
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2008年9月16日 12:51 |
![]() |
176 | 216 | 2010年2月21日 01:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月28日 14:20 |
![]() |
6 | 2 | 2008年2月27日 18:52 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月21日 06:31 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月16日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
初心者ですが、E520との組み合わせでテスト中です。ツユクサの青がまずはきれいに出たようです。価格の割に面白い写真が撮れるのでまず満足です。皆様の書き込みを教科書にして勉強したいと思います。
1点

PSRockyさん
こんばんは!私も3535macro初心者です。昨日から撮り始めました。
カメラはE-3とE-300を所有しています。レンズは他に12-60mmSWD.50-200mmSWD.14-45mmを持っています。
今日は街撮りをしてきました。
これからもよろしくお願いします。
ご挨拶代わりにモノクロ写真を。。。^^
書込番号:8349993
1点

くま日和様 ほんとうに恐れ入りました。マクロレンズで街を撮られ、こんな見事な写真ができるのですね。女性の登場する写真を含め、みんな訴えるものがある感じで、すごいです。ありがとうございました。
書込番号:8350076
0点

こんにちは。
>価格の割に面白い写真が撮れるのでまず満足です
このレンズは、価格の割りに・・・、というレベルの物では無い様な気がします(>_<)
E-520との組み合わせは、軽いので、私もよく使います。
ライブビューとの相性も良いですね。
書込番号:8350569
1点

PSRockyさん
お褒め頂き恐縮です。ただ今E-3のフォーカシングスクリーンをFS-3に交換してもらうためCSに出しているのでそれまでは手ぶれ補正機能無しのE-300での撮影になります。
マクロで撮っていると微風が吹いても「いや〜ん」(?)となります。。。滝汗
元々マクロには大変興味があり、ぐぐっと寄って被写界深度を可能な限り浅くして撮るのが好きだったりしますが手ぶれ補正が無いと厳しいですね〜^^;
でも、このレンズは35mmの単焦点レンズとしても優秀な写りをしますので、街撮り用としても重宝しそうです。^^
こねぎさん
さすがですね〜蜂の目にジャスピンですね。^^
書込番号:8350666
1点

こねぎ様
「このレンズは、価格の割りに・・・、というレベルの物では無い様な気がします」
このレンズに失礼しました。蜂のすごい写真を拝見し、認識を新たにしました。こんど昆虫を撮ってみたいと思います。
くま日和様
ぐぐっと寄って被写界深度を可能な限り浅くして撮る・・・なるほど、やってみます。このスクーターのようないい写真まではいかなくても。。。
書込番号:8352832
0点

こんにちは!
接近戦は絞ってもシビアなピントになりますね ^^
多少の根気は必要なので頑張って下さい!
投稿は目で合焦していますが、シャッターを切るまでに体が揺れたようです・・・
書込番号:8353012
1点

PSRockyさん
オリンパスのスレに登場する常連さんは皆さんかなりの手練です。私などはまだまだヒヨッコですよ。^^
実際私がカメラを本格的に始めたのが今年の5月からですから。^^;
それまではカメラには興味の無い人間でしたので、もちろん今も修行中です。滝汗
staygold_1994.3.24さん
>接近戦は絞ってもシビアなピントになりますね ^^
そうなんですよね。ようやく雄しべや昆虫の目にピントが行った!と思ってもシャッター切ろうと思ったらずれちゃったり。。。滝汗
その「乗るかそるか」感がたまらなく緊張感があって好きだったりします。^^
カメムシ(ですよね?)の画像充分綺麗に撮れていると思いますよ。さすがです!!
3535macroですがスナップに使う時には以外と使い易い画角だなと言うのが実感です。あくまで私見ですが。。。
あと自分で動いて撮影ポイントを探るのも楽しいですね!
癖になりそうなレンズです。
でも、5020が更に欲しくなって来たり。。。滝汗→SWD化まで我慢我慢!!
書込番号:8353584
1点

くま日和さん
カメラを本格的に始められたのが今年の5月から。。。それでここまで腕を上げられたのですか。すごいですね、励みになります。
staygold_1994.3.24さん
接近戦は絞ってもシビアなピントになる、多少の根気は必要。。。そうですか。こんなきれいな写真が撮れるよう練習します。
書込番号:8354141
0点

こんにちは。
PSRockyさん
私は、このレンズ使いたさにオリを買ったのです(>_<)
最初は、虫に寄れなくて苦労しましたが、
ライブビューを使うと、それほど虫に警戒させずに撮る事ができます。
E-520は軽いしグリップも細く手振れ補正も強力ですので、ライブビュー&片手持ちで寄ります(^^;
staygold_1994.3.24さん
1/50秒でこれだけブレが抑えられるとは、お見事ですね。
くま日和さん
>実際私がカメラを本格的に始めたのが今年の5月からですから。^^;
オリ暦は同じくらいですね(^^;
書込番号:8355296
0点

>PSRockyさん
最初は無理をして接近戦には持ち込まずに、慣れに合わせて距離を縮めるとよいと思います。
ちょっと離れるだけでも被写界深度は深くなり撮り易いです ^^
>くま日和さん
カメムシですかね ^^
乗るかそるかで酸欠にはならないようにしたいですね!
>こねぎさん
膝丈をファインダーで覗いたので凄い恰好をして撮っていました。
その恰好がプルプルせずに撮れたのかもしれませんね ^^;
書込番号:8358969
0点

staygold_1994.3.24さん
最初は無理をして接近戦には持ち込まずに、慣れに合わせて距離を縮めるとよいと思います。...ありがとうございます。やってみます。まずライブビューの使い方から練習しないと。花はじっとしていてくれるので。。。
書込番号:8359154
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
最近パンケーキレンズが登場してから、軽量・お手軽・レンズキャップみたいと評判になっていますが、パンケーキレンズが登場するまではこの3535マクロがE-Systemの最軽量レンズで、決してその価値が下がったわけではありません。
このレンズは閑散としてきましたので、作例をあげて皆さんの購入意欲をわかせたいなぁと思います。
というわけで、早速作例をあげてみたいと思います。
まずはE-300との組み合わせです。
既出のものもありますが、そこは御愛嬌ということで(^^;
2点

こねぎさん
おはようございます。
シルキーはSILKYPIX(R) Developer Studio 3.0の試用版だと思いますが、ちょうど最近、
SILKYPIX Developer Studio Pro Beta問うのが発表されたようで、ベータ版が無償で後悔されているようです。こちらはまだ当方試して見ませんが、もし試用期間が終わっていたらこちらを試用してみるというのもありかもしれませんね。
当方は最近オリマス2が以外に使い勝手よいかも?って思えるようになってきました。露出とWBぐらい触れたらそれで良いのかもしれません。
書込番号:8572108
0点

3535Macro愛好家の皆様こんばんは。
先日の続きのスナップ写真と土曜日に行ってきたバラ園の写真を上げてみます。バラがE-3で他はE-410です。最近こちらのスレがちょっと停滞気味なので誘い水になればよいのですが(^^;
書込番号:8588417
1点


こねぎさん
早速ありがとうございます。というのと同時に200レス達成です。こねぎさんのスナップは虫とりなんですか?当方は普段撮るのは花がいちばん多いと思います。虫はあんまり取ったことがありません。
こねぎさんの撮られた虫はスナップというにはあまりに素晴らしいできばえだと思います。撮るときは、ボディにマクロ、テレコン、フラッシュといったところでしょうか?E-3で使えるワイヤレスのフラッシュはこねぎさんの撮影の幅を増やしてくれたんじゃないでしょうか?虫は得意じゃありませんが、よく撮れているということはわかります。
コメントだけだとあれですので、写真も上げてみます。懲りずにバラです。
書込番号:8592899
1点

暗夜行路さん
200レスですね!
>こねぎさんのスナップは虫とりなんですか?
ほとんど生き物しか撮ってないような気がしますので・・・。
スナップと言うのかは分かりません(^^;;
上段の2,3枚目、下段の2枚目は気合を入れて撮ってます(^^;
あとのは適当です(下段の3,4枚目は微妙すぎて、掲載を躊躇いました(汗))
そして、今回も気合を入れて撮ったものを2枚・・・。
ちなみに、種名も入れときますと、上左から、シロコブゾウムシ?、クサギカメムシ、アカギカメムシ、アズチグモ、ハンミョウ、トリノフンダマシ、キマダラカメムシ、ヨコヅナサシガメです。間違ってるのが有るかもしれません(汗
>撮るときは、ボディにマクロ、テレコン、フラッシュといったところでしょうか?
そうです。テレコンとフラッシュは使ったり使わなかったり。
そういえば、最近ニコンの60マクロが気になるので、Eシステムは全部売ってニコンを買いました・・・、
ぢゃなくて、オリンパスはそのまま、ニコンを併用する事にしました。
超音波モーター入りの伸びないマクロレンズが2本もあるので、ニコンはマクロだけのシステムです(^^;
もちろん、3535はこれからも頑張ってもらわなければ。
地面にぶつけて出来たキズに、なんか愛着が湧いてきたこねぎです(^^;
書込番号:8593458
1点

こねぎさん
ありがとうございます。
こねぎさんの気合が伝わってくる写真でした!!
3535マクロで寄ると画面に被写体が入りきらないので、いまひとつ寄り切れないのです(ちょっと前の紫色のバラとか)でも軽いしかさばらないので、撮影にはやっぱりこのレンズがカメラバックについてきます。そうすると、ちょっとつけて撮ってみようということで、結局このレンズで楽しんでいます(爆)
こねぎさんのブログ、拝見させていただいているので、60に合うボディに何を考えてらっしゃるのかわかりますよ(^^
もう導入されたのでしょうか?
キズといえば、先日E-300+3014を三脚で不安定なところで撮影していたら、コケてしまって、危うく水没するところでした、レンズフードにヒビが入ったのですが何とか使えています。。。
書込番号:8595322
0点

暗夜行路さん、こんばんは。
ブログも見ていただきありがとうございます。
>60に合うボディに何を考えてらっしゃるのかわかりますよ(^^
そうですか!その通り、アレです(^^;
明日、手元に来るのですが、なんか色んな場所に注文したので、
明日はボディだけ、次の日マクロレンズ、さらに次の日に広角単焦点という感じになりそうです(滝汗
田舎はどこも↑のようなのを在庫してないので、一式揃えるとなると、結構時間がかかります(T_T)
>レンズフードにヒビが入ったのですが
フードって、レンズ保護の為にもなりますよね。
3535にはフードが無いので、Hamaの角型フードを取り付けてみたのですが・・・、
メタボレンズには、似合いませんでした(~~;;
書込番号:8596832
1点

こねぎさん
えっ、もう明日くるんですか?
前にお聞きしていた予定よりだいぶ早い気がしますね、やっぱり決めては60mmマイクロ(でしたっけ?)と高感度ですか?
楽しみですね(^^
当方のは多分、フードがなければ直接レンズが痛んでたと思います。フードつけてて良かったです。
書込番号:8597188
0点

もう作例はありませんが(T_T)
>やっぱり決めては60mmマイクロ(でしたっけ?)と高感度ですか
3535はお気に入りですが、なんと言うか・・・、
12-60や50-200並みの操作性や剛性?が欲しいというんでしょうか。
私の場合、使用頻度の高いマクロ域にこそ、良いレンズが欲しかったのですが、
オリからは出る気配が無かったので・・・(汗
50F2も検討しましたが、
やはりインナーフォーカス+超音波モーターは快適です。
画角も3535(70mm相当)3535+EC-14(98mm相当)が使いやすいので、
ニコンでは60mm、105mmがちょうど良いですね。
>前にお聞きしていた予定よりだいぶ早い気がしますね
まだ下がるであろう春を目処に・・・、っと思ってたのですが、
またいつキャッシュバックするか分からないし、一応何とか資金も確保できたので、もう今買っておこうと(^^;
今撮りたいのも沢山?ありますし。
(105の方は予算の都合上キャッシュバック後になりそう・・・)
E-30は完全にお預けです(><)
書込番号:8597553
0点

3535Macro愛好家の皆様こんばんは。
こねぎさん
アレもうレンズも届いた頃でしょうか?
あんまり浮気せずにこちらにも顔をだしてくださいね。
さてさて、懲りずに薔薇を上げ続けます。ボディはE-300がお相手。
書込番号:8610226
2点

こんにちは。
半年ぶりに、このスレにやってきました(違
>アレもうレンズも届いた頃でしょうか?
届いてます。
最初はショックを受けましたが、
なんとか立ち直り、オリとはさようなら・・・、にはなりませんでした。
やっぱり用途が違うと言うか、フォーサーズの苦手な場面専用という感じです。
(それにしては、デカイし高いですが(涙))
AFも・・・、やっぱり差を感じます(~~;
E-3に慣れてると、コレはよく迷うし、遅いし・・・!
動き物には良いのでしょうが、私はあまりそっちは撮らないし・・・。
というわけで、両方投稿・・・。
2枚目は、時間設定を忘れてたので、お正月気分になってますが、
11月7日、時間も16:30分頃です
書込番号:8619053
0点

しばらく3535マクロを使っていなかったのでお久しぶりになります ^^;
そろそろ出番がないといじけそうなので今週中には出してみたいと思います。
とりあえずは宣言まで・・・
書込番号:8621398
0点

3535Macro愛好家の皆様こんばんは
ほぼ一ヶ月も空けてしまいました。。。
さて、14-54板にも上げてみましたが、長岡京のとある竹林に囲まれた道です。
気分はE−3マイスターブック(違
やっぱりF値を変えてもあまり変化有りませんね〜
書込番号:8725515
1点

皆さまおはようございます。
いつの間にか、もう年の瀬、今年も残りわずかとなってしまいました。
皆様の2008年はいかがでしたでしょうか?
当方は、今年にE-3を導入し、またこちらのカカクコムへのカキコを始めたことで今まではカメラはひと月に1度触ればよいほうだったのが、ほとんど毎週のように撮影に出かけるようになり、本当に充実した1年になったと思います。またカメラボディ・レンズも瞬く間に増殖し、沼というのはこういうことかと合点しました。
このサンプル作例スレは当方があげさせていただきましたが、この3535Macroは今年の当初にE-3とともに入手したものでまだまだ勉強不足な事があったことをお詫びいたします。
しかし、皆様のおかげをもちましてスレも200を超えることができ、本当に嬉しく思っております。もしかしたら、このスレを見て3535Macroが欲しくなったという方が出てくるかもしれませんので、来年以降もこのスレはのんびりを続けていきたいと思います。
今後とも皆様の作例のアップ、当方への御指導御鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
書込番号:8849890
1点

E-420レンズキットを購入し、すぐに寄れるレンズが欲しくなり3535を追加購入しました。
マクロ以外でポートレートを撮ってみました、画像はRAWのWB調整のみ(その他はデフォルト)でJPEG書き出しです(Adobe Photoshop Elements MAC)。
発色も良く、長さ的にもポートレートにも十分使えるいいレンズですね。
書込番号:8944180
1点


みなさんこんばんは
nadeatさん
ポートレートの作例はこちらでは初めてです。
このレンズ、ポートレートにも良いですね、残念ながら当方はポートレートを撮る機会がありませんが。
これからもよろしくお願いします。
さて、残り少ないこのレンズの作例を。
水滴を撮ってみました。
書込番号:8956163
2点

はじめまして。
E-500→E-520と使っております。
寄れるレンズが欲しいと思っていて、
皆様の高評価、そして楽しい写真に触発され、
長いこと悩んで購入に踏み切りました♪
本日到着したので、早速撮ってみました^^
ZD 14-45mmから14-42mmにレンズを変更したときに寄れるようになった^^
って思ったのとはレベルが違う感じでした(°∇°;)
こんなに寄れたら違う世界が見えてきそうです^^
購入記念に(?)ここに写真をアップさせて頂きます^^
(料理の写真は別にそれほど寄った写真ではないですが^^;;)
今後もこのレンズで楽しんでいきたいと思います♪
書込番号:10973582
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
8月23日 念願の3535マクロ購入。
8月25日 E-500書き込みに従い、WBをCWBに4500.5000.5200.6000KB設定・露出補正常時-03・絞り優先・軽量一脚 低山へテスト撮影に出かけました。
拙い画像ですが見てください。縮小だけです。
ファインダー感覚が掴めていないので被写体中央の安全策画像。
軽くて寄れるのが嬉しい。緑の発色も良いですね。流石3535マクロ。
0点

E-300との組み合わせですか!
風景は多く見る事が出来ますが、マクロの作例はほとんど見た事がありません。
発色なども含めてちょっと興味があるので気になります。 ^^
書込番号:8265924
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
35マクロで梅を撮りに行きました。
EF70-200mmLIS、ED70-300mmとの撮り比べをしましたが、取り回しよい35マクロが一番使いやすかったです。
わずかにボケが硬いですが、私的には、写りも十分OKです。
ブログにアップしましたので、よろしければご覧ください。
この値段、この軽さは、コスト及びサイズパフォーマンス最高ですね。
オリンパスの小型軽量性は、本当に助かります。
てなことで、とうとうズイコー梅レンズコレクターになってしまったばい(笑)
4点

こんばんは。
ブログ拝見しました。梅の写真の背景設定がいいですね。
とても参考になりました。
オリンパスもE510とか値段が下がってきましたので、また使ってみたいとは思っています。
書込番号:7446209
1点

>Digic信者になりそう_χさん
参考にしていただき、ありがとうございました。
オリンパスは、最近はフォーサーズの小型軽量という特徴を生かした良い製品を作っていますね。
私は梅レンズを4本集めてしまいました。
旅行が多い私には、非常に助かるシステムです。
将来的には、フォーサーズとフルサイズのシステムをそろえて、使い分けるのが私の理想です。
書込番号:7455684
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
E-500で使用しています。
17.5-45mm F3.5-5.6(バリューキットに付属)からスタートし、
18-180mm F3.5-6.3へ、
さらに11-22mm F2.8-3.5を追加し、
禁断のMacroの世界へ足を踏み入れてしまいました。
安くて軽くて面白いレンズです。
虫の目線で景色を眺めるようになりました。
0点

ご購入おめでとうございます。
私も最近入手して、E-500とセットで遊んでおります。
軽いこのレンズはE-500にぴったりですね。それなりの質感もE-500とマッチしてGoodです(笑)。
書込番号:7422397
1点

肩こりがヒドイ私には軽いのがピッタリです( ^▽^)
今までは18-180でマクロ遊びを楽しんでましたが、
もっと寄りたい衝動に(;´∀`)
このレンズはE-500を別のカメラに変身してくれました。
ただし、もっとも寄った場合にピントが難しく、
泣く泣くMagnifier Eyecup ME-1をポチット買ってしまいました。
これからの季節が楽しみになレンズです、お薦めです(*^ー゚)b !!
書込番号:7424287
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
昨日、E3の発売と同時にE3本体、このレンズ、テレコン(EC20)を購入しました。
新型50−200も申し込んであったのですが、発売延期になったので、当分このレンズとEC20との組み合わせでひたすら練習です。
デジ一は初めてですのでまだ要領を得ませんが、機能満載で幸せです。ブログを立ち上げましたのでよろしければご覧ください。
なお、E3+35マクロ+EC20では、明るいところなら、AFは使えるようです。
1点

冠省
素敵な写真ですね。また、拝見させていただきます。息長くブログ・写真を続けてくださいね。
早々
書込番号:7038933
0点

フジつねちゃんさん、ご覧頂きありがとうございます。
E−3に助けてもらって、楽しく写真を続けようと思っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7042682
0点

うささひなさん、こんばんは随分と時間が空いてのレスでごめんなさい。
本日35Macroを購入し、クチコミをみて書き込みました。
私はうささひなさんと違いE-500との組み合わせになりますが、今までMacroレンズなかったので明日のお休みが楽しみです。
ブログでの写真見せていただきました。素敵ですね。私もがんばってMacro撮影堪能したいと思います。
書込番号:7114999
0点

kat40さん、こんばんは。
35oマクロ、ご購入おめでとうございます。
私は、現時点でこのレンズのみしかありませんが、色々撮りまくっています。本当に奥の深いレンズです。
拙いブログですが、少しでもご参考になればと思い、公開しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7123173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





