
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月11日 20:29 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月29日 09:28 |
![]() |
12 | 9 | 2010年7月25日 02:12 |
![]() |
3 | 3 | 2010年7月2日 11:35 |
![]() |
5 | 4 | 2010年5月17日 10:16 |
![]() |
4 | 7 | 2010年7月4日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
こんにちは。ナス星人と申します。
質問があるのですが
現在標準域はZD11-22mmと14-54mmで運用しているのですが、
最近11-22mmに35mm,50mm単焦点でもいいのではないかと考え始めました。
これはZDだと両方ともMacroレンズということになるのですが、
Macroレンズを遠景に使った場合にデメリットはあるのでしょうか?
解像が甘くなるとか
あと、Macroでも同一f値なら焦点深度は変わらないという理解で間違いないでしょうか
皆様よろしくおねがいします
0点

望遠マクロ使いです。
35mmでも50mmでも、マクロではないレンズと比較して浅いのではないかと思います。
用途を変えて撮影する場合、被写体との深度がバラバラなものが多いと絞ってもボケ味がついてしまいそうですが…
書込番号:12195172
0点

>Macroでも同一f値なら焦点深度は変わらないという理解で間違いないでしょうか
被写界深度は変わりませんがマクロではない単焦点レンズの場合、色収差の関係でマクロレンズ使用の時よりピントが浅く感じます(やわらかい感じ)
ちなみにズームレンズの場合レンズの設計がマクロレンズに近いのでマクロレンズの様な描写をします
体験するのが一番だと思いますので一度テストすることをお勧めします
書込番号:12197000
0点

回答、ありがとうございます。
実はテストは一度やりました。
ZD50mmMacroで2〜3mでのスナップでしたが、描写にヤラレたのがきっかけです。
ただ遠景は撮らなかったのでどうなのかなと。 私の場合風景取りが多いもので。
またピントに関しても、同じ場所でZD14-54mmと同条件(50mm,F4)で比較したのですが
Macroの方がピントが薄いようにかんじたので、気のせいかな?と。
Macroは近接特化ということならやはり普通の単焦点がいいのでしょうが、ZDには無いんですよね。
SUMMILUXにも興味有りですが、高価すぎて手が出ません
書込番号:12200162
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
筒状の物の内部撮影なので、下から、斜めにストロボ照射で取りました。
キズが、上手く取れました。
前回、色々、有り難うございました。
さらに下記も導入検討します。
エクステンションチューブ EX-25
テレコンバーターX2 EC-20
使用機器
マクロレンズ1 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html
マクロレンズ2 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/index.html
カメラOLYMPUS E-620「1230万画素」
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html
1点

2枚目よく解像していますね、
商品撮りなんかでも使えそうで参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:11933884
1点

しかし、光線方向のキズは現れません?
溝に、光が入る為でしょう。
実際の、画像は、下記に有ります
http://amp8.com/amp-etc/record/victor/tt-71-3.htm
書込番号:11985511
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
マクロ撮影でレンズと被写体の間を開け、被写体に光線を当てたいのですが?
下の写真のように、中心が凹んでいて(円筒)、光線が入りません
E−620の上下左右から、FL−36Rで連動発光したのですが、内部に入りません
使用機器
「OLYMPUS E−620」+「ZUIKO Digitar 35mm f3.5 Macro」
+「OLYMPUS FL−36R」 他6台のストロボ。
0点

バウンスでだめならプロンプター使うしかないか
書込番号:11670526
1点

額帯鏡みたいのがあればいいんですよねー。
http://www1.odn.ne.jp/~aag79570/Gakutai.html
リングフラッシュ持っていないのでわかりませんが、
やっぱ中までは光が入らないのかな? ┐( ̄ー ̄)┌
書込番号:11670632
2点

ストロボを使わなくても撮影できますよ
アルミ箔をダンボールに貼って
真ん中をレンズの大きさに(少し小さめの方がよいかも)開けて
撮影してみてください。
反射角を調整してイロイロ試してください
アルミ箔に 前方斜めから 光を当てて下さい
書込番号:11670657
2点

皆さん、ご意見有り難う御座います。
被写体は、オーデイオ修理機器(70〜80年代)です。
よって、スタンドは使用できず、ストロボは必修です。
下記が、この修理品の映像です
http://amp8.com/tr-amp/denon/pr2000rg.htm 画像が大きい
http://amp8.org/tr-amp/denon/pr2000rg.htm
今までは、「E-20」+「マクロレンズMCON-35」+77mmクローズUPレンズ3〜5枚使用
これを、今回改良しました
手持ち、機器は下記です。
http://amp8.com/etc/annai/cpu.htm
http://amp8.org/etc/annai/cpu.htm
今、下記の導入を考えています
1.エクステンションチューブ EX-25
2.ED AF50mm F2.0 Macro
書込番号:11670864
1点


スレ主さまへ
問題は、小さな穴の中に光を入れることと思うのですが・・・
ガラスをレンズの前に 斜めに置いて横からフラッシュすれば・・・
※ 閉鎖側を黒い布などを置き ガラスの開放側からフラッシュ
マクロリングスピードライトで撮影した写真と
ガラスを斜めに設置してサイドからフラッシュしたものを掲載しておきます。
カメラ E−3
レンズ 3535
書込番号:11671214
1点

一般的な話になりますが・・・
同じマクロレンズでも焦点距離の長いものを使うと、レンズと被写体の間を長く取ることができます。
『1.エクステンションチューブ EX-25』
これを使うと、倍率は上がりますがレンズと被写体の間はかえって短くなります。
『2.ED AF50mm F2.0 Macro』
焦点距離が「若干」長いのでレンズと被写体の間は「若干」開くでしょうが、大した改善ではなさそうな気がします。
撮影するものが全て、3枚目にあるようなバラの部品だったら、部品の前なり後ろからペンライトのようなもので照らして中に光を入れられないのでしょうか?
書込番号:11671814
1点

普通にストロボを焚き、望遠レンズを使用して撮影、トリミングで仕上げる。
高解像な画像が必要ならダメですが。
書込番号:11672677
1点

「同軸落射照明」で調べてみてください。
書込番号:11674124
3点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
こんばんは
一応OKです。
ただ、そのレンズは持っていませんので、
合焦スピードなどはわかりません。
オリンパスのHPを参照してください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606
書込番号:11558412
1点

◆写画楽さん
情報ありがとうございます。
OKのようですね。
(オリンパスにも電話して確認取れました)
本日、注文します。
書込番号:11563727
1点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
カメラはLUMIX G1を使っています。
フォーサーズ規格のこのマクロレンズを使いたいのですが、パナソニックから発売されているマウントアダプターDMW-MA1を使用することで問題なく使えるのでしょうか?
焦点距離とか開放Fとかが変わったりはしないでしょうか?
心配です。どなたかアドバイスください。
0点


焦点距離もF値もそのままで使えるはずです。
もし心配でしたら、メーカーにメールで問い合わせしたほうがいいと思います。
ちなみに、G2ではAFで使えるようになったそうです。
書込番号:11369232
1点

さっそく教えていただきありがとうございます。
AFが使えないのは残念です(涙)…
ボディを替えたい気分になってきました。
書込番号:11369948
1点

パナソニックのマクロレンズを購入したらいいのでは?
書込番号:11371127
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
こんにちは。
先日このレンズを購入しました。マクロ撮影と言うより、街撮りなどスナップ的な撮影で
購入しました。
画質は梅レンズなりですが非常に気に入っています。
今まではE-520レンズキットでしたが、昨年オリ9-18mmの広角レンズを購入し、これ1本で
撮影してきました。
最初は、被写体との距離に戸惑いました。広角ではかなり被写体に近づいての撮影でしたが
35mmマクロは、かなり離れないとファインダーに収まりません。(笑)
でも、非常に使い易いレンズで気に入っています。
先日、初めての撮影しましたので、アップします。
2点

こんばんは
9-18mmと3535マクロの組み合わせとはなかなか粋な感じですね。
たしかにこの2本があればスポーツ写真などを除くとたいがいのものは撮れますね。
書込番号:11224264
0点

写画楽さん
早速のコメント、有難う御座います。動く被写体の撮影は経験がありませんが今後の課題です。
私は『鉄ちゃん』ではありませんが、鉄道が通る「鉄橋」が好きで、そこにプラスの要素で
列車があれば結構満足します。(多分、そんな時はニンマリしているでしょう。。。)
写画楽さんのブログ、拝見しました。単焦点の世界を垣間見た気がします。
特に、桜と提灯??でしょうか?桜と赤い提灯が素晴らしいですね!!
お気に入りに追加させて頂きます。
UPした画像の撮影時に偶然発車待ちのSLもUPします。
決して浮気ではありませんがVARIO-ELMARIT 14-50mmが非常に気になっています。
書込番号:11224517
0点

ご購入おめでとうございます。
「はじめてのマクロ」は
「はじめてのアコム」より相当健康的ですね。
書込番号:11225224
1点

>画質は梅レンズなりですが非常に気に入っています。
3535マクロって5020マクロと比べても、遜色ないっすよ。
上る黒煙がいいっすね。 d(-_^) 2枚目のお写真。
書込番号:11225857
1点

花とオジさん
確かに健康的です。偶然停車していたSLを写しました。その後は街並の撮影で、2時間
歩きっぱなしでした。
guu cyoki paaさん
有難う御座います。
初めてのマクロ撮影で、戸惑う事もありましたが、写し倒します。
画像は、オリ マスター2でモノクロ風で・・・
有難う御座いました。
書込番号:11228283
0点

このレンズはかなり使いやすいと思いますよ。
確かにお持ちの広角ズームと比べ、同じ構図で撮るとなると難しいかもしれません。
このレンズにしか撮れない写真を撮られてください。
書込番号:11581812
0点

kouhei0808さん
有難う御座います。
梅雨時期で、なかなか撮影に出かけられずウズウズしています。
kouhei0808さんも、楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:11581934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





