ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:71x53mm 重量:165g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオークション

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月

  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオークション

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroを新規書き込みズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロの限界

2009/11/30 16:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

私は接写を行う場合、望遠レンズにクローズアップレンズを装着して代用していますが、このマクロレンズの購入を検討しています。
このマクロレンズに純正のエクステンションチューブかクローズアップレンズを装着して、更なる接写の世界にはいれるのでしょうか?

そして少々あほな質問ですが、マクロレンズに上記のオプションを両方装着するとどうなるのでしょうか?

マクロにどっぷりな方居ましたら教えてください。

書込番号:10557090

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/30 17:46(1年以上前)

倍率はあがるけど、撮影距離欲しいならテレコン、画質優先ならリバースがおすすめ。

このレンズに中間リングはかなり倍率あがると思うけど、クローズアップはあんまり倍率かせげないはす。

書込番号:10557411

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/30 18:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

Nikkor 24mm の逆接

Nikkor 24mm で接写

こんにちは。

私はE-500/510+50mmF2Macroですが、35/3.5Macroの場合、50/2Macroより、さらに寄れます。
長さ1cmの物が、センサー上で1cmに写ります。(言い方を変えると、17.3x13.0mmの物が、画面一杯に写ります。)
これに中間リング(エクステンションチューブ EX-25)(+クローズアップレンズ)を装着すると、もっと寄れ、さらに拡大撮影が可能ですが、ワーキングディスタンス(レンズ〜被写体間の距離)も短くなり、場合によっては、ゼロ以下(撮影不可)になるかもしれません。(未確認です。)

raven 0さんの被写体が何だか分かりませんが、数mm程度の被写体の場合、マクロレンズ+中間リング(エクステンションチューブ EX-25)(+クローズアップレンズ)より、銀塩時代の広角レンズ(絞り環+ピント環が有るレンズ・24mm級)+リバースリングの方が、良いように思います。(LR6AAさん が言われているとおりです。)
アップした接写の作例はピントが今一ですが…。(1mm/1目盛り。約7.5mmが横一杯に写ります。)


リバースリングは、販売店によっては、逆接アダプタなどと呼んでいるかもしれません。
私は名古屋の八仙堂さんで、4/3用4種類全部を購入しました。(通販)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html
ディスカバーフォトさんでも扱っているようですが、種類が少なく、価格も高いですね。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/reversring.htm

私が主に使うのは、Ai-s Nikkor 24mm F2.8(φ52mm)です。このほか、MC ROKKOR 24/28/35mmも時々使います。
4/3用純正レンズの場合、絞り環がありません。
この場合は、絞り開放でのみ使用可能です。

実際の撮影では、フルマニュアルになりますが、機種によっては、絞り優先AEが使えます。
ピントリングは無限遠に固定しておいて(実際は何処でも可)、三脚+カメラ微動装置で、カメラ全体を前後させてピントを合わせます。
三脚メーカーや用品メーカーなど、数社が出しています。下記は一例です。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB&cate=19055_500000000000000301

書込番号:10557526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/30 18:20(1年以上前)

『このマクロレンズに純正のエクステンションチューブかクローズアップレンズを装着して、更なる接写の世界にはいれるのでしょうか?』

可能ですが、このレンズ単体でもすでに倍率1倍が実現できます。それ以上の倍率が必要なのでしょうか?
※ここでいう「倍率」とは、被写体の像が撮像素子に写るときの倍率をいいます。
このレンズはフォーサーズシステムのレンズですから撮像素子の大きさは17×13mmです。
1倍ということは、17×13mmの範囲の被写体が画面いっぱいに写ることを示しています。

このレンズの最短撮影距離(最大倍率を得る時の撮像素子から被写体までの距離)が14.6cmです。ここからカメラ本体とレンズの長さを引くと、レンズから被写体までの距離はかなり短くなります。
エクステンションチューブやクローズアップレンズを付ければ倍率を上げることは可能ですが、一方で撮影距離はどんどん短くなっていきます。
撮影スタイルによってはレンズ前数ミリという距離になることもあり、被写体に影がかかったりすることがあります。

書込番号:10557564

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/30 18:33(1年以上前)

ヂスカバーフォトさんはμ4/3用で、ノーマル4/3ではありませんでした。
失礼しました。

書込番号:10557611

ナイスクチコミ!0


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2009/12/01 11:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

家のそばで撮影

こちらは70-300mmに装着

貴重な意見ありがとうございます。

何かを付属させるのを前提に聞かせてもらいましたが、ちなみにフォーサーズマウント最強のマクロレンズ、オススメレンズありましたら聞かせてください。

万能性は求めず、純粋にマクロの世界を追いかける相棒選びに、先輩方の信頼するマクロレンズを知りたいです。

私はこのような写真を撮ります。参考までにご覧下さい。
ズイコーED40-150mm F4-5.6 ケンコー クローズアップレンズ使用

書込番号:10561280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/12/01 18:19(1年以上前)

フォーサーズではマクロレンズは3本しか選択肢がありませんし、それぞれ仕様も違うので、最強も何も無いですよ。

望遠系ズームレンズにクローズアップレンズを付けて撮影されてきていて、その撮影スタイルを崩さないで撮影したいのなら、同じ望遠系の100〜150mm程度のマクロレンズを購入されるとよいでしょう。

このレンズ(ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro)では焦点距離がかなり短くなりますので、撮影スタイルが少し変わるかもしれません。
安価なので、スタイルが変わってもよいならこのレンズでもよいでしょう。

書込番号:10562381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/12/01 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ZD50mmマクロ 犬の散歩中です。

ZD50葉牡丹に水滴

ZD50葉に水滴

ZD50にテレコンバータ

raven 0さん、こんばんは。

ZD50mmF2.0マクロを使ってます。最大撮影倍率35mm換算で等倍のマクロレンズです。

写りからしても、撮り易さからしてもこのレンズが、かなり上位にくると思います。

画像は1〜3枚目がZD50mmで撮ったもの、めいっぱいではないですがかなり近づいて撮ってます。4枚目はZD50に2倍のテレコンバータEC−20を付けて撮ったもの。リサイズが面倒になったのでそのまま載せました。大きな画像でごめんなさい。

35mmF3.5マクロは35mm換算2倍のマクロレンズ、安価なよいレンズですが、かなり近づかないと大きく写せません。やまだごろうさんのご意見のようにかなり苦労されると思います。

まだしも多少は離れて撮れる50mmの方がよいとは思います。
このレンズも、最大倍率で撮ろうとすると、カメラからの最短距離は24cmで、最大倍率時はレンズの先端からは数cm離れるだけです。
私は犬の散歩の時に片手にリードを持って、道端の花を撮ってますが、まあ手持ちで十分撮れます。

作例を見せていただくと、このレンズがraven 0さんにかなりむいているのではないかと思われます。

オリンパスのホームページに一般の人が投稿しているフォトパスというページがあり、カメラやレンズを選択して画像を検索できるので、一度見られたらいかがでしょう。

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew

3535マクロ
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/lens/18#resultList

5020マクロ
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/lens/13#resultList

書込番号:10563845

ナイスクチコミ!2


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/02 07:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

MACRO 105mm F2.8

面白いレンズだと思いますがAF遅く

人におすすめは出来きないのが残念

一応、
フォーサーズマウントでmacroと名前がついているレンズです。

オリンパス ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_50mm_f2.0_macro/order/popular

オリンパス ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_35mm_f3.5_macro/order/popular

シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (フォーサーズ用)
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/24mm_f1.8_ex_dg_aspherical_macro_%28%EF%BE%8C%EF%BD%AB%EF%BD%B0%EF%BD%BB%EF%BD%B0%EF%BD%BD%EF%BE%9E%E7%94%A8%29/order/popular

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (フォーサーズ用)
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/18-50mm_f2.8_ex_dc_macro_%28%EF%BE%8C%EF%BD%AB%EF%BD%B0%EF%BD%BB%EF%BD%B0%EF%BD%BD%EF%BE%9E%E7%94%A8%29/order/popular

シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG (フォーサーズ用)
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/macro_105mm_f2.8_ex_dg_%28%EF%BE%8C%EF%BD%AB%EF%BD%B0%EF%BD%BB%EF%BD%B0%EF%BD%BD%EF%BE%9E%E7%94%A8%29/order/popular

シグマ APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (フォーサーズ用)
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/apo_macro_150mm_f2.8_ex_dg_hsm_%28%EF%BE%8C%EF%BD%AB%EF%BD%B0%EF%BD%BB%EF%BD%B0%EF%BD%BD%EF%BE%9E%E7%94%A8%29/order/popular

シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (フォーサーズ用)
http://kakaku.com/item/10505012002/picture/

書込番号:10565387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2009/12/02 14:47(1年以上前)

痒いとこまで手が届く回答ありがとうございます!
制限さえなければ、全員がグッドアンサーです。

レンズの詳細がわかっただけでなく、撮影スタイルという指摘により「そこを疎かにしていた!!」と撮影者としてのスタンスを考えさせてくれたり、フォトパスの使い方次第で参考はいくらでも出てくることを気付かせてくれたり…(因みに当方会員です。同一ネームで活動しています^^;)

今まで数件クチコミを利用させてもらいましたが、今回が1番「先人の知識」を感じました!!

これからも精進します。先輩方、本当にありがとうございました!

書込番号:10566681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズについて

2009/09/03 13:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 メジハさん
クチコミ投稿数:4件

迷いに迷って、皆さんにご相談させていただきます。
ZD 35mm f3.5 macro と ZD 50mm f2.0 macro どちらを買うか迷っています。
所有しているのは、E-620,ZD25mmパンケーキ,ZD14-42mm,ZD40-150mmです。
撮影は主に屋外で、スナップ、ポートレート、風景と何でも撮ります。
コンデジではGRDを使っていたので広角になじみがあるのですが、
オリンパスのHGレンズも味わってみたい。。。
評判を調べていると、画質的にはどちらもよい。
シャッタースピードは稼ぎたいので、明るいほうがいいのですが、値段は倍。
と、堂々巡りになっております。

書込番号:10092878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 Fotopus 

2009/09/03 13:24(1年以上前)

メジハさんはじめまして。
35mmF3.5と50mmF2ですね、当方は両方所有しています。
最初に35mmF3.5を購入してから、あとで50mmF2を追加しました。

後で考えると、先に50mmF2を購入したら35mmF3.5は追加購入しなかったかも?と思います。
50mmF2はオリンパスのレンズの中でも特に評判の良いレンズです。
このレンズがあるからオリンパスを導入したという方が居るくらい。
可能性としては、円形絞りのSWD仕様で50mmF2Uが出るかもしれませんが、、、当方は50mmF2をオススメさせていただきます。

書込番号:10092940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 15:57(1年以上前)

パナは高額ですが
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

シグマからはこんなの出ています。
50mm F1.4 EX DG HSM
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
30mm F1.4 EX DC HSM

ボケも楽しみたいのでフォーサーズならF1.4は是非欲しいですね。
純正に拘るのでしたらスルーして下さい。

書込番号:10093418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 16:00(1年以上前)

あ!単焦点じゃなくてマクロでしたか!
間違えました!

書込番号:10093433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/03 22:46(1年以上前)

35mmF3.5はオールマイティに使えてマクロ撮影も優秀だけど、画質はお持ちのレンズとそれほど違いを感じないと思います。
その点、50mmF2はカメラが1〜2ランク上がったように錯覚します(E-520の場合)。お薦め。

書込番号:10095555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ふぉとぱす 

2009/09/04 09:29(1年以上前)

2つで迷うのならどちらの画角でもよいのですよね。

>シャッタースピードは稼ぎたいので、明るいほうがいいのですが、値段は倍。
パンケーキがあるなら使い分けでは35mmよりも50mmマクロの方がいいと思います。
この機会にHGレンズを味わってみて下さい ^^

マクロでのシャッタースピードは、どこまで感度を上げられるか、
どこまで絞り込めるかとの格闘にもなるかもしれませんね ^^;
(カメラ固定出来ないと接写の薄いピントでは苦労しそうです)

書込番号:10097430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 メジハさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/04 13:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
50mmがリニューアルするかもという噂がとても気になります。
もうしばらく待ってみようかな、と思い始めました。
それまで、ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 Uに浮気してみようかな、、、。

書込番号:10098230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3535Macroと2528パンケーキ

2009/08/22 00:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:4件

どちらを買うか迷ってます。

値段、かっこよさ、とかは置いておいて、
画質でくらべると、どっちがよいのでしょう?

パンケーキの方がF値が明るいのでいいのか?
いや、3535の方が歪曲がすくなくていいのか?
キットレンズと比べてどうなのか?

被写体は、室内ポートレートを考えています。
ご教授のほど、宜しくお願いいたします。

書込番号:10031482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 Fotopus 

2009/08/22 01:19(1年以上前)

下町花火さんこんばんは。

両方のレンズを持っています。(人物撮影はほとんどしません)
F値の違いをおいておくとして、(ボケやシャッタースピードの有利は別ということです。)両者のレンズを比較すると35mmF3.5マクロの方が画質は良いと思います。
またキットレンズと比較してもそうだと思います。(キットレンズも25mmや35mmまでにしてしまえば歪曲収差は気にならないと思いますが。)

ところで下町花火さんはキットレンズでも25mmF2.8でも35mmF3.5Macroでも画角的には問題ないのでしょうか?

書込番号:10031847

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/22 06:42(1年以上前)

おはようございます。下町花火さん

僕は35mmF3.5Macroしか所有してませんが、室内ポートレートを
撮るならば25mmF2.8が有利だと思いますが。

花や虫を撮影するならば35mmF3.5Macroが有利ですけどね。

書込番号:10032291

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/22 08:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

25mmパンケーキ

35mmマクロ

ポートレートは撮ってませんが、前に35mmマクロを持っていたのでサンプルをひとつ。
35mmマクロは絞り開放から綺麗だけど、25mmパンケーキの絞り開放は甘いです。
それでも昔の35mmフィルム用50mmF1.4の絞り開放よりずっとまともに撮れますし、
モデル専業の人「以外」を撮るとなると(今のデジカメは写り過ぎるので)これ位でいいのかも?と想像しちゃいます。

書込番号:10032471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/22 11:58(1年以上前)

下町花火さん こんにちは

 私はオリンパスユーザーではないのですが〜

 
 >被写体は、室内ポートレートを考えています。

 この用途であれば、sigma30mmF1.4などの方が、ポートレート向き
 かもと思いますが、sigmaも候補に入れて再検討されて見ては、
 どうでしょうか?

 ボケを考えると、

 35mm/F3.5 > 25mm/F2.8

 という事で、若干3535マクロの方が有利と言えるくらいで大きな差は
 ないので、画角などで決めてしまっても良いかもしれませんね。

 sigmaの方は

 30mm/F1.4 > 35mm/F3.5

 となりますので、30mmF1.4の方がかなり有利という感じになりますね。


 もし、室内でもスタジオなどの撮影で、背景をあまり気にしなくて
 良い環境でストロボも使用されるのであれば、3535でも2528でも問題は
 無いのではと思います〜。

書込番号:10033195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2009/08/22 19:50(1年以上前)

こんばんは、

両レンズは全く性格が異なります。

道具としてみれば、描写,安さで3535の圧勝。

2528は見た目だけのイロモノレンズです。
が…スナップ用には十分な性能は持っています。

書込番号:10035010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ----彩り----  

2009/08/22 22:40(1年以上前)

画質的にはZD35ミリマクロでしょうね。
ただ、室内ポートレートと考えるとF値がやや暗いかなとも思います。
パンケーキは画質ではやや劣る物の気軽に使えるコンパクトさと
若干F値で有利で画角もわずかですが広角寄りなのでブレにはやや強いと言えるでしょうか。

室内ポートレートならシグマの30ミリF1.4がいいと思います。
シグマ30ミリF1.4、パンケーキ、3535マクロの3本とも持ってますが
室内でポートレート的な写真を撮るにはシグマ30ミリF1.4がが最も使いやすく
他の2本は使用目的が異なるレンズだということがはっきりと分かります。

書込番号:10035871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/08/23 00:38(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

画角ですが、この位の差であればあまり気になりません(素人なので)。

おかげさまで、気持ちは3535に向いております。

しかし、シグマも気になってきたりして・・・。
でも気になるのはAF的にどうなのかと。
ピントが合いにくいとかありませんか?

書込番号:10036572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 Fotopus 

2009/08/23 07:39(1年以上前)

下町花火さん 
室内での撮影でしっかりと光量が取れるのであれば3535マクロでも良いと思います。
しかし、室内での撮影で現在お持ちのキットレンズでの撮影でシャッター速度が十分に稼げないという状況であれば、SIGMA30mmF1.4はオススメできます。
AFのピントの問題ですが、やはり固体別に前ピン、後ピンの問題がある場合があります。(当方も所有していますが、少し問題ありです)
ただし、ピントの問題は近接撮影の絞り開放に近い条件から発生しやすいと感じています。
その場合は、ピント調整に出す等の手続きをとるか、少しずつ距離をとってまた、絞りもF1.4ではなく、F2など半〜1段ぐらい絞って様子を見てやればピントのズレは出ないように感じます。

書込番号:10037317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/23 17:21(1年以上前)

下町花火さん こんにちは

 >でも気になるのはAF的にどうなのかと。
  ピントが合いにくいとかありませんか?


 被写体が室内ポートレートでという事であれば、あまり激しく被写体が
 動いてはいないでしょうから、問題無いのではと思います〜。

 また、F1.4では被写体深度は浅いので、ピントが合ってもシャッターを
 切る前に動いてしまわれると、ピントが外れる事になりますね。

 まあ、F1.4でも、絞り込んでF3.5とかで撮影すれば、少し動かれても
 問題ないかと思います。

 そして、じっとして貰っていれば、F1.4でじっくりと撮影できるという
 被写界深度の浅い撮影もでき、撮影方法は2528よりも、対応幅が広いかと!

 まあ、室内での人物撮影では、手振れ補正が合っても、被写体ぶれは補正
 できませんので、ある程度のシャッター速度が欲しいところですので、
 積極的に感度を上げるか、F値を小さくして対応するかですね〜。

 出きれば1/100sec以下の速いシャッター速度は欲しいかも〜。

 

書込番号:10039316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ----彩り----  

2009/08/24 14:40(1年以上前)

AFスピードや精度に関して3535マクロもシグマ30ミリF1.4もほとんど差は感じません。
3535マクロの方がAF時の音がうるさくて一度迷うともたつく感があったり
ピントリングが電子式なのでマクロ撮影時の微妙なピント合わせでは重宝するものの
さほど距離が近くないときの撮影でピントの微調整するときには
シグマのメカ式のダイレクトに操作できるピントリングの方が使いやすいですが・・・

ただ、シグマ30ミリF1.4は個体差で前ピン後ピンがあるので
メーカーに調整を出す必要性はあるかもしれません。
私も一度調整に出してますがそれ以降は不満なく快適に使えています。

室内のような背景とあまり距離を取れない場所での撮影では
やはり3535マクロだと背景のボケ具合がイマイチで私には物足りません。
30ミリF1.4だと最短撮影距離が40センチともうちょっと寄れたら・・・
と思うことはあるものの室内でも十分に背景をぼかせますし
3535マクロよりもわずかに画角が広いので狭い室内での撮影では
30ミリF1.4の方が使いやすいと感じています。

書込番号:10043318

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 08:36(1年以上前)

機種不明

3535マクロは値段の割になかなか良いレンズですので、持っていても良いと思いますよ。
室内ポートレートのサンプルを貼ります。
3535マクロです、カメラはE-420です。
このレンズは軽くてコンパクトなので使い勝手も良いですし、これを機にマクロ撮影もいかがですか、楽しいですよ。
ただし、ポートレートをしっかりと、というのであれば、私はポートレート専用にズミルックスを購入しました。
やはり開放F値が魅力なのと写りがいいです、ちょっと高いですが、ポートレート用としては最高のレンズのひとつだと思います。
まずは3535ではじめられて、そのうちズミルックスというはいかがですか。

書込番号:10071966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカスロックについて

2009/08/03 20:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
右も左も解らぬ初心者ですがご指導よろしくお願いいたします。

先日E−520レンズキットを購入し、前々から興味のあったマクロ撮影をしたくこのレンズも購入してしまいました。

そこで一つ質問なのですが、この35mマクロを装置して撮影しようとするとシャッターボタン半押しでフォーカスロックになりません。

AFでピントを合わせそこから構図を変えると、シャッターを切ってからAFが再度作動し、最初に意図して合わせた方のピントがずれてしまいます。

説明書を見ると設定モードによってそうなる(できる)様ですが、通常のシャッターボタン半押しでフォーカスロックするモードに切り替えできませんでした。(標準レンズでは大丈夫です)

レンズによっては対応していとの事の様なのですが、これは仕様なのでしょうか?

よろしければご指導お願いいたします。

書込番号:9948499

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/03 20:54(1年以上前)

こんばんは。ヨコジムさん

E-520レンズキットご購入おめでとうございます。
被写体の明るさが不足してるときや被写体のコントラスト
が弱い場合はこのような症状が現れますよ。

AFターゲットを中央1点にすれば改善されると思い
ますが。

書込番号:9948589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/03 21:21(1年以上前)

万雄さん、返信ありがとうございます。

被写体の明るさは問題ないと思います。

またAFターゲットも中央一点にしていても症状がでます。

ちなみに、AELボタンを押してやればちゃんとフォーカスロック しますのでレンズ自体がモードに非対称の可能性があるのかと思ったのですが…

オリンパスのHPで確認が出来るようなのですが、ネット環境の問題で自体にPCが無いためわかりませんでした。

書込番号:9948732

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/03 21:34(1年以上前)

ヨコジムさん。

AF方式をC-AF(コンテイニュアスAF)に設定
されてませんか?

静物を撮影する場合はS-AF(シングルAF)に設定
したほうがいいと思いますよ。

C-AFは動体撮影に向いてるAF方式ですよ。

書込番号:9948814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/03 21:40(1年以上前)

万雄さん

基本的に動体撮影はしないので、AFはS−AFかS−AF+MFにしています。

書込番号:9948844

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/08/03 22:36(1年以上前)

ライブビュー撮影での事でしょうか?
もしそうならば...オリンパスのFAQページを参考にしてください。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102285

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262

E-620Wズームキットを買った友人にZD50mmF2マクロを貸し出したとき同様の問題でピントが狙ったところに合わず悩まれていました。

書込番号:9949232

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/08/03 22:51(1年以上前)

ごめんなさい。ネットで確認できないんでしたね。

35mmF3.5マクロはハイスピードイメージャAF非対応です。


ちなみに対応レンズは、

ZUIKO DIGITAL レンズ

ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (※)
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 (※)
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 (※)
LEICA D レンズ

LEICA D-VARIO ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LEICA D ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. (※)

備考:
※1 : レンズのファームウェアアップデート を行うとハイスピードイメージャAF に対応できます。

書込番号:9949327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/03 23:27(1年以上前)

mosyupaさん。
わざわざありがとうございます。

Q&Aはなんとか見れました(^。^;)


やっぱり仕様なんですね。
デジカメはシャッター半押し=AF作動&フォーカスロックする物だと勝手に思ってたので正直故障じゃないかと焦りました(T_T)

ライブビューは体勢的にキツい場合や、設定の反映を確認しながら撮影出来るのでそれだけでも便利な機能ですし、撮影方法や慣れで対処してみます。

ホントはバリアングル液晶がある620が羨ましいんですが…
展示品とは言え、キットで¥34000でしたのでいい買い物をしたと思ってこれから頑張ります^^

書込番号:9949606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2009/05/16 22:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

昨日このレンズを購入して、E-420との組み合わせで室内で何枚か試し撮りしてみたところ、1:1で接写後、遠くの被写体を撮ろうとすると、AFがほとんど反応しません。シャッターを半押しにしても、全然動こうとしなくなります。これって故障でしょうか?同じような症状の方がいましたら教えてください。

書込番号:9554283

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/16 23:35(1年以上前)

私はこの機種・レンズは使っていませんが…。

ついうっかり、MFにしていた/なっちゃってたってことはありませんか?

手動で少し動かしたら、その後は動きますか?

手動で遠方に合わせ、再度1:1では、AFで動きますか?

再度1:1にした後、もう一度遠方にした場合、やはり動きませんか?

別のレンズでは如何ですか?(最短時と遠距離時)

不具合が再現されるなら、何らかの異常でしょう。

書込番号:9554596

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/05/17 01:10(1年以上前)

 他のレンズですが、同じ様な症状でオリンパスに、故障だと思い電話した事があります、答えはレンズとボディーとの接点の接触が、わるくなっているのかもしれませんので、レンズをはずし 接点を布なので軽く拭いて もう一度レンズを付けると直るかもしれませんと言われました やってみると よごと回復しました。




書込番号:9555207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/17 21:13(1年以上前)

機種不明

赤い印のとこ。

マウントの下の金色の歯のところが汚れているのかもしれないですね。
ボディ側の接点のところもブローしてみてはどうでしょう?

書込番号:9559893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メニュー等の写真について

2009/05/16 19:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:1219件
機種不明
機種不明
機種不明

鯖押し寿司

はまちのカマ塩焼き

上にぎりと赤だし

飲食店のメニュー等を、撮ろう(作ろう)と思っています。

現在、E-510Wズームキット、三脚はSLIKカーボン814EX(最近買いました)、
照明機器はRIFA-F 40×40を使用しています。

いままで、WズームキットのED 14-42mmF3.5-5.6で撮っていたのですが、
美味しそうな写真はなかなか撮れず(構図が下手なのもありますが)、
綺麗に撮れそうで普段使いもおもしろそうな、35mmF3.5マクロか50mmF2.0マクロ
を買おうか迷っています。

レンズはそのままでも、こうすれば綺麗に撮れるとか、3535マクロを使えば
こんな写真が撮れるとか、5020マクロは3535マクロと比べるとどうなのかとか、
ほかにこんなレンズがいいとかアドバイスがあればよろしくおねがいします。
※カキコミはほぼ初めてなので、緊張してます。

(掲載写真はすべて三脚購入前の手持ち撮影です。)






書込番号:9553094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 19:34(1年以上前)

絞りはもう少し絞った方がいいと思いますが。

書込番号:9553109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 20:00(1年以上前)

Hiro Cloverさん、こんばんは!!

フードは難しいですよね。

私もぼくちゃん.さんと同じ感想です。
絞りが中途半端な感じがしました。

ライティング、物の配置にも問題がありそうです。

あと、演出が何も無く寂しい感じがしました。

私も良くわかっていないのに辛口で申し訳有りませんが、お仕事で使われるということなので…。
頑張ってくださいね!!

書込番号:9553198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ふぉとぱす 

2009/05/16 20:34(1年以上前)

デフューザー使用か気になりますが、テカリは抑えるように工夫したいですね。

マクロレンズは特に必要もなさそうですが、あったらあったで遊べるとは思います。
Wズームの35mmと50mmでファインダーを覗いてみて下さい。
50mmの焦点距離では・・・ ^^;

書込番号:9553381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件

2009/05/16 22:34(1年以上前)

みなさん、返信遅れてすいません。

ぼくちゃん.さん

返信ありがとうございます。

>絞りはもう少し絞った方がいいと思いますが。
あまり絞りに気をつけてませんでした。今度はもう少し絞って撮ってみます。

Dあきらさん

返信ありがとうございます。

>ライティング、物の配置にも問題がありそうです。
あと、演出が何も無く寂しい感じがしました。

レフ板とか使ったほうが良かったでしょうか?
もう少し、飾りつけなども考えてみます。

staygold_1994.3.24さん

返信ありがとうございます。

>デフューザー使用か気になりますが、テカリは抑えるように工夫したいですね。

アドバイスありがとうございます。
二枚目の写真は自然光(逆光)で、それ以外は照明機器に付いている
デフューザー使用です。

>マクロレンズは特に必要もなさそうですが、あったらあったで遊べるとは思います。

そうですか、Wズームしか持ってないので、どちらかのマクロは欲しいです。


この様な撮影の場合、普通どの様なレンズを使うのかわかりません。
ズームレンズで必要十分なのでしょうか?





書込番号:9554139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/16 22:56(1年以上前)

>この様な撮影の場合、普通どの様なレンズを使うのかわかりません。
〉ズームレンズで必要十分なのでしょうか?

50mm前後の焦点距離のレンズなら何でも良いです。。。

メニュー撮影のコツをいくつか。。。

1)同じカテゴリーの料理(メインディッシュ、サイドディッシュ、ドリンク等カテゴリー分けして考える)は、同じ縮尺、同じアングルで撮影する。
2)自然光は使わない(露出が変わってしまうので。。。)。
3)ボケは使わない。
4)パースを付けない(広角レンズを使わない)。

「等しく」「忠実に」・・・が基本。。。

書込番号:9554315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件

2009/05/16 23:13(1年以上前)

#4001さん 

返信ありがとうございます。

>50mm前後の焦点距離のレンズなら何でも良いです。。。

そうなんですか。では、マクロは趣味の視点から選ぼうと思います。

メニュー撮影のコツ、詳しく説明してくださってありがとうございます。
「等しく」「忠実に」を心掛けたいと思います。


書込番号:9554450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/17 03:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:1219件

2009/05/17 14:23(1年以上前)

Seiich2005さん 

返信ありがとうございます。

>プロに頼むのもひとつの方法かと思いますが、ご自分でやりたいなら下記の本など読んで勉強されたらいかがでしょうか。

本は、色々読んだのですが、実際のフォーサーズユーザーのアドバイスが聞きたかったもので、、、
本のご紹介、ありがとうございます!

書込番号:9557692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件

2009/05/18 17:38(1年以上前)

返信して下さったみなさん、様々なアドバイスありがとうございました。

練習して、いい写真が撮れる様、頑張ります。

書込番号:9564280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroを新規書き込みズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング