ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:71x53mm 重量:165g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオークション

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月

  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオークション

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroを新規書き込みズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズをつけたい

2017/09/03 12:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:8件

初めて質問します、教えて下さい。
春に初めてOLYMPUS pen6 liteのミラーレス一眼レフカメラを購入しました。それからしばらくしてmacroの世界にハマり知人から何も分からないまま、こちらの35mmf35マクロレンズを譲り受けました

私の標準レンズは14―42mmが付いています
当たり前でしょうと突っ込みが入ると思いますが装置出来ません。こちらはアダプターか何かを使えば取り付け可能ですか?

勉強不足で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい

書込番号:21166202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/09/03 12:28(1年以上前)

 このレンズはフォーサーズ規格で、お持ちのカメラはマイクロフォーサーズ規格ですので、専用のマウントアダプターを使えば使用可能です。
 オリンパス純正であればMMF-3という商品があります

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1888?_ga=2.65442542.1372255132.1504409083-1600142392.1504409083

書込番号:21166232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 12:33(1年以上前)

遮光器土偶様教えて頂きありがとうございます。予算的なかなりオーバーで他に互換性のあるパーツはないのでしょうか?

何から探せば分からくすみません

書込番号:21166247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/03 12:47(1年以上前)

機種不明

35mm/F3.5 macro

私が使っているフォーサーズ->マイクロフォーサーズアダプタは、
http://amzn.asia/hdQBBNr
で、一応問題なく使えていますが・・・

35mm/F3.5 macroは、写りは全く問題ありませんが
マイクロフォーサーズ機で使用する場合、
オートフォーカスでは合焦が遅すぎて
マニュアルフォーカスでしか使えないと言っても過言ではありません(汗)

なので、アダプタを購入してまで使うかどうか、
良くお考えになったほうがいいでしょう。

書込番号:21166284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/03 12:53(1年以上前)

おっと、アップした画像の説明を忘れました。

これは、屋外、やや風のある中、手持ちで頑張って撮った写真です。
ブレブレなのが分かるかと思います(汗)

室内で、三脚を使って撮れば、クリアに撮ることは可能です。

書込番号:21166306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 12:55(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさんへ

教えて頂きありがとうございます。上げていただいた画像はこのマクロレンズの物なんでしょうか?ミラーレス一眼レフカメラには着けて使いにくいと考えるべきなのか?まだまだ初心者ですみません

書込番号:21166312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 12:57(1年以上前)

>松永弾正さんへ

お返事ありがとうございます。せっかく見行きましたが存在していませんでした。ありがとうございます

書込番号:21166319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 13:00(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさんへ

とてもキレいですね。アダプターを着けた事が無いのですが簡単に装着外しは出来るものですか?
専門用語でさえ理解できなくて、ハイディさんは
どのような本体にマクロレンズを装置し使われているのでしょうか?

書込番号:21166323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/09/03 13:04(1年以上前)

 例えば「フォーサーズ マイクロフォーサーズ マウントアダプター」等の入力で検索をかければヒットする物はあると思います。

 ただ、純正品でもすべての機能が使えるとは限らない状況で、安いものだと、単にボディにセットできるだけで、ピント合わせも露出もすべてマニュアル、なんてものもありますから、純正品以外に手を出すのであれば、それなりに情報収集が必要だと思います。

 キタムラなどの専門店で純正品の中古を探すのがいいのかと思います。キタムラなら中古を取り寄せて試すことができるので、それで判断してもいいのかも。

 まあ、このレンズに拘らなければ、マイクロフォーサーズマウントのレンズの購入を考えた方がいいとは思います。

 

書込番号:21166333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/03 13:16(1年以上前)

>ペンみこちゃんさん

取付、取外は簡単です。普通にボディに取付けるようにするだけです。

カメラは、パナソニックのGM!という機種で、オリンパスPL6と同じマイクロフォーサーズ規格のカメラです。
PL6のほうが、手振れ補正が効くので多少は楽かもしれません。

このレンズが発売されたころのオートフォーカス(自動ピント合わせ)の仕組みと、
今のマイクロフォーサーズ規格の仕組みとが違うため、
ピントが合うまでに凄い時間が掛かるのです。

それでもまあ、授業料として\5,000以上払っても良いのであれば、
マクロ撮影やマニュアルフォーカス(手動ピント合わせ)の勉強にはなるかと思います。

書込番号:21166369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 13:17(1年以上前)

そうですねレンズが中々お高いので
時々お店へ行き中古品をさがしてみます
色々とありがとうございます

書込番号:21166370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 13:19(1年以上前)

取り付けはそんなに難しくないんですね安心しました、色々教えて頂きありがとうございます
少し検討し探してみますね

書込番号:21166376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/03 13:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました
全く初心者の私にご丁寧にありがとうございます。
一つだけを選ぶのは難しいのですが画像まで貼って頂いた方にベストを決めさせて頂きました
また宜しく御願いします

書込番号:21166393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/09/03 14:32(1年以上前)

マクロ撮影にハマったのであれば、素直にM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroの購入もアリかもしれませんね。アダプター無しで装着できますし、AFもかなり速いです。
http://kakaku.com/item/K0000910963/


またカメラがPL6だと、レンズに手ぶれ補正が内蔵しているLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.の方が、モニターに映る像の揺れを軽減できるので良いかもしれません。より高価になりますが。
http://s.kakaku.com/item/K0000766326/

書込番号:21166539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2017/09/03 19:11(1年以上前)

いくらお金が無いと言ってもアダプター付けてまで使うなら正規のマウントで使う方がいいと思いますし、手ぶれは域はパナソニックのカメラでも効きませんからオリンパスの30mmマクロ買った方がいいと思います
http://amzn.asia/4x03Pr2

書込番号:21167221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/04 19:36(1年以上前)

保証付きで使えるアダプタは、MMF-1、MMF-2、MMF-3、DMW-MA1となります!
色がそれぞれ、白、黒(プラ)、黒(防滴)、グレーと違ってて面白いです!(ぉ
中古だと、パナのがなぜか若干安めですが、中身は(電気的には)同じ物です!

注意点をまとめると、

@PL6で使うにはAFが遅い!
 マクロとして使うならMFが主体になるかも!
 AFで十分に活用するには、E-M1かE-M1MkIIが必要!?

Aマクロ域では手振れ補正が効かない!
 マクロの時に効く手振れ補正には「5軸補正」が搭載されている機種です!
 PL6で活用する場合は、ミニ三脚があると便利です!

BPL6のまま、マクロをお手軽に楽しみたい場合は、3535マクロは下取りさせてもらって、
  マイクロフォーサーズ用のに買い替えるのがカメラ環境としては最良です!
 (人の道としては難があるのが欠点です!)

とゆーところでしょーか!?

書込番号:21169662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/06 09:48(1年以上前)

めぞん一撮さんがまとめられていることをよく読んでください。
4/3レンズをm4/3カメラでマウントアダプターを使って普通に使えるカメラはE-M1かE-M1MkIIだけです。
(マニュアルフォーカスでも大丈夫ならよいですが。)

>BPL6のまま、マクロをお手軽に楽しみたい場合は、3535マクロは下取りさせてもらって、
>  マイクロフォーサーズ用のに買い替えるのがカメラ環境としては最良です!

が一番よいです。

書込番号:21173733

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/09/06 12:45(1年以上前)

>ペンみこちゃんさん
解決済みでもうこちらをチェックしていないかもしれませんが...

マクロ撮影にハマッていて(本格マクロ撮影に興味有)、このレンズを譲り受け、機材に回せる予算は少ない・・・なら、
ハイディドゥルディディさん御紹介のアダプター購入でこのレンズを使うという一択しかないような。
個人的には純正アダプター推しですが → 予算さえあればマイクロフォーサーズ用マクロレンズのほうが利便性や経年劣化に因る故障リスクの点でお勧め。

実質MF専用となりますが、マクロ撮影においてはさほど問題にならないと思います。
AFで「このあたりにピント」とかアバウトに撮るより、拡大表示も利用したMFできっちりとピント位置を意識しながら撮る方が撮影結果への満足度も高いと思いますし、向上心も刺激されるのではないだろうかと思います。

先にも挙げた経年劣化に因る故障リスクさえ考えなければお勧め度高いのですが、このリスクは運しだいなところが大きいですからね(^^;)

書込番号:21174107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスE-PL3への適合について

2013/07/09 21:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

皆さん初めまして。
ミラーレスカメラのド初心者です。

お恥ずかしい質問だと思いますが表題のカメラにこのレンズのみ購入したとして取り付けは可能でしょうか?

また、相性みたいのはどうなのでしょうか?

周囲に専門的知識がある方が不在で皆様のお力を是非お借りしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16348995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/09 21:52(1年以上前)

このレンズはミラーレス用のものではないので、ミラーレスカメラにつけるにはアダプターが必要です。

書込番号:16349008

ナイスクチコミ!3


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/09 21:58(1年以上前)

さっそく教えていただきありがとうございました!嬉しいです。

う〜ん、ではどうすれば取り付け出来るのでしょうか?

なかなか調べようにもカメラの世界は深くてアダプターを探すにもどうすればいいか…

申し訳ありませんが教えて頂ける方はいらっしゃいませんか?

甘くて申し訳ありません。

書込番号:16349040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/09 22:02(1年以上前)

オリンパス・パナソニックから4/3⇒M4/3アダプターが出てますよ。
オリンパスはMMF1〜3だったかな。
AFも出来ますが…めちゃくちゃ遅いです。

書込番号:16349059

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/09 22:13(1年以上前)

マウントアダプターMMF-1、MMF-2、MMF-3のどれかが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000341197/
レンズとマウントアダプターを組み合わせると大きさも値段も大きくなりますが
マイクロフォーサーズでこれに置き換わるマクロレンズが無い(と思う)ので
AFが遅いことを我慢できるのであれば選択肢としてはアリだと思います。

書込番号:16349118

ナイスクチコミ!3


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/09 22:28(1年以上前)

皆様、色々ご丁寧に教えて戴きありがとうございます。
なるほど!マクロのレンズの選択肢がない、または少ないからこのレンズが今もすごく売れているのですね?素人なんで、そう感じました。

アダプター、高いデスねぇ(笑)

純正品のアダプター以外に素人な私にアドバイスいただけませんか?
例えば、社外品でこんな選択肢もあるよ!などなど。

図々しくてすみません。教えてください!

書込番号:16349210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/09 23:40(1年以上前)

tooru0331さん、こんばんは。

アマゾンでこんなのが6800円で↓出てますけど、性能は今イチ?みたいです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZA5WK0/

書込番号:16349578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/09 23:44(1年以上前)

4999円でこんなのも↓出てます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWWMTMG/

もし買われましたらレポートお願いします。

書込番号:16349602

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2013/07/09 23:48(1年以上前)

何に使うでしょうか。

ワザワザ 35mmF3.5Macroを買わなくても、今 お使いのレンズにクローズアップレンズを付けるだけでも結構 撮れるはずですよ。

書込番号:16349630

ナイスクチコミ!2


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/09 23:56(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございました!

モンスターさん、安価な商品情報ありがとうございました。

二三日悩みますね!購入したらご連絡します!

書込番号:16349666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/10 00:00(1年以上前)

Bhanenさん、率直なご助言ありがとうございました!いやぁ、確かに。おっしゃる通りなんですよね。

どうしよう、決められなくなってきました。

書込番号:16349684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/10 00:05(1年以上前)

ちなみに、このレンズが一万○で譲ってもらえたとしたら、選択の方向性は変わりますか?

それでもアダプターと合わせて二万○を越える出費になるなぁ。

書込番号:16349703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/10 00:07(1年以上前)

Bhanenさんでした!

大変失礼いたしました。

書込番号:16349712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2013/07/10 03:38(1年以上前)

一万円で、E-510を買う、という選択肢もあるかも(^◇^;)

書込番号:16349985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/10 08:54(1年以上前)

>ちなみに、このレンズが一万○で譲ってもらえたとしたら、
そういうこと?マクロが欲しいとか35mmが欲しいというというわけではないのですね。
新品が1万円台で買えるレンズはいくつかあります。35mmに近い焦点距離だと
http://kakaku.com/item/K0000476457/  など。

書込番号:16350398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5

2013/07/10 09:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

@

A

B

C

おはようございます。

E−PL3、3535マクロそしてマウントアダプタのMM−3を持っているので、試してみました、参考にして下さい。

手持ちで最短距離付近にしてマクロ撮影をしたのですが、AFでは殆ど実用になりません、ジーコジーコで2〜3秒くらい行ったり来たり、カメラ側の設定もあると思いますが、ピントが合っていないのにシャッターが切れることがあります、MFではカメラを前後して合わせると比較的楽に撮れます、三脚があれば実用になると思います。

E−510も持っているので試してみましたが、こちらは手持ちのAFでも楽に撮れます、ただファインダー像が小さくて見難いです。

@ ボディキャップレンズを、MFアシストを使わずに15mmあたりにカメラを前後してピントを合わせました

A 100円玉を、MFアシストを使って5にピントを合わせました、拡大は5倍で10倍にすると手持ちではブレてピント合わせが出来ませんでした

B E−PL3とMMF−3で3535マクロでMFで最短距離にしているのでレンズが2センチほど繰り出してきます。

C E−510と3535マクロでは無限遠にしています。

書込番号:16350462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/10 10:09(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/for43M43ad.htm

オマケですが・・・

書込番号:16350560

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/10 17:44(1年以上前)

tooru0331さん こんにちは

一般的なマウントアダプターは 電気的な繋がりが無いので安いものも沢山ありますが 
フォーサーズ・マイクロフォーサーズアダプターは電気的な繋がりも有り AF 絞り連動もしますので 
購入するのでしたら 純正が良いと思いますが E-PL3は防滴仕様ではないので 防滴仕様でないマウントアダプターで十分です。

書込番号:16351555

ナイスクチコミ!1


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/10 18:07(1年以上前)

みなさん、本当に本当に色々ご助言ありがとうございました。
こんなに色々教えて下さり、感激しております。また、もっと自分自身で勉強しないとと思いました。

結局、フォーサーズのレンズを色々試してみる方向性で選ぶ気持ち?か、マイクロフォーサーズで新しい技術の方向性か、まだ定まりませんが、マクロの写真を、後は幼児を捉えた写真を撮りたいと思います。

書込番号:16351614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/11 00:19(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZA5WK0/
上記、純正品以外のものを買い、見事にパナレンズが認識しなかったものです。

ただし、上記製品でもオリンパスレンズは全て認識しております。
3535Macroも普通に動作しております。
パナレンズを使わないなら、選択肢としてはありかな?と思います。

因みにアマゾンのレビューは、ちょっと辛口なコメントを書いてしまいましたが、
店側の対応は非常にちゃんとしたものでした。
一応、動作確認リストにVario-Elmaritを載せているので、一応返品返金OKとのことでしたが、
オリンパスレンズはちゃんと動くので、現在はオリンパスレンズ専用のアダプタとして使用しております。

本来はVario-Elmaritをマイクロフォーサーズで使用したい!っていうのが目的で購入したので、
裏切られた感は変わっていないんですがね(苦笑)

書込番号:16353019

ナイスクチコミ!2


スレ主 tooru0331さん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/11 01:52(1年以上前)

ご助言ありがとうございました!

なるほど、有難いお話です。

普通に動作とのお話があり、また、迷っちゃいます(笑)

さてさて、どうしよう。

書込番号:16353236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:3件

ジュエリーの撮影をするとき、今まではデジタルカメラで1cmまで寄って撮影していました。
もっと綺麗に撮れるならと、意を決してデジタル一眼で撮影しようと検討しています。

↓のスレッドを読んだのですが、ジュエリーの撮影にはどちらが向いているのかよく分かりませんでした。
> 初心者です、ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 と迷っています
> http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011479/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#11208076

メーカー関係のウェブサイトに掲載されているサンプル画像を見た感じ、やはりジュエリーの撮影においても 50mm F2.0 の方が綺麗に撮れそうだと思うのですがいかがでしょう。
レンズのグレードがSTDとHGということなので当たり前なのかもしれませんが。

ジュエリーは小さいので、近寄るなり、ズームするなり、撮影後の画像を拡大するなりしても綺麗な写真が得られるものでしょうか。
せっかくデジタル一眼にしても、ジュエリーを大きく撮れなかったら困りますし、貴金属や宝石を適度に発色?させたくても暗くなりがちなので、これがクリアできるかも不安です。

デジタル一眼カメラの方は、OLYMPUS PEN Lite E-PL3 を考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:13780255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/11/18 12:31(1年以上前)

『ジュエリーを大きく撮れなかったら困ります』

個別のレンズが「どこまで拡大できるか」は、スペックの「最大撮影倍率」を参照してください。
このレンズ(35mm F3.5 Macro)は「1倍」となっています。
また50mm F2 Macroのほうは「0.52 倍」で、35mmのほうが値が大きいので、写真も大きく撮れます。

どのくらいの大きさに写るのかについては、撮像素子の大きさとの関係になります。
具体的には、実際に撮影できる範囲は撮像素子の大きさを倍率で割った値になります。
OLYMPUS PEN Lite E-PL3の撮像素子の大きさはおおむね横17mm・縦13mm(おおよそ普通切手の半分程度)で、35mmの最大撮影倍率は1倍ですから、そのままこの範囲が画面いっぱいに写ります。
50mmでは、17÷0.52=32.7、13÷0.52=25なので、横32.7mm・縦25mmの範囲(おおむね記念切手程度)の範囲が画面いっぱいに写ることになります。

ただし、ここで「最短撮影距離」にも注意してください。35mmはこれが0.146m、50mmは0.24mです。
撮影距離の定義は、被写体から撮像面(=撮像素子の位置)であって、レンズ先端からの距離ではありません。
大雑把に見積もって、35mmではレンズ先端からの距離は5cm程度、50mmでは15cm程度になるものと思います。
コンパクトカメラではレンズの径が小さいので、1cm程度まで寄っても陰になることはなかったかもしれませんが、これらのレンズは径が大きいですから、あまり近寄ると陰ができてしまうかもしれませんのでご注意下さい。

書込番号:13780388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/18 13:04(1年以上前)

>OLYMPUS PEN Lite E-PL3の撮像素子の大きさはおおむね横17mm・縦13mm(おおよそ普通切手の半分程度)で、35mmの最大撮影倍率は1倍ですから、そのままこの範囲が画面いっぱいに写ります。
50mmでは、17÷0.52=32.7、13÷0.52=25なので、横32.7mm・縦25mmの範囲(おおむね記念切手程度)の範囲が画面いっぱいに写ることになります。<

撮影倍率が低い方が写る範囲が広いんですか?0.52倍ではないのですか?

書込番号:13780503

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/18 14:00(1年以上前)

>デジタル一眼カメラの方は、OLYMPUS PEN Lite E-PL3 を考えています。

この35mmF3.5Macroレンズ、及び50mmF2.0Macroレンズは4/3ボディ用レンズです。
マイクロ4/3のE-PL3でもマウントアダプターを併用すれば使えますが、E-620のような4/3ボディの方が良いように思います。

ジュエリーの大きさがどの程度かは分かりませんが、数mm程度なら、これらのレンズを使っても、画面一杯にはならないでしょう。
もし、画面一杯に写したいなら、リバースリング(逆接アダプター)を用い、標準ズーム(14-42mm)など広角レンズを用いて撮影する必要が有ります。

私は4/3用を下記で購入しました。(4種類全部)
4/3マウント用:http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html
マイクロ4/3マウント用:http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a52.html
お手持ち又は購入予定のレンズの、フィルター径に合わせた径のリングを買うことになります。

使い方はレンズのフィルターネジにアダプタをねじ込み、レンズの前後を逆にして使います。
ピント合わせは、カメラ全体を前後させて合わせます。(AFは使えません。)
尚、4/3用(マイクロ4/3用も?)レンズでは、絞り調節が出来ず、常時開放での撮影になります。
露出は絞り優先AEが使えますが、デジタルでは結果が直ぐに分かりますから、マニュアル露出でも良いと思います。

この場合、三脚は必須で、さらに微動装置があると便利です。
https://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/s/default/n/25/kw/%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC/t/keyword/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/others/4961607809020.html


salomon2007さん こんにちは。

>撮影倍率が低い方が写る範囲が広いんですか?0.52倍ではないのですか?

撮影倍率とは、センサー面に写る被写体の長さ÷実際の被写体の長さのことです。
長さ1cmの被写体が、センサー上で1cmに写れば等倍(1/1倍)、0,5cmに写れば0.5倍(1/2倍)です。
従って、撮影倍率が低いと、より広い範囲が写ります。

書込番号:13780663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/18 15:26(1年以上前)

>長さ1cmの被写体が、センサー上で1cmに写れば等倍(1/1倍)、0,5cmに写れば0.5倍(1/2倍)です。従って、撮影倍率が低いと、より広い範囲が写ります。<

撮影倍率が1:1(等倍)の時には1cmのものが1cmとして写り、1:2(0.5倍)の時には0.5cmってことは面積としては0.5X0.5=0.25で4分の1になって写る面積は小さくなるんじゃないんですか?
対象が1/4となるからそれ以外の写る面積が増えるので写る範囲が広いっていう意味ですか?

書込番号:13780892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/18 17:13(1年以上前)

候補のレンズはどちらもフォーサーズ用のレンズで、マイクロフォーサーズ機のE-PL3にはそのままでは装着できません
マウントアダプター使って撮影するのなら、候補のレンズ以外にもMF時代のマクロレンズを中古で買って使うという手もありますが、使いやすさではやはりマイクロフォーサーズの専用レンズだと思います

マイクロフォーサーズ専用レンズだとパナソニックの45mm F2.8になります
もちろん等倍マクロですからジュエリー等の小物撮りには最適です
http://kakaku.com/item/K0000055877/

書込番号:13781172

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/11/18 18:19(1年以上前)

salomon2007さん。

1倍は1対1なので、センサー1cmに対して、1cmの範囲が写ります。
0.5倍は0.5対1なので、センサー1cmに対して、2cmの範囲が写ります。

0.5倍は、1cmのものがセンサー上では0.5cmに写ると言うことですが、そこで勘違いをされたのではないでしょうか。
センサーの大きさは固定ですから上の通りになります。

書込番号:13781405

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/18 19:18(1年以上前)

salomon2007さん こんばんは。

salomon2007さんが、”写る範囲”という言葉を使われたため、”より広い範囲が写る”と申し上げました。
これは(1cmの)被写体の周囲がより広く写るという意味です。

縦×横が1cm×1cmの被写体が、センサー上に1cm×1cmに写るのが等倍で、0.5倍(1/2倍)なら、0.5cm×0.5cmの大きさになります。
被写体が写るサイズは小さくなりますが、これを”狭い範囲”とは言わないでしょう。

書込番号:13781641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/18 19:46(1年以上前)

なるほどそういうことですか。 
オリンパスの製品サイトを見ると1:1は等倍ですが、35mm換算では2倍相当ってなっているのもセンサーサイズのせいですね。(画角では35mm換算時は2倍ですからね)

書込番号:13781766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5

2011/11/18 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro

ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

こんばんは、ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 MacroとZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0そしてm4/3のパナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045を持っているのでオリンパスのE−P3で100円玉を手持ち撮影で撮ってみました、ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 MacroとZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0はフォーサーズアダプタMMF−1を使いました。
AFではフォーカスがいったりきたりでピントが迷って中々決まりませんが何とか合ったところでシャッターをきりました、手持ちではこれが精一杯近づけたものだと思いますので参考にしてください。
この3個のレンズではパナソニックのレンズがフォーカスも早く一番使いやすいようですが、立体的なジュエルをマクロ撮影するには被写界深度が浅いので三脚やレリーズを使って本格的な撮影にしないと撮れないと思いますのでデジカメの方が気楽に撮れると思います。

書込番号:13782590

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/11/18 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

50mmマクロで花についた水滴

同左

むくまめさん、こんばんは。
E-PL3を使っています。

ジュエリーの撮影、難しそうですね。
影美庵さんの言われるようにZUIKO DIGITALの35mmも50mmもフォーサーズ規格のレンズですからそのままつけることはできません。

つけられるのはマイクロフォーサーズ規格のレンズでマクロレンズはパナソニックから出ているLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8になります。

大変優れたマクロレンズでフォーサーズの50mm F2.0とそん色ない画が撮れます。またこちらのほうが同じ大きさのものであれば大きく撮れます。

高価なレンズですが50mmとそんなに変わらない値段なので検討してみてください。

それからフラッシュはアクセサリーのマクロアームライトが使えると思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1/index.html

E-PL3は可動型の液晶画面があり、小物を撮るのは向いていると思うのでぜひチャレンジしてみてください。

マニュアルフォーカスでピントを合わせたいところを拡大表示して、ピントを合わせて撮る。びっくりするくらいピントが合います。

私はアクセサリーは撮らないのですが、フォーサーズ規格のE-3に50mmマクロをつけて花についている水滴を撮った写真をアップします。

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8はこれより大きく撮れます。

書込番号:13782658

ナイスクチコミ!3


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/11/19 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まともにライティングをしていないので、あれですが...
大きく撮りたいということが、商品説明のために傷やインクルージョンを見せたいという意図なら、
特に問題はないと思います。
ただ、単純に大きく撮ろうとすると、まあ、撮影物にも依りますが、傷やインクルージョンが目立つ、
写真の画質としての綺麗さは出ると思いますが、物自体の綺麗さは微妙です。

書込番号:13783157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/11/19 15:52(1年以上前)

皆さま、ご丁寧にありがとうございました。

マウントの追加購入は予算を圧迫するので、購入するカメラを変えるか、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 とセットで買うのがいいのかな〜というところで落ち着いきました。

ひとまず対案を考えるために、代替カメラを探しているところです。
といっても予算は10万くらいを考えているので、カメラも限られてきますが……。

ルミックスがフォーサーズマウントのようなので予算的に良さそうかと思うのですが、どれにしたら良いのか振り出しに戻ってしまったような感じもして少々混乱しているようです。

書込番号:13785879

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/19 16:33(1年以上前)

>購入するカメラを変えるか、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 とセットで買うのがいいのかな〜というところで落ち着いきました。
>ルミックスがフォーサーズマウントのようなので予算的に良さそうかと思うのですが、…

H-ES045レンズはマイクロ4/3マウントレンズです。
ルミックスブランドのGシリーズボディも又、マイクロ4/3マウントです。(4/3マウントとマイクロ4/3マウントとは異なります。)
従って、ご予算10万円で最新機種でなら、GF3ボディ+45mmF2.8マクロレンズの組み合わせになります。(価格.comでの最低価格)

上記の場合、コンデジより被写界深度(ピントが合っていると見なせる範囲)が浅い(狭い)ので、F8〜F16あたりまで絞って写した方が良いかも知れません。
そうなると、シャッタ速度が遅くなりますから、三脚が必須です。(レンズに手ブレ補正が有っても、補正しきれないかも?)
三脚は室内での静物撮りなら、小型三脚(実売価格で\5,000程度)でも良いと思います。

デジタルでは、何枚撮っても、何枚失敗しても、お金はさほど掛かりませんから、数多く撮って、良い条件を見つけましょう。

書込番号:13786047

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/11/19 16:40(1年以上前)

むくまめさん今日は。

ご予算は10万円ですか。

価格COMの最安で45mmマクロが63000円、アマゾンで65000円ですから、このレンズを選択しようとするとデジ一は35000円が予算ということになりますね。

45mmマクロにオリンパスのE−PL2パンケーキセットはいかがでしょう。
これならアマゾンでそろえても10万円に収まります。
E−PL2はL3に比べ少し大きくて液晶画面が動かないのですが、大きい分操作は楽です。

性能もいいし、何より値段が魅力で、パンケーキレンズを買ったら本体がおまけという感じです。

単焦点レンズ2本でちょっとマニアックですが、その後で中古やヤフーオークションなどで標準レンズをお求めにならられば、1万円ちょっとで買えます。

別案はE−PL3のWズームキットに純正アクセサリーのマクロコンバータを買われて、望遠レンズにつけると、結構大きく撮れます。ただ画質は45mmに比べるとかなり落ちると思います。

パナソニックならG2(GH2でもG3でも)なら使いやすそうですが、GFシリーズはどうでしょうか。オートでシャッターを押すだけできれいな写真が撮れるという方向性のカメラだと思います。

書込番号:13786076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 02:12(1年以上前)

14-45mm+G3で覗いてみると、寄れなくて思ったほど画面いっぱいにならないと思います(作例もなくすいません)。

1. ケンコー辺りのクローズアップレンズに何か適切なレンズを組み合わせる
 オリンパスの45mm/F1.8が安い割に、良い焦点距離&ボカすならぼかせるので、どうでしょうか?
 クローズアップレンズは少し画面周囲が流れるような気がしますがアクセサリーの撮影だと周囲は無地ではないか?と思うのでばれないのでは?

2.オールドレンズのマクロを買う
 オーソドックスに
 キヤノン newFDのマクロ50mm F3.5
 ニコン Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
 マウントアダプターが別途必要ですが、トータルでは安く上がるのでは?(あまりちゃんと計算していませんが)
 欠点は中古を選ぶ点でしょう(ちなみにニコンの方は現行品ですが中古が結構豊富です。現行品はそれなりに高いです)。

私は最近はオリンパスED 50mmをG3で使っていますが、きれいだし、静物のマクロ撮影ならAFが遅かったり、外す時があるというのもAF+MFやいっそMFで撮影することでさほど不便はありません。それはMFしか出来ないオールドレンズでも同様です。
4/3レンズを使うと、EXIFに情報が入るのが失敗撮影のあとの反省が出来て助かってます。オールドレンズだと、何で撮ったのかわからなくなってきて整理の手間がどうも面倒で^^;

書込番号:13788595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:14件
機種不明

Zuiko Digital 35mm F3.5 macro

先日、このレンズを購入しE-P3にアダプタ(MMF-1)を介してマクロ撮影を楽しんでいましたが、撮影終了後に写真に掲載している様にレンズ鏡筒が戻らなくなってしまいました。
撮影もマクロしか行えなくなってしまい困っています。
修理に持ち込むしかないでしょうか…

書込番号:13426552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/27 23:27(1年以上前)

一度レンズを外されてみては如何ですか。

書込番号:13426937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/08/27 23:56(1年以上前)

アダプタ・レンズとも外してみましたが、元には戻りませんでした。

書込番号:13427060

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/08/28 04:48(1年以上前)

サービスセンターへ持ち込み修理相談されてみては
いかがでしょうか。

書込番号:13427616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/28 05:50(1年以上前)

立花亭右近さん
メーカーに電話!

書込番号:13427655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/28 07:39(1年以上前)

MFで使っているのならAFに、
AFで使っているのならMFに切り替えてヘリコイドを回してみても駄目かな?

それでも駄目なら購入店か、SCに持ち込み相談ですね

書込番号:13427797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/08/28 08:40(1年以上前)

万雄さん
nightbearさん
Frank.Flankerさん

アドバイスありがとうございます。
MF切り替えを行いヘリコイドを回して鏡筒を縮めようとしても、「1:4」の部分でヘリコイドが空回りして縮めることができませんでした。
週末にでもサポートセンターへ持ち込もうと思っています。

書込番号:13427952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/28 10:31(1年以上前)

内部の部品の破損が考えられますね、メーカーに修理するのがいいでしょうね。
あまり触らない方が良いと思います、無理に動かすと余計に悪くなる可能性がありますので。

書込番号:13428276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/28 14:22(1年以上前)

立花亭右近さん
その方が、ええで。

書込番号:13429019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 makaロニさん
クチコミ投稿数:10件

写真をアップしたような、車の模型(全長10cmから15pほど)を手前から奥まで被写体をシャープに、これから気合を入れてに撮影したいと考えております。今、撮影に使用しているレンズは12-60を使いテレ側でF16位で撮影しているのですが、これ以上絞ると回折の影響も大きくなり今ひとつ。最近はあえてフレーミングで余白を空けて(被写体との距離を長くする)深度を稼ぎ、画像を切り抜きして全体にピンを合わせて撮影している状況です。そこで3535マクロで車の模型を撮れば画角的にも自然で深度と画質も納得出来るかな?と思いました。3535マクロは最小絞り付近でもシャープなカリカリした写りになるものでしょうか?ご存知の方はご教授下さいお願い致します。本来はシフトなどが使える機材が良いのでしょうが…。

書込番号:13299446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/26 22:46(1年以上前)

被写界深度合成するある。あるいは多焦点合成とかいうある。
昆虫屋さんとかが詳しいある。

書込番号:13299464

ナイスクチコミ!1


スレ主 makaロニさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/26 22:47(1年以上前)

機種不明

こちらがサンプル写真です。

書込番号:13299470

ナイスクチコミ!1


スレ主 makaロニさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/26 22:51(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん
お返事ありがとうございます。合成も良いのですが、撮影カットが多いので1カットで納得出来る画になればと思った次第です。

書込番号:13299498

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/26 23:02(1年以上前)

>今、撮影に使用しているレンズは12-60を使いテレ側でF16位で撮影しているのですが、これ以上絞ると回折の影響も大きくなり今ひとつ。

回折の影響はセンサーサイズによるため、12-60でダメなら、35Macroでもダメでしょう。

ただ、12-60のテレ側(=60mm)と35Macroでは焦点距離が違いますから、同一撮影距離なら、同一絞り値でも、被写界深度は35Macroの方が深くなります。

12-60の被写界深度表は下記です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/12-60_28-40swd/spec/popup03.html
35Macroの被写界深度表は下記です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/spec/popup03.html

書込番号:13299560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/26 23:31(1年以上前)

1枚で撮るならコンデジがいいある。GX100愛用してます。

書込番号:13299752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 makaロニさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/26 23:36(1年以上前)

影美庵さん

被写界深度表のリンクありがとうございます。参考になりました。

3535にする事で深度が深くなり、短焦点なので画質のヌケがよくなりそうなのでメリットがありそうですね。非常に勉強になります。

書込番号:13299786

ナイスクチコミ!1


スレ主 makaロニさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/26 23:44(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

私も今だGX100使ってますよ(笑)。最小絞りから1段開けた所までシャープに写りますし、階調もザックリしている分、コントラストが強くて1眼よりパッと見キレイだったりしますよね。おっしゃりたいことわかります。

書込番号:13299834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/27 06:23(1年以上前)

模型などをボカさずに撮りたいのなら撮像素子の小さいコンデジが有利
レンズ交換できるものでそういうものは、今度ペンタックスから出るペンタックスQがいいかも
http://kakaku.com/item/K0000264432/

書込番号:13300538

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/07/27 11:03(1年以上前)

makaロニさん。皆さんこんにちは

模型の接写について別スレッド(12894585)にも議論がありましたので、関連として紹介いたします。

模型の接写について
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=12894585/

書込番号:13301196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/27 12:15(1年以上前)

>階調もザックリしている分、コントラストが強くて1眼よりパッと見キレイだったりしますよね。

私がいいたいのは単純に被写界深度が深いということだけです。

色やコントラストはrawでカラーチェッカーパスポート等を使ってカメラプロファイルを作れば簡単にコンデジと一眼レフ等、他メーカー間、他機種間である程度統一できると思います。


老婆心ながら
「同一撮影距離なら」なので3535でもあえてフレーミングで余白を空けて(被写体との距離を長くする)深度を稼ぎ、画像を切り抜きして全体にピンを合わせて撮影することになります。12-60の35mmで運用するのと同じ感じになると思います。
ただ、単焦点マクロレンズなので画質はよくなると思います。

書込番号:13301351

ナイスクチコミ!2


スレ主 makaロニさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/27 19:19(1年以上前)

Frank.Flankerさん
>撮像素子の小さいコンデジが有利
そうですね。ペンタックスQも良さそうですね。ありがとうございます。

髭じいさん
別スレッドの議論楽しく拝見させて頂きました。
マニアックな議論になっていて非常に為になりました。
私には9-18や7-14で撮るという発想が無かったので試してみても面白いかなと思いました。
加えてEC-14なんかも使えるかもなどと思いました。ありがとうごさいます。

愛茶(まなてぃ)さん
度々ありがとうございます。
>私がいいたいのは単純に被写界深度が深いということだけです。
失礼いたしました。GX100でカメラプロファイルを作ってmyモードとかにセットしてしまえば模型の写真を撮るには一番良さそうですね。JPEG専用機になっていたのでRAWも試してみたいと思います。
>12-60の35mmで運用するのと同じ感じになると思います。
影美庵さんから教えて頂いた深度表からもそうみたいですね。画質がどの位よくなるのかは実際ためしてみないとわからないですよね。

皆様、色々ご教授頂きありがとうございます!


書込番号:13302519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/28 00:33(1年以上前)

makaロニさん

被写界深度表を見ると“同じ撮影距離”なら60mmより35mmの方が被写界深度は深くなりますが、模型を“同じ大きさ”に写そうすると35mmレンズの方が近づかなければなりませんから、かえって被写界深度が浅くなってしまうことがわかります。

f=60mm/F16で撮影距離1.0mのとき、被写界深度は0.932~1.080m(深さ148mm)
f=35mm/F16で撮影距離0.5mのとき、被写界深度は0.464~0.543m(深さ79mm)

模型を普通のカメラでパンフォーカス撮影するのは、絞り込むだけでは物理的に限界があるので、可能であればレンズや焦点面をティルトさせるのがよいでしょう。
ティルトレンズは高価ですから、たとえばミラーレス機にティルトアダプターを使用するなどの方法はいかがでしょうか?

書込番号:13303927

ナイスクチコミ!1


スレ主 makaロニさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/28 03:01(1年以上前)

機種不明

ノートリミングで合成f値25

Tranquilityさん

深度表の引用ありがとうございます。

>模型を普通のカメラでパンフォーカス撮影するのは、絞り込むだけでは物理的に限界がある
おっしゃる通りですね。キャノンなどから出ているTSレンズなどがベターだと私も思います。
ティルトアダプターを使用するのも手かとは思いますが、フランジバックなどの問題も出てくると思うので…。

今までの皆様のご助言を参考させて頂きながらマスターレンズにEC14を使い像倍率を上げて撮影することでそこそ満足出来そうな写真が撮れることが分りました。

これ以上、深度が必要な製作物の時は素直にプロの方にお願いしようかと思います。




書込番号:13304177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/28 05:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

ティルトアダプター使用

通常撮影

E-P3にKIPONのティルトアダプター使用、OM-ZUIKO 50mmF3.5マクロで撮影したノートリミング画像です。
(さっくり撮っただけなので、巧拙は不問に願います)

これはティルトの効果がわかりやすいように、絞り“開放”のF3.5で撮影しています。
ティルトしたものは、おそらくF8からF11くらいまでの絞り込みで全面にピントが来るでしょう。
絞り込みによる回折ボケを回避してシャープに撮るには、これくらいの絞り込みで抑えたいところです。もちろん限界は使用する画像のサイズによりますけれど。

たとえば「マイクロフォーサーズエントリー機+ティルトアダプター+中古マクロレンズ」というようにそろえれば、プロに依頼するより安上がりになりません?

書込番号:13304242

ナイスクチコミ!1


スレ主 makaロニさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/28 12:01(1年以上前)

Tranquilityさん

タミヤの79でしょうか。非常にキレイな作品ですね。(脱線してすみません)

マイクロフォーサーズとフォーサーズで使用出来る、社外品ティルトアダプターがあるんですね。新しい情報ありがとうございます。非常に良さそうです。

マイクロ機はハイエンド機が出るの待っていたんですけど、アダプターの存在を知ってしまうと3535と合わせて欲しくなってしまいます。

お持ちになられている社外品の精度などはしっかり作られたものなのでしょうか?
もしよろしかったらお聞かせ下さい。

書込番号:13305030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/28 18:27(1年以上前)

makaロニさん

はい、タミヤのロータス79です。美しいフォルムですよね。
かつては私もずいぶん作りましたが、これは完成品なんですよ(^^;
今のF1と違って、当時は各車個性的な設計が多くて面白かったですね。

ティルトアダプターですが、KIPONのものはわりとしっかりしています。マウントの精度もまずまず不満はありませんし、回転リングを締め付けることによってティルト状態で固定出来るところも良く出来ています。
マウントの種類はたいへん豊富ですが、マイクロフォーサーズ〜フォーサーズのティルトアダプターは残念ながらありません。

先の作例はOMシステムの50mmF3.5マクロレンズを使用しました。50mmだとティルト量が不足気味なこともあるので、もう少し焦点距離の短いレンズの方が使い勝手が良さそうです。

書込番号:13306035

ナイスクチコミ!0


スレ主 makaロニさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/28 20:38(1年以上前)

Tranquilityさん

お返事ありがとうございます。

>今のF1と違って、当時は各車個性的な設計が多くて面白かったですね。
そうですね。模型に纏わるお話をしたい所ですが、怒れれてしまいそうですので(汗)

ティルトアダプターですが、KIPONの物もググッて拝見しました。かなりリーズナブルだったので心配になった次第です。マイクロフォーサーズ機を手に入れた時は是非試したみようかと思います。

マイクロフォーサーズとフォーサーズで、ティルトとシフトを可能にして、電子マウントも活かした製品も開発中のような会社さんもあるようですが、頓挫しているようですね。多少高価でもオリンパス純正などで出して欲しいと思いました、

今の所、予想外にEC14が良く出来ているので、手持ちレンズの組み合わせとコンデジを煮詰めてみようと思います。

ご提案ありがとうございました。

書込番号:13306506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 00:09(1年以上前)

>被写界深度の深い写真を撮りたい

レンズ交換に拘るなら、コンデジのPENTAX Qがいいと思いますよ

書込番号:13316292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Macroの弱点

2010/11/10 19:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。ナス星人と申します。
質問があるのですが

現在標準域はZD11-22mmと14-54mmで運用しているのですが、
最近11-22mmに35mm,50mm単焦点でもいいのではないかと考え始めました。
これはZDだと両方ともMacroレンズということになるのですが、
Macroレンズを遠景に使った場合にデメリットはあるのでしょうか?
解像が甘くなるとか
あと、Macroでも同一f値なら焦点深度は変わらないという理解で間違いないでしょうか

皆様よろしくおねがいします

書込番号:12195062

ナイスクチコミ!0


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/11/10 19:47(1年以上前)

望遠マクロ使いです。

35mmでも50mmでも、マクロではないレンズと比較して浅いのではないかと思います。

用途を変えて撮影する場合、被写体との深度がバラバラなものが多いと絞ってもボケ味がついてしまいそうですが…

書込番号:12195172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/11 00:36(1年以上前)

>Macroでも同一f値なら焦点深度は変わらないという理解で間違いないでしょうか

被写界深度は変わりませんがマクロではない単焦点レンズの場合、色収差の関係でマクロレンズ使用の時よりピントが浅く感じます(やわらかい感じ)
ちなみにズームレンズの場合レンズの設計がマクロレンズに近いのでマクロレンズの様な描写をします

体験するのが一番だと思いますので一度テストすることをお勧めします

書込番号:12197000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/11 20:29(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
実はテストは一度やりました。
ZD50mmMacroで2〜3mでのスナップでしたが、描写にヤラレたのがきっかけです。
ただ遠景は撮らなかったのでどうなのかなと。 私の場合風景取りが多いもので。

またピントに関しても、同じ場所でZD14-54mmと同条件(50mm,F4)で比較したのですが
Macroの方がピントが薄いようにかんじたので、気のせいかな?と。
Macroは近接特化ということならやはり普通の単焦点がいいのでしょうが、ZDには無いんですよね。
SUMMILUXにも興味有りですが、高価すぎて手が出ません

書込番号:12200162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroを新規書き込みズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング