ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 4月21日
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2013年4月21日 23:55 | |
| 14 | 1 | 2009年1月4日 09:05 | |
| 2 | 0 | 2008年3月27日 13:38 | |
| 23 | 17 | 2007年12月6日 15:15 | |
| 8 | 7 | 2007年11月21日 01:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
コネコネットの最安値がノジマの楽天店の7000円+送料1050円になっていました。
「3営業日納期」とあるのでほんとに買えるのかよくわかりませんが、買えるのであれば相当破格ですよね。
ちなみに余談ですが自分はこのレンズをE-410で使っていますが、他のレンズとくらべてノイズが大きい気がします。
2点
それは安い情報ありがとう。
>他のレンズとくらべてノイズが大きい気がします
それはいかんな〜w
ところでキャンパスライフはいかがでしょうか。
あ!アルバイトもう行ってるのかな。
書込番号:16044480
1点
あ、オリエントブルーさんこんばんは。
手持ちのパンケーキやマクロレンズと比べると荒い感じがしますね。
う〜ん、と言った感じです。
>ところでキャンパスライフはいかがでしょうか。
>あ!アルバイトもう行ってるのかな。
友達が増えてきて楽しいですよ。バイトは塾講師です。
「ボソボソ…つぶやく」スレで時折情報更新しているので、覗きに来てください。
書込番号:16044513
1点
>う〜ん、と言った感じです。
いや なかなか良い。
>「ボソボソ…つぶやく」スレで時折情報更新しているので、覗きに来てください。
了解 また覗きに行きますね〜宜しく。
書込番号:16044561
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
フォトパスでの作例(E−3+14−42mm)を見て、すごいなと思いました。
きれいな画像ばかりです。14−35mmと比較しても、価格差を考えれば、これでも
充分ですね。まして、ライカなんて高いレンズいらないね。
ライカの写真は空気感を感じるとの書き込みがありますが、
いまいちよくわかりません。
0点
スーパーズイコーさんが書き込まれていたのはE−3の板だったでしょうか?
私も少し読ませていただきました。
スーパーズイコーさんがZD ED 14−42で満足をしていらっしゃるのならそれでよろしいのではないでしょうか。あえて他のレンズを持ち出して「いらない」と言わなくてもよろしいように思えます。
私もこのレンズを保有していますが、軽くて小さくて写りもいいです。
ただF値が3.5からなので暗い所での動体などをとるのは苦労します。
ですからより明るさが必要な人はZD14ー35やパナライカのSumiluxなどを
買うのではないでしょうか。
必要性と価値観は人それぞれです。
スーパーズイコーさんがこのレンズでいいのと仰るのならそれでよいのでしょう、ですが他のレンズがいらないと言うのは価値観の押しつけになりますよ。
書込番号:8882811
14点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
こんにちは
アップデート情報です。
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / ED 40-150mm F4.0-5.6 ファームウェアアップデート:Ver.1.1公開
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このレンズのワイド端側で絞り開放にて撮影すると、周辺光量落ちが肉眼ではっきりとわかります。暗い室内では絞るのも厳しいしでも少しは改善するし、かといって、開放での周辺光量落ちはつらい。
反則技で、RAW現像ソフトで、周辺部の光量up補正という手もありますが、なんか抵抗があります。
絞れば何も気にならないのですが、室内撮りはちょっと...
0点
TRIR35さんへ
シェーディング補正は気になる光量落ちは補正することもあります。
前レスにも少し記載しましたが。
絞り開放では、レンズの特性上周辺光量落ちは他のレンズでもありますからね。
現在は、14−54の竹レンズを買い換えて楽しんでいます。
書込番号:7011277
0点
koupyさん
>現在は、14−54の竹レンズを買い換えて楽しんでいます。
あぁ、もういいレンズをお使いなんですね。クラス上のレンズを使った上での14-42mmの比較レポートという意味合いだったのですね。勘違いしちゃいました。
自分も14-54mm欲しいと思いつつもまだ手に入れておらず、旧14-45mmで粘っています(笑)
書込番号:7012034
1点
TRIP35さんへ
紛らわしくてすいません。
あまり、この梅14−42の情報が掲示板になかったもので、たぶんWズームやズームセットはじめ、沢山の方が使用していると思われますが、レンズの特性を知った上での扱つとでは、違いますからね。絞って使えば、梅レンズでもよく写ると私は感じています。
ちょっと前までは、あまりレンズのことなど知らず、Wズームセットで満足でした。
レンズ沼は怖いです。今では、お財布が...(寂)
書込番号:7012734
2点
koupyさん、こんばんわ♪
私はE−510Wズームセットを先月手にしたものです。
今のところ光量十分の状況下でしか使ってませんので koupyさんのおっしゃる周辺部光量落ちは実感として感じません。
私が感じるのはワイド端でのひずみ(収差?)です。
思いのほかひずみが大きくて使い辛く感じてます。
で、各種作例などを拝見してて、私の使用感に合いそうなレンズとして ED14−54を欲しいなと思ってるところです。
koupyさんはED14−54をお使いとのことですので、逆に質問させてください、
ED14−54の使用感はいかがでしょうか?
14−42との違いは感じますか?
よろしかったらお返事いただけましたら嬉しいです、、
書込番号:7050641
1点
koupyさん、ED14−54の板で書き込みされてますね?
先にそちらを見ればよかったです・・・
失礼しました、
書込番号:7050659
0点
syuziicoさんこんばんは。
14−54の板の書き込みの通りに感じます。ED14−42のワイド端の歪曲収差は気になります。でも、実際に風景等14ミリで撮影したものを何も言われないで見せられても、収差がすぐにわかる人はすごいと思います。私ではわからないでしょう。人物だけの撮影(集合記念写真等)なら、歪みを見つけやすいかもしれませんが。同ED14−42でたくさんワイド端で風景を撮りましたが、収差は気にはなりますが、ちょっと気になる程レベルかなと感じます。14−54レンズは14−54の方の書き込み板に書き込み以降にまた色々撮ってみましたが、満足です。暗いところでは特にテレ端側でレンズの明るさに助けられましたし、描写もよく、きれいに撮れてると思います。その他収差も気にならないです。ディストーション補正で各々のレンズの歪曲率を知るのも面白そうと思ってしまいました。もうED14−42を使うことはなさそうな気がします。
ちなみに14ー54はEDレンズを使っていませんのでEDはつきません。
今後もよろしくおねがいします。
書込番号:7051269
3点
お返事 ありがとうございますm(_ _)m
あっ、そーなんですか! 14−54にはEDがつかないと・・・
E−510を手にするまで一眼からずいぶん遠ざかっていましたので、ハハハf(^_^)
そーですね、私もひずみに気付いたのは最近なんです。
当初 近所の山なみなどワイド端で撮っていて、その高画質に満足していたのですが
最近たまたま街並みをワイド端で撮ってみて、マンションが斜めに建ってるのを見て驚きました、、
で、同じワイド端の画角をもつ14−54のひずみ具合が気になったんです。
ちなみに私は風景写真が好きで、http://fotopus.com/naviblog/hagihara/2007/09/
の北海道のような写真を撮りたいと思っております。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします、、
書込番号:7051832
1点
syuziicoさんへ
私も風景では満足でしたが、室内撮りやワイド端で接写してみて歪曲収差に気づきました。それが不満になり、14−54に乗り換えた大きな理由です。
7051832レスのURL見ました。私は、北海道在住ですので大体の場所はわかりますし、ファーム富田には数回行きました。ツアーの観光客が多く人がどこかに写ってしまうことが多いです。でもその頃はデジ一眼は持ってませんでした。
もう一度撮り直しに行きたいです。その他、四季の丘、白髭の滝やそのほかの風景を来年撮りに何度も足を運ぼうと思っています。
書込番号:7051980
2点
koupyさん、重ねてのお返事 ありがとうございますm(_ _)m
そうですか♪ 北海道在住の方なんですか・・とても羨ましいですf(^_^)
私は九州在住ですが北海道の風景が大好きで、最近では去年の8月今年の9月訪れました♪
その時はデジイチまで金がまわらず、旧機のE−10で我慢の撮影でした。
私のプロフに使ってる写真も 美瑛の北西の丘近辺でゲットした写真のうちの一枚です。
九州に帰ったあと、やはり無理してでもデジイチ持参で行くべきだったと後悔することしきりです。
で、来年あるいは再来年の北海道行きに備えて、今から機材や知識・テクの習得に励んでいるところなんです。
Wズームセットのキットレンズも確かにいいレンズとは思いますが、ワイド端のひずみは実際自分で経験しないとわからない事実ですよね、
koupyさんの書き込みを拝見させていただき、14−54の入手意欲を確信しました。
私はマクロ系や望遠系にはあまり興味がわかないので・・その分"レンズ沼"は浅くてすみそうかな・・とも思ってますf(^_^)
いろいろご教示いただき、ありがとうございました♪
書込番号:7052283
2点
syuziicoさんこんばんわ
先日、14−54と50−200で曇り時々雪降りでしたが、美瑛の丘や白金等その付近で滝や十勝岳山系などを撮影に行きました。あたり一面白の世界を撮るのも楽しかったです。
14−54は大活躍でした。明るさには一番助けられました。
心から14−54買ってよかったと思いました。
書込番号:7070074
1点
koupyさん、こんにちは♪
ゆうべお泊り夜勤仕事で 朝帰ってきて先ほどまで こたつでうたた寝してました、、
美瑛・富良野近辺 撮影にいかれたようで・・とっても羨ましく思います、
"白の世界"かぁ、ほんとにいいでしょうね、夏の観光客の喧騒とは別世界の写真が撮れたことと思います♪
できましたら拝見させていただきたいくらいですが、ブログなどされてないんですか?
私は根っからの九州人なんですが、どういう訳か昔から北海道が大好きで、若い頃から5回ほど北海道に渡っています、
去年と今年はデジカメを手に周りましたが、北海道の風景のなかでそれまで漠然と感じていた私の好みの風景がはっきりとわかる旅になりました♪
それは 美瑛近辺の風景でした、
前田先生の拓新館を観て、それは確信に変わりましたね。
レンタを借り、目一杯走り回る旅でしたが、次回は美瑛近辺を数日かけてゆっくり周るつもりです。
その時は E−510と14−54のコンビが素晴らしい風景をゲットしてくれることでしょう♪
あっ、14−54用のC−PLも入手しなければ! 大容量のメディアカードとストレージも・・・
ノートPCを持参して 一日毎に落として旅したんですが、重くて重くてf(^_^)
数年越の計画ですので、その間自宅近辺の風景・街撮りで腕を磨きます♪
お便り ありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:7073004
5点
syuziicoさんこんばんは
ブログなどする気はありませんでしたが、
>"白の世界"かぁ、ほんとにいいでしょうね、夏の観光客の喧騒とは別世界の写真が撮れたこ>とと思います♪
>できましたら拝見させていただきたいくらいですが、ブログなどされてないんですか?
といわれましたら、写真を公開しないのはもったいないと想い、ブログを作りました。
まだ少ししか作っていませんが、地道にゆっくり更新して行こうと思います。
よければ、時々立ち寄ってください。私のプロフィールからリンクできますのでどうぞ〜
書込番号:7074288
1点
ブログ拝見させていただきました♪
素晴らしい写真ばかりで、、さすが!ですね(^-^)
14−54が欲しくてたまらなくなりました、、
時々、ブログ訪れさせていただきますね(^-^)v
書込番号:7074724
1点
初一眼デジのE-510は7月末に買ってまだ4ヶ月ちょっとの若輩のまだまだ至らない点があると思う私ですが、お褒めの言葉ありがとうございます。そんなに良く言っていただきうれしいです。
アサヒカメラやフォトコンの本を読んでお勉強中です。
コンパクトデジタルも含めると一応写真歴は3年は経ちますが、まさか自分がこんなに一眼デジに夢中になるとは思っていませんでした。
Wズームのレンズでの撮影となってしまいまたが、紅葉の大雪山山系など他のもありますので、近いうちにブログにのせようと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:7075069
1点
↑ [7073004] で、思いもかけず多数の方の評価をいただいていますが、
これは 私の前機E−10で撮ったものでして、しかも相当にレタッチも加えています。
レンズも当然のことながらE−10付属(交換不可)のものです。
koupyさんとのやりとりの中で、私が好む写真の傾向をお知らせしたくアップしたもので
もし かん違いされているかたがいらっしゃるとしたら申し訳ないことですm(_ _)m
書込番号:7077281
0点
koupyさん、こんにちは♪
>買ってまだ4ヶ月ちょっとの若輩のまだまだ至らない点があると思う・・・
と書いてらっしゃいますが、そんなことはないと思います♪
以下、私見を書かせていただきます・・・
写真を撮るということはすごく趣味性の高いことで、人それぞれに人生観や価値観が違うように
"写真観"も人それぞれだと思います。
ある人には素晴らしい感銘を与える写真も 別の人には「なんだ?これ!」ということも有り得ると思います。
要は自己満足の世界だと思いますね、アマチュアの写真家は♪
プロはより多くの人々に感銘を与えねばならず、その苦労はいかばかりかと推察いたしますf(^_^)
私たちアマチュア写真家(?)は 自由にのびのびと自己満足の世界に没頭すればよいのですよ♪
それがアマチュアの特権であり メリットでもあります。
経験年数の長短や機材の貧弱さを気にすることなんかないと思います。
もちろん、写真を撮るにあたりそれなりの知識は必要です、被写界深度や画角、収差、色温度・・・
色に"温度"があるなんて!この世界に入ってはじめて知りましたσ(^_^;)?
そんなことは あとでおいおい知識として勉強していけばよいことであり、一番大事なことは感性だと思います。
何でもない路傍の花に寄って一枚、夕暮れの空のグラデェーションに気をひかれ一枚、
公園の子供たちのくったくのない笑顔に一枚・・・シャッターチャンスは無限ですよね?
koupyさんは写歴数年とおっしゃってますが、ちなみに私は30数年ですf(^_^)
もちろんその間長いブランクがあったり、ビデオに替わったりした時期もありますから
写歴なんてはっきりわかりません。
きのうきょう始めた人でも、長年やってきた人でも、シャッターチャンスは均等に訪れます。
それをチャンスとして受け止める感性があるかどうかではないでしょうか?
koupyさんの他のスレを拝見させていただくと、レンズや収差に関する知識は私なんかより
ずいぶん深いものをお持ちで、今後とも折りに触れご教示いただきたいと思います。
経験年数や年齢なんて関係ありません♪
とりとめもない駄文になりました、、koupyさんのブログ更新 楽しみにしています、でわ、、
書込番号:7077447
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
キットレンズとして一番売れているレンズだと思うのですが、発売後半年以上で何も書き込みが無い・・・っていうのも不思議ですね。
そこで超遅の初書き込みします。
私はE−410の発売初日にWズームキットとして購入したのですが、とにかく軽い!これを持ってしまうと、普通のカメラが持ち辛くなるので、困ったものです。
割と寄れるし、写りとしては可もなく不可もなくといったところでしょうか?ただ以前の普及タイプ梅レンズの14〜45と比べると私は少しシャープさが落ちている様に感じました。個体差かも知れませんが・・・
一番の懸案は、やはりプラマウントですね。もう少し高くても良いので、金属マウントにして全体の高級感を残して欲しいものです。
1点
書き込みが無かったのは皆さんがレンズキットで購入しちゃって…単体で購入された方がほとんどいないからでしょう。
>やはりプラマウントですね。もう少し高くても良いので、金属マウントにして全体の高級感を残して欲しいものです。
E-410やE-510といったコンパクトなカメラにマッチするように軽さ・コンパクトさを重視した結果だと思います。
私はE-410をボディ単体で購入したのですが…今になってWズームが欲しくなっています。
息子に使わせるのに丁度イイ感じがしちゃいますので。
書込番号:6985791
1点
自分はE-500用に14-45mmを買う予定が品薄で、ED14-42mmを買いました。
新品でこのレンズを買う人は今のところ少ないと思います。
(E-410/510がマイナーチェンジして、ボディのみ買い換える人が増えたら、
今度は中古ボディとセットでED14-42mmが売れるんじゃないかと。)
まだ50枚くらいしか撮ってないので描写の方はよく判らんです。
リヤキャップが緩み易いかと言われれはそういう気もするけど、
15年落ちのOM用レンズもリヤキャップはこんなもんだし(苦笑)
レンズマウントについては、キヤノンのEF-S18-55mmもプラだったので
耐久性についてはあんまり気にしてないです。
このクラスのレンズは最低限の描写性能も大事だけど、
安く、軽くするのが優先だと思いますし。
書込番号:6987344
1点
私は実は欲しかったのですが、14−45が有るので買い換えるまでには残念ながら行きませんでした。
私は軽い事が魅力で迷ったので(結局3535マクロにしましたが)金属にして重くなるのは?が付きます。
書込番号:6987362
1点
皆さんありがとうございました。
プラマウントのことですが、私は以前にニコンのレンズで割れたことがあって、それからトラウマみたいになっています。
やっぱり金属マウントの方が安心感は高いです。
でもE−410にはあまりにもマッチしてるんで、久しぶりにプラマウントを知りながら買いました。
今のところ大丈夫ですが、マウントキャップが緩いのは一寸困りますね。
書込番号:6987778
1点
軽くて良いですよ。
このレンズのおかげで、どこにでも気軽にデジタル一眼をもっていけますから。
コンパクトデジタルカメラ感覚で気軽に撮るにはもってこいです。
コンパクトデジタルカメラの画質とは全然違いますし、フォーサーズにして良かったなと思わせる小型軽量レンズです。
価格を考えると他社のキットレンズと比べてもコストパフォーマンスはとても高いと思います。
書込番号:6997679
1点
私はEー510のWズームセットを購入しました。
私は、比較的多くレンズ交換するほうだと思っていますが、マウントはやはり磨り減ってきていますよ。あと、リアキャップもゆるくなってきているような気がします。とういかゆるくなってきている。携帯性については☆は5個。でも、それを謳って発売している以上、犠牲になる部分があるのは仕方ないと思います。風景など明るいところでの撮影は特に問題なし。
絞り開放での撮影ですが、少しでもテレ端側にズーミングとF値が見る見る上がっていきます。それに合わせてシャッタースピードが遅くなっていく。ああ、暗い室内ノーフラッシュ撮りはISO400から800でないと厳しい。
書込番号:7008554
1点
そうですね、私もレンズ交換頻度は高いと思っています。それで長年ニコン使いでありながらデジタルになって、レンズ交換時に不安の増す「ゴミ」取り機能に優れたオリンパスも併用した次第です。
やはりプラレンズは磨り減ることは避けられねいのでしょうね?
強度は今では問題無いと思いますが、長年使うのには耐えられないと思います。
書込番号:7009312
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














