- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
あこがれのこのレンズ、中古ですがやっと入手しました。
今日試写してきたので、画像をアップします。
全て手持ちです。
やっぱり松レンズはよく写ります。
湿度が高かったので遠方の被写体はイマイチですが、近距離の被写体は凄まじく写ります。
50-200 SWDもよく写るレンズでしたが、明らかにそれより上です。
まあ値段が約6倍ですから、良くないと困りますが・・・。
大きく重いレンズですが、他社500mm/F4クラスと較べれば全然小さく軽いし、ZD 300mm/F2.8と較べてもかなり軽く感じる(重心の問題)ので、手持ちで十分いけます。
ただ、テレ端だとファインダー内がゆらゆらしますが。(笑)
50-200 SWDと較べて良い点
1.描画性能は1段上。
2.テレコンを使わずに換算500mmまでいける。
3.望遠域で少し明るいので、夕暮れ時に有利。
4.やっぱり望遠レンズにはフォーカスリミッターが必要。
悪い点
1.高い、重い、大きいの三重苦。(笑)
2.大きすぎてカメラバッグに入らない。
3.AFが遅い。
4.三脚座が外せないため、結構邪魔。
5.被せタイプ(ボーチ状)のキャップだけでなく、普通のレンズキャップも欲しい。
3点
おめでとうございます。
中々いない仲間が増えて嬉しいです(苦笑)
カメラバッグですが、僕はキヤノンのソフトレンズケースSを使ってます(タケノコじゃない新しい方です)。
一応、縦グリ付けたE-3込みでバッグに入れられるので、ちょっと出し入れ面倒ですけど、これだけって時には便利ですよ。
三脚座は僕の場合、掌を三脚座の端に宛がい、親指人差し指でレンズ本体の前を、って感じ(わかりにくくて申し訳ない)で、それなりに便利です。
前使ってたニコンのサンニッパと違って、手持ちで持ち歩く時につかみ易いし、で結構気に入ってたりもします。
って、もちろん人それぞれですので、邪魔だってのはおかしいとか言うつもりはないですよ。
大きい重いは…性能比仕方ないんでしょうけど、やっぱりそうですよね。
ただ、この絵を見ちゃうと重くてもつい持ち歩きます。
…動物園から子供の運動会……せっかくの高価なブツですし、防湿庫で飾っておくのももったいないですよね。
書込番号:10232777
1点
<makoto dさん
返信、ありがとうございます。
これだけ大きいとカメラバッグに困りますね。
他のレンズと一緒に入れるのは不可能なようなので、このレンズだけ付属のレンズポーチに入れて持って行くことになりそうです。
望遠オンリーの時は、ボディ+このレンズだけになると思いますが。
三脚座は結局反転(上向き)させました。
ちょっと見た目はかっこわるいですが、持ち手になるし肩からぶら下げたときに腰に当たらないし、いい感じです。
三脚(または一脚)を使うときだけ、元に戻そうと思っています。
その前にこのレンズを支えられる三脚と一脚を買わなければ。(笑)
競馬、お好きなんですね。
僕も一時ハマりました。
当時好きだった馬はマヤノトップガンとサイレンススズカでした。
最近はやっていないので、わかりません・・・。
書込番号:10235043
1点
>>h4bnr32さん
h4bnr32さ〜んおめでとう御座います></
さすがの描写ですね・・・
ズームレンズとは思えないです。
私は最近328を買いましたが、本当はこっちのレンズが欲しいのでした><。
レンズケース困りますね〜
DOMKEのF-505を狙っているのですが、B&Hぐらいしか売ってなさそうなので送料をケチろうとすると他に欲しい物が見つかるまでお預けでしょうか・・・。
AFの速さ、AF-Cの食いつき等はどうでしょうか?
いつかレポートをおまちしています^^
来年の子供の運動会までには328を手放してでも手に入れたいと思っています><。
あと、
>>悪い点 1.高い、重い、大きいの三重苦。(笑)
の所ですが、高い重い重い重い大きいの五十苦ではっ><。
でもその分描画性能が素晴らしいからしょうがないですね^^
わたしも両腕を鍛えるつもりで頑張ります・・・
これからも素晴らしい作例をお待ち申し上げております></
>>makoto dさん
このレンズのズーム域は他社でもいろいろ検討していますが、なかなかこのレンズの描写に迫る物が見つかりません。
物欲を抑えるのにも限界がありますね・・・><。
AF-Cのファームアップがあったようですね^^
その後の食いつき等は如何でしょうか^^
いつか手に入れたら私もお仲間に加えて下さいね〜^^
書込番号:10326890
2点
おはようございます。h4bnr32さん
ご購入おめでとうございます。
憧れのレンズだったんですか。実は僕もずっと憧れのレンズなんですよ。
欲しいけど購入できない悲しさ・・・・。
しかし素晴らしい描写ですね。
余計に欲しくなりましたよ。いつかは手に入れたいレンズですよ。
これからはこのレンズで素晴らしい作品をジャンジャンお撮りに
なってくださいね。
>makoto_dさん
すでにこのレンズを所有してたとは羨ましいですね。
このレンズだと動物園どころか野生の動物撮影に活躍してくれますよね。
E-1・E-3との組み合わせでは最強システムですよね。
絶対に欲しいレンズですよ。
>A&M&Y&Iさん
僕と一緒に頑張って購入しましょうね。でも、ボーナス支払い何回払い
になるのかな・・・・・
書込番号:10327111
1点
私にはボーナスが無いので厳しいなぁ><;
150とこの90-250は本当に迷いますが、やはり望遠単焦点は子供向きではないですね><;
50mmほどまでは単焦点のほうが撮りやすいんですけどね^^;
これ買ってしまったら14-35と7-14欲しい熱まで感染しそうでこわいなぁ><;
書込番号:10332147
1点
<A&M&Y&I さん
300/F2.8はフォトフェスタで少し試したぐらいですが、90-250との比較では
90-250の方が優れている点。
1.ズーム出来るのはやっぱり便利。
2.重心の関係で、構えたときに明らかに300/F2.8より軽い。
300/F2.8の方が優れている点。
1.あと一歩(もう少し望遠)がテレコンを使わすに可能。
2.描画性能が更に一段上。(ていうか、ZDで最高)
僕は飛行機撮りをしていますが、旅客機撮りなら90-250、戦闘機撮りなら300/F2.8(持ってないけど)が向いていると思います。
AFは、50-200SWDと較べると遅いですが、普通だと思います。
条件が最も厳しいと思われる戦闘機撮りでも、C-AF、レリーズ優先OFFで歩留まり8〜9割以上あったので、十分だと思います。
参考にこの前松山空港で撮影した写真をアップしておきます。
書込番号:10338189
4点
>>h4bnr32さん
本当にすばらしい描写ですね・・・
確かに50-200も素晴らしい描写をしていますが、テレ端でここまではアングリです。
私は室内スポーツや学芸会などが照準なので、明るいズームレンズはかなり欲しいです。
撮影者がまったく移動できない状態が殆どですし><。
90-250と328は共存は難しそうなので、手に入れるときは328を手放すときか・・・もしくは50-200で妥協する可能性もあるかもしれません><;
>>C-AF、レリーズ優先OFFで歩留まり8〜9割以上あったので、十分だと思います。
これはかなり嬉しい報告ですね^^
だいたい35-100と同じと考えて良いかもしれません。
有り難う御座います></
>>万雄さん
だそうですよ〜><;
このレンズ域ではライバルが同じZDの50-200や150F2以外はいないんですよねこのレンズ。
ライバルといっても大きさ以外は負けるところはないのですが。
唯一これと競合しそうなレンズで、NIKONの100-500の噂がありますが・・・そちらも超弩級のデカさでした・・・。
それと・・・ボクにはボーナスというものが無かったり><;
書込番号:10343335
1点
h4bnr32さん
ご購入、おめでとうございます。
90-250は喉から手が出るほど欲しいです。
でも、お値段がなぁ〜
多分、レンズの最終目標ですね !
万雄さん、A&M&Y&Iさん
お互い、頑張って手に入れましょう。。。
数年計画ですね(泣)
書込番号:10356999
1点
みんな、すごいなあ。
うちのばあい、オリ純正だと、下は7−14から、上は50−200+EC−14どまりなのだ。
ゴーニッパズームはやっぱり凄い、ニコンの100−500はやっぱり暗いと思う。
A&M&Y&Iさん
オリ製、さんにっぱの買い方、教えてほしい!!
(まじ、売るのは、もったいないよ!)
なので。
E-3 で、ろりろり女子高生っぽい女の子を、
なんちゃって、ロクヨンでは
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10406437700.html
こちらの5枚目です。
書込番号:10610588
0点
追伸、
600mm相当を、1/15で手持ちで撮れるのは、E−3だけですね。
90−250もほしいけど、
現実的には、150/2 か 100マクロか。。。。
100マクロって、F2なのですかね?? いつ出るんでしょう?
50マクロは、神レンズって言われるけど、100まくろは、女王様レンズかもしれない。
書込番号:10610633
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozd
E-3、E-30との組合わせにおいてC-AFで連写した時の動作が不安定になる現象を修正しました。
との事です。
E-3のファーム、1.4にしてもイマイチ不安定な気がしてたのはこのせいだったのか??
ともあれ、これでより良くなってくれれば嬉しい限りですが。
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
って事でE-3とのコンビも結構使ってきたので改めてのレビューを。
AFに関しては、E-3とのコンビでは遅いと言い切るまでではないにせよ、例えば他社のサンニッパクラスとの比較では速いとはちと言いにくいですね。
所有してたのはニコンのAF-S2型だけですが、あちらの方が速度だけなら確実に速かったです。
また、被写体を見失った場合の復帰なんかは苦手と言えます。
とは言え、ピントの点を捉え続けれるなら、動き物に対してもその性能を充分発揮出来るはず。
持ち運びについて、僕はキヤノンの最近出たソフトレンズケースSにE-3をセットした状態で使ってるのですが、使用時やレンズを手持ちする際には頼もしい三脚座が少々邪魔になるのも確かです。
まあ、とりあえずは三脚座を邪魔にならないようにすればちゃんと仕舞えるからマイナス評価って事はないですけどね。
AFストップボタンは最近は親指AFの為ほとんど役立たずになっちゃってます。
これにAFスタートなんかを割り振れれば良いんですけど…オリンパスさん、ファームでどうにかなりませんかね?(苦笑)
雨中でも何度か使いましたが、トラブルは全くおきてません。
正直、恐る恐るな面も有ったんですが、やはり流石の防塵防滴性能ですね。
水道水で洗うのはさすがにしてませんが、カメラ共々ここはおおいに自慢出来るかと。
解像度云々については今更ですが、A3ノビ程度のプリントであれば楽勝でこなせますよ。
単焦点比較だと、厳密には差が有るのかもしれませんけど、正直自分のプリント環境(自宅プリンタはPX-5500、A3ノビに出す場合はトリミングしても構図のずれを直す程度)ではどちらがどう違うとか言えません。
少なくとも、同価格帯の単焦点望遠レンズが相手でも同じ舞台で比較できるレベルかと。
個人的には残念な所で昨今は画像アップが禁止傾向のJリーグですが、サッカーのような動きモノ相手でもそれなりに写せますし、個人的には値段分の元は充分に取れるレンズかと思います。
普段、極小素子云々馬鹿にされがちなフォーサーズですが、このレンズなら結構相手黙らせるはったりもききますしね(笑)…って、僕自身はあまり馬鹿にされても知ったこっちゃないのでどうでもいいですけどw
ただ、50-200がどう?って考え出すと難しいかもしれませんね。
SWD前のものを少々使った程度ですので、偉そうにレビューは出来ませんが…
少なくとも、巷の50-200に対する評価を見る限り、如何に差が有るとしても、5倍を越える価格差に比例はしないでしょうし。
シグマからも70-200F2.8が出ましたけど、他メーカー用でも決して悪い評価ではないレンズなのに、50-200がエースとして居座ってるフォーサーズにおいては難しい立ち位置になっちゃってるのと被りますかね?
で、画像は先日地元で行われたレガッタの大会です。
肖像権等に関しましては、サイズは違いますが大会の公式ホームページにて発表済みですので特に問題はないと考えます。
時折水を被る機会も有ったんですが、気にする事無く撮影続けれる事はやはりありがたいですよ。
4点
makoto_dさん
レビューありがとうございます。
このクラスのレンズになるとユーザーも少ないので大変参考になります。
> 少なくとも、巷の50-200に対する評価を見る限り、如何に差が有るとしても、5倍を越える価格差に比例はしないでしょうし。
そうなんですよね。
他の松レンズって私の中では決定的な差があると思えるので良いんですけどね。
7-14mmF4.0・・・画角的に他を圧倒
14-35mmF2.0・・・F2.8〜のズームより1段以上明るい
35-100mmF2.0・・・F2.8〜のズームより1段以上明るい
90-250mmF2.8は50-200mmF2.8-3.5と比べると、
・少し望遠側にシフトした
・F2.8固定になった
というスペックだけ見たら、圧倒的な差とは言えませんよね。
50-200mm同様の4倍ズーム(90-360mmF2.8)とか、逆に倍率を落としても1段以上明るい(100-240mmF2.0)とかだとわかりやすくて良いですね。
もちろん単純にスペックだけで語れない画質の良さがあるのでしょうが、自分でしっかり使ってみないとホントの良さは分かりにくいですからね。(^^;
書込番号:8321592
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
画像を上げてみようかと。
中々このレンズの画像上げてる方っていないんですよね…。
他の人がどういう絵を撮ってるのか結構気になったりします。
正直、動き物にそれほど強いレンズって気はしない面も有りますが(汗)…それでも、まあ充分な絵は撮れますね。
8点
画像、縮小されちゃうみたいですね。
本来は1600×1200でアップしてたんですが、1024×768で表示されてるようです。
書込番号:7462889
0点
makoto_dさん、
ため息の出る描写ですね^^*
すばらしいです〜*
撮影はほとんど絞り開放でされてるんでしょうか?やはりボケ味をだすためでしょうか^^
いや美しい★☆
書込番号:7477116
0点
〜水心〜さん>
個人的に大抵の場合絞り優先なんですが、サンプルって事で開放ばかりになってますね。
あまり絞ってスローシャッターにしてると、当倍にしても何が何やら状態になってたりしますんで(苦笑)
…と言いつつ簡単に調べたら、E-3になってからはほとんど開放のままにしてました……。
書込番号:7477375
0点
このレンズ、重くて高いけど描写力は素晴らしい!!
神レンズの部類に入ると思います。
書込番号:7895094
0点
等倍でも素敵な写りですね。
まさに私には夢物語です。
よく行くヨドバシにE-3とのセットで展示してありますが
いつも触れています。
ファインダー越しに見るときれいさに惚れてしまうんです。
何年か頑張って90-250mm貯金もいいかも?
書込番号:8290578
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
こちらは盛り上がっていないようですが、
このレンズは、お金が有れば、欲しいと思います。
600ミリもいいなぁ〜と思う反面、600ミリ単焦点よりも、
心を引かれます。
さらに、EC-14を取り付けることにより、180ミリから、
700ミリまで、使用できることは、フレーミングにおいても
いいかも知れません。
ただ、F値が4.0になるのはちょっと辛いかも知れません。
600ミリでは、最大840ミリ。
あ〜、何はともあれ、軍資金ですね。(^_^;)
0点
フォーサーズ大好き!さん お久しぶりです 昔ライダーです。
私にとっては 90−250は完全に夢物語になってしまいますよ・・・
それなら まだ 35−100の方がちょっとですが現実味が・・・
失礼しました、少々見栄をはってしまいました (*^。^*)
現実は、50−200の軍資金をコツコツ貯めてる毎日です (*^。^*)
今後とも よろしくお願いいたします。
書込番号:4968088
0点
昔ライダーさん、こちらこそお久しぶりです。
このレンズ、欲しいんですよね〜(^o^)
50-200ミリは、いいですよぉ。
現在は50-200ミリと50ミリマクロにテレコンEC-14を組み合わせると、
なかなかいい感じです。
欲しいと思いつつ、ついつい、μ720swを購入してしまいました(^_^;)
ズイコー沼は本当に深くなってきています。
なんとか、もう少しリーズナブルな価格を期待していますが、、、
こればかりは、指をくわえている状態です。
8ミリは、7-14ミリでカバーできますが、これは高嶺の花です。
YZF−R1売っても、買えません。(^_^;)
書込番号:4968285
1点
当面はお金がないので、マウントアダプター経由で
ニコン用MF望遠ズーム(150-500mm中古3万円)を使ってますけど、
条件の悪い時だとズイコーデジタルみたいにくっきり写ってくれないので、
益々欲しくなってしまいました。
でも3.7kgは手持ちには辛いので、2.0kg以下で150-450mmF3.5-4.5なんてあったら欲しいところ。
でもシグマの50-500mmF4.0-6.3とややキャラクターかぶりそうですね。
50-200mmF2.8-3.5より長くて、90-250mmF2.8より軽くて、
40-150mmF3.5-4.5よりビシッと写るレンズが欲しいです。
予算は・・・今から貯金します。
書込番号:4970352
0点
昔ライダーです。
720ですか、オリンパスのHP見てきましたよ (*^。^*)
水中カメラ状態ですね、楽しそうですね。
私もキヤノンのパワーショットG3を持っていたのですが
少々故障箇所がありまして修理に出さなければならないのですが・・・
いっそのこと、新しいのを買ったほうがいいのかもしれませんね。
話題はちょっと外れますが、パナから出そうなレンズに興味はわきますか??
私は「手振れ機能」に興味があるのですが (*^。^*)
書込番号:4970596
0点
パナからどんなレンズが出てくるのか、
標準ズーム以外は情報が無くって、ひたすら様子見です。
手ぶれ補正はキヤノンのIS付を少し試したことがあるので
確かに便利とは思ったのですが、絶対必要なものではないので・・・。
書込番号:4974653
1点
こんばんは。フォーサーズ大好き!です。
まずは、シグマレンズなんですけど、
以前、55-200と50-200を比較撮影したんですが、色合いがなぜか、
違うんですよねぇー。
大きさから言えば、確かにシグマの方がお手軽なんですけど、
色合いが冷たい色になるので、50-200ミリ1本に絞りました。
パナのレンズですが、
被写体ブレには対応できていないので、三脚立てたりとかしても、
回避出来そうではないので、ブレは仕方ないような気がするのです。
実際にFZ10を使っていたこともありましたが、これといって、
メリットがなかったので、2ヶ月ぐらいで手放しました。
最終的にはオリンパスに落ち着きそうです。
どこかで聞いた話ですが、ズイコーデジタルレンズは、2000メガ
画素まで、対応できるという話もありますし、現在の画素数では、
充分な気がします。
かといって、高画素機が出ても、メモリを食うだけでラチュードも
狭くなりそうですし、W4サイズでトリミングしたものでも、遜色なく
綺麗に拡大できますし、(E−500/E−330にて)丁度良い
感じがします。
E−1が、現在でも人気があり、値下がりも止まってますし、やたらと
ボディーを望むことより、レンズに、こだわった方が得策のような
気がします。
そうそう、R2-400さん、μ720swは、腕に取り付ける「ウェララブル
ケース CSCH−40」注文しました。
4/9に、早速、ツーリングに使ってみます。
書込番号:4975780
1点
E-3+90-250mmが展示されていました。
持ってみましたが重い、でかいの一言。
手持ち撮影で焦点距離を変えるのは大変でした。
でも、ボケ味は逸品でした。
書込番号:7332042
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
超がつくほど凄いレンズですね。定価も凄いし。
安月給じゃ無理だし、ボーナスも期待できないし…。
皆さん買われるんですかね。
せっかく一発目の書き込みですから噂を一つ。
友人からの情報ですが、ここより大分安く入手できそう。
かなり心が動いてます。
一緒にいかが?
0点
>友人からの情報ですが、ここより大分安く入手できそう。
どこでしょうか?
書込番号:4626180
0点
残念ながらお店じゃないです。
友人の会社がオリと取引することになって。
現時点で総額はユニチャームのはかせるオムツの名前。
5個まとめればさらに…。だそうです。
書込番号:4627674
0点
おぎさく.com店だと60万円を切ってるようです。
ttp://www.ogisaku.com/news.htm#ed90250
年末ジャンボが当ったら、買いたいなー(持ち歩くには重いけど。)
書込番号:4630144
0点
50万切ってくれれば、なんとか手に入れれそうなんですけどねぇ。
最近E-システムのレンズ立て続けに買ってしまい、ちょっと後悔と描写の素晴らしさに感動してます。
こんだけ、大きいレンズだと常用は難しいですねぇ。
でも、一度は触りたいですね。
書込番号:4630695
0点
うーん、私にとって垂涎の的とは、このレンズのことをさします。しかしED35−100F2.0を買ってしまったので、今は無理。「私の使う焦点距離でない」などと負け惜しみを云っておきます。
書込番号:4635406
0点
友人がデモ機があるって言うんで、見てきました。
マウントしちゃ駄目と言う条件で、レンズだけ。
でかいですね。
私と、他2名だけのためにデモ機を用意してくれた友人に感謝。
サンプルに置いてあった40-150mmの前球太さ、長さで2倍。
価格で考えるなら、実売で30倍!
なんと言っても、その重さには特筆するものがありました。
重たい。私のE-1+14-54mmの組み合わせの3倍の重さがレンズだけで!
マウントすれば明らかに重心が遠くにずれると思われ。
不用意にマウントすれば、ハンドリングの違和感アリアリでしょうね。
画像の確認は出来ませんでしたが、現物見れば驚きますよ!
今日現在592Kだそうです。
書込番号:4638814
0点
遂に発売されましたね!
私も欲しかったのですが、328をヤフオクで落札してしまいましたので、手の届かないところに行ってしまいました。
でも328に非常に満足してます。
でもいつかは手元に置きたいなぁ。と野望を抱いてます。
書込番号:4681007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























