ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥355,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:35〜100mm 最大径x長さ:96.5x213.5mm 重量:1650g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月

  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0 のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り開放でのサンプル

2010/11/30 16:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

クチコミ投稿数:172件

今、E-3と14-35を持っていて、E-5と35-100を一気に購入しようか、我慢しようか、かなり迷ってます。

E-5で撮ったF2でのサンプル見せていただけないでしょうか?
できればここの画像アップのサイズ限界ではわかりにくいので等倍表示の同時アップかオリジナルファイルをアップした別の場所のURLとか貼って頂けると助かります^^

ポートレートでも風景でも植物でも飛びものでも大歓迎です。
ではよろしくお願いします!

書込番号:12300026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 19:20(1年以上前)

機種不明

悩める子羊(笑)さん、こんばんは。

E-5番にも貼りましたが、肖像権が発生しますので開放撮影のピント位置だけの略等倍画像です。

E-5でのこのレンズ使用は未だモデル撮影しか有りませんので悪しからず!

書込番号:12310171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2010/12/03 13:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ドラマロケに遭遇しまして開放で撮った一枚です。
情けないことにその時は名前を存じ上げませんでした。
現像後と等倍の切り出しです。

書込番号:12313886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2010/12/03 14:11(1年以上前)

>greencopenさん
サンプルありがとうございます。
しっかり解像しているようですね!

>違いがわかる男さん
なにか少しぼんやりな感じですかね?
ノイズリダクションでもなさそうだし、、フィルターでもつけてたんでしょうか?
そうか少しピントが甘いのか。。

書込番号:12313932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2010/12/03 15:23(1年以上前)

露出がオーバーでしたね。ー0.7でしっくり来ました。

書込番号:12314131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2010/12/13 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12月12日昭和記念公園

書込番号:12359361

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

2本目松レンズ

2010/08/13 13:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

クチコミ投稿数:342件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度4
機種不明

1ヶ月ほど前に中古購入しました。

写りは別格、F4-5.6が非常にシャープで、LPFの不利もなんのその、これでLPFレスになったらどんな写りになるのかちょっと怖いです。

写りの差は50-200とは比べ物になりません。といっても決して50-200が悪いわけでもなく、軽く、画角をカバーしている分、使い分けをしています。
私のメインである鉄道では70-200は『標準レンズ』ですので、非常に重宝しています。これにEC-14を組み合わせれば鉄道はほぼカバーしてしまいます。

フォーサーズは今後どうなるかわからないので、マウントを1つ追加しようと考えていますが、このレンズに比肩しうるレンズがあるのでしょうか。そこが唯一の悩みどころです(笑)
まぁ最新の70-200であれば問題なさそうですが。

書込番号:11756952

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/13 20:29(1年以上前)

それにしてもすごいスペックのレンズですね。
ズームレンズが苦手な、角も見ましたが綺麗に再現されてます。
松レンズ納得です。

書込番号:11758244

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/08/17 13:48(1年以上前)

こんにちは。七号@推しさん

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0ご購入おめでとうございます。

僕もこのレンズはE-1・E-300を使うときには必ず使うほど吐き出す画が気に入って
使っていますよ。

このレンズは七号@推しさんが仰られるように開放F値よりも1絞りか2絞りほど
絞り込んで撮影したほうが良いようですね。

僕もついにEC-14を購入したので今度は ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0にEC-14
を組み合わせて使用して猫さんを撮影してみますね。


書込番号:11774147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度4

2010/08/18 22:12(1年以上前)

そうかもさん>
解像感は物凄いです
単焦点にも勝るとも劣らないレンズです

万雄さん>
そうえばまだE-1とは組み合わせて使ったこと有りませんでした
今度使ってみます

書込番号:11780473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外装素材はメタルですか、プラですか?

2010/04/01 17:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

クチコミ投稿数:621件

こんにちは。おじゃまします。

先日、念願かなって14-35mmF2.0を購入しました。
SHGシリーズはオリンパスの光学技術の結晶なので、レンズ素材や描写能力にはなんの疑いもなく購入しました。
しかし箱を開封して手に取った時、かなりショックを受けました。なぜならレンズ外装がほぼプラ製だったからです。
外装がメタルとプラでは感触や高級感がまるで違います。ましてやSHGなのですから、HGとは差別化してほしいという思いもあります。しかもフードが剛性感のない華奢なものだったのでなおさらでした。
描写力にはたいへん満足していますので、なおさら外装素材が残念に思えてくるのです。

私の所有しているレンズはあと三つあり、下記の通りです。
SHGの7-14mmF4.0もプラ外装であり、組み込み式フードにいたっては無塗装プラでした。
HGの12-60mmF2.8-4.0でも同様でした。
HGの8mm魚眼はメタル外装であり、組み込み式フードも塗装されたメタルでした。


こんな話は写りになんら関係ないことですが、カメラというものは趣味性も兼ね備えているものなので、触ったり愛でたりしても楽しみたいわけです。
外装素材が何でできているのかはカタログを見ただけでは分かりにくいです。みなさんのご意見をお聞かせください。



35-100mmF2.0と150mmF2.0がとても気になる存在です。おもにこのレンズについて、描写能力以外の事を教えてください。
また、他のレンズでもなにかありましたらたらお願いします。

おおよそ下記の項目についてお願いします。
★外装素材
★感触
★塗装の質
★ズームリングとピントリングのトルク感とガタツキ
★フードの剛性感
★フードの着脱性(かたすぎずやわらかすぎず、カチッと気持ちよく着脱できるのか?)

書込番号:11173004

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/01 19:51(1年以上前)

1.外装素材
 ほとんど14-54mmF2.8-3.5と同じ。
 フードは無塗装の強化プラスチック製で内側に植毛
 個人的にこの重量で金属製フードだと凶器に使えると思います。
2.感触
 悪くないです、と言うかよくわかりません。
3.塗装の質
 ピントリングとズームリングの間の部分にはよく指が当たるので、
 ちょっとスレてきたような気もしますが問題ありません。
4.ズームリングとピントリングのトルク感とガタツキ
 ズームリング: 意外に軽いけれど勝手に回ることはない
 ピントリング:割と軽いが、調整できない範囲に来るとトルク感がなくなる
5.フードの剛性感
 一般的な撮影条件では何ら問題ないと思います。 
 (砂漠とか北極圏とかで使うならわかりませんが。)
6.フードの着脱性(かたすぎずやわらかすぎず、カチッと気持ちよく着脱できるのか?)
 最初は固かったような記憶があります。
 黒しカメラバッグがこげ茶色になる位砂かぶって撮影して
 ロクに掃除もしないでフードを脱着していたら、
 フードが磨り減って勝手に落ちるようになりました。
 今は接続部にセロテープを貼って調整しています。

書込番号:11173611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件

2010/04/02 17:26(1年以上前)

R2-400さま、ありがとうございます。

書いていただい内容はレビューにある「300mmF2.8」でしょうか、それとも他のものでしょうか?

他のSHGレンズも外装が14-54mmF2.8-3.5とほとんど同じ(プラ系?)だとしたら少々残念です。最近のレンズはこのようなものなんでしょうか?
8mm魚眼がメタル外装で質感が高かったものですから、ついつい比べてしまいます。メタルだと触ったときにあきらかに違うもので。

書込番号:11177447

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/02 20:24(1年以上前)

くろけむし様こんにちは。

なんかその気持ち分かります。(うん十万出して買ったのにプラかよ!)昔の話ですが私も鏡筒がプラスチックというのが許せない時期がありましてOMズイコーですが全て金属製単焦点に買い替えました。質感が良くピントリングも滑らかです、しかしあまりにも過保護にしてしまった為今ではボディー2台とレンズ6本はショーケースに入ったまま出番を失ってしまいました。現在はEズイコーでアクティブな撮影ライフを楽しんでます、はじめは増やすつもりでいたレンズも今では逆に減らしてしまい12−60と70−300の2本だけ!おかげですっごく楽になりました!今はフルメタルの方が珍しいかもしれませんね。

書込番号:11178103

Goodアンサーナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/02 21:24(1年以上前)

機種不明

ねらべてみました

上のレスは35-100mmF2.0のものです。
14-54mmもだけど、ピントリング・ズームリング両方とも
金属の上に硬質ゴムを接着していると思いますがよくわかりません。
自分の場合、真冬にレンズが冷えるとツライのでオール金属も良し悪しかな・・・。

150mmF2.0
1.外装素材
 14-54mmとほぼ同様だが、ズームリングが無いので後ろ半分はモロ金属。
2.感触
 フォーカスリミッターのスイッチが気に入っています。
 (何で35-100mmはスイッチよりずっと好み。)
3.塗装の質
 これも14-54mmに近い感じ。 
4.ズームリングとピントリングのトルク感とガタツキ
 35-100mmF2.0と同じです。
5.フードの剛性感
 35-100mmF2.0と比べると、植毛処理もないのでちょっと安っぽく
 見えます(旧型40-150mmのフードに近い)が、強度的には問題ありません。
6.フードの着脱性
 35-100mmF2.0と同じように使っていたので、同じくセロテープで調整しています。

300mmF2.8
1.外装素材
 前半分は硬質ゴムで滑り止め処理されていますが、ほぼ全て金属。
2.感触
 ずっと三脚座に手を添えているか、三脚座を握っていることになると
 思いますが、凄い剛性感。届いた時は予想よりコンパクトで拍子抜け。
 フード無しだと、フード着35-100mmF2.0と全長はほぼ同じ。
3.塗装の質
 パッと見はシグマのつや消し塗装に近いけれど、ずっとスレ難いみたいです。
 ただし、フードのとめ具が擦れるあたりは少し塗装がハゲます。
4.ズームリングとピントリングのトルク感とガタツキ
 35-100mmF2.0と同じです。
5.フードの剛性感
 フードはカーボンの前後をラバーで覆って内側に植毛処理されています。
 強度は金属製に遜色ないと思われます。
 (前に肩から吊った状態で木道で転んだけど、ほぼ無傷でした。) 
6.フードの着脱性
 ネジ止め式で少しコツが要ります。
 一度、ネジに砂が噛んでフードが外れなくなったことがあって、
 自宅に戻ってからペンチでネジをひねった経験があります。

書込番号:11178379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 23:52(1年以上前)

くろけむしさん
私も14-35mmF2.0をもっていますが、みた感じではマグネダイカストに電着塗装しピントリングとズームリングにラバーをかぶせていると思うのですが。
多分くろけむしさんは、表面の塗装がやすっぽく見えるということを言われているのかなと思います。
表面の塗装はE3のボデイと合わせているのではないでしょうか。
私はもったときの感触が気に入っていますので塗装は気にしたことはありませんでした。今度HG8mm魚眼をよく見てみます。

書込番号:11179169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件

2010/04/03 13:31(1年以上前)

太呂さま、ありがとうございます。

私はデジ一眼はニコンD200をほんの少し使った後、E-3に変更しました。
ニコン17-55mmF2.8(たぶん)は作りの上手さがひかるレンズでした。
中判、大判レンズはメタル外装が当然でしたから、最近のプラ外装レンズを見ると、つくりが退化しているような悲しい気分になります。
今はE-3をメインに使っているので、ZDレンズの質感が現代レンズの指針の一つと思っています。良くも悪くもこれが実情なのでしょうね。
HG・SHGのピントリングの感触は好きです。SWD以外は、めずらしい電子式で設計されているようですが、この感触はAFレンズとしては良い部類かなと思います。




R2-400さま、何度もありがとうございます。

重量級レンズ三連発写真はすごい迫力ですね。オーラが違います。
300mmF2.8と150mmF2.0には銀色のプレートがあるのですね。これ、うらやましい装飾です。
なぜ他のSHGにはないのでしょうか。私の7-14mmと14-35mmにもコレほしいです。

150mmと300mmの作りの良さはまさに別格といった感じでしょうか。いいですね、モロ金属。
300mmのすごい剛性感にもひかれますね。さすが頂点レンズ。フードはカーボン繊維ですか!
SHGの中にもグレードの違いがあることをひしひしと痛感します。お値段相応なんですね。

私は雪山登山にも持っていくので、たしかにメタル外装だと結露しやすかったり冷えを感じたりしますが、でもやはりメタルの精密機械的な雰囲気が好きです。防滴構造なので結露で故障した経験はまだないです。





eichan2005さま、ありがとうございます。

14-35mmの外装にマグ合金が使ってあるのでしたら、とてもうれしい報告です。
でも触ったときに、メタル特有のヒンヤリ感がないのでプラなのかと思い込んでます。
この感触は12-60mmと同等だったので、少々驚いたしだいです。
14-35mmの先端部はメタルのようですが、他の部分がマグ合金なのでしょうか。
気になるので今度オリンパスにメールで聞いてみます。

書込番号:11181237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2010/04/03 14:22(1年以上前)

早速メールで問い合わせました。
返答をもらいしだいご報告します。

書込番号:11181404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/03 20:57(1年以上前)

くろけむしさん
以前レンズのカットモデルの展示があったと思ったので調べてみました。
http://ohkujira.exblog.jp/8148591/
14−35と25F2.8の断面写真がありますが超音波モータが青リングマーカの位置に配置されてるとのことですが結構入り組んでますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/286/html/30.jpg.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Olympus_E-3_cut.jpg
(↑12−60SWD)
展示用のカットモデルですから着色などあるかもしれませんが多少とも参考になります。

書込番号:11182909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2010/04/04 18:09(1年以上前)

eichan2005さま、ありがとうございます。

このレンズのカットモデルは始めて見ました。複雑な構造で素人の私にはチンプンカンプンですが、技術者の方々は素晴らしいということだけは理解できました。
着色がなければ判別できそうですが、きれいに塗ってあるのですね。日本人はマメであるということですかね。
でも、構造をながめることができて楽しめました。ありがとうございました。

今日、買ったばかりの14-35mmF2.0の試写に行ってきました。まだまだ残雪多い里山に入って撮ってみました。
とくにこれといった景色のない場所ですが、湿地のザゼンゾウや、重なり合う木々の梢、遠くの針葉樹の葉を撮ってきました。
さすがに細部まで描写し、遠くの木々も針葉樹の葉もモサモサにならずにしっかり再現してくれました。
12-60mmとは「違う」ことがはっきりと分かりました。

この描写力を知ってしまうと、もう戻れなくなりそうですね。1000万画素でもここまで描写できるとは、ほんとうに素晴らしいです。
E-3後継機でこれらのレンズの封印が解けるのでしたら、きっと、素敵なことがおこりそうですね。

書込番号:11187357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2010/04/09 11:34(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

14-35mmF2.0SWDの外装素材についてオリンパスから返答がきました。
素材はやはりプラスチックだそうです。12-60mmF2.8-4.0SWD等も同様のプラです。
そのレンズの機能、性能、コストにあわせて素材を選別しているとのことです。

SHGの望遠レンズ群と8mm魚眼以外はプラ外装ということですね。
私の好みとしては、もっとメタル外装にこだわってほしいところですが、昨今のレンズ事情はこれが普通なのでしょうかね。少々寂しいです。

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
SHGの望遠レンズ群のスペシャルなつくりは、やはり別格でした。あこがれのレンズです。
いつか私のカメラにも装着できれば幸せです。
ではまた。

書込番号:11208593

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ED 35-100mm F2.0での動体撮影

2010/01/13 23:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件

35-100mm F2.0での動体撮影について質問させてください。

先日まで高校サッカー選手権が行われていましたが、縁あって初めてピッチ上、ゴールライン際で撮影できる機会がありました。本体はE-3のみ、レンズは試合中は90-250、試合前後とハーフタイムは50-200(旧)、14-54(旧)で撮影しました。
敵陣ゴールライン後ろに座り、敵陣ペナルティエリアのラインから自陣ゴールまでは90-250でしっかりとカバーできるのですが(でもテレコンが必要かも)、ペナルティラインから内側、つまりお目当てのチームのシュートシーンがでかくなりすぎて、いいショットを撮ることができませんでした。

来年の選手権、その前の新人戦、高校総体ではサブ機(E-3又は次期機)を調達し、焦点距離の短いズームレンズを用意して挑む予定です。

そこで質問です。手持ち機材で対処しようとすると、センターラインと敵陣ペナルティエリアのラインの中間辺りから自陣ゴールまでは90-250(+EC14)、それより手前は50-200(旧)で撮影することになるのですが、90-250の凄まじい画を見てしまったので、竹の50-200より松の35-100に強烈に興味を持っています。
そこで気になるのは35-100のAFの速さです。レビューや口コミを拝見しますと、「松では最速」という人もいれば、「AFは遅い」という人もいらっしゃいます。多分撮影している対象がまちまちなので両極端の意見になっていると思うのですが、雨天〜晴天、ゴールライン後ろからシュートシーンを狙う状況ですと、どうでしょうか。50-200(旧)との比較でご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

でもきっと買っちゃうんだろうなぁ.....

書込番号:10780384

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/14 01:44(1年以上前)

Libretto50さん、こんにちは。
90-250mmですか……いいなあ(^^;

> でもきっと買っちゃうんだろうなぁ.....

背中を押せということですね? はい分かりました(笑)。

当方は35-100mmをE-30で利用していますが、このレンズのAF速度について評価がまちまちなのは、フォーカスレンジリミッター(お持ちの90-250mmにもありますね)を使い込んでいるか否か? に原因がある気がしています。

35-100mmは「1.4メートル〜無限遠」に加え、「1.4メートル〜3メートル」と「3メートル〜無限遠」に切り替えられますので、適切なレンジを選択すれば、わたしのE-30で迷いも少なくスパスパ合焦します。

「ゴールライン後ろからシュートシーンを狙う」ということであれば「3メートル〜無限遠」に固定できると思います。比較対象の50-200(旧)はズームレンジが長いことに加え、そもそもリミッターがありませんから、(リミッターで区切った)35-100mmが50-200(旧)より遅い、ということはないかと思いますよ。

というわけで、安心してf2.0ズームの世界へおいでください(笑)

書込番号:10781283

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/14 02:02(1年以上前)

D300 + 70-200/2.8VR2が結構良いと思います。

書込番号:10781338

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/14 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

まず置きピン

親指AFで追いかけています

自分の感覚では150mmF2.0に比べて少し遅いような気がしていますが、
使い方でカバーできる部分もあるのであんまり困っていないというところです。
サンプルはパンしながらMFモード3でAFさせて撮っています。

先週ホッケー(と言ってもスケートではなく長靴の)をゴールのすぐ後ろから
撮ってみましたが、間に張られた安全ネットにAFが引っ張られて大変でした。
そういう状況では使い難いだろうと思いますが(どんなカメラでも大変かな?)、
離れた場所からの撮影で、間にネットがなければ何とかなるかと予想します。

書込番号:10784381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件

2010/01/16 07:32(1年以上前)

新宿区在住さん

ご返事ありがとうございました。
また、非常にわかりやすいご説明、感謝です。

なるほど、フォーカスリミッターですか。
確かにリミッターを無視して全域であわせようとした場合より、リミッターを設定した場合の方が素早く合焦しますよね。
で、設定した場合は「スパスパ合焦する」とのこと、安心しました。

ちなみに90-250にもリミッターがついていましたが、ピッチ全体をカバーしようとしたので無視していました(@2.5m−無限遠、A2.5m−8m、B8m-無限遠)。こちらもリミッターを8m−無限遠に設定すればAFが早くなるわけですね。
また、2台体制時のもう一つの懸念点と考えていた、メイン機からサブ機への切り替えのタイミングも、両方のレンズでリミッターを設定することにより、迷うことなく行えそうです。

完全に背中をどつかれました。ありがとうございました。

※私も30年ほど前までは「新宿区在住」でした。西武線の中井駅周辺におりましたが、当時の町並みが頭をよぎり、とても懐かしく思いました。

書込番号:10791154

ナイスクチコミ!2


スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件

2010/01/16 08:10(1年以上前)

うる星かめらさん

ご返事ありがとうございました。
2マウント体制にせよということですね。

2台体制の必要性を感じたとき、他のマウントも考えましたが、以下の理由で頭から消し去りました。

@将来の出費が多すぎるし、レンズ使用が非効率
 カメラ本体もレンズも新規に購入する必要があります。「E-3 + 35-100 F2.0」も「D300 + 70-200/2.8VR2」も実売価格は殆ど一緒です。しかしオリンパスはこのセットを買えばレンズ購入は打ち止めとなり、あとは本体の買い増しだけなので将来の出費は限定されますが、ニコンとかキヤノンなんぞ買っちまったらこれで済むはずがなく、いったいこの先幾らつぎ込んでしまうやら....。
オリンパスに不満があるわけでもなく、レンズ使用も非効率ですので。

A吐き出す画の感じが違う
 2台体制にしてまで撮影に挑むときは、依頼されて撮る場合が殆どです。撮る枚数が非常に多く、かつ納期も短いのでRAWでなくjpgで撮影しています。この場合、各社製カメラで吐き出す画の感じ(色合いというか)の違いが素人目にも分かるので、依頼元に納めるときにこの不自然感は嫌だなぁと思います。E-1とE-3でも違うようですので、同メーカー同機種で2台体制にしたいと思います。

以上、ご返事ありがとうございました。

書込番号:10791233

ナイスクチコミ!5


スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件

2010/01/16 08:28(1年以上前)

R2-400さん

ご返事いただき、ありがとうございました。

>自分の感覚では150mmF2.0に比べて少し遅いような気がしていますが、
>使い方でカバーできる部分もあるのであんまり困っていないというところです。

「遅いかもしれないけどたいして問題ではない。」と解釈しました。
購入に向け、一歩前進です。ありがとうございました。

ネットの件ですが、ネットまでの距離を自分でコントロールできるなら、フォーカスリミッターを使用して対処できそうですが、そうでないと大変ですね。撮影をあきらめて試合に集中するというのが一番いいかもしれません。

書込番号:10791264

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

2本目の松、購入報告です。

2009/09/27 22:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

クチコミ投稿数:324件
機種不明

道端のはっぱで試写

スレ立てするほどの話題ではなく申し訳ないのですが、
14-35mmに続く形で先日入手した松35-100mmを、
今日ようやく自宅近くで試写できましたので、
ご報告がてらアップしてみます。

実は竹50-200mmとも迷ったのですが、
手持ちの×2テレコンを活かせるのはこちらかと思い、決めました。
あと、わたしの性格的に、50-200mmを買ってもどうせ35-100mmが気になり続けるだろう
という予想もありました(汗)。

軽く絞っていますが、テレ端では、やはりピンは薄いですねえ……。
私事ながら11月に妹の結婚式がありますので、これから本格的に使いこみ、
兄としての面目を披露宴で示したいと考えています(笑)。

これから本格的な紅葉の時期でもありますね。
α900用に導入しているSonnar 135mm ZAとの撮り比べも楽しみです。

書込番号:10223952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/28 09:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。松た(待った)甲斐がありましたね?

書込番号:10225807

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/28 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

女性の写真じゃなくてゴメン

反射光がモロ写ったコマ

購入おめでとうございます。
ZDレンズにしては逆光に弱めだけど、色が綺麗に出るレンズなので
今から練習して結婚式の撮影がんばってみてください。

書込番号:10227617

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/09/28 21:14(1年以上前)

こんばんわ。新宿区在住さん

ご購入おめでとうございます。
僕もこのレンズを今年の7月10日にかなり無理して
購入しました。

僕は猫撮影で主に使用していますが被写体の色の再現も
しっかりしてますし肉眼で見たままの描写が得られる
レンズだと思ってますよ。

これからも互いにジャンジャン使って使い倒しましょうね。

書込番号:10228063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2009/09/29 01:57(1年以上前)

皆さま、わたしのチラ裏のような投稿にレス頂きまして、ありがとうございます。m(__)m

> じじかめさん
いずれ来るかもしれないSWD化を松とう(待とう)かとも思いましたが、
より大きく、重くなるのは避けられないかと考え、決めちゃいました。
華燭の宴もあるわけですしね。

> R2-400さん
逆光に弱めとのご指摘、確かにそのとおりに思います。
購入後、T*コーティングされたツァイスのMCフィルターをこのレンズに奢ったのですが、
光線の具合によって、ファインダでも確認できるフレアが出ます。
フードも深いですし、せっかくの防塵防滴。キズを恐れず、フィルター無しで使用したいと思います。

> 万雄さん
わたしも、買い増しは財政的にキビシかったので、
αマウントのズームを何本か里子に出し、このレンズを入手しました。
でもいいんです、「フルは単、ズームは4/3」と決めたので!

書込番号:10229782

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/29 02:15(1年以上前)

<新宿区在住さん
購入、おめでとうございます。
このレンズは本当に良く写ります。

妹さんの結婚式用とのことですが、ベストの選択だと思います。
このレンズで女性のポートレートを撮ると、美人度5割増しになります。(笑)

確かにフォーサーズのズーム、とくに松はよく写るので、単焦点は要りません。
オリ自身がそう思っているから、単焦点レンズがあまり出ないのかも?

ただ、もう少し小さくて軽ければ良いのですが。
せめて他社70-200/F2.8並なら、もっと持ち出す機会が増えるのですが。

腕力を鍛えて使い倒しましょう。(笑)

書込番号:10229837

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 14:49(1年以上前)

おめでとうございます^^
私もこのレンズで女性・・・?ばかり撮っています^^

このレンズは松の中で最もAFが早いのではないかと思います。
暗所のAFも強く、室内ノーフラッシュでも十分使える一品ですよ^^v

あと、動体追従に関しても、(ボディにもよるのでしょうが)かなり好感触です^^

私は次は150mmなのか1435なのか・・・><;

書込番号:10291794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/10/12 15:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

御苑の秋バラです

直前の台風で、花弁はメゲちゃってます

EC-20、等倍切り出しです

等倍切り出し、その2です

皆さん、コメントありがとうございます。

h4bnr32さんへ。

> 腕力を鍛えて使い倒しましょう。(笑)

昨日都内は最高の天気でしたので、14-35、35-100およびEC-20を持ち出しましたが、
腕の前に肩がこってしまいました(汗)。
まだまだ若いつもりでいましたが、年は取りたくないものです。
撮影行を通じて鍛えます!


A&M&Y&Iさんへ。

> 私もこのレンズで女性・・・?ばかり撮っています^^

女性、、とはお嬢様でしょうか(笑) 運動会でも素敵な写真をお撮りになれたようで、きっと良いご家族の思い出になられたことでしょうね。
「本職のプロには及ばぬまでも、記録写真だってキレイに撮りたい!」という向きには
松・竹レンズは最高ですね……。モチベーションも上がりますから!

〜〜

ところで昨日はEC-20との組み合わせの相性を確認してみました。
厳密にはやや画質劣化しているのでしょうが、個人的には十分許容範囲で、
むしろ35-100mmの寄れない欠点を補えるのが好感触です。
サンプルを載せてみますので、どなたかのご参考になれば幸いですm(__)m。

書込番号:10297857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信49

お気に入りに追加

標準

ED35-100mm サンプル作例集

2009/08/03 22:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

クチコミ投稿数:852件 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED35-100+EX25

E-3+ED35-100+EX25

E-3+ED35-100+EX25

E-3+ED35-100+EX25

3月にED35-100mmF2.0を購入してから5ヶ月が経過しました。
その間、作品も溜まってきたので、サンプル作例集を立ち上げようと思います。
恐れ多くも松レンズ ! 私のへたくそな作品では笑われてしまうかもしれませんが、敢えてUPし、皆さんと語らい、
このレンズの良さを引き出したいと思います。
とは言え、このレンズを所有している方は少ないと思いますので、気長にやって行きたいと思います。
宜しくお願いします。

今回UPする写真は、EX-25を使用したマクロ写真です。
なかなか出て来ない100Macroはこんな写りになるのでしょうか ?!

書込番号:9948997

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に29件の返信があります。


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/22 13:10(1年以上前)

フォトンさんに質問なんですが@@;
35-100にEC-20の組み合わせが、50-200の描写力を超えていると言うことでしょうか?><;
私は長玉を使っているときに(70-200にテレコン)70-200のレンジをカバーする別カメラが無いので50-200SWDを買ってみようかな〜?とか思っていました。

テレ端ではF値に差が無いと言えば無いですよね。
ワイド端はあまり使わないですが・・・><

私はEC-14しか持っていませんが、もし上記のようなら50-200でなく、EC-20の方が良いのかな><?

書込番号:10033493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/08/22 18:47(1年以上前)

A&M&Y&I さん
解像度については、50-200の方が上かもしれませんが、トータル的な画質については35-100+EC20の方が上かもしれません。
EC-20については松レンズとの相性がとても良く、14-35との組み合わせでも使うことが多いです。
オールドレンズとの組み合わせでも良いですね ! 最近、手に入れたデカ玉SP400との組み合わせでも重宝しています。
画質の劣化は多少はあると思いますが、とても高性能なテレコンですよ !
50-200も素晴らしいレンズです。EC-20との組み合わせで400mmの超望遠領域までクリアーな描写が可能となります。
ただ、私の場合、SP400を導入したことで400mmの領域がテレコン無しで可能となった為、50-200の出番が殆ど無くなってしまいました。

書込番号:10034755

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 13:53(1年以上前)

なるほど〜
では50-200SWDよりもEC−20を買った方がいいかもしれませんね〜><;
いつかは90-250という気持ちもあるし・・・><。
でも単焦点サンニッパもなぁ・・・

あ、そういえばオリンパスのちっこいバナーに娘がつかわれていました(@@
びっくりしたけど嬉しかった〜^^*

書込番号:10047836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/08/30 00:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

A&M&Y&I さん
やはり、究極のレンズは328でしょうね !
たまたま私は中古の440を手に入れ、その描写力に感動し、ジャンクのタムロンSP300F2.8も手に入れてしまいました。
現在、修理に出しているマル秘のレンズです(笑)
カビだらけのバルサム切れでしたが、試写した写真があったので紹介します。
ちょっと次元が違うというか、光の入り方が違うと思います。
このレンズに電子マウントを付けると、ZD328に近い能力を発揮するのではないかと期待しています。
また、EC14・EC20・EX25との相性も悪くありません。
なによりも電子マウントを300mmに書き換えれば、テレコンの倍率も反映されます。(手振れ補正の調整が必要なくなる)
300mm+EC20=換算1200mmの世界は凄いです。
ところで、マル秘のレンズがSP300F2.8であることは秘密にしておいて下さいね !
来週、修理から戻ってくる予定ですので、ブログで紹介したいと思います。

書込番号:10071066

ナイスクチコミ!2


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/30 00:52(1年以上前)

おぉぉ^^;
またいっちゃってますな><;

確かに90-250の望遠端での前玉などレンズ群の使用率(使用面積)は半分以下でしょうから
328とは比べられないでしょうね><;

ただ、子供限定だとどうしても90-250に目がいきます><。

新レンズ、期待しています^^
てか上記の描写で十分なのでは^^;
質感まで伝わってきそうなレンズです^^

書込番号:10071084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/30 11:19(1年以上前)

みなさんこんにちは。
このレンズは持っていないし現状は用途がないのでROMだけでしたが、楽しそうなので出てきちゃいました。

フォトンさんこんにちは。
こんなところでレンズ入手の発表がされてたなんて?!
こちらに書いてヒミツって。。。
紹介されたら拝見させてくださいね。

A&M&Y&Iさん
こんにちは。A&M&Y&Iさんのコメントを見つけてバナーを探してますが、見つかりません。教えてもらえたら嬉しいのですけれど。

書込番号:10072564

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/30 16:37(1年以上前)

あはは^^;
ここは人が比較的少ないですから秘密に出来そうです></

えっと、フォトパスのhttp://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/421614/page/1/posi/1/result/2
のページが「楽しそうな顔」というタイトルの娘の写真です。

その写真の右横のバナーが同じ写真になっていませんでしょうか・・・><;
その写真のジャンルによって数種類のバナーが入れ替わるので、この写真は表示されていますが、写真によっては違うバナーになっていることもあるみたいです^^;

書込番号:10073619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/08/30 23:27(1年以上前)

A&M&Y&I さん
逝きまくりです(汗)
と言っても、殆どジャンク品ばかりですが・・・
35-100を購入してから4/3レンズは購入しておりません(購入できません!)。
娘さんを撮影するならズームの方がいいかもしれませんね !
私の場合、手持ちでしか撮影しないので、3kgオーバーのレンズはちょっと無理かと思っています。
娘さんのバナー、私も探したのですけど・・・アドレスは呼び出せないようです。

書込番号:10075403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/08/30 23:46(1年以上前)

暗夜行路さん
見つからないように、人気のないレンズでこっそり始めたのですが、見つかってしまった(笑)
超望遠系は最近かなり使用頻度が高いので、シグマの50-500を考えていたのですが、
このレンズの購入金額の半額でオールドレンズの440や328が手に入れられそうなので、思い切ってヤフオクで落としました。
328は自力でクリーニングしようと思ったのですが、説明に無いバルサム切れがあり、修理屋さんに頼むことにしました。
修理代の方が高くついてしまいました(汗)

書込番号:10075532

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/31 02:08(1年以上前)

機種不明

こんなちっこいバナーですけど・・・><*

ありゃ・・・リンクがダメですね・・・><。
この書き込みのフォトパスと書いてあるリンクに飛んで、一番最初の「楽しそうな顔」という写真をクリックして頂ければ、写真のすぐ横にバナーがある・・・はずですが・・・><

もし見れない場合は「お気に入りに登録」ボタンを押せば見れると思います><(嘘


フォトンさんは結構チャレンジャーな方ですよね・・・
私もチャレンジ大好きなので憧れますよ^^;

さぁ次は暗夜行路さんが何にチャレンジしてくれるか楽しみです></(背中押

書込番号:10076051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/31 17:11(1年以上前)

A&M&Y&Iさん
こんばんは。
えっと、何かにチャレンジしなきゃって思って(違
とりあえず、リモートケーブル RM-CB1を購入してみました。

オンラインショップ利用です。
6142円でしたが、プレミアム会員の5%OFFと、ポイント15%を使ったら、5000円を少し下回る金額でした。
(ポイントはまだ5万ポイントぐらいあるのですが。。。)
まだ持ってなかったのか?!という気も若干しますが、ご報告ということで。
何故この報告がこのスレでされるかは・・・(謎

書込番号:10077926

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/01 03:01(1年以上前)

じゃ・・じゃぁ、本日FUJIのF70EXRを購入致しました・・・><;
嫁さんにあげたのですが、思ったより室内の画像は良くはありませんでしたが
Iフラッシュは素晴らしいです。
ちょっとばかし度肝を抜かれました・・・。

あと屋外の撮影ではボケ以外では一眼レフと差が分かりませんね^^

で、なぜここで報告をするのか・・・。
次回は35-100の作例をUPするつもりです></

書込番号:10080829

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 02:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

あんまりまともなのは撮っていませんが、試写ということでご勘弁下さい><;
HDP-9000EXとEC-14のダブルテレコン(通称ダブコン(この言葉浸透しない))です。

結果的に250mmのF2.8となりますが、いろいろ試写した結果、F4から収差が目に見えて減るのでF4から使用することにしています。(屋内は違いますが)

書込番号:10091433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/09/07 08:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED35-100 F2.0

E-3+ED35-100 F2.8

E-3+ED35-100 F3.5

A&M&Y&Iさん
娘さんの写真UP、ありがとうございます。
250mmF2.8ですか !
娘さんの表情がよく撮れていると思います!
ところで手振れ補正はONにされているのでしょうか ?
ベースを35-100(4/3レンズ)にされているとすれば、手振れ補正の手動設定は無効になっている筈です。
補正距離のアンマッチが画像に与える影響は、結構大きいです。
三脚をお使いになっているのであれば、OFFにされた方が良いと思います。

書込番号:10113495

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 00:41(1年以上前)

機種不明

なるほど><;
手ブレ補正の事、いつもわすれます・・・。

オートだと140mmになっているんでしょうね?←じじかめさん風

ちょっと実験でもしてみますか^^

書込番号:10118182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/09/12 22:35(1年以上前)

A&M&Y&Iさん
手振れ補正に関しては、オールドレンズでかなり痛い目にあっています。
ノーマルマウントではレンズの切り替えで設定を忘れたり、
電子マウントでは、電子マウントのダミーデータで手振れ補正値が固定されてしまったり !
前付けのテレコンは特に注意する必要がありますね !

書込番号:10143083

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/29 02:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

YS-11M テレ端で圧縮効果

AH-1S ワイ端で

テイクオフ

枯れ草がこっちに飛んできます(笑)

久しぶりにこのレンズを使った(撮影自体が久しぶり)ので、アップします。
松茂スカイフェスタ(航空祭)での写真です。

飛んでいる写真(3枚目、4枚目)はEC-14を使用しています。
しかし本当に良く写るレンズですね。

書込番号:10229856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/10/02 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3+ED35-100+EX-25

E-3+ED35-100

h4bnr32 さん
レス、遅れて申し訳ありません。
それにしても、惚れボレする描写ですねぇ〜 !
被写体に忠実な描写も当然ですが、奥行き感・立体感があり、今にも写真から飛び出してきそうです。

被写体が違うので、あまり比較にはならないかもしれませんが、2枚程UPします。
トンボの写真はEX-25を使用していますが、テレ側100mmの撮影なので、100F2となります。
噂の100Macroの写りはこんなもんでしょうか ?!

書込番号:10248329

ナイスクチコミ!1


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/10/03 05:08(1年以上前)

<フォトンzさん
トンボの写真も花の写真も、凄い立体感ですね。

SHGは寄れないレンズが多いので、マクロのSHGレンズが欲しいのですが・・・。
50Macroの描画はSHG並(以上?)なのですが、大きなSHGレンズを使い慣れていると、小さいのが納得いかない。(笑)
また、円形絞りへのモデルチェンジもないし。

噂の100MacroがSHGなら、お金をかき集めていっちゃうかもしれません。
10月31日に何か発表がある(E-3後継機?マイクロフラッグシップ?)ようなので、そのとき一緒に発表されるかもしれませんね。

ところで、今、オリンパスオンラインショップでスーパーハイグレードレンズキャンペーンをやっていますが、なにか一本いかれないのですか?(笑)
僕は中古ですが、90-250/F2.8をとうとう入手しました。
詳しくは90-250の板で報告しましたが、ものすごい色乗りと立体感です。
あとは150/F2と300/F2.8を入手すれば、SHGコンプリートです。(笑)

書込番号:10250233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/10/03 15:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+SP300

E-3+SP400

E-3+SP500

E-3+OM180F2.8+EX-25

h4bnr32 さん
さすがの私も松レンズは打ち止めです。
150F2からの3本は欲しいレンズではありますが、将来の楽しみに取っておきましょう(笑)
その代わりに最近は、オールドレンズに凝っております。
デカ玉に関しては、タムロンのSP300、SP400、SP500の3本を手に入れてしまいました。
タムロンはオリンパスのキリリとした描写と違って、解像度こそ負けますが、柔らかい描写が特徴です。
ZD150F2の代わりは、OM180F2.8を使っております。
ブログでも紹介しているので、興味があったらご覧下さい。

書込番号:10252133

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング