ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:71x53mm 重量:165g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオークション

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月

  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオークション

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroを新規書き込みズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ZD最強?

2007/11/03 19:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:7件

公式サイトでこのレンズのMTFチャートを見る限り、
ライバルが松の最高峰300mm f2.8以外にいないことがわかります。
つまり、コストパフォーマンス云々以前に、
画質においてはZD最強であることを宣言してもよいのではないでしょうか。
確かに、口径も焦点距離も中途半端なわけですが、
超安価・超軽量・超優秀画質とのトレードオフだと考えると、
十分すぎるほど魅力的だと思います。

このレンズは、本来の用途であるマクロ撮影、
あるいは超軽量を生かしたスナップ撮影用途でよく言及されますが、
画質に対する一点豪華主義を廉価に堪能するためのレンズと
考えることもできるのではないでしょうか
というか、私はもっぱらそのために買いました。

書込番号:6939040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:187件

2007/11/03 22:14(1年以上前)

水を差すようで申し訳ないですが・・・
F値が大きければそれだけMTF特性図上では良い結果になります。

目安とするなら開放時とF8ぐらいに絞ったときの情報が欲しいところです。
(開放時とF8を載せているメーカーもありますね)

書込番号:6939721

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

軽いコトも性能の一つですね♪

2007/10/10 17:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

E-410にVARIO-ELMARIT14-50oF2.8-3.5とSUMMILUX25oF1.4の2本で楽しんでいましたが…どうしてもレンズが重いので「もう少し小型・軽量のE-410を活かせるレンズ」というコトでZD35oF3.5MACROを購入しちゃいました。
E-410と3535の組み合わせってホント軽快感が上がりますね。
お散歩スナップしているとちょっと大きめのコンパクト機でも持ち歩いているような感覚になります。

写りに関してはイイ意味でビックリさせられます。
CPについてはかなり高いレンズでしょう。
4/3ユーザーなら持っておいて損はない1本だと思います。
ボケについては以前使っていたZD50oF2MACROには及びませんが…価格を考えれば及第点ですね。

このレンズにこれといった不満はありませんが…もっとE-410の良さを活かせてもう少し広角よりで使える薄型・軽量レンズを発売して欲しいと感じました。

書込番号:6852995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/10/10 18:16(1年以上前)

購入検討中なのですが、皆様のレビューや書き込みを拝見していると価格の割には良さそうな感じがします。価格に相応せず作例を見ても良い印象を受けます。
何せレンズを購入する予算があまり無いのでどうしても慎重になりがちになっちゃうのです。
でも、このレンズは購入しても損はなさそうですよね?

書込番号:6853166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/31 13:34(1年以上前)

シグマの18〜50mmと比べて、携帯性や写りの感じはどうでしょうか。
ご使用経験のある方がいれば、ご教示願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6926833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

期待以上の接写能力がありました。

2007/02/26 12:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 霧っちさん
クチコミ投稿数:39件

▼最近、カメラ本体(E−330)とレンズ(3535)を購入
 接写テストをしてHPにUPしましたので、よろしければ閲覧
 して下さい。

http://kirishima.ddn-jp.com/photograph/001/index.html

▼場所: 名古屋市の「ランの館」にて撮影
     バレンタインのイベント中で
     照明(電灯)が暗く、最悪の条件でした

▼撮影環境

モードダイアル   → M

ISO       → 100

絞り        → 5.6〜8
シャッタースピード → 被写体毎に調節

フォーカス     → マニュアル

ライブビュー    → Bモード
ライブビュー拡張  → ON

ドライブボタン   → プレビュー
レンズリセット   → OFF

画質 → SQ 1600×1200(jpgのみ)

フード・フィルタ  → なし
三脚 → HAKUBA カーボン

▼感想

他の方がコメントで書かれているようにカナリ接近しないと撮影することができませんが、私が理想とする画角が得られてトテモ嬉しい気分です。

(*^_^*) DEEP EMOTION 

このレンズはトテモシビアで、お気に入りの一品です。

NIKON D80+105mm MICRO を使っていますが
今ひとつ寄れない・・・

3535とSP90(TAMRON)の最短距離にて比較した
画像をよろしければ見て下さい(被写体は1000円札です)

http://camera.ddn-jp.com/micro/index.html


書込番号:6049894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3535マクロを使ってみて

2006/02/05 17:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

今更ながらですが、3535マクロを使ってみた感想を書いてみます。

温室などの三脚・一脚禁止の場所でのドアップは、長焦点〜望遠マクロより使い易い:柵があっても身を乗り出せばカメラを近づけられるなら、AFと被写界深度がやや深いことが相俟って、長焦点〜望遠マクロより使い易いと感じます。
ただし、ドアップでは、合焦後にフレーミングし直すと、焦点距離が短い(回転角度が大きい)ほどコサイン誤差が生じ易いし、そうでなくても、わずかでもカメラが前後するとピントが狂うので、AFロック後にMFで合わせ直す必要があります。

三脚を使う場合は、長焦点〜望遠マクロに分がある:逆に、三脚を使う場合は、三脚の脚が邪魔になって対象に近づきにくいことも多く、長焦点〜望遠マクロの方が撮り易いと感じます。
私は、望遠マクロとしてタムロン90mmF2.8Diマクロ(ニコンマウント)を使っていますが、これでも引き寄せ効果が足りない場合は、テレプラス×1.5(ケンコー)を併用し、それでも足りなければ、シグマ55-200mmF4-5.6と中間リングEX-25を併用して、150mm程度以上で撮影することもあります。
長焦点マクロとしては、OM用ズイコー50mmF3.5マクロを使いますが、タムロン90mm購入後は、ほとんど出番がなくなりました。3535マクロによって、OM用ズイコー24mmF2.8とEX-25の組み合わせ(24mmF2.8+EX-25よりも大きく撮れるが、ワーキングディスタンスが非常に小さく使いにくい)とともに、出番は完全に絶たれるでしょう。

MFは結構やり易い:焦点距離がやや短いので、ピントの山は掴みにくいだろうと思っていましたが、実際に使ってみると、ピントの山も比較的掴みやすく、ピントリングとピント移動の関係も適当で、OM用ズイコー50mmF3.5マクロよりも、MFはやり易いと感じています。

ボケ味はかなり良い:梅シリーズなのに、円形絞りを奢っていることもあり、私は、かなり気に入っています。

本日、右上のリンクボタンで行ける「錯誤の工房 ROKU」の末尾に、3535マクロによる花のアップ画像を17枚アップしましたので、よろしければご覧ください。なお、その前にも、3535マクロによる画像はありますが、こちらは風景など、ロング画像が多くなっています。

なお、現像時に、露出・色温度・シャープネス・色調・トーンカーブなどをかなりいじっていますので、これらを含めた「画質」の参考にはなさらないでください。

書込番号:4795915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/05 17:13(1年以上前)

訂正です。

誤:(24mmF2.8+EX-25よりも大きく撮れるが・・・
正:(50mmF3.5+EX-25よりも大きく撮れるが・・・

書込番号:4795928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お散歩レンズとして

2005/12/05 22:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

本来のマクロレンズとしてではなくて、軽くて小さいこのレンズをE-500につけてスナップ用として持ち歩くというのはなかなかいいのではないかと思っています。
ということで、街に出かけたときのスナップをオンラインアルバムにアップしました。つたない写真ですが、スナップ用レンズとして、あと1枚だけマクロで撮ったものがありますので、ボケ具合など購入を検討されている方に少しでも参考になればと思います。

書込番号:4633621

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/12/05 22:33(1年以上前)

      ↑
なお35mmの作例は最後のページです。

書込番号:4633630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2005/12/06 01:56(1年以上前)

nobitarouさん、こんばんは。

サポートセンターに聞いてみたら、ロットの違いだけです。
と、愛想のない返事でした。

でも、不思議ですねぇ。

これからは、何を撮影されますか?

僕もお散歩カメラとして、使ってみようと思います。

書込番号:4634388

ナイスクチコミ!0


00ワンさん
クチコミ投稿数:65件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度3

2005/12/12 18:24(1年以上前)

35mm F3.5 Macro 私も購入してみました。
とても軽くて気軽に使えそうです。
どれくらいの実力かは、今後使ってみないと
実感が湧きませんが、お散歩レンズとして
使用頻度が高まりそうです。

書込番号:4650845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バージョン1.1

2005/12/04 01:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

皆様、こんばんは。

先日、予約して、先週に購入しました。

ふと、ボディーに取り付けて、バージョンを見ると
1.1になっていました。
皆様のレンズバージョンも1.1になっているのでしょうか?

使ってみると、非常によいレンズでした。
なぜ、レンズ部分がこんなに奥まっているのかが分かりました。

書込番号:4628383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/04 09:22(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん こんにちわ。

あれ???おかしいですね、私のはVer.1.0ですよ。
E-300に着けてもE-500に着けてオリンパスマスターで確認した限りは、両方とも1.0となっています。
35mmマクロレンズのお話ですよね・・・・
オリンパスは発売当初はほとんどVer,1.0からスタートしているように思いましたが、如何でしょうか?
ちなみに最新バージョンをアップデートしても、最新ですと回答が返ってきますが・・・どうなんでしょうか。

書込番号:4628863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/04 12:58(1年以上前)

>ふと、ボディーに取り付けて、バージョンを見ると
1.1になっていました。
皆様のレンズバージョンも1.1になっているのでしょうか?

14-54とかはお持ちですか?
お持ちなら、そのせいかと思われます。

書込番号:4629363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2005/12/04 14:08(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

14-54は持っていません。

レンズは
オリンパスは、
7−14/11−22/14−45/40−150/50マクロ/35マクロです。

あと、シグマの55−200です。

本体はE−500/E−300です。
両方ともレンズ1.1と表示されます。

書込番号:4629503

ナイスクチコミ!0


konekaさん
クチコミ投稿数:43件 mk_home 

2005/12/04 21:51(1年以上前)

 私のも Ver.1.0 です。
(レンズのシリアルNo.は 192001444 です)

 Ver.1.1 の個体があるって事は、近々ファームの update が公開されるかもしれませんね。

書込番号:4630780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2005/12/04 22:51(1年以上前)

konekaさん、こんばんは。

下4桁が僕のは1900番台になっています。

ひとぴー好きのおっさんさん、

>14-54とかはお持ちですか?
>お持ちなら、そのせいかと思われます。

と、言うのはどういう事なのでしょう。

よろしければ、ご教授下さいませ。

書込番号:4631016

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/05 01:02(1年以上前)

ちなみに下4桁が1300番台の私は、「1.0」でした。
BODYはE-300(こちらのファームは1.3)です。

書込番号:4631527

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/12/05 22:27(1年以上前)

わたしも調べてみましたが、ファームのバージョンは1.0でした。

書込番号:4633601

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/14 08:27(1年以上前)

E-500のファームアップ、12/14に正式発表みたいです。
http://www.dpreview.com/news/0512/05121302olye500_fw11.asp

書込番号:4654970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroを新規書き込みズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング