ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥146,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥355,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:35〜100mm 最大径x長さ:96.5x213.5mm 重量:1650g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月

  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0 のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/12/28 00:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件 Hiroshi's Photo 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

目標だったこのレンズ、購入してしまいました。

まだ試し撮り程度ですが、さすがにすごいですね。
解像感、ボケ味、そしてその場の空気が写るかのような感じです。
さすがにスーパーハイグレードレンズです。

大きく重いですが、縦グリと三脚座を外せば、十分許容範囲です。
散歩しながらの撮影にも使えそうです。

次の目標は150mm/F2.0だぁ!!

書込番号:8848672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/28 01:31(1年以上前)

h4bnr32さん
ご購入おめでとうございます!!
残念ながら現時点で現像中しばらくお待ちくださいとなっていて画像を拝見することができませんが、また拝見させていただくことができましたら改めて感想を述べさせていただきますね。
次の目標は150mmF2って壮大な目標ですね。
当方の目標は14-35mmF2です。

書込番号:8849072

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/28 18:02(1年以上前)

リサイズされた画を見させて貰っても凄いレンズだと判りますね・・・^^




書込番号:8851806

ナイスクチコミ!0


スレ主 h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件 Hiroshi's Photo 

2008/12/28 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35-100

35-100

14-35

7-14

<暗夜行路さん、LE-8Tさん
返信、ありがとうございます。

今日は7-14/F4、14-35/F2、35-100/F2のSHGトリオを連れて、高松の玉藻公園(高松城趾)と栗林公園へ行ってきました。
取っ替え引っ替え撮ってみましたが、どれもすごいレンズです・・・。

7-14はスカッとしたオリンパスブルー、14-35は解像感、35-100はボケ味と、それぞれ秀でた長所を持っているようです。

しかし、カメラバッグが肩に食い込んで重かった・・・。(苦笑)

書込番号:8853232

ナイスクチコミ!1


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/12/31 00:38(1年以上前)

機種不明
機種不明


h4bnr32さん

でかいでしょ〜〜〜重いでしょ〜〜〜でも、何かいいでしょ〜〜〜くれぐれも肩こり、ぎっくり腰にはご注意ください(笑)。

書込番号:8863879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/03 09:36(1年以上前)

SHG三本とは恐れ入ります。よく担いで行きましたね。
満足いく写真撮れましたか。ご苦労様でした。
細身の私には、タイヤ付きのキャリアにでも乗せていかなければ
無理ですね。
h4bnr32さんは、幸せですね。ただただうらやましい。
良い作品を撮って楽しんでください。
他の人に見せて、評価されれば更にうれしくなるものです。

書込番号:8877821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

那須に行ってきました

2008/10/13 03:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トンボが指に止まりました

また行きたいです

休みを利用して那須に行ってきました。紅葉はこれからという感じでした。山の上の方はちょうど見ごろだそうです。車だったので35-100と150を持って行きました。購入して初めてカミさんをモデルに色々撮ってみました。具体的にここがいいと言葉で表現出来ないのですが、実に自分好みの描写をしてくれて嬉しかったです。50-200では出せない絵が撮れます。子供のいる方は是非ともこのレンズでポートレートを撮って欲しいです。間違いなくニヤけると思います。でかい、重い、ある程度距離がある静止物でも結構ピントをはずす(E-3の問題かな?)等々イライラすることも多いですが、帰ってきてプリントすると、そういう欠点を忘れてしまいます。アップした写真の4枚目は状況説明のため、D700+24-70で撮ったものです。

書込番号:8492780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/10/14 21:05(1年以上前)

SOUDESUさん、こんばんは。

1枚目、3枚目の花のお写真、「具体的にここがいいと言葉で表現出来ない」けれども
とてもいい写真を撮らせてくれるという、このレンズの良さが十二分に発揮されて
いますね!

もうすぐ紅葉の季節ですね〜。このレンズは山の紅葉を撮るには最適なレンズだと
思いますので、ぜひ紅葉のお写真も拝見させて下さい。

ところで、ポートレートといえば、デジタルフォト誌10月号の表紙の中村雅俊さんの
写真は、山岸 伸カメラマンがE-3とこのレンズで撮られたものでしたね。
中村雅俊さんは黒のスーツを着ておられるのですが、その生地の質感まで伝わって
くるような描写は、このレンズならではだな〜と感心しました。プロが使うとあれほど
の描写が可能なんですね。もっと使いこなせるよう頑張らないと、って思いました。

書込番号:8500743

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/10/15 14:21(1年以上前)

オールドモバードさん

少し赤くなっているやつを何枚か撮ったのですが全部ピンボケでした。E-3の液晶だとピント確認がしずらいですね。E-3に35f2(17-35)、D700で70f2.8の条件で自分の足の指を撮ってみたりしていますがD700の方が明らかに歩留まりがいいです。

デジタルフォトの中村雅俊さんの表紙は私も見ました。E-3+35-100の組み合わせなんてめったに見ないのでオリンパスも色々と営業活動をしているということでしょうかね?私がオリンパスの営業部長だったら、かわいい子供のいる社員に35-100、150等のレンズを貸し出して子供の写真をここにアップさせます。他メーカーを誹謗するネガティブキャンペーンは感心しませんが、レンズの良さを作例を使ってアピールするのはOKだと思います。

書込番号:8504086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

高感度に御用心

2008/09/23 02:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明

見事にザラザラです

おまえはソフトレンズか?と突っ込みたくなる不思議な描写

ISO800の設定に気付かず、パソコンで見てビックリしました。明らかにザラザラしています。でも、これを個性と解釈すればなかなか味わい深いかもしれません。皆様も感度設定にはご注意ください。

書込番号:8397198

ナイスクチコミ!0


返信する
RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/23 08:22(1年以上前)

画面で見ていてきれいに見えますよ。
逆に素直な写りで癖も感じません。
いいレンズじゃないですか。

書込番号:8397720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/09/23 08:32(1年以上前)

このサイズ(価格コムで表示されるサイズ)なら、全然きれいですよ。


私もたまに単焦点使っていると、ISO戻し忘れてそのまま高感度で撮ってしまうことあります。

みんなやっているんですね(^^;)


気をつけます。

書込番号:8397752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/23 08:50(1年以上前)

本人は、大きいサイズで見ているので気になるのでしょうが、他人にはあまり判りません。
(手品をやっているようなものです。)

書込番号:8397829

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/24 01:19(1年以上前)

みなさんこんばんは、ご返信ありがとうございます。

確かにここの写真だけを見るとあまり違和感ないかもしれませんね。D700のISO1600設定が頭にあるので、昼間のISO800で何でこんなにざらつくの?と思ってしまったのです。でも、このレンズ何か言葉で表現できない妙な味わいがあるんですよね。決して扱いやすくはないけど帰ってプリントすると「何かいいじゃん」みたいな感じでしょうか?これがD700+24-70だと「何じゃコリャーーー切れ味良すぎ!!」となります。

今日、本屋でカメラ雑誌を立ち読みしたらD700に最適なレンズはどれか?という特集をやっていて24-70vs24-120というページがあり両方の作例が載っていました。コメントは24-70圧勝なのですが、雑誌の写真では24-70の凄さが全然伝わってこないのです。結局他人の言葉を鵜呑みにせず、実際に自分で使って自分がどう感じるかが大切だと痛感いたしました。35-100の味わいもパソコンのディスプレイとプリントでは違う印象を受けます。どんどんレンズ沼の深みにはまってきています。

書込番号:8403140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 22:15(1年以上前)

SOUDESUさん こんばんは、

150mm F2.0とこちらのレンズで悩んでいましたが、 SOUDESUさんの写真、コメントを見て、150mmにしたいと思います。

>結局他人の言葉を鵜呑みにせず、実際に自分で使って自分がどう感じるかが大切だと痛感いたしました。

確かに!! 雑誌や、プロの写真は、どんなレフ板や照明を使っているかわからないし、モデルだってどんな化粧をしているかわからないので、ここの投稿写真などは、大変にやくだっています。

書込番号:8407035

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/25 02:23(1年以上前)

SOUDESUさん、こんばんは。

ED150mmF2.0の板では度々お目に掛かっています浮き葉と申します。
実はこのレンズ、数年前からどうしようかとずっと悩み続けておりました。

知人は単焦点レンズの集まりの様だと申しておりますし
その描写については様々な作例を見せて戴いても文句のつけようがなく..^^;

ポートレートでの使用を前提に考えているのですが
OLYMPUSのレンズマップにある100mm前後の単焦点レンズ..
このレンズが気になって購入に踏み込めない私です。^^;

50mmMacroは申し分ないレンズですし
150mmはもちろんの事..
あとこの100mm前後のF2.0クラスの単焦点レンズが出れば
問題無くポートレート用のレンズとして穴は埋まる訳でして..。

もう少し待つか..
いや!この35−100を手に入れようかとの葛藤..。
いつまで続く事やらと..。^^;



書込番号:8408574

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/25 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風が強くて苦労しました

E-3退院したので今日からE-3復帰です。さすがに今回は何度もISO設定を見直しました。ISO100ではさすがにザラザラ感はありません。


フィーニックスさん

150購入されたら作例アップお願いしますね!で、来年35-100購入でしょうか?


浮き葉さん

取りあえず購入して、いざという時はヤフオクに出したらいいと思います。ボディーと違ってレンズは値崩れしにくいです。私はこの手法でボディ、レンズを次々と乗り換えています。50-200(非SWD)は3回売買しました。それでも20万円以上するレンズをポチッとする時はドキドキします。いい描写をするレンズに巡り合った時は非常にうれしいですし、ここに投稿して他の方の背中を押すきっかけになることもまたうれしいです。

書込番号:8410962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/09/26 14:55(1年以上前)

SOUDESUさん、こんにちは。

150mm F2も入手されたんですね。おめでとうございます。もはやSHG沼に
ズブズブ状態ですね。そういう私も同じ状況ですが・・(笑)。

4枚のお写真はどれも素敵ですが、特に2枚目は構図が見事なことは言う
までもありませんが、とてもシャープなのに硬さがない、ボケがなだらかで
美しいなど、このレンズの美点が最大限に引き出されていて素晴らしいです!

書込番号:8415065

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/27 04:05(1年以上前)

オールドモバードさん

オールドモバードさんは完全に病気だと思います(笑)。次は300f2.8をゲットして鳥の写真をアップして欲しいです!!!!

書込番号:8418127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/09/27 09:38(1年以上前)

SOUDESUさん

いやいや、私の予想では次の一本をゲットするのはSOUDESUさんのほうが先
ではないかと・・(笑)。

今回オリンパスからSHG100mmマクロを○○月に発売!なんていう発表があったら、
ひょっとすると・・でしたが、な〜んも無かったのでむしろ良かったです(爆)。

書込番号:8418742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

独特の雰囲気です

2008/09/11 23:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明

やはりボケのやわらかさに特徴があります

1.4のテレコンを購入したのですが全体がモワッとした感じになるので使用をあきらめました。
 撮影現場においてE-3のショボイ液晶ではうまく撮れてるかどうかわかりません。パソコンで確認して更にプリントすると予想以上に美しく仕上がっているのでビックリです。外に持ち出すには覚悟がいりますが買って良かったです。ボケを求めるならAPS-Cやフルサイズがありますが、SONYの135f1.8は被写界深度があまりにも浅すぎてピンボケ連発でストレスが溜まりました。それに比べるとこのレンズは適度な被写界深度でピントの歩留まりもそこそこいいです。

書込番号:8335383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/12 01:22(1年以上前)

機種不明

1万円のレンズ

おっ、ズームレンズなのにボケも柔らかいですね。
特に蝶の方は雰囲気出てます。

さすが25万円!o(^-^)o

書込番号:8335937

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/12 05:42(1年以上前)

神玉ニッコールさん

宮崎美子懐かしいですね!この当時はXDを使っておりました。レンズは50f1.4、28f2.8、100-200f5.6を使っていました。100-200なんて今の感覚だと笑っちゃうスペックですが社会人でない身ではこれくらいしか買うことが出来ませんでした。シグマは固定マウントだったけどタムロンはマウント交換式だったような気がします。αユーザーでしたら135f1.8の開放を使ってピント地獄で悶絶していただきたいです(笑)

書込番号:8336261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/09/12 06:00(1年以上前)

SOUDESUさん、こんにちは。

ボケの柔らかさは、階調が豊かなところからきていると思うのですが、
このレンズの最大の美点ですよね。確かに銀塩でPlanar 1.4/85なんかを
使っていたときと比べると開放(f2.0)時にも被写界深度はずっと深いですが、
このレンズの場合、ボケの柔らかさ、なめらかさの魅力がその点をマイナス
と感じさせないんじゃないかと思っています。とは言っても、もっと大きく
ボケてほしいな〜というシーンもあるので、100mm F2マクロあるいは50mm
F2マクロの円形絞り・SWD化改良版を早く出して欲しいですが・・。


E-3の液晶は、他社のものがすごく進歩したので、確かにしょぼさが目立ちます。
もし早めに後継機が出るとするなら、この点は改良してきそうですが・・。
私としては、「コンピュータ上で見ると思った以上に綺麗に撮れていて嬉しい」
ということをポジティブにとらえるようにしています(爆)。

EC-14を試されたのですね。私も、EC-20のほうですが、やはり諦めて150mm F2
を買ってしまいました。あちらはこのレンズよりもテレコンを着けたときの
モワッとする感じがはるかに少ないですよ。1/3段も絞れば、全然と言ってよい
ほど気になりません。やはりズームと単焦点の違いでしょうか・・。

書込番号:8336281

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/13 12:11(1年以上前)

オールドモバードさん

私も望遠マクロ早く出して欲しいです。ただ、蝶は離れた場所にいることが多いので100でも短いです。

パナの新型は3型46万ドットの液晶なのでオリンパスも期待できます。しかし、コントラストAFで従来レンズはMFになってしまうというのは何を考えているのでしょうか?

150使われてるのですね!私もたぶん買ってしまうと思います。最近立て続けにSHGにはまってヤバいです。

書込番号:8342208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/09/13 17:09(1年以上前)

SOUDESUさん、こんにちは。

私もSHGが3本になり、これ以上はヤバイと思っているところです(笑)。
あとはマクロを1本で打ちとめにして、そろそろ腕を磨くほうに集中
しないと・・(汗)。

でも、150mm F2はすごくいいレンズですよ!と、無責任にお勧めして
おきます(笑)。

書込番号:8343402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

体がきついです!

2008/09/01 02:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明

ボケがふわっとしていい感じです

もう少し寄りたかった

描写がいいという評判で前から気になっていましたが、やっと手に入れました。50−200と比べて、とにかくサイズも重量も半端じゃありません。左腕にずっしりときます。あとSWDでないのでAF動作音も大きいです。あまり寄れないので接写リングを購入することにしました。しかし、重いな〜〜〜。

書込番号:8283764

ナイスクチコミ!1


返信する
春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度4 My  photostream  

2008/09/01 03:27(1年以上前)

SOUDESUさん
購入おめでとうございます。
重いですよね。
よーくわかります^^
気を抜くと絵が傾いてしまいます。
使い続ければ筋肉がつくだろうと思いますが、とにかく懲りずに連れ出してみてください。

写真きれいですね。
発色のよさとコントラスト、それを生かす技術。
レンズの性能を引き出してます。

書込番号:8283848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/09/01 05:44(1年以上前)

SOUDESUさん、はじめまして。オールドモバードと申します。
ご購入おめでとうございます。また、とても美しいお写真ですね!なめらかなボケは
このレンズの大きな魅力ですね。

素晴らしいレンズですけど、重さは応えますよね。
私は今、ぎっくり腰になってしまって撮影に出かけられない状態なのですが、
そうなったのはこのレンズを持って長時間うろうろしていたのがきっかけです(汗)。
腕だけではなく、全身の筋肉を鍛えておく必要があるかもしれません(笑)。

接写リングとの組み合わせについては、口コミにも書いたのですが、輝度差が大き
すぎるとハイライトのエッジにフリンジが出る傾向があります。私のネットアルバム
にいくつか接写リングを使った写真がありますので、もしよかったら参考にされて
ください。あと、接写リングを着けた状態ではピントの合う範囲が極端に狭くなります
ので、AFは無理です。必然的にMFすることになるのですが、ピントリングを回しても
なかなか合わないので、体を前後させて合わせることになります。私は構図が多少
変わるのを承知の上でズームリングを回してピントを合わせたりしています。そのほう
が簡単に合うので。

それでは、ぎっくり腰にならないようにお気をつけられて(笑)、このレンズの性能を
充分にお楽しみください。

書込番号:8283937

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/01 07:39(1年以上前)

SOUDESUさん
35-100mmご購入おめでとうございます。
D700と合わせて、双璧の装備になったかと思います。

大きさ、重さは、いかんともしがたいですが、アップして頂いた2枚は、なんともいえない、素晴らしい写真です。
こういった描写をみるにつけ、欲しくなってしまうレンズだと思いました。

春紀さん
おっしゃることが、身にしみる話しばかりです。
大口径レンズは、生かすも殺すも、撮影者ということになりますね。

オールドモバードさん
初めまして。
このレンズではないですが、14-35mmも、あまり寄れないので、接写レンズの話しが非常に為になります。
HPを拝見させて頂いて、自分でも、研究してみたいと思います。

書込番号:8284048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/09/01 08:28(1年以上前)

上の上のレスで、10行目の「口コミ」は「レビュー」の誤りです。
慌て者ですみません。

kiyo_kunさん、こんにちは。
残念ながら14-35mm F2.0では、EX-25はピントが合わないために使用
できないんですよ。あのレンズもこのレンズと同様に、もう少し寄れ
たらな〜ってところがありますよね。

書込番号:8284146

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/01 23:25(1年以上前)

春紀さん

春紀さんの写真を見ていると実際にそこに行ってみたい気になりますね。日本とは異なる歴史、文化を全身で感じ取ると自分の感性が刺激を受けて作風も変わってくるかもしれません。
しかし、現時点で外国に行くには自分の浪費癖をセーブしないといけません。新品買い→オークション売りのスパイラルが我が身を蝕んでおります(笑)。


オールドモバードさん

35-100でぎっくり腰ですか?私は両膝が悪いので腰の前に膝に来そうですね。写真拝見させていただきました。私はオールドモバードさんのように階調表現や立体感の違いを感じるという所まで来ておりませんのでこれらがわかるようになりたいです。接写リングはAF無理というのはきついですね。明日届くのでとにかく実験してみます。今一つの場合はEC-14に行くつもりです。あと、50-200を所有もしくは以前使っておられたならば、50-200の200と35-100+EC-20の200って描写に違いがありましたか?


kiyo_kunさん

最近は各メーカーから物欲を刺激する製品が発表されるので困ります!!今、気になっているのはソニーのフルサイズとEOS5Dの後継機です。2ちゃんではフルサイズ機が出るたびに「フォーサーズは終わりだ」という声が上がりますが、安いフルサイズ機が出てくれば、フルサイズとフォーサーズの二股をする人もそれなりに増えると勝手に思ってます。

書込番号:8287671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/09/02 05:33(1年以上前)

SOUDESUさん、こんにちは。

EX-25使用時のピント合わせですが、ファインダー内で被写体はかなり大きく
見えていますから、MFは容易ですよ。E-3をお使いですから、MFで全然大丈夫
です。焦点距離60〜100あたりでのみEX-25を使えるのですが、その範囲のどの
焦点距離でもピントの合う範囲が前後1cm強と極薄なので、なかなかピントの
合う距離を見つけられないのが困るだけで・・。そのため、、MFというより
体自体を前後に動かすピント合わせが、必然的に身についてしまいます(笑)。

50-200mmとの違いですが、35-100mmはへたくそな私でも階調豊かな奥行き感の
ある写真が撮れるところが凄いと思っています。要はレンズの圧倒的な性能が
私の技量のなさをカバーしてくれる訳で・・。私が松レンズを使っている理由
はまさにそこにあります(笑)。上手な方は、50-200mmなどの竹レンズを使って
おられても、構図や光の当たる角度など色んな要素を計算に入れて撮られる結果、
私が松レンズを使って撮ったものよりも、はるかに素晴らしい写真をものに
される訳ですが、私はまだまだそんな領域に達していない(汗)ので、松レンズ
の力に助けてもらって写真を撮っています。

EC-20を着けた場合の200mmの描写ですが、ちょっと甘くなる感じはあります。
まあ、つける前のこのレンズのシャープさがすごいのでことさらに気になる
だけかもしれませんが、私はシャープさだけを言うと50-200mmの200mmのほう
が勝っていると思います。比較的近距離の被写体、たとえば花などを撮った
場合には殆ど問題になりませんが、ちょっと離れた被写体を撮った場合に画像
を等倍で見ると、甘さが分かります。PhotoShopで軽くアンシャープマスク
処理するだけでほぼ解消できる程度ですが、人によっては気にされる方もおら
れるかもしれません。

ネット上でいろんな方の作例を拝見した限りでは、EC-20は単焦点の150mm F2.0
に着けた場合に最も画質の低下が少ないように思います(300mm F2.8の場合は
作例を見ていないので分かりません)。この組み合わせでは絞り開放から気に
せずに使えると伺っています。ズームの35-100とか14-35mmの場合には、少し
絞ったほうがいいかな〜というのが私の個人的な感想です。

書込番号:8288774

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/02 06:39(1年以上前)

オールドモバードさん
接写レンズではなくて、接写リングEX-25なんですね。
これhも、ピントの関係でしょうが、14-35mmに、付かないのが残念です。

ちなみに、マルミさんのDHGクローズアップレンズを購入してみました。
画質的には??となりますが、接写はできるようになります。
また、2倍のテレコンEC-20、1.4倍のテレコンEC-14(こちらは持っています)を併用して、結果的に、拡大率を上げることは出来るようです。

1435mmとEC-14での経験では、ボケが汚くなるようでした。
結果的に、背景のピントが合っていないフォーカスされていない部分に、滲みが生じる感じです。
(これが、ボケの劣化を招いている感じでした。)
ところが、その場合でも、フォーカスしている部分は、キレイに描写されています。
多分、同系統の35-100mmでも同じような劣化が生じると思います。

SOUDESUさん
やはり、趨勢は、大・小の2極化になると思えてきます。
意外と、フォーサーズは生き残りそうで、性能の良さとバランスの良さを賭けて、フルサイズとAPS-Cが激突していく気がします。フルサイズのモデルが多くなり、小型軽量のフルサイズが出れば、バランスの良さが取り柄のAPS-Cが追い込まれる気がします。

ビックや、ヤマダなどの量販店の店頭で、D700を触ってきました。
少なくとも、EOS40Dや、Kiss X2や、Kiss Fなどの人工的な香りの強い機種よりは、ニコンの中では、自動補正が多いだろうに、好感が持てました。

好感触なEOS5Dと同系統の感触がしていました。
フルサイズのごつさが、返って良いのでしょうか?
そこで、私も、資金的に余裕があれば、D700を欲しい気がしました。
実際には、その余裕があればレンズに走りそうですが。

書込番号:8288836

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/03 23:46(1年以上前)

オールドモバードさん

丁寧なご回答ありがとうございます。接写リング買ったんですが、まだ外で試していません。撮影したら写真アップします。

書込番号:8297210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信32

お気に入りに追加

標準

皆さんのこのレンズの被写体は?

2008/03/09 15:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

ED 35-100mm F2.0 ご使用の皆様 こんにちは!

この版が非常に寂しいのでスレ立ていたしました。
私の場合は購入後1年くらいですが、風景撮影が中心ですがこのレンズを使って画角範囲内で
何々を撮りたいと思うとき以外は非常に出番が少ないレンズです。

常にこのレンズで勝負するには重すぎますのでスナップ撮影には出番が少なく成ります。
平時のスナップ撮影は LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を使用していましたが
便利で写りの良い LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm 発売後のスナップ撮影に限れば
殆どこれ1本です。

当方はポートレート撮影用に購入しましたが、ご使用の皆さんはポートレート以外でのこのレンズの
出番が知りたくて質問しました。

ご使用の皆さんの沢山のレスをお願いいたします。
(勝手ながら来週は留守にしますので返信が遅くなることをご了承ください。)

書込番号:7508250

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/11 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

小清水原生花園にて

新井選手のインプレッサ

あんまり撮らないスナップは11-22mmばっかりで、
しまいにはμ720swで済ましたりするので、
35-100mmは
・天気が悪い時の風景写真用
 天気のいい日は40-150mmで荷物減らすパターンも多いです。
 ZD50-200mmは新旧問わず持っていません。
・モータースポーツ(ラリーばっかりだけど)撮影用
 雨降って砂被っても使える中望遠ズームは重宝します。
にもっぱら使っています。出番は少ない方だけど、無いと困るレンズ。

書込番号:7515817

ナイスクチコミ!4


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/03/17 20:39(1年以上前)

R2-400さん こんばんは!

早速にレス有難うございました。
やはりこの版レギュラーのR2-400さんだけとは寂しいですね!
R2-400さんのブログは時々覗かせて貰っています。
北海道と言っても広大ですが四季折々の絵になる被写体には事欠かない恵まれた環境ですね!
ただし移動にはかなりの時間がかかりそうですが…

>・モータースポーツ(ラリーばっかりだけど)撮影用
 なるほど! 比較的近距離の動体撮影しかも砂煙と雨に耐えるレンズですね。うぅぅ…
 釈迦に説法ですが、跳ね跳ぶ小石にはくれぐれもご注意を!

328もお持ちですが、ブログの中の600mm撮影は328+EC-20ですか?
偶に、超望遠でもチャンス重視で手持ちの方がおられますが
、ケースbyケースだと思いますが三脚・一脚使用、手持ちのどちらが多いですか?
(いくらE-3でも、何しろあの長さと重さですので興味が有ります。)
いろいろ話が逸れてすいません。
でも、この状態(R2-400さんのみ参加)ですのでお許しください。

書込番号:7547216

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/18 00:45(1年以上前)

>ブログの中の600mm撮影は328+EC-20ですか?

そうです。E-3はISO-AUTO(上限800)、1段絞ってF8.0で撮ることが多いです。
ちょっと暗い時はEC-14の方を多用します。
冬撮った写真でExif情報が300mmになってるのは、150mmF2.0&EC-20が多いです。

三脚は常に車に積んでいますが、ほとんど使っていません。
鷲はたいてい警戒心が強いので、設置している間にどっか行っちゃいますし、
枝の多いところだといい場所を探して歩き回る(オオワシの写真は
大半が歩道から撮ってます)ので、使い勝手が悪いです。
手ブレ補正はかなり効くけど、E-3になって解像度が上がっているので、過信はできませんね。
一脚はE-1でヘリコプター撮るのに重宝したけど、
上には向けられないので、やっばりあんまり使ってないです。

書込番号:7548781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/14 03:47(1年以上前)

greencopenさん

このレンズは、135サイズ用の70-200mm/F2.8と同等なのに、フォーサーズの他のレンズと
比較してしまうせいか、ちょっと特殊な感じがしますよね。

私の場合、ポートレート系は新しく買った14-35mm/F2の出番が増えそうなので、ますます
このレンズの出番が減りそうなのですが、3〜15mぐらいの距離から撮影するスポーツ
では、ほぼ理想的なスペックですので、このレンズを手放すとしたら、SWD化されて、AFの
スピードが飛躍的にUPした場合に限られると思います。

現時点でも、E-3との組み合わせでは、前後左右に激しく動く選手にも追随してくれています
ので、それ程遅いとは思っていないのですが、14-35mm/F2と比較してしまうと、AF時の動作音
が大きいこともあって、少しかったるい気もします。
ただ、50-200mm/F2.8-3.5SWDのAFスピードが思ったより速くなく、迷うことも多いので、
SWD化しても、あまりメリットがないのかもしれないとも感じています。
いくらインナーフォーカスとはいえ、動かすエレメントが大きく重いのかもしれないです
から、しばらくは様子見という感じです。

ただ、50mm/F2は除いて、35mmから100mmまでの焦点距離では、現時点でトップクラスの
描写をしてくれますから、この焦点距離が必要な場合、他のレンズを使うことは、
あり得ないです。
私の場合、スポーツ写真であっても、人物写真に要求されるような描写が必要なため、可能な
限り感度を下げ、開放に近い絞りを使うケースが多く、高倍率ズームレンズだと欠点が顕著に
なりがちな撮影条件が多いせいか、このレンズは唯一無二の存在です。

作例をあげられれば良いのですが、個人情報が筒抜けになるおそれがありますので、ご容赦下さい。

書込番号:7671535

ナイスクチコミ!2


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/14 11:41(1年以上前)

ポロ&ダハさん こんにちは!

数少ない参加の中、レス有難うございます。

ポロ&ダハさんもR2-400さん同様に比較的近距離の動体撮影に利用されているようですね。
R2-400さんの様に動体が動く方向が決まっている場合はこの重いレンズでも比較的ブレずに
済みますが、ポロ&ダハさんの様に前後左右に激しく動く選手撮影でブレ無い様なSS稼げますか?
可能な限り感度を下げ+F2でも!(屋内スポーツor屋外スポーツ?)

>私の場合、ポートレート系は新しく買った14-35mm/F2の出番が増えそうなので、ますます
このレンズの出番が減りそうなのです。

私の場合はポートレートにD300+85oF1.4も使っていますが、もう少し
だけテレ側が欲しい時が有りますのでフォーサーズ機使用の場合はこのレンズは必須です。

14-35mm/F2についてですが別版で書きなさい!と言われそうですが結構このレンズは
E-3使用時に前ピン問題が報告されていますがポロ&ダハさんの個体は如何ですか?
E-3の諸問題及びこの件の有る程度の解決を見てからE-3共々購入予定しています。

R2-400さん・ポロ&ダハさん他のこのレンズ使用者の方にお伺いしたい事がもう1件有ります。
50o位・75o位・100o撮影時には全てのF値でこのレンズの解像度には非常に満足
なのですが広角端の35o時にF8位に絞っても余りシャキっとした画像が得られないのですが
皆さんの広角端での解像度は如何でしょうか? 是非教えてください。

書込番号:7672203

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/04/14 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フォーカスの確認用のぶた君のマスコット

夕闇の月と青い空と汐留のビル

汐留イタリア街のショーウインドウのマネキン

greencopenさん、
初めまして。
14-35mm SWDの話題が出ていたのでやってきました。
14-35mm SWDは、35-100mmと同等クラスの写りのレンズです。

お一人の方が、E-3とのピントの不調を訴えておられましたが、それだけでは、単独の不具合なのか、E-3の不具合なのか、その方がお持ちのE-3と14-35mm SWDの相性が悪いのかが分かりません。

お一方が追随の書き込みをされていましたが、コンタリンパスさんが出されているような、客観的な提示もされていません。

ただ、E-3とPanasonic Summilux 25mm F1.4で発生しているほどの多大な現象は発生していないと思います。
また、この値段のクラスですし、オリンパス純正レンズですから、フォーカスの不具合があるならば、E-3とともに、徹底的に気に入るまで、交換や、調整して貰う事も可能だと思います
残念な事だとは思います。

ただ、35-100mmもそうですが、14-35mm SWDも、E-3でさえ、ものたりない解像度(一説には、2000万画素クラス)を持っている訳ですから、E-3よりしたのグレードのEシリーズボディでは、レンズの性能の半分も使っていない勿体ない事ではあると思います。

もちろん、E-1や、E-500までのコダックCCDの味わいは、解像度には代え難いでしょうから、松レンズの良さを別の面で出されているとは思いますが、E-3で松レンズも凄いですよ。

greencopenさんは、E-3の問題が落ち着かれるのを待たれたらっしゃるでしょうが、早く、お手持ちの35-100mmや、14-35mm SWDと一緒に使われる日が近いことを願います。

14-35mm SWDの拙い撮影例を上げておきます。

書込番号:7674086

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/14 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2開放

等倍切り出し

F2開放

同じくビクセル等倍で

>35o時にF8位に絞っても余りシャキっとした画像が得られない

自分の場合75mm付近を多用して、テレ端はあまり使わないのでよく判りません。
(元々、レンズの描写については詳しくないので。)
もしかしたら、テレ端で使う時は接近する分
コサイン誤差が目立っているのかもしれないし、
このレンズに限ってはE-1だとピンを外し気味なところがあるので、
そのせいかもしれないとか、色々考えてしまいます。

35-100mmの画像、トリミングした方は明るさとコントラストを
少し変えてますが、シャープネスは変えていません。

書込番号:7674190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/14 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全画面

14-35mm

35-100mm

14-35mmの35mmと、35-100mmの35mmだと、どちらが優れているのかというのは微妙な問題ですよね。

とりあえず、厳しい状況で撮影してみましたけど、一番の違いはハレーションの出方みたいですね。

最初の画像が全画面で、2枚目が14-35mm、3枚目が35-100mmのそれぞれピクセル等倍で画面の左下を
切り取った画像です。

いかがでしょうか。

書込番号:7674794

ナイスクチコミ!3


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/14 23:06(1年以上前)

kiyo_kunさん こんばんは!

レス有難うございます。
>ただ、35-100mmもそうですが、14-35mm SWDも、E-3でさえ、ものたりない解像度(一説には、2000万画素クラス)を持っている訳ですから、E-3よりしたのグレードのEシリーズボディでは、レンズの性能の半分も使っていない勿体ない事ではあると思います。

仰る通りだと思っています。
E-3購入は決定なのですが、一部のカメラ個体のピント機能の不具合か?レンズとのマッチングが
悪いのか、非常に気になっています。
機械物である以上は個体不良は付き物ですがE-3は発表会セミナーから参加し、発売後のスレを
ずぅ〜と見ていますがちょっと不具合が多いのではと思っている次第です。
また、14-35mm SWDのF2画像のアップ有難うございます。

R2-400さん いつもアドバイス有難うございます。

決して単焦点と同じ解放時の解像度を望んではいませんがそれに近い物を期待している次第です。
R2-400さんのひまわりを拝見し35o域のF2は私も同程度ですので安心いたしました。
私の個体不良では無さそうですが私の場合はF8で撮影しても35o域ではあの解像度なのです。
シャキッとした画像ではありませんよね!

14-35mm/F2版UP画像を見ましてもkiyo_kunさんのぶた君を見ましてもフォーカススポットには
あと一歩シャキッとした感じ望んでいますが…です。

書込番号:7674825

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/15 00:09(1年以上前)

ポロ&ダハさん こんばんは!

厳しい状況での撮影(SS 1/15・ISO 100)あ手数をお掛けしました。
アップ画像拝見いたしました。
F2時にはR2-400さんと同程度ですので私の35-100個体の問題では無さそうです。

R2-400さん・ポロ&ダハさんにお願いが有ります。
このレンズ使用時で結構ですので日中屋外で35o画角でF2とF8で撮影して頂けないでしょうか!
厚かましいお願いですがついでの折で結構ですので是非UP画像よろしくお願いいたします。

書込番号:7675282

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/04/15 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左目にフォーカスしています。

右目にフォーカスしています。

右目フォーカスで、最も写りの良いものです。

greencopenさん

たびたびで申し訳ありません。
前回の写真は、撮って出しのJPEGのリサイズを優先したので、品質は今ひとつでした。

シャキッと感は、ISO400で、JPEG Large Normalからのリサイズだからかと思い、取り直してみました。
ISO100のRAW撮影して、Olympus Studio 2.12で、1024x1024リサイズでRAW現像・保存しました。

なお、フォーカスは、ぶた君の目を狙っています。
E-3のターゲットサイズは「小」にしています。

いずれも、35mmテレ端です。
左目フォーカスで、ぶた君の左側にフォーカスがきているのが分かりますでしょうか?
また、左目に合わせると被写界深度内に入ってくるので、右後ろの人形にもフォーカスがきています。
右目フォーカスで、ぶた君の右側にフォーカスがきているのが分かりますでしょうか?
この場合は、前後関係となる右後ろの人形は、被写界深度から外れるのでボケます。

ただ、1024x1024にリサイズしている関係と、アップロードすることによる劣化があると思います。
1枚目は、全く同じ構図で、左目フォーカスです。
2枚目は、全く同じ構図で、右目フォーカスです。
3枚目は、右目フォーカスの写りの最も良い一枚です。ボケ味も如何でしょうか?

書込番号:7675380

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/15 01:34(1年以上前)

kiyo_kunさん たびたび有難うございます。

14-35mm/F2良いですね!
私が求めていたのは35o域でのF2時のフォーカスポイントのこのシャキッと感なんですよ!
この画像が欲しいのですよ!

kiyo_kunさん、以前不満に思っていた画像は消してしまいましたが仰る様にISOオートで上限400に
設定していますのでその性だったかも知れません。
明日にでも三脚を使ってISO100固定でF2・F2.8・F4・F56・F8で実験してみます。
お世話になりました。

書込番号:7675662

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/15 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.0

F4.0

F8.0

これは手持ちLEDにAF

最短撮影距離ぎりぎりに置いた100円ライターをワイド端で撮ってみました。
三脚固定、FL-36使用、ピントはライブビュー10倍表示で合わせました。
OlympusStudio2で800x600にトリミングして、
ライターのほうは露出が多少ずれたのを
ソフトで補正してますから、少し画質が落ちているかもしれません。

最短撮影距離付近だとかなり被写界深度が薄いので、
かなりシビアな撮影になると思います。

書込番号:7678685

ナイスクチコミ!1


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/16 00:50(1年以上前)

R2-400さん こんばんは!

早速のテスト画像のアップ有難うございます。
いろいろとお手数を掛け又ライフビュー拡大ピントまで使用して頂き申し訳ございません。

ニコンならフォーカスポイントは判るのですがオリンパス画像処理ソフトはマスター2しか
使用していませんのでフォーカスポイント表示が出来ないのですがライターの頭の部分でしょうか?
私もR2-400さんと同じくこのレンズで35o域を使用する事は殆ど無いですが一寸気に成っています。

>最短撮影距離付近だとかなり被写界深度が薄いので、かなりシビアな撮影になると思います。

シビアな中にもシャキッとしたフォーカスポイントは出にくい物でしょうか?
kiyo_kunさんのアップ画像はテレ側の35oですがこのレンズではワイド側になるのですが
最短撮影距離は随分と違いますがワイド端付近ではズームレンズの解像度は落ちますか?
kiyo_kunさんの14-35mm/F2のアップ画像の様なフォーカススポット的描写はこのレンズの
35o域では出難いのでしょうか?
常の使用域75o域・100o域ではF2〜それはもうバッチリのレンズで大満足なのですが!
知識不足で申し訳ありませんがいろいろ教えてください!

書込番号:7679948

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/16 01:38(1年以上前)

機種不明

元画像。ライター間の距離は9cmくらい。

実際にレンズをセットして1.5m先にライター置くと判りますが、
ライターはとても小さく写るのでトリミングしてます。
E-3でRAW撮影後、3648x2736ピクセルの中心部800×600ピクセルを切り出しています。
(元画像をA4プリントしても、ライターの文字は読めない筈です。)
ピント合わせは、10倍プレビューでライターの金具とSマークを
液晶で見ながらMFで合わせています。よってどの測距点も使っていません。
(OlympusStudio2でも測距点表示が出たか覚えてないけど。)

撮ってから考えると、金具の文字は暗めの方が
きっちり見えるのであまり参考になりませんね。
ローラーのギザギザの方がまだアテになるように思います。
個人的にはワイド端でもF4.0まで絞れば充分に感じます。

書込番号:7680083

ナイスクチコミ!2


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/16 02:21(1年以上前)

R2-400さん たびたび有難うございます。

深夜までお付き合い頂き恐縮です。
すみませんでした!ライフビュー撮影は殆どしませんのでフォーカスの件失礼しました。

いろいろ有難うございました。
撮影実験の繰り返し及び精査してみます。
これに懲りずに今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:7680166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/16 02:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全画面

ピクセル等倍

400%拡大

greencopenさん

>ニコンならフォーカスポイントは判るのですが
とのことですが、nikonのAFは信用されているのでしょうか?

私の場合、ブツ撮りで慎重にピントを決めなければいけない場合は
ライブビューで液晶画面を拡大しながらでなければ、安心できません。
銀塩時代は6X7で撮影することが多かったので、実際に紙焼きする状態
で、ピンがきているかどうかを判断するのが一般的でした。
NIKONのレンズで経験することが多かったのがネガシャンで、ネガを
ルーペで見る限りは良いのに、実際に焼いてみると???という結果
で、ガッカリしたことを鮮明に記憶しています。
逆に、ネガの上がりでは???だったのに、実際に焼いてみるとエッと
驚くような仕上がりだったのがツァイスや終焉間近のズイコーだったり
PENTAXだったりで、当時カメラ雑誌で取り上げられていた解像度より
definition(鮮明度、鮮鋭度)のせいではないかと考えています。
更に、テレセントリック性が確保されていないレンズの場合、像の平面性
が悪く、ピントが画面の中央・中間角・周辺で微妙に前後するのが気に
なっています。

>35o域でのF2時のフォーカスポイントのこのシャキッと感
というのが、よく判らないのですが、エッジが効いていればOKという
感じにも受け取れます。

私の場合、レンズをチェックする場合、非常に意地悪な被写体を選び
撮影した画像を画像処理ソフトで400%以上に拡大して、ピクセル単位で
判断しています。

前回、新緑の葉をあえて街路灯の光だけで撮影したのも、一番解像度が
稼げる緑の素子からのデータを他の色に邪魔されないようにするためで
シャドー部分を他社のデジカメ(foveonは除く)で撮影すると、破綻する
確率が高いからです。

BEYER配列の撮像素子の場合、4ピクセル以内に点光源が収まっていれば
合格で、クリスマスイルミネーションを撮影した場合、デジタルカメラで
撮影して周辺までまともなのは、オリンパス+松レンズだけでしたし、
35-100mmは天体撮影の分野でも、点が点として写る数少ないレンズの中の
1本ですから、35-100mmの35mm端の開放で[シャキッと感]を出すには単なる
画像処理で済んでしまうような気もしています。

R2-400さんの画像も、非常に空間周波数の高い画像ですから、ピクセル等倍
で切り出した画像を画像処理ソフトで400%以上に拡大してチャックしてみる
と良く判りますが、かなり健闘していると思います。
CANONで撮影するとエッジの効いたところはシャープなのに、ちょっとでも
コントラストが落ちたり、シャドーになった部分はボケボケになってしまい
ますから、オリンパスとは全く違った画像になると思います。

今回の画像は14-35mmの35mm端での開放で、全画面・ピクセル等倍・400%拡大
ですが、35-100mmとの差は、コントラストとハレーション程度だと思います。
更に細かく言うと像の平面性は35-100mmの方が良く、解像度は14-35mmの方が
良いのかもしれません。

書込番号:7680202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/16 03:21(1年以上前)

今回UPした画像は14-35mmの14mm端でした。
削除できませんので、参考までにということで、ご了承下さい。
画像的には、ほぼ同じ印象ですが…

書込番号:7680235

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/04/16 04:41(1年以上前)

ポロ&ダハさん 遅くまで私のためにすみません!

>ニコンならフォーカスポイントは判るのですが
とのことですが、nikonのAFは信用されているのでしょうか?

すみません!私の書き方が悪かったようですね!
ニコン画像なら画像を取り出してCapture NXでフォーカスポイントが見れるかなという意味だけです。

また、深夜にかかわらず遅くまでいろいろと詳しい説明を有難うございました。

書込番号:7680298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2008/04/18 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

全画面・リサイズ

トリミング・ピクセル等倍

E-510で撮影した画像ですが、F5まで絞っただけですが、解像度・コントラストとも
十分だと思います。
シャキッとしているかは判りませんが…
走っているタイの鉄道の列車の窓から撮影した画像ですが、1/500秒ですからブレは
判らないと思います。

書込番号:7692375

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング