ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 4月21日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2021年10月16日 17:57 | |
| 28 | 13 | 2014年12月14日 21:05 | |
| 8 | 7 | 2014年2月12日 09:28 | |
| 40 | 19 | 2013年6月19日 06:13 | |
| 5 | 15 | 2013年4月29日 18:06 | |
| 2 | 4 | 2012年11月17日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
【困っているポイント】
マイクロフォーサーズでのピント合わせ
【使用期間】
中古購入
【利用環境や状況】
Olympus E-M10で使用
【質問内容、その他コメント】
Olympus E-M10(マイクロフォーサーズ)で使用を考えて購入したところ、まちがってフォーサーズレンズだったので、マニュアルアダプターを購入しました。装着はOKなのですが、ピントリングを回しても反応しません。設定の方法があるのでしょうか?
0点
マニュアルアダプタとは? マウントアダプターMMF-1/-2/-3のいずれかのことでしょうか。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
だとすれば、いくつかの制約はあるにしても、AF/MFで動くはずです。
取りあえず、接点を確認する(清掃する)、ボディ、レンズのファームウェアを最新にする、といったことをやってみましょう。
>装着はOKなのですが、ピントリングを回しても反応しません。
本体側でMFにセットしてあるでしょうか。
サードパーティ製マウントアダプタでしょうか? 電気接点のないアダプターがあるのかどうかは知りませんが、もしなければ絞りもフォーカス(MFでも)も動きません。
書込番号:24396470
4点
ほとんどのフォーサーズレンズがカメラ本体から電力供給を受けたレンズ内モーターでフォーカス駆動(含MF)をするので、給電できる電子接点が無いアダプターではMFも出来ません。
用意された『マニュアルアダプター』がどういったものかわかりませんが、電子接点が無いものであればズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6でマニュアルフォーカスをすることはできません。絞りもデフォルトの状態で固定です。
給電のみ可能な接点のついた『マニュアルアダプター』があればMFのみ可能(絞り固定たぶん解放)で撮影できる可能性はありますがそういう製品を知りませんし、あってもお勧めしがたいです。
自分が知っている範囲では、オートフォーカスを使わずMFのみで使うにしても『オートフォーカスアダプター(オリンパスMMF-1 MMF-2 MMF-3と互換性があるものかそれら自体)』が必要です。
書込番号:24396485
1点
ku75さん こんにちは
>マニュアルアダプターを購入しました
どのようなアダプターでしょうか?
物によっては ただ付けるだけで電気的に繋がらない物も有るので確認の質問です。
書込番号:24396492
1点
詳しいご説明をありがとうございます。電子接点の無い互換アダプタなので無理のようですね。ありがとうございました。
書込番号:24396506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ku75さん
多分、お手元のマウントアダプタはオリンパス製のものですよね。
ピントリングを回してカメラ側が反応しないということは、カメラ本体の設定が「S-AF」になってるからではないでしょうか。
カメラ本体の設定を「MF」ないし「S-AF + MF」にすれば、反応すると思いますが、いかがでしょう?
書込番号:24396600
1点
アドバイスありがとうございます。アダプタはOlympusのものではなくYIYOと表示のあるサードパーティ?のものです。また4/3-MACRO4/3の表示があります。MFに設定しても無反応でした。
書込番号:24397171
0点
>ku75さん
無接点なら、
Mモード乃至はAモードにして、MFモードにすれば、動き出しませんかね。
絞りは開放のままとなりそうですが・・・
書込番号:24397451
1点
>ku75さん
電子接点無しとは珍しいアダプターですね。密林さんでは見つからなかったです
書込番号:24397530
0点
>backboneさん
MFモードでM、A撮影でピントが合っているように感じます。14-42mmの42mm側ではしゃきっと合っているかどうか分かりづらいです。しばらく使ってみようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:24397935
1点
>しま89さん
Yオクで新品入手したもので、説明に「《レンズなしレリーズ》の項目を【ON】にしてからご使用」とあったのですが、Olympusにはその設定がありませんでしたのでお知恵を・・と思いまして。ありがとうございました。
書込番号:24397941
0点
電子接点のないタイプは、たぶんフォーサーズマウントカメラ用のM42やOMアダプターを持っていた人向けですね。
https://kakaku.com/item/K0000003517/
レンズの電源切ると焦点は無限遠より先で固定されるようなので暗いレンズなら遠景でそれほどずれていないように見えるかもしれませんが、ピントはどこにも合わないと思います。
こういうタイプで使えると思いますが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XYGRGW9
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ESELZWG
マイクロフォーサーズの旧型中古標準ズームの方が安いかもしれません。
AF遅いですが、安くなった50-200、50マクロなどのフォーサーズレンズを試してみるならいいかもしれません。フォーサーズレンズのおまけでアダプターがついてくることもありますが。
書込番号:24398097
![]()
0点
なんか現物も見ない、知らない人がいい加減な書き込みをしていますが・・・・(苦笑)
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6は絞り、マニュアルを含むフォーカスの動作はボディからの電源供給によるモータ駆動です。
電気接点のないマウントアダプタを噛ました場合、当然動きません。
それだけです。
なお、電気接点のあるフォーサーズアダプタはオリンパス以外にパナソニックからも出ていましたので、それを含めて探されてもいいと思います。
ただし、このレンズをこれらのアダプタを噛ましてE-M10で使ってもC-AFは使えませんので使い勝手はあまりよくありません。
余談ですが、このレンズはたとえ中古で安くても私はお勧めできません。
私はこのレンズが絞りを絞ってもきれいにパンフォーカスにならずに四隅の流れが目立ってくるのが許しがたく、他のレンズにスイッチした経験があります。
E-M10で使うのであればマイクロフォーサーズの14-42(無印・II・R・EZ)の方がずっといいです。
AFがスッと決まりますし、画質に癖がなく、かつ軽量コンパクトです。
書込番号:24398525
![]()
0点
>モモくっきいさん
とても参考になりました。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24398825
1点
>johndoe*さん
貴重なアドバイスをありがとうございます。参考にしてあれこれ楽しんでみます。
書込番号:24398832
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
タイトルの通りですが、このレンズはE-PL3にそのまま使用できるのでしょうか?それともアダプターが必要なのでしょうか?またアダプターが必要な場合、どれを買えばよいのでしょうか?ミラーレスカメラをはじめて買いました。(ボディのみ)。そして安かったので通信販売で、このレンズを買いましたが使えるのかどうか確認せずに買ってしまったので皆さんに教えていただきたくお願い致します。
1点
そのままでは使用できず、マウントアダプターが必要となります。
これです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html
ただ、アダプターを使うとAFがとても遅いので実用上は?という感じです。
書込番号:17175507
4点
こんばんは。
アナスチグマート さんに同意です。
レンズはフォーサーズ用ではなくマイクロフォーサーズ用をお選びくださいね。
書込番号:17175668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上に同じです。
静物中心ならアダプター使用でもよいかもしれません。
書込番号:17175740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディ・レンズとも中古で購入
→カメラにあまり予算をかけたくないと推察。
お手持ちのレンズを使う為に必要なアダプター
http://kakaku.com/item/K0000341197/
新品最安値14,000円台
お手持ちのレンズは売却して
中古のマイクロフォーサーズ用レンズを買う事をオススメします。
書込番号:17175801
2点
m nさん こんばんは
フォーサーズレンズ用マウントアダプター 2種類ありますが 防滴有りと 無しの違いが有るだけで 機能は変りませんので 防滴構造が無いカメラの場合 安い方で良いと思いますよ。
前に 防滴構造のMMF-3 貼って有りますので 参考の為防滴無しのフォーサーズアダプター MMF-1・MMF-2貼っておきます
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
書込番号:17175966
2点
皆さん回答ありがとうございます。E-PL6を購入し先週家内へ結婚記念プレゼントしたのですが、見ていて私も欲しくなり家電通販でE-PL3ボディのみを購入し明日届く予定なのですが、早く使いたいと気持ちが焦ってしまい当日出荷可能との他店のホームページを見た瞬間、適合するか確認せずに気がついたら買ってしまっていました。アダプターは高いですね。けれどアダプターがあれば、全てのオリンパスレンズが使用出来るみたいなので悩みます。正しく安物買いの銭失いみたいで笑うに笑えず途方にくれています。
書込番号:17176004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
m nさん 返信ありがとうございます
レンズ買われたようですが これにマウントアダプターの事考えると 悩みますよね。
お金がかかることですので どちらが良いとはいえませんが 納得できる判断できるといいですね。
書込番号:17176062
![]()
1点
皆さん回答ありがとうございました。皆さんからアドバイスを頂き感謝しております。皆さんをベストアンサーに選びたかったのですが、最後にお金がかかる事なので自分で良い判断をとの言葉に背中を押して頂いた気がして選択させて頂きました。回答を頂きました皆様本当にありがとうございました。アダプター購入して当面このレンズ一本でミラーレスカメラについて知識を深めて行きたいと思います。
書込番号:17176143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みとのことですが、マイクロフォーサーズのレンズでお安いのでしたら
ヤフオクで、レンズキットのバラシ品が5〜6,000円で手に入りますよ。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
http://kakaku.com/item/K0000268485/
書込番号:17176162
5点
フォーサーズレンズも結構高い?ので、素直にマイクロフォーサーズの12−50mmあたりの中古を狙うほうが良いと思います。
書込番号:17176729
1点
皆さん親身になって頂きありがとうございます。本日、アダプターを購入してきました。結果的に高い買い物になってしまいましたが、価格comより若干安く購入する事が出来ました。これからカメラライフを夫婦で楽しんで行きたいと思います。
書込番号:17178764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズは大変素晴らしい解像度を持っています。下記photozoneでも高評価です。
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/451-oly_1442_3556?start=2
レンズ自体の素性はM.Zuikoを上回ることは間違い無いと思います。問題はアダプター経由での使用ですのでAFスピードなどに不満が出る可能性はあります。オリンパスの神レンズだと思います。
書込番号:18270624
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
すみませんが、また教えて下さい。調べてみたら、このレンズはPENLIGHTの上位機種の標準レンズのようですが、PENLIGHTの標準レンズと比べて性能は良いと考えて良いのでしょうか?家内の所有しているE-PL6の標準レンズより大きく作りがしっかりしているように感じるのですが。また、このレンズでワンコなどの被写体を撮影する場合、写真に目一杯おさめるようにする事を考えると2mから3m位の距離で撮影しないとおさまらないでしょうか?本日使用してみたのですがズームレンズというより広角レンズのような気がしました。しかしこのような本格的なカメラを使用したことがないのでよく分からないです。あとこのレンズで背景をボカス事は可能でしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:17179913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m nさん こんばんは
このレンズは フォーサーズ用のレンズの為 PENシリーズなどのマイクロフォーサーズに付けるのには マウントアダプターが必要になりますし
マウントアダプターで PENにつけてもAFは遅くなりますので このレンズはやめたほうが良いと思いますよ。
書込番号:17180173
2点
こんにちは
フォーサーズ規格のレンズなので
マイクロフォーサーズへは、アダプター利用で
使えますが、あまり期待しない方が良いかも・・・((+_+))
書込番号:17180280
2点
>このレンズはPENLIGHTの上位機種の標準レンズのようですが
上位機種、というわけではないです(;^ω^)
PENよりでかい機種ではありますけど。。
>大きく作りがしっかりしているように感じるのですが。
でかい機種用なので。。
>写真に目一杯おさめるようにする事を考えると2mから3m位の距離で撮影しないとおさまらないでしょうか?
>本日使用してみたのですがズームレンズというより広角レンズのような気がしました。
これ、どちらかというと広角ズームレンズですね(;^ω^)
14-42なので、35mm換算で28-84mm。テレ側は望遠ではありますけど。
42mmの位置で、すごし離れるか
14mmで近づくか、両方試してみては(*^▽^*)
書込番号:17180984
2点
この14-42はフォーサーズという規格のレンズです。
E-PL3はマイクロフォーサーズという規格です(;^ω^)
フォーサーズはいわゆる一眼レフといって、カメラの
中にミラー(鏡)が入ってて、パタパタ動きます。
なので、小型化しにくいです。
E-PL3はミラーレスカメラといって、そのパタパタの
ミラーがありません。
なので小型化が出来た訳です。
フォーサーズ用はカメラも大きいので、レンズも
大きいです。
マイクロフォーサーズは、マウントの直径が、
フォーサーズより小さいのでレンズも小さくなります。
簡単にいうと、そんな感じです。
規格が違うというだけで、どっちが上とかという
訳ではないと思います。
小さいカメラにでかいレンズをつけると、
付属のストロボだと、影が出やすくなっちゃいます(;´・ω・)
E-PL3にズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6をつけて
適当に撮ってみましたが、42mmの望遠側にして、
近づけるとこまで近づくのが一番大きく写せそうです。
写真の下の黒い部分は、ストロボ炊いたけど、
レンズが遮って影になってる部分です。
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
と
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
だと、個人的な感想としては、若干
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
の方が良さそうな気はします。
操作とか、AF、携帯性は圧倒的に
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
です。
どちらのレンズもぼかすのは得意では
ないタイプだと思います(;´・ω・)
書込番号:17181018
![]()
2点
皆さん回答ありがとうございます。MA★RSさんからの回答で皆さんの回答の意味が分かりました。私用のレンズは、これ一つしかないので、このレンズで自分が満足できる写真が撮れるようになってから他のレンズの購入を考えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17181141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
マウントアダプターがあれば使えるようです。
書込番号:17181373
0点
トピ主さんは、既にレンズとアダプターもってはるんよ(^◇^;)
書込番号:17181389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
E-420、E-620などで子供の日常写真を撮っています。湿度の高い季節になりましたがOLYMPUSのこのレンズ以降の新しめのレンズでカビはえた〜って人はいますか?
普段はレンズは防湿庫で保管していますが、もう眠りっぱなしのレンズがあったりで、オールドレンズではカビの話は聞きますが最近のレンズではどうなんだろ?とちょっと気になりました。
書込番号:16250517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防湿庫にも入れずに、普通のラックの上にごろごろと置いてますが、全くカビは生えないですねー。
レンズのカビって、エアコンが無かった時代の問題なのではないか?と思ってます。
書込番号:16250648
![]()
2点
こんにちは。
過去にレンズにカビが生えてダメにしたことがありますが
最近のレンズではないですね。
書込番号:16250671
![]()
2点
こんにちは〜
最近のレンズということで
どれぐらいの最近かがわかりかねますが
20年前に買ったレンズを10年前に押入れにしまって2年放置していたら
カビはえました_| ̄|○
これで3本ダメにしてしまいました(T_T)
書込番号:16250693
![]()
5点
Ouranosさん こんにちは
最近のレンズ カビは無いのですが 昔のレンズに比べ クモリの方が多く発生する感じがします。
書込番号:16250725
4点
40年〜50年位前のレンズをリビングの戸棚(木製)の中に特に気にせずごろごろと入れてます。
カメラ4台レンズ15本程度、この中でカビが生えたレンズはありません。入れる時は表面は綺麗にウエスで拭う程度です。
普段使うカメラは机の引き出しにレンズ10本程度とともに入れてます。
以上の使い方で特にカビが生えたということは無いです。昔のレンズはいろいろな添加物が入っておりそれが時が経つとともに表面にでてくるクモリは生じてます(中古購入レンズ)。
>レンズのカビって、エアコンが無かった時代の問題なのではないか?と思ってます。
こんなことも影響してるんじゃないかと・・・
書込番号:16250740
1点
こんにちは。
うちではめいめい、好きなとこに陣取っていますが、通気と湿気に注意すればカビの心配はないかと思います。
事実、未だにカビは発生していませんね。
勿論、OLYMPUSも持っていますが、問題なし。
この14−42も優秀なレンズですね、好きですよ。
書込番号:16250745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございます。
こんなにもはやく沢山のコメントを頂けて感激しております。
ちさごんさん
こんにちは、防湿庫に入れなくてもカビは生えないですか。レンズのカビは今や昔の話なのかなぁ〜。と私も思いました。
Green。さん
こんにちは、私は始めて手にしたデジ一レンズがE-410のキットだったこのレンズで、レンズはカビが生えるとは聞いていますが、その辺の技術の進歩もちょっとはあるのかなぁ〜。と思いまして聞いてみたかった次第です。
うちの4姉妹さん
こんにちは、20年も前からレンズを手にして写真を撮られていたんですね〜。凄いです。私の20年前は親が写真の趣味が無かったからかコンパクトカメラしか馴染みがありませんでした。私もこのレンズをかれこれ3、4年位ねかせっぱなしなのでちょっと心配になってました。(^^;;
もとラボマン 2さん
こんにちは、レンズは曇るのですか。始めて知りました。ネットで調べて納得です。
ディロングさん
こんにちは、40年〜50年位前のレンズとは驚きです。使った後のお手入れが長く使うポイントなのでしょうね〜。最近はカメラの扱いも雑になってきて、帰ってきても数日鞄の中に入れっぱなしだったりして‥。反省です。
最近のレンズは‥曇の心配は如何なのでしょう‥。
Hinami4さん
こんにちは、通気と湿気に注意すればとの事で、防湿庫にいれてあればとりあえずは大丈夫なのかなぁ。と安心しました。でも一番良いのはまめに使ってあげる事なのでしょうね‥。思い入れ(思い出)のあるレンズですが、14-54mmを手にしてからはすっかり出番が無くなってしまいました。
皆様ありがとうございました。安心しました。
また、このレンズもたまには出して使ってあげようと思うようになりました。
(スマホからの投稿で読み難かったらすみません。)
書込番号:16252671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ouranosさん
>防湿庫に入れなくてもカビは生えないですか。レンズのカビは今や昔の話なのかなぁ〜。と私も思いました。
カビは条件さえ整えばどこにでも発生します。
昔のレンズに発生しやすいのではなく、今も昔も条件さえ整えばレンズも他の所も同じということです。
古いレンズのカビは、通気の悪い所に放置されている場合が多いからということですね。
書込番号:16253165
3点
古いレンズでもちゃんと管理してたらカビはえてないし、
新しい機材でもカビ生える環境で育ててあげたら
ちゃんとカビ生えると思います。
沖縄やっと梅雨あけしたみたいだから
エアコンのドライつけっぱやめようか考え中。
精密機械を守るのはめんどくさいですねぇ。
北海道は防湿庫要らないらしいですけど。
カビ環境で鞄にいれっぱは一番いいカビの育て方かもー
書込番号:16253389
2点
たまに行く中古店にぃ確かぺんのPL1だったかなぁ?
レンズにカビ有りで安く売ってるよん(^ω^)
書込番号:16253571
1点
オリンパスのレンズの話でなくて恐縮ですが、、
20年前に買ったレンズですが、カメラ自体をすぐに使わなくなってしまい、
以来、ずっと、ソフトケースに入れたまま、適当に保管してました。
猛烈に暑い日々もありましたし、まあ、なんというか防湿庫内の環境とは雲泥の差の
環境の中、押入れとか、箪笥の引き出しやら、衣装ケースみたいのに入れっ放し。
でも、昨年見てみたら、カビはありませんでした。(多分無いと思う)
そういえば、最後に使った時に レンズを自分なりに綺麗にしたりレンズクリーナーで
拭いたなあ、、、あれが良かったのかなぁ、、、関係ないかなあ、、、。
書込番号:16254334
1点
Tranquilityさん
こんにちは、仰る通り私もカビは条件さえ整えばどこにでも発生すると思います。例えば、過去のクチコミとかで、初心者の方がレンズキットを購入して暫く使わず放っておいたらレンズにカビが生えてました。と言ったようなクチコミを多々見かけた事はありますでしょうか‥。
愛茶(まなてぃ)さん
こんにちは、そうですね。沖縄にお住まいですか。今朝ウチの嫁さんが「沖縄行きたいな〜」とパンフレットを広げていました。私が一眼デビューした時に色々と調べて「レンズはカビが生えやすいからドライボックスや防湿庫に入れて保管しましょう。」と言う情報に従ってそうしていますが、なんだか最初の皆様から頂いたコメントから思うに、実はそんなに神経質にならなくても余程のカビが生える環境にレンズを放置しておかなければ、多少は神経質になり過ぎなくても大丈夫なのかなぁ。とも思いはじめてきています。
>カビ環境で鞄にいれっぱは一番いいカビの育て方かもー
そうですね。気を付けます。
さくら印さん
こんにちは、まじですかぁ。買う人いるんですかね〜。何だかボディの方までカビがまわっていそうで..って、ところで撮像素子はカビるとか聞きませんね..。と、思って調べたらやっぱり撮像素子もカビるんですね。
青空と自転車大好きさん
こんにちは、そうですか..やはり私が思っている程にはレンズはカビないのかもしれません。
ちょっとホッとしたような気がしました〜。とは言え一度カビが生えたらレンズのコーティングがおかされ再生は不可能とか書いてあるサイトもあるので、気にかけているに越した事は無いのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:16255348
0点
Ouranosさん
レンズにカビが発生していたら、当然ボディもカビているでしょうねぇ。
レンズのガラスだけっていうことはあり得ないでしょう。
書込番号:16255929
3点
お返事ありがとうございます<m(__)m>
私のレンズのカビ化ですが
20年前に買った一眼レフと共にあったレンズなんですが
10年前に故障してしまい
時期が時期だけにデジタルへと移行を考えていたんですが
先立つものがなくてしょうがなくコンデジで一時しのぎを行ったんです
そして嵩張る一眼レフシステムは、邪魔だったので一時押入れの奥底へ・・・
そのご2年放置し、デジタル一眼レフ購入を行い
フィルムで使ってたレンズが使えるのか試そうと
押入れから引っ張り出してみると、見事に中玉にカビが_| ̄|○
カメラに関しては元々故障していたので
どうなのか判らないです〜
結局すべて、キタムラの下取り用にと、全てドナドナされましたとさ(笑)
全てはデジタルの移行期に故障したのに
移行資金の不足が招いた事態ですね(笑)
書込番号:16256251
3点
ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 にて |
ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 にて |
ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 にて |
ZD 35mm F3.5 Macroにて、旧レンズ |
Tranquilityさん
こにちは、そう言えば今迄ボディの方は気にした事がありませんでした。
以前、中古のE-500を入手した時もそこ迄はチェックしませんでした..。
うちの4姉妹さん
こんにちは、プロフ拝見しました。失礼しました(^^ゞ
頂いたコメントでウチにも嫁さんの持っていたフィルム式の一眼レフがあったのを思い出しました。
EOSKissのシグマのレンズキットのようでソフトケースのカメラバッグに入って長い事押入れにしまってありました。
4年前に試した時は写真は撮れました。カビは生えていませんでした。..動作確認だけして今は防湿庫で眠っています。(^^ゞ
動くのにもったいないなぁと思いつつも、もう使う事も無いような..。
疑問はなんとなく解決して、久しぶりに眠れる防湿庫の機材達に活躍してもらいました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16262767
2点
こんにちは
プロフの方を見ていただき
ありがとうございます
やはりどんなやつでも
可愛がってやらないと
ダメですね
拗ねてしまいますんで・・・
大事にしてあげてやってくださいね
書込番号:16262784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの4姉妹さん
こんにちは、ありがとうございます〜。
そうですね〜。一眼レフを初めて買って夢中になっていた頃は
もっと明るいレンズならもっと手ぶれしないで撮れるのか?
もっと良いレンズならもっと良い写真が撮れるのか?
と上ばかり見ていました〜。
E-410のキットレンズとして付いてきたこのレンズはなんとなく
かやのそと的な扱いになっていましたが、久しぶりに使ってみると
軽くて持ち歩きに負担にならないなかなか良いレンズでした。
当時は彩度が高くてリアリティに欠けるレンズだなぁ。
と言う印象であまり好きなレンズでは無かったのですが、
省みると自分の使い方が未熟だっただけだと悟りました。(^^ゞ
これからは大事に使ってあげたいと思います。
ありがとうございました〜。
書込番号:16266375
2点
お返事ありがとうございます
キットレンズってつい軽くみられがちですが
コスパもいいですし
別段短所があるわけでもないが一見
地味ですよね
しかしながら、小型一眼との相性は
特に良いので、私もkissにはキットレンズ
を装置したままです
確かに、大口径レンズは、写りは最高ですが
普段使いには、ちょっとね・・・
そして持ち出さずにシャッターチャンスを
逃すぐらいなら、小型一眼とキットレンズの
組み合わせで気軽に持ち出して
気軽にシャッターを切る方が
良いと思います
そして最近は、機材全部持ちで
撮影するので無く
今日の、機材とテーマを決めて
そのセットだけで撮るものを決めて
出掛けます
そうすることでローテーションしつつ
使ってあげようと試みています
書込番号:16266405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちの4姉妹さん
こんにちは〜。レンズが増えてくるとまんべんなくローテーションしてあげるのも中々難しいですよね〜。
(うちの4姉妹さんもお持ちのカメラなどから察するに相当数お持ちだと思いますが..)
私もスタートが手振れ補正の無いカメラから始めた事もあり手振れ対策も伴って明るいレンズは必須だなぁ。
と、そのままずぶずぶと沼にハマった口でした。(と言っても他社と比べると底は浅いのだと思いますが..)
最近は、ちょっと遠出のお出掛けには、E-420にZD 14-54mm F2.8-3.5、E-620にSIGMA 105mm F2.8を付けて、
あとは嫁さん用にコンデジ1台が定番のセットです。
運動会や発表会の時だけZD 50-200mm F2.8-3.5。ちょっとしたお出掛け程度ならカメラ1台にZD 14-54mm F2.8-3.5か
SIGMA 30mm F1.4かZD 25mm F2.8を用途に応じて持ち出していまして、なかなかキットレンズの出番がなかったのですが、
今は手振れ補正のボディも手元にありますのでローテーションにもいれられそうです。
先日も子供のお友達と家族ぐるみで自然公園でお弁当を。と言うイベントで、当日朝出かける時に嫁さんに「なんか荷物が多いなぁ」とボヤいたら「そのカメラバックが一番余計でしょ」と言われてしまいました。(^^;;
特に子連れには小型軽量も重要な機能ですね。..と言ってしまうと、もっと小型軽量のミラーレスがちまたにあるので悩ましいですが..。今の機材に不満は無いのであるもので楽しもっと。(^^)
書込番号:16270316
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
レンズのガラス部分(球面と言うのでしょうか、いわゆる凸レンズの部分です)が外れてしまいました。
突然の事でどうして良いのか対処できず、とにかく本体内部に埃を入れてはいけないと言う点に注力していまい、レンズ内側を素手で触ってしまいました。
ネジ式で取り付けられている物とはこの時初めて知りました。
取り急ぎ蓋をしすぐにカメラ店に相談しようと思っていたところ、はめ方が悪かったのか今度は開かなくなってしまい、カメラ店にも諸事情でまだ行く事ができていません。
どうにか開けてクリーニング的な措置をしたほうが良いのか、諦めて新しいレンズを買ったほうが良いのか、相談させてください。
0点
中途半端なことはせず、サービスセンターで修理するのが最良でしょう。
見積もり時の修理費が高い場合は、新しくレンズを購入することも視野に入れたほうが良いと思います。
書込番号:16017171
1点
それ以上いじらずに、そのままSCに持って行っては~(・・?))
書込番号:16017181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズなら…中古で買い直した方が安いと思います。
また、ボディにもよりますが…レンズのグレードを一つ上げると写りがかなり良くなります。
E420なら小ささをスポイルするかもしれませんが、敢えて中古でグレードアップもありかも?
書込番号:16017271
1点
こんばんは。
SCは東京と大阪にあるようです。
行ける場所にお住まいなら直接持って行かれたほうが早いと思います。
もし遠方なら購入店で相談か
ピックアップサービスを使ってオリンパスに送ることもできるようです。
八王子に修理センターがあるようです。
そちらに電話されて相談されたらどうでしょう。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
とりあえずそのレンズはもう触らずにそのままにされたほうが良いと思います。
書込番号:16017306
0点
すいません。
札幌と福岡にもSCではないですが
修理受付をしてくれるところがあるようです。
書込番号:16017321
0点
皆様大変ありがとうございます。
突然の事でどうして良いのか分からず泣きそうでした。
サービスセンターへ相談するがベストの様ですね。
買い換えるなら同じ物?グレードアップ?ともお聞きしたかったので、この点のご意見もありがたいです。
必死で保証書を探してみたところ、1年間の保証書(期限切れ)、購入先のキタムラで付けた5年補償がギリギリ数ヶ月残っていた!!!ので、ダメもとで明日にでもキタムラに行って来ようと思います。
保障で対応してもらうにはキタムラ経由でないといけないと思いますので。
オリンパスのオンラインでの修理依頼のページも見つけました。
キタムラに相談し難しそうであればこちらから依頼しようと思っています。
故障内容のタグにレンズ内の埃除去と言うような選択肢もありましたので、何とかなることを期待し。
ちなみに補償期間外でやってみたところ、修理費は現物見てから、との表示になってしまいました。
とにかく、皆様本当に書き込みから短い時間で多くの返答を頂、ありがとうございました。
書込番号:16017391
0点
>購入先のキタムラで付けた5年補償がギリギリ数ヶ月残っていた!!!
ならキタムラで相談がよさそうですね(*'▽')
書込番号:16017840
0点
>買い換えるなら同じ物?グレードアップ?ともお聞きしたかったので、この点のご意見もありがたいです。
過去レスを読むと、ボディーはオリのE-420の様子。(違っていたらゴメンナサイ。)
キタムラの5年保証で、無償で直るなら直せば良いと思います。
もし有償で、修理費が1万円前後なら、中古の方が安価です。
しかし、この場合は再度 14-42mm F3.5-5.6 を買うより、14-54mm F2.8-3.5 をお勧めします。
中古ならカメラのキタムラで2万円前後ですから。
書込番号:16017939
0点
で、その14〜54ミリF2.8〜3.5ですが、これを買うと気持ちよいくらいグレードアップを感じられるかも(笑)!
ポイントは3つ。
1:初代とU型があります。ライブビューでAFを多用するなら、少し高くてもU型を。AFスピードがまるで違います。
但し、あまりやらないなら初代で十分。光学的には同じレンズです。
2:ズームした時のピント位置のズレが大きいです。望遠でピント合わせといて、広角にズームして撮る…は無理です。
多分、バリフォーカルという構造だと思います。
3:お手持ちレンズよりも笑えるくらい寄れます。
最短撮影距離が短いから遊べますよ!
以上、老婆心でした(笑)!
書込番号:16018073
0点
>保障で対応してもらうにはキタムラ経由でないといけないと思いますので。
そうですね
5年保証はメーカー保証とは違うのでキタムラに持っていかないと駄目です
書込番号:16019106
0点
こんばんは。
レンズのグレードアップというアドバイスをされる方が多いようですけど,レンズの大きさ・重量ともに,今お持ちの14-42mmの2倍の大きさ・重たさになりますけど。
14-42mmが約200g,グレードアップ対象の14-54mmが440g。ちなみにE-420ボディの重量は380g。ボディよりも重たいレンズ,ということになります。
私もE-420を所有し,14-42mmも14-54mmも所有しておりますが,14-42mmは作りがとっても安っぽくて見た目はショボいですけど(笑),写りは "出色" と言って間違いないだけの描写力を持ってます。少なくとも "キット" として付属するレンズとしては異例なほど描写力が高いと思います。
14-54mmの方がたしかに明るいレンズですし,広角側での歪曲収差なども少なく,さらに14-54mmの逆光耐性ピカイチなどと,このレンズは優秀ですけど,E-420に(大きく重たい)このレンズを付けてせっかくのE-420の携行性をスポイルしてしまうのはやっぱりモッタイナイと私は思います。
ですから私はE-420には14-42mmを付けて持ち出すことの方が圧倒的に多いです。描写力がハッキリと劣るわけでもなく,何より小型軽量で嵩張らないのですから。
私のお気に入りのレンズの一つでもあります(笑
たしかに,14-42と14-54を撮り比べてみると明らかに14-54の方が描写力は上だと感じます。
が,それでも14-42の写りは大変良いですよ。
もうひとつ,14-42と14-54では絵の雰囲気が違いますね。
14-42はカリッとしたシャープな描写で原色系が映える写りです。
14-54は柔らかな(と言うか,しなやかな)描写で(かといってシャープさが無いわけではない。),原色系よりも中間色の表現が豊かです。(グラデーション等の)階調表現もこちらの方が数段上を行きます。
というように性格が違うレンズでもあります。
ですから私個人としては,まず14-42を修理するか,あるいは中古等で買い直すかしたうえで,さらに撮影の幅を広げたいという意味合いで14-54を "買い足す" という方が良いと思います。
やっぱ重たいし嵩張りますよ,14-54mmは。
書込番号:16020029
![]()
1点
おはようございます。
キタムラの5年補償残ってるなら、皆さんの言われるように直ぐにでもキタムラへ行った方が良いと思います。
それでも、もし有償修理になったのなら、中古通販かヤフオクの方が安いと思います。
(送料入れても5k円ぐらい)
14-54mmと14-42mmについては、私もせっこきさんの言われるように思います。
書込番号:16022058
0点
スレ主bibicoです。
今日キタムラ経由でメーカーからの回答があり、レンズの留め具部分の何かしらの部品欠損が原因との事、外的要因が考えられるため無償補償対象外であり1万4千円ほどの見積もりだそうです。
特に何か衝撃を与えた記憶はないのですが、原因として排除できないため無償は難しいそうです。
何人かの方からアドバイスいただいたように、修理費にこの金額が掛かるのであれば中古を探そうと思います。
新品でも2万円弱で買えそうですし…。
アップグレードについてアドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
しかし、今回は同一レンズでの買い替えを考えています。
E−420を選んだ一番の理由か重量等の携帯性だったもので、やはり持ち歩きを考えるとこれまで通りの重さを維持したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16073138
0点
>部品欠損が原因
「原因」とは、レンズのガラスが外れた原因なんでしょうか。それなら、不良品だったわけですから、有償修理はおかしいです。そして、この場合はの責任は製造者にありますからメーカーと直接話をすべきでしょう。メーカーは、もともと修理で儲けるつもりはない(とくに個人ユーザーに対して)ので、却って融通が利くと思います。一方、延長保証は、それをビジネスとしているので、せこい、というのが個人的印象です。いずれにせよ、スレ主さんが「何がどうなって外れたか?」についてきちんと理解した上で、納得できる処理がなされるようにしてください。
書込番号:16073565
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
こんにちは。カメラに関しては初心者の者です。近日中にズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6を買う予定なのですが、価格.comでのスペックページにはフォーカスはAFしか出来ないと書いていましたが、どれではなんのためにピントリングが有るのか混乱していてよくわかりません...
MFもできるのでしょうか?わかる方がイましたらぜひ教えて下さい。
0点
>価格.comでのスペックページにはフォーカスはAFしか出来ないと書いていましたが
単純に間違いですカメラをMFモードに切り替えればMF出来ます
書込番号:15354365
![]()
1点
こんばんは。
レンズにAFの切り替えスイッチがないので間違えてあるのでしょうね。
皆さんの回答のようにボディの切り替えでMFができますよ。
書込番号:15354429 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
太呂さん、餃子定食さん、Green。さん、ありがとうございます。
そうだったんですね。
価格.comさんにはもうちょっとちゃんと調べてからスペックを載せて欲しいですね!
ありがとうございました。
書込番号:15354468
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















