようかと思っていたのですが
魚眼レンズも楽しそうだと現在購入しようか迷っています。
写真撮られましたらホームページにアップお願いします。
書込番号:4731139
0点

私も11-22は持っていて7-14も欲しいとは思っていましたが、このフィッシュアイを購入して、とりあえずそちらは保留ということにしました。というのもそっちよりも買うとしたらこれから出る予定の14-35 2.0の方が欲しいので。今日は撮る時間がなかったのですが、どうも浸かって見た印象ではなかなか難しいですね。でも楽しいですよ。この強度な歪曲した画は他のレンズでは得られませんし。明日撮影に行く予定ですので、見せられるほどの物が撮れましたら掲載したいと思います。
書込番号:4731379
0点

こんばんは
同じく11-22mmを持っていますが、このフィッシュアイレンズは気になる存在です。
このサイトでは「価格掲載店舗募集中」となっていますが、
実際にどのくらいの価格水準なのでしょうか。
もし、差し支えがなければ教えてください。
作例のアップ期待していますね〜。♪
書込番号:4731795
0点

こんばんは
インターネット上でED 8mm F3.5 Fisheye の画像を探したのですがオリンパスのページしかなくなかなか購入に踏み切れない状況でした。
ペンペン86さんの写真楽しみにしています。
接写ができるのでほんとに面白い写真が作れそうですね!!
写画楽さん
ネットのキタムラで7万円チョットで購入できるみたいですよ。
書込番号:4732052
0点

かわまさ さん、こんばんは。
情報ありがとうございました。
やはり定価が定価だけに、そこそこ悩む水準です。といっても当然ながら中古の玉がないわけですし・・・
それでもズイコーデジタルレンズの中では現在最有力候補です。
書込番号:4732145
0点

おはようございます。お店はおぎさくで税込み70,000円未満です。一応おぎさくのHPでも値段はメールで問い合わせになってるので、ずばりの値段は伏せておきますね。ただ、他のところでも安いところでも65,000円から67,000円の間というところではないでしょうか?おぎさくは価格コムの最安値よりも安いのがけっこうあっていいですよ。
書込番号:4732566
0点

とりあえず試し撮りしたのだけ載せておきました。ただし、あとの方のシーサーなどはほんとに試しでしかないのできちんと撮れてませんのでご了承ください。写真はURLから入ってブログの右一番上にありますので、そちらからお入りください。
書込番号:4732617
0点

土曜日、結婚式から2次会に行く途中ヨドバシに行ってフィッシュアイを取り付け撮影してきました。
かなり面白い写真が取れそうですぐにでも欲しかったのですが、E-1を持っていってたので他のレンズも取り付けて撮影してきました。
50mmF2のマクロも欲しくなってきました。
いろいろ悩みましたがとりあえずレンズはお預けして、
バリマグニアングルファインダーVA-1を購入しました。
これでかなりローアングルからも撮影できるようになったのでもう少し検討してからレンズは購入する事にします。
ヨドバシで撮影してきたデータをまたUpしておきます。
書込番号:4740014
0点

このレンズ、面白いですよ
面白いだけではなく、実用性(笑)も高いです。
特に、テレコンバーターと組み合わせたときのワイドマクロが秀逸です。
一応ブログにいつか作例?があがっています
参考になるかわかりませんが、どうぞ
書込番号:4773251
0点

一眼使い始めてまだ一年たたないのですが、フィッシュアイまで購入してしまいました。
まだまだ上手いこと取れませんが取りあえず試し撮りしてみました。
使いこなすには難しそうですが、なかなか面白いレンズですね。
書込番号:4788297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





