
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 19 | 2017年9月6日 12:45 |
![]() |
19 | 5 | 2015年2月3日 09:07 |
![]() |
8 | 3 | 2014年7月7日 11:06 |
![]() |
15 | 8 | 2014年5月26日 23:15 |
![]() ![]() |
42 | 22 | 2013年7月15日 21:45 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2013年7月7日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
初めて質問します、教えて下さい。
春に初めてOLYMPUS pen6 liteのミラーレス一眼レフカメラを購入しました。それからしばらくしてmacroの世界にハマり知人から何も分からないまま、こちらの35mmf35マクロレンズを譲り受けました
私の標準レンズは14―42mmが付いています
当たり前でしょうと突っ込みが入ると思いますが装置出来ません。こちらはアダプターか何かを使えば取り付け可能ですか?
勉強不足で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい
書込番号:21166202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズはフォーサーズ規格で、お持ちのカメラはマイクロフォーサーズ規格ですので、専用のマウントアダプターを使えば使用可能です。
オリンパス純正であればMMF-3という商品があります
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1888?_ga=2.65442542.1372255132.1504409083-1600142392.1504409083
書込番号:21166232
0点

遮光器土偶様教えて頂きありがとうございます。予算的なかなりオーバーで他に互換性のあるパーツはないのでしょうか?
何から探せば分からくすみません
書込番号:21166247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が使っているフォーサーズ->マイクロフォーサーズアダプタは、
http://amzn.asia/hdQBBNr
で、一応問題なく使えていますが・・・
35mm/F3.5 macroは、写りは全く問題ありませんが
マイクロフォーサーズ機で使用する場合、
オートフォーカスでは合焦が遅すぎて
マニュアルフォーカスでしか使えないと言っても過言ではありません(汗)
なので、アダプタを購入してまで使うかどうか、
良くお考えになったほうがいいでしょう。
書込番号:21166284
1点

書込番号:21166297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おっと、アップした画像の説明を忘れました。
これは、屋外、やや風のある中、手持ちで頑張って撮った写真です。
ブレブレなのが分かるかと思います(汗)
室内で、三脚を使って撮れば、クリアに撮ることは可能です。
書込番号:21166306
0点

>ハイディドゥルディディさんへ
教えて頂きありがとうございます。上げていただいた画像はこのマクロレンズの物なんでしょうか?ミラーレス一眼レフカメラには着けて使いにくいと考えるべきなのか?まだまだ初心者ですみません
書込番号:21166312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さんへ
お返事ありがとうございます。せっかく見行きましたが存在していませんでした。ありがとうございます
書込番号:21166319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイディドゥルディディさんへ
とてもキレいですね。アダプターを着けた事が無いのですが簡単に装着外しは出来るものですか?
専門用語でさえ理解できなくて、ハイディさんは
どのような本体にマクロレンズを装置し使われているのでしょうか?
書込番号:21166323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば「フォーサーズ マイクロフォーサーズ マウントアダプター」等の入力で検索をかければヒットする物はあると思います。
ただ、純正品でもすべての機能が使えるとは限らない状況で、安いものだと、単にボディにセットできるだけで、ピント合わせも露出もすべてマニュアル、なんてものもありますから、純正品以外に手を出すのであれば、それなりに情報収集が必要だと思います。
キタムラなどの専門店で純正品の中古を探すのがいいのかと思います。キタムラなら中古を取り寄せて試すことができるので、それで判断してもいいのかも。
まあ、このレンズに拘らなければ、マイクロフォーサーズマウントのレンズの購入を考えた方がいいとは思います。
書込番号:21166333
0点

>ペンみこちゃんさん
取付、取外は簡単です。普通にボディに取付けるようにするだけです。
カメラは、パナソニックのGM!という機種で、オリンパスPL6と同じマイクロフォーサーズ規格のカメラです。
PL6のほうが、手振れ補正が効くので多少は楽かもしれません。
このレンズが発売されたころのオートフォーカス(自動ピント合わせ)の仕組みと、
今のマイクロフォーサーズ規格の仕組みとが違うため、
ピントが合うまでに凄い時間が掛かるのです。
それでもまあ、授業料として\5,000以上払っても良いのであれば、
マクロ撮影やマニュアルフォーカス(手動ピント合わせ)の勉強にはなるかと思います。
書込番号:21166369
1点

そうですねレンズが中々お高いので
時々お店へ行き中古品をさがしてみます
色々とありがとうございます
書込番号:21166370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付けはそんなに難しくないんですね安心しました、色々教えて頂きありがとうございます
少し検討し探してみますね
書込番号:21166376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました
全く初心者の私にご丁寧にありがとうございます。
一つだけを選ぶのは難しいのですが画像まで貼って頂いた方にベストを決めさせて頂きました
また宜しく御願いします
書込番号:21166393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロ撮影にハマったのであれば、素直にM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroの購入もアリかもしれませんね。アダプター無しで装着できますし、AFもかなり速いです。
http://kakaku.com/item/K0000910963/
またカメラがPL6だと、レンズに手ぶれ補正が内蔵しているLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.の方が、モニターに映る像の揺れを軽減できるので良いかもしれません。より高価になりますが。
http://s.kakaku.com/item/K0000766326/
書込番号:21166539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくらお金が無いと言ってもアダプター付けてまで使うなら正規のマウントで使う方がいいと思いますし、手ぶれは域はパナソニックのカメラでも効きませんからオリンパスの30mmマクロ買った方がいいと思います
http://amzn.asia/4x03Pr2
書込番号:21167221
0点

保証付きで使えるアダプタは、MMF-1、MMF-2、MMF-3、DMW-MA1となります!
色がそれぞれ、白、黒(プラ)、黒(防滴)、グレーと違ってて面白いです!(ぉ
中古だと、パナのがなぜか若干安めですが、中身は(電気的には)同じ物です!
注意点をまとめると、
@PL6で使うにはAFが遅い!
マクロとして使うならMFが主体になるかも!
AFで十分に活用するには、E-M1かE-M1MkIIが必要!?
Aマクロ域では手振れ補正が効かない!
マクロの時に効く手振れ補正には「5軸補正」が搭載されている機種です!
PL6で活用する場合は、ミニ三脚があると便利です!
BPL6のまま、マクロをお手軽に楽しみたい場合は、3535マクロは下取りさせてもらって、
マイクロフォーサーズ用のに買い替えるのがカメラ環境としては最良です!
(人の道としては難があるのが欠点です!)
とゆーところでしょーか!?
書込番号:21169662
1点

めぞん一撮さんがまとめられていることをよく読んでください。
4/3レンズをm4/3カメラでマウントアダプターを使って普通に使えるカメラはE-M1かE-M1MkIIだけです。
(マニュアルフォーカスでも大丈夫ならよいですが。)
>BPL6のまま、マクロをお手軽に楽しみたい場合は、3535マクロは下取りさせてもらって、
> マイクロフォーサーズ用のに買い替えるのがカメラ環境としては最良です!
が一番よいです。
書込番号:21173733
1点

>ペンみこちゃんさん
解決済みでもうこちらをチェックしていないかもしれませんが...
マクロ撮影にハマッていて(本格マクロ撮影に興味有)、このレンズを譲り受け、機材に回せる予算は少ない・・・なら、
ハイディドゥルディディさん御紹介のアダプター購入でこのレンズを使うという一択しかないような。
個人的には純正アダプター推しですが → 予算さえあればマイクロフォーサーズ用マクロレンズのほうが利便性や経年劣化に因る故障リスクの点でお勧め。
実質MF専用となりますが、マクロ撮影においてはさほど問題にならないと思います。
AFで「このあたりにピント」とかアバウトに撮るより、拡大表示も利用したMFできっちりとピント位置を意識しながら撮る方が撮影結果への満足度も高いと思いますし、向上心も刺激されるのではないだろうかと思います。
先にも挙げた経年劣化に因る故障リスクさえ考えなければお勧め度高いのですが、このリスクは運しだいなところが大きいですからね(^^;)
書込番号:21174107
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
新しいおもちゃを手に入れましたww。
安くて面白いね、これ。
微妙な焦点距離が足を使わせてくれるので、原点回帰できるような気がします。
アップした4枚は4枚とも撮って出しです。
前にニコンの40/2.8マイクロ君を買おうかと思ったことがありましたが、
ガクッと値上がりして興味が減退してしまってそれっきりに。
E-420に付けると、レンズ込みでもD7000単体より軽いよww。
もうすぐ、パシフィコだなあ。
娘とパニオンの鼻穴でも撮りに行ってくっかw。
5点

僕も420大好き!
潔い割りきりの魅力だよね!
基本はしっかりしてて、余計なものがない420と…接写が基本ながら描写も堅実な単焦点…おもしろいよ!
書込番号:18428090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームを捨てる場合は、およその場所を教えてください。
書込番号:18429244
6点

松永弾正さん、いつもどうも。
私がEシステムと付き合い始めたのは、2013年の10月から。
完全にオリさんがミラーレスにシフトした後のこと。
まあ、前から軽くて小さい410と420には興味があったのですが、
中古市場でも崩落後に娘のおもちゃ用に買ったのが始まりです。
420は、デザインもオーソドックスでカッコいいと思います。
手ブレ補正なんか要らないしね。
基本絞り優先(Aモードってやつか)で撮ってますが、
知らないうちに右上のダイヤルが回っていて
意図せぬ絞り値になっていることがしばしばあることが、難点といえば難点ですね。
オリさん、一眼レフを止めちゃったみたいですが、520と420を統合したような620でなく、
純粋に410、420の後継一眼レフがあれば、いいのになって思いますね。
後継はX7なのかなw。
って、X7ってジーパン脱ぎ脱ぎ宮崎美子だったなあww。
わたしゃ、コメットさんより、X7派でしたね、その当時ww。
じじかめさん
>およその場所
中野駅北口ww。
書込番号:18429485
2点

スレタイがかっこいいからちょっと期待してしまいました…………………………………………。
書込番号:18434654
3点

よいですね。
(購買)欲を捨てよ町へ出よう!
と思いました。
自分への戒めとして。^_^
書込番号:18434675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
ファームウェア1.2でAFのスピード&迷いがかなり改善されていますね。
お値段も相当お安いし、M.ZDの標準ZOOMなんかよりか よっぽど遊べてしまうのが超おどろきの1玉ですわ。
書込番号:17706802
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
E-M1のキャンペーンでマウントアタプターが手に入った為、35mmと50mmのマクロレンズを購入してみました。
当初、50mmで十分かなと考えていたのですが、35mmの方がマクロ撮影して大きく映るという点と50mmよりも近づいて撮影出来、価格もとってもお手頃なので追加しました。
画像をご覧になってみるとおわかりだと思いますが、確かに35mmの方が大きく映り、近づけます。
50mmの方は35mm撮影時よりも引いてこの感じで撮れてます。
ついでに、NOKTON25mmでも撮影してみました。
5点

作例のケーキ美味しそうですね♪
50oの方は最大倍率0.52倍
35oの方が最大倍率1.0倍等倍ですからね。
50oも等倍まで写せると良いんですけどね。
書込番号:17199371
1点


杜甫甫さん こんにちわ。
これは、白梅ですか?もう開花しているんですね。
我が家では豊後梅を育てていますが、こちらは寒冷地なので毎年4月頃まで待たされます。(桜と時期が重なる場合も)
私もこのマクロレンズではまだあまり撮影していないので、この春はとっても楽しみです。
もうすぐ桃の節句ですね。
ようやくお雛様を引っ張り出しました。娘が進学で家を出るまであと数回しか飾れないので、しっかり楽しみたいです。
35mmもとっても使いやすいですが、50mmの方もマクロだけではなくポートレートにも使いやすいですよ。マクロレンズとしてはとっても明るいレンズなので、いろんな撮影もこなしやすいです。M.zuikoの45mmの出番が減っているところです。
書込番号:17251108
1点

丁度時期でもありますので、お雛様にて35mmマクロと50mmマクロとの比較です。
35mmの方では50mmよりも近づいてこの感じの画角で撮っていますが、他はあまり違いがありません。
50mmを開放させるとボケ具合に違いが出てきますね。
書込番号:17255818
1点

35mmと50mmをリサイクルショップで計23,000円弱で購入しました。マクロレンズですので、本来なら近接撮影の比較をすべきなんでしょうけど、あえて夜景撮影で比較してみました。F値は2本とも8.0です。光芒の出方に違いが見られるのが解ると思います。
書込番号:17555981
3点

街は青春さん。ご購入おめでとうございます。
とってもお手頃に手に入れたんですね。羨ましいです。
シャッター速度が5秒ほど違いますね。
でも、どちらもとても綺麗に撮れていて、飾りたいぐらいです。
最近、私の方では35mmと50mmでは目的ごとに使い分けすることが増えています。
接近したい時には35mm。近づけない時やポートレートでは50mmを使用しています。
書込番号:17558568
1点

2枚目の画像が35mmだと思っていたのですが、投稿後にデータを確認すると50mmでした。すみません。
書込番号:17558582
1点

ちなみに、撮影モードは、絞り優先モードです。50mmの作例のほうが、日没後、時間が経っているのと、露出を明るめに設定したので、5秒の差が出たのかもしれません。シャッタースピードのほうはカメラ任せなので。
今回は光芒の出方を比較してみたかったので、もう一本LEICAの14-50mm F2.8-3.5 で撮影したのもUPします。50mmマクロと甲乙付け難いですが、どうしても夜景撮影の際50mmでAFだとピントがずれるのでMFでピント合わせしています。日中だと問題ないのですが。E-M1ファームアップしたんですけどね。
書込番号:17560629
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
皆さん初めまして。
ミラーレスカメラのド初心者です。
お恥ずかしい質問だと思いますが表題のカメラにこのレンズのみ購入したとして取り付けは可能でしょうか?
また、相性みたいのはどうなのでしょうか?
周囲に専門的知識がある方が不在で皆様のお力を是非お借りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16348995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス・パナソニックから4/3⇒M4/3アダプターが出てますよ。
オリンパスはMMF1〜3だったかな。
AFも出来ますが…めちゃくちゃ遅いです。
書込番号:16349059
3点

マウントアダプターMMF-1、MMF-2、MMF-3のどれかが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000341197/
レンズとマウントアダプターを組み合わせると大きさも値段も大きくなりますが
マイクロフォーサーズでこれに置き換わるマクロレンズが無い(と思う)ので
AFが遅いことを我慢できるのであれば選択肢としてはアリだと思います。
書込番号:16349118
3点

皆様、色々ご丁寧に教えて戴きありがとうございます。
なるほど!マクロのレンズの選択肢がない、または少ないからこのレンズが今もすごく売れているのですね?素人なんで、そう感じました。
アダプター、高いデスねぇ(笑)
純正品のアダプター以外に素人な私にアドバイスいただけませんか?
例えば、社外品でこんな選択肢もあるよ!などなど。
図々しくてすみません。教えてください!
書込番号:16349210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tooru0331さん、こんばんは。
アマゾンでこんなのが6800円で↓出てますけど、性能は今イチ?みたいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZA5WK0/
書込番号:16349578
1点


何に使うでしょうか。
ワザワザ 35mmF3.5Macroを買わなくても、今 お使いのレンズにクローズアップレンズを付けるだけでも結構 撮れるはずですよ。
書込番号:16349630
2点

皆さんご丁寧にありがとうございました!
モンスターさん、安価な商品情報ありがとうございました。
二三日悩みますね!購入したらご連絡します!
書込番号:16349666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bhanenさん、率直なご助言ありがとうございました!いやぁ、確かに。おっしゃる通りなんですよね。
どうしよう、決められなくなってきました。
書込番号:16349684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、このレンズが一万○で譲ってもらえたとしたら、選択の方向性は変わりますか?
それでもアダプターと合わせて二万○を越える出費になるなぁ。
書込番号:16349703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bhanenさんでした!
大変失礼いたしました。
書込番号:16349712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一万円で、E-510を買う、という選択肢もあるかも(^◇^;)
書込番号:16349985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみに、このレンズが一万○で譲ってもらえたとしたら、
そういうこと?マクロが欲しいとか35mmが欲しいというというわけではないのですね。
新品が1万円台で買えるレンズはいくつかあります。35mmに近い焦点距離だと
http://kakaku.com/item/K0000476457/ など。
書込番号:16350398
2点

おはようございます。
E−PL3、3535マクロそしてマウントアダプタのMM−3を持っているので、試してみました、参考にして下さい。
手持ちで最短距離付近にしてマクロ撮影をしたのですが、AFでは殆ど実用になりません、ジーコジーコで2〜3秒くらい行ったり来たり、カメラ側の設定もあると思いますが、ピントが合っていないのにシャッターが切れることがあります、MFではカメラを前後して合わせると比較的楽に撮れます、三脚があれば実用になると思います。
E−510も持っているので試してみましたが、こちらは手持ちのAFでも楽に撮れます、ただファインダー像が小さくて見難いです。
@ ボディキャップレンズを、MFアシストを使わずに15mmあたりにカメラを前後してピントを合わせました
A 100円玉を、MFアシストを使って5にピントを合わせました、拡大は5倍で10倍にすると手持ちではブレてピント合わせが出来ませんでした
B E−PL3とMMF−3で3535マクロでMFで最短距離にしているのでレンズが2センチほど繰り出してきます。
C E−510と3535マクロでは無限遠にしています。
書込番号:16350462
4点


tooru0331さん こんにちは
一般的なマウントアダプターは 電気的な繋がりが無いので安いものも沢山ありますが
フォーサーズ・マイクロフォーサーズアダプターは電気的な繋がりも有り AF 絞り連動もしますので
購入するのでしたら 純正が良いと思いますが E-PL3は防滴仕様ではないので 防滴仕様でないマウントアダプターで十分です。
書込番号:16351555
1点

みなさん、本当に本当に色々ご助言ありがとうございました。
こんなに色々教えて下さり、感激しております。また、もっと自分自身で勉強しないとと思いました。
結局、フォーサーズのレンズを色々試してみる方向性で選ぶ気持ち?か、マイクロフォーサーズで新しい技術の方向性か、まだ定まりませんが、マクロの写真を、後は幼児を捉えた写真を撮りたいと思います。
書込番号:16351614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZA5WK0/
上記、純正品以外のものを買い、見事にパナレンズが認識しなかったものです。
ただし、上記製品でもオリンパスレンズは全て認識しております。
3535Macroも普通に動作しております。
パナレンズを使わないなら、選択肢としてはありかな?と思います。
因みにアマゾンのレビューは、ちょっと辛口なコメントを書いてしまいましたが、
店側の対応は非常にちゃんとしたものでした。
一応、動作確認リストにVario-Elmaritを載せているので、一応返品返金OKとのことでしたが、
オリンパスレンズはちゃんと動くので、現在はオリンパスレンズ専用のアダプタとして使用しております。
本来はVario-Elmaritをマイクロフォーサーズで使用したい!っていうのが目的で購入したので、
裏切られた感は変わっていないんですがね(苦笑)
書込番号:16353019
2点

ご助言ありがとうございました!
なるほど、有難いお話です。
普通に動作とのお話があり、また、迷っちゃいます(笑)
さてさて、どうしよう。
書込番号:16353236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普通に動作とのお話があり、また、迷っちゃいます(笑)
クサタロウさんはパナライカVario-Elmaritとオリのアダプタとの組み合わせで
正常に動かなかったので、3535マクロだと不都合なく動くという意味だと思います。
AFは愛ラブゆうさんが書いてるとおり、かなり遅くて使いたくないぐらい。
MFなら問題なく使えます。ちなみにE-PL5も同じく遅いです。
新しく発売したE-P5だと、そこそこ使えるぐらいに改善されてます。
> フォーサーズのレンズを色々試してみる方向性で選ぶ気持ち?
フォーサーズボディをお持ちでなければ、AFが遅いし大きさや重量を考えると、フォーサーズレンズはお薦めしません。
けど画質はフォーサーズレンズの方が全体的に上のような気がします。特にズーム。
AFはE-P5で良い兆しが見えてきたので、今後AFの改善やハイブリッドなど、
m4/3ボディでもフォーサーズレンズが使いやすくなるのかも知れません。
3535ですがMFでマクロ撮影なら一応使えると思います。MFアシストが便利。
でもAFでスナップやお子様を撮るのには、非常に使いづらいと思うので
他のレンズに任せた方がいいです。
軽いしボケが綺麗で良いレンズなんですけどね。
書込番号:16361793
3点

やっぱりAFの速度は人によるなぁ……と思いますね。
確かにマイクロフォーサーズ+アダプタ+フォーサーズレンズ(私の場合、E-PL1s+フォーサーズレンズ)では
非常にAF速度は遅いですが、
イライラするくらい遅いとは思いません。
花を撮るときなら、ある程度コントラストが強い場合は、1秒〜1.5秒くらいでしょうか。
因みに中央一点だけにしております。
まぁ、撮るのが花とか風景とかなんで、多少遅くても気にならないってのはありますが……
因みにE-30でライブビュー時にハイスピードイメージャ対応していないレンズでAF使用とすると、
本当にイライラするくらい低速度でしたが、E-PL1sになって、逆に滅茶苦茶早くなったなぁと感心しております。
最近のE-PL6とかE-P5とかだとどこまで改善しているんだろうと気になっています。
書込番号:16369756
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
やっとこ、欲しい欲しいと言ってた35マクロを手に入れました。
やっぱり楽しい♪
写りもお値段以上♪
レンズは使い方次第って、本当ですね
暑いけど、撮影行きまーす♪
日焼けと、(いろんな意味で)熱中症には注意ですね〜( ´艸`)
6点

こんにちは。
35マクロのゲットおめでとうございます。
マクロの世界も楽しまれてくださいね。
書込番号:16340328
1点

暑さに注意しながら、撮影をお楽しみください。
書込番号:16340919
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





