ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(1882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

梅レンズで今夜はスーパームーン!

2012/05/07 16:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 
機種不明
機種不明

Yahooニュースより

「NASAによるとこの5月の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうだ・・・」

てなわけで5/6、昼間のひょう混じりの激しい雷雨が夜は嘘の様に晴れ、ED70-300mmにて狙ってみました。

惜しむはカメラ側のISO上限設定AUTO800になっていた事を忘れ、しかもJPEGオンリー設定のままで気付かず撮影してしまった事です(泣)

諦め切れず再度外に出てみればスーパームーンは既に雲の中で再び顔を覗かせる気配はゼロ・・・

画像はノイズが乗り若干粗いですが記録と記念の為にUP致します。

次は来たる本命の金環日食、その次は金星の日面通過・・・

そして何よりもカメラ、レンズの設定確認は慎重に確実にですね^^;

ZD ED70-300mm & Pana L10 まだまだ現役バリバリです。

書込番号:14533866

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/07 19:49(1年以上前)

大阪は小雨混じり…かぐや姫も恥ずかしさで御隠れあそばしたようで。

このレンズ好きです!

書込番号:14534419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

結構良いですよ。

2011/01/24 21:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明

買ってから3ヶ月ほどですが気に入っています。

書込番号:12556305

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/24 21:37(1年以上前)

こんばんは。関東風やきそばさん

僕もこの ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6は
2007年10月26日の発売日前に予約して購入しました。

このレンズは35mm換算で140-600mm相当の超望遠レンズが手持ち
で撮影できるのが大きな魅力で吐き出す画も魅力的で良いですよね。

書込番号:12556377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/24 22:13(1年以上前)

C-AFだとかなり迷うみたいですが、S-AFやS-AF+MFだと動き物でもそこそこ行けそうですかね。
スレ主さんの電車の写真は置きピンだと思うのですが十分撮れてますね。

書込番号:12556604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/01/25 17:10(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
ほとんど、S−AFで撮ってます。

書込番号:12559568

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 800の人さん
クチコミ投稿数:58件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2倍のフォーマットを十分に生かすためには、AFの精度、フィーリングは欠かせません。
この金額では無理というなら高くなっても構わないのでこのレンズにはSWD必ずお願いします。それだけでオリンパスもっと使うと思います。****
せっかくEF、ニッコールと比べても解像力あるのにね。*******

書込番号:12346567

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/10 14:56(1年以上前)

800の人さん こんにちは

 このレンズって、sigmaAPO70-300mmのOEMレンズではと思っているのですが
 違いますかね・・・?

 レンズの枚数や配置を見ると瓜二つの様に思えます・・・。
 オリンパスのレンズ構成図にある3枚のEDレンズの位置も、sigmaのAPO70-300mmの
 SLDガラスの配置も同じ場所に配置されております。
 最短撮影距離もほぼ同じで、最大撮影倍率も同じで、フィルター径も同じです。
 私見では、オリンパスのOEM製品としてAPO70-300mmの絞り羽根を円形絞りにし
 外装を変更しているのではと勝手に思っております。

 もしそうなると、オリンパスの技術であるSWD搭載は難しいかもしれないですね。


 同じ様にZD18-180mmもsigma18-200mmのOEMかと思ったりもしています。
 18-200mmの望遠域は甘いので、オリンパスの基準に合わず、180mmまでにして使用
 しているのかな〜と勝手に思っています〜。
 レンズ構成図を見ると、ZD18-180mmのレンズの構成枚数や非球面レンズやEDレンズ
 の配置とsigma18-200mmのレンズ構成枚数や非球面レンズやSLDレンズの配置など
 瓜二つに感じます〜。

書込番号:12346858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/10 18:27(1年以上前)

・トキナーとペンタックスはレンズ構成は同じでも、OEMの関係ではない。

・オリ70-300の造りはシグマのそれとは、とても思えない。むしろ上記2社の関係に近いのでは?

・鏡筒の作りでも十分特色の違いが出せるのでは?

>もしそうなると、オリンパスの技術であるSWD搭載は
・可能かもしれない。ただし、当面4/3レンズの開発はストップと言われているので、可能ではあっても、絶対に発売されないとは思う。

書込番号:12347510

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/10 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3

E-5

E-3

E-5

>このレンズって、sigmaAPO70-300mmのOEMレンズではと思っているのですが

僕もそう思います。
以前ピントずれの調節に小川町に出した時、他のレンズは1週間くらいで帰ってきたのに、このレンズだけ3週間かかり、しかも川崎の方から送られてきました。

このレンズは35mm版600mmF5.6としては軽くコンパクトで、撮影距離も短いのが利点ですが、確かにAFは遅いですね。
個人的には、同じ画角でこれより明るいと、いきなりED300mmF2.8になってしまうので、300mmF4か400mmF4のSWD版が欲しいですねえ・・・

書込番号:12348702

ナイスクチコミ!3


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/13 21:26(1年以上前)

 皆さん、こんばんは。
 安価なこのレンズの次のステップってどれを選んでよいのやらって感じですよね。
 レンズが当面開発できない状況なら、ペンタックスのAFアダプターみたいな物を作っていただけませんかねー。レデューサー付きで実売価格は3万5千円。どうでしょう。
 オリはボディー内手ぶれ補正だし、ボーグやMFレンズと組み合わせてと、いろんな妄想が膨らみますが。

書込番号:12362744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

4/3レンズ選びました

2010/10/17 22:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

オリンパス、パナソニックの4/3遊んでいます。
パナソニックのマイク4/3のG1も使っています。
ズーム300ミリ迄のもの気になっていましたが
今回のパナソニックのマイクロ4/3の100-300mm発表で
価格的判断から4/3レンズにしました。
アダプター持っているのでG1でも楽しめる。
本日手にしましたがデモで見た固体と違いよかった。
鏡筒部分の光る安っぽさがなくなり落ち着いた感じ。
多少絞り絞れば野鳥も楽しめそうです。
ただし、ブレに注意。

書込番号:12076080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 08:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

70mm

300mm

ご購入おめでとうございます!

僕も3/4&マイクロ3/4ユーザーでE-300に3535マクロとこのED70-300を使っています

これはすごいリーズナブルなレンズですよね 十分に重いし(笑)価格以上の高級感があると思いますよ

これでしばらく撮ってから、3535マクロにつけかえるとその軽さにびっくりします^^

さらに、GF1+20mmに持ち帰るともう羽根のようですね〜

書込番号:12077590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/18 11:18(1年以上前)

オリンパスからもマイクロ4/3用の望遠ズームが発表(12月発売予定?)されましたが
軽いけど価格が高いですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875.10504011854.K0000151306

書込番号:12078030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/23 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ジョウビタキ、手持ち撮影です。

これのみドットバイドットでトリミング。

ツツジ?冬なのに咲いていました

背後からそーっと近づいて撮ったアオジ。

cabon boyさん。遅レスで申し訳ありませんがご購入おめでとうございます。私もE-P2ですが、μ4/3で使っています。

1.4倍テレコンEC-14とライブビューファインダーVF-2も併用して、いつも手持ちで使っています。AFスピードはまあまあで、テレコンを入れても自分としては十分許容範囲内です。止まっている鳥なら十分撮れますよね。

テレコン入れるとAFが遅くなり、迷い回るE-5のファインダー撮影より快適です。ところでE-5にもアクセサリーポートをつけてくれたら良かったのにと思う。背面液晶をみながら手ぶれに注意して動画を撮影するのは本当に不便だし、ネイチャー撮影に強そうなんだから、防水の指向性マイクなんか出してくれたら、生態記録にも楽しく使えると思うんですが。

書込番号:12551514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

犬ドッグ

2009/09/25 18:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1349件
機種不明
機種不明
機種不明

連休中にとある海辺の公園で弁当食ってたら、犬連れの人がドッグラン(フリスビードッグ?)の練習を始めました。ED 70-300mm F4.0-5.6を持っていたので、どれほど撮影出来るのかを試してみました。
ED 70-300mm F4.0-5.6はAFが合いにくいという印象でしたが、想像以上にうまく撮影することが出来ました。
飛んでるフリスビーをいい感じで追ってる写真や、空中に浮いてる写真、躍動感ある走りの写真など、飼い主に見せたら泣いて喜びそうな写真を撮ることができました(ちょっと大げさですが)。

犬とはいえ競技大会ではなく遊びで来ている他人様の犬なので、どこの誰かわからないようにAF失敗のピンボケ写真のみのアップにします。これほどのピンボケはあと2枚ぐらいで、他の写真はほとんど被写体がフレームに収まってるし、もっと犬がアップで大きく写っているのもあります。ブレは多少ありますが程よい躍動感を出してるし、中には静止しているように見える写真もあります。アップした写真のピンボケしてない写真を想像して下さい。お見せ出来なくてすいません。

アップの写真は参考になりませんが、背景のボケ具合も実に良いです。ボケ具合は焦点距離でコントロール。ボケを強くしたい場合は望遠側でアップにするってな具合で。フォーサーズ以外だとボケ易いですが、せっかくの野外だからある程度背景を残したいし、ぼかし過ぎると疾走感が薄まり、しかも不自然に浮いた被写体になってしまうので、撮影のやりやすさは別として意外と犬の撮影はフォーサーズの方が向いているのかも知れません。

決して良い写真ばかりとは言えませんが、地面に腰を下ろした状態で、おにぎりを頬張りながらのいい加減な撮影スタイルを考えると上出来だったように思います。その上、他人様の犬ということで、あからさまな撮影は控えたつもりだし、犬の動きによっては隣に座っている連れが邪魔で追いきれなかったりもしました。
しかもカメラはとても動き物撮影から想像も付かないE-510(この書き込みをE-510の板かED 70-300mmの板に書き込むか迷った)。シャッタースピードとか何も考えずPモードのみ。連射すら忘れてました。AFモードのみSからCに変えてみました。これは大して変わらない印象でしたが。

本格的なドッグランではないため走るスピードが遅めだった点と、天気が良かったことと、犬が大きめだったこと、犬の色など条件が良かったのかも知れません。
あと距離が遠かったのも良かったのでは?と思います。本当のとこはわかりませんが、距離が遠いとカメラを動かすスピードがスローでも間に合う気がするので。

難しいと思ったのはファインダで目が塞がれた状態でどうやって犬を追うかですね。ファインダ越しに追うしかないんでしょうか?なるべくアップで写したいとこですが、望遠側に行くほど犬を追うのが困難になる。本格的に撮影している人達はどうやってるんでしょうね?(右目でファインダ、左目で犬を追うとか)
それとこれはカメラは関係ありませんが、やはりフリスビーをいかに上手く投げるかにかかってます。今回の人はイマイチで2回ぐらいしか犬がキャッチしてなかったように思います。

さすがに本格的なドッグランの撮影には向いてるとは言いませんが、アマチュアレベルだと条件次第でE-510 + ED 70-300mm でも十分使い物になるような気がします。また機会があれば次は連写やシャッタースピードを変えて試してみます。

書込番号:10211572

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 11:35(1年以上前)

 ファイヴGさん、こんにちは。

 海辺の公園でお連れサンと弁当を食べながら、ディスクドッグの撮影、
いいですね〜。とても羨ましい光景です。 私は競技会での撮影がメインですが、
プレーヤーさんに一声かければ、だいたいの方は喜んで撮影させてくれます。

 ディスクのプレーヤーさんに共通の悩みは『自分のプレー中の愛犬を撮ることが
出来ない!』ですので。


>ファインダ越しに追うしかないんでしょうか?
 ファインダ越しに追うしかないです(笑)
 ディスクドッグは置きピンが使えないので、ひたすらファインダー内から犬を
外さないように頑張るしかないです。仰るとおり、両目を使いますが、右から
走って来るときは全然見えませんので、ファインダーだけが頼りですね。

書込番号:10215330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2009/09/26 12:23(1年以上前)

ま〜く40さん、こんにちは。
> プレーヤーさんに一声かければ、だいたいの方は喜んで撮影させてくれます。

そうでしたか。今度はそうしてみます。
犬の追い方もありがとうございました。うちの犬はもう歩くこともままらないほどの老犬なのでドッグランは無理ですが、何かの機会で役に立つこともあると思うので、両目で撮影する方法も練習します。

サイト見せてもらいましたが、素晴らしい写真ですね!!写真も凄いけど犬も凄い!!息がピッタリ合わないと難しいんでしょうね。
背景も私の好みのボケ具合です。こんな写真が撮れたら楽しいだろうなぁ。
こういった動き物の撮影って風景を撮るのとはまた違う面白さがありますね。今回撮影して実感しました。
ご教授ありがとうございました。


昨日は自分の写真を何度も見直してみて、大した写真でもないのにちょっと興奮し過ぎたかなぁ、なんて思いました。まさかこの機材で撮れるとは思ってなかったので。
それで何度も写真を見直して一番気付いたのは犬の表情でした。楽しそうに走り回っている表情や飼い主に向ける嬉しそうな顔。飼い主に愛情注がれてるんやなって思いました。

もうひとつ、昨日の書き込みのボケ具合のところでフォーサーズ以外のボケはどうのこうのってのは余計だったと思うので訂正しておきます。それぞれ好みのボケ方があるのだから、何が良いとは限定できませんね。ま〜く40さんのように背景を自然に残す写真が好きな人もいれば、犬だけを主役にする背景が完全にボケた写真が好む人もいますので、それぞれ好きにすればいいのだと思います。どの撮り方でも同じ犬だし。もし不快に思った人はすいませんでした。

書込番号:10215513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2009/10/01 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

前回の犬DOG

ISO400シャッタースピードが上がらない

ISO800 ピントがいまいち

流し撮り風?

今日は「ED 70-300mm F4.0-5.6」「ED 40-150mm F4.0-5.6」「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm」この3つのレンズで動き物の比較をしていました。
結論から言うとうまく比較できませんでした。最初に走ってる車で試したもののスピードが速過ぎてダメでした。
車は諦め公園に行くと子供達や散歩の犬も走り回ってたので、とりあえず試すことができました。でも比較というほどのことはできず。「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm」は良くわからないけど「ED 70-300mm F4.0-5.6」と「ED 40-150mm F4.0-5.6」はどっこいどっこい。やや「ED 40-150mm F4.0-5.6」がましかなぁとも思ったりして。でも後半「ED 70-300mm F4.0-5.6」ばっかり試してたので、結局「ED 40-150mm F4.0-5.6」もよくわからない。

前回は E-510 + ED 70-300mm 全てPモード撮影、ISOオート。写真のExifをみると全てISO100、シャッタースピードはそのほとんどが1/320秒と1/400秒でした。
それにひきかえ曇り空だった今日のPモード・ISOオートで撮影した写真のExifは、ISOは全て400(ISOオートの上限を400に設定していた)、シャッタースピードは1/80秒と1/100秒を中心に1/40〜1/125秒しか稼ぐことができなかった。

PモードではなくSモードに変えてシャッタースピードを上げると、1/200秒ぐらいから暗い写真ばかり。あとでソフトを使って明るく修正するとノイズが目立つので、暗い写真は撮りたくない。ではどうするか?
帰り間際に気が付きました。ISOを上げることを。ISOを800に上げたとたん、画面が明るくなりシャッタースピードも若干あがりました。A4以上に引き伸ばしてプリントアウトするのでなければISOを1600でも使えます。暗いとはいえ昼間だから、ISO800や1600に上げても大してノイズも目立ちません。ノイズは無いにこしたことはないけどね。
これで前回ドッグランの撮影が上手くいったのは天候のお陰ということがハッキリわかりました。

ところが家に帰りPCで確認してみると、いまいちピントがスッキリ合ってない。まぁ許容範囲だけど、少々ブレがあってもピントがちゃんと合ってる方が良いです。E-520のコントラストが+1だったのを元に戻したのも原因の一つかな?E-510は「King of クッキリ」の定番設定だったし。
ほとんど同じ機材なのに、前回のあの感動はなんやったんじゃい?!

最初の車の撮影で手振れ補正を横方向の流し撮り用のI.S.2にしていたのが悪いのか、静止した被写体が結構ブレてました。あまり余計なことはしない方がいいかな?けど中には車の背景だけがブレたような写真もありました。これもピントはいまいちだったけど。
ED 70-300mm F4.0-5.6は図体のわりに重みを感じない印象でしたが、さすがにずっと使い続けると右手がだるくなりました。
ともかく今度は曇り空でも良い写真が撮れるように頑張ってみようと思います。

書込番号:10243670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2009/10/06 12:09(1年以上前)

書くのを忘れてましたが、ひとつ上の書き込みの一番左端の写真はトリミングしています。
実際は右側に飼い主が写っているので、実際は縦にも横にもこれより広い写真です。

書込番号:10267757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

竹Wブームレンズ?はE−です!

2009/09/21 22:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォーサーズユーザーの皆さん今晩は。

12-60に最近この70-300を加えましたが、
シャープな写り具合&ズーム幅の広さと云い、12-60の望遠版と思いました。
両レンズともマクロ的にも使えますし、E520との相性も非常に良いと感じてます。最高!

PS(ウダ話):
ところで...アンケート依頼メール何本も届きましたが、
私の一番の要望は〜ポイント乱発しなくても結構ですから
使用上限15%+5%→「25%」+5%にして欲しいです(笑




書込番号:10190355

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/22 20:22(1年以上前)

作例UPありがとうございます。
見事なボケ具合ですねー。

書込番号:10195348

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/09/22 20:45(1年以上前)

こんばんわ。竜きちさん

作例画像拝見させてもらいました。
僕もこのZDED 70-300mm F4.0-5.6はE-520で
猫を撮影するときに使用しますよ。

E-520との相性は本当に良いですよね。
E-520の強力な手ぶれ補正機構のおかげで
いくらシャッター速度が遅くても手ぶれや
被写体ぶれを起こさずにシャープな画質が
得られのが僕も気にいってるんですよ。

手頃な値段で600mm相当の超望遠撮影が楽しめる
のも魅力的ですよね。

これからも互いに600mm相当の超望遠世界を
楽しんでいきましょうね。

書込番号:10195492

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/22 20:52(1年以上前)

VallVillさん、コメ有難うございます(ペコリ)
 
いやぁー、見事にボケとんは私自身でございます(汗;)
つまらんスレ立てて後悔とったとこなんすでが、お陰で救われました(涙...ポタポタ))
今後とも宜しくです〜


書込番号:10195533

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/22 21:04(1年以上前)

万雄さん、感謝です。
コメ有難うございます、もう泣いた赤鬼状態でした〜(笑)

70-300手に入れ舞い上がってましたが・・万雄さん、ED 35-100mm F2.0をお持ちなんだ!
「自然に見つめたときの雰囲気が得られる」←こんなレンズ、一度は手に入れたいです。。
私なんか「血走った眼で睨みシャッター押してもその通りに写らない」ですけど(苦笑)
ED 35-100mm F2.0ですかぁ〜憧れのレンズだわ、カッコE−!!

★猫ちゃんはシャープなレンズでないと映えないですもんね。
有難うございました(ペコリ


書込番号:10195616

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/09/22 21:46(1年以上前)

こんばんわ。竜きちさん

>私なんか「血走った眼で睨みシャッター押してもその通りに写らない」ですけど(苦笑)

僕は猫さんを撮影するときは笑顔で話しかけながら猫に接しながら
撮影していますね。
そして猫の気持ちになるように心がけていますね。

ED35-100mmF2.0は写りも良いのですが重たいのが
難点ですね。

でもE-3では持ち出して猫撮影で活躍してくれてますがね。

書込番号:10195865

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/22 22:32(1年以上前)

万雄さん、重ねてコメントと有難うございます。

非言語的コミュニケーションは大切ですよね。語りかけることも。

山田池公園なんでしょうか、、ISO200、70-300で撮られた眼のキリリとした猫ちゃん。
ブルーグリーンの背景のボケも大変美しいですね。
因みに私は一昨日、枚岡公園で鳥撮ってました。アップ画は河内長野花の文化園です。

>ED35-100mmF2.0は写りも良いのですが重たいのが難点ですね。
>でもE-3では持ち出して猫撮影で活躍してくれてますがね。
立派なレンズです、見るからに重そう・・そこをSS1/10でもOKが凄いですね、
あっさ好みの私は520のみですが、E3は普及機+αの何か!があるんでしょうね。
ただ、値も凄いので私なんぞには届かない高値の花です、
E3+ED35-100mmF2.0でAccuphaseのアンプが買えちゃう値段ですから・・(苦笑

望遠側伝家の宝刀となった”70-300”を思いっきり楽しんでみますね!
有難うございます(ペコリ


書込番号:10196167

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/23 10:18(1年以上前)

ボーっとネット(オリンパス)見てると、
キャメディア560Zが専用ケース付きで29800円也で出てる〜
手持ちポイント42009なので実質23440円で買える〜〜
なんてこと考える連休の最終日・・(苦笑

と云うことで?このスレは終了いたします。
オリンパスファンの皆さん有難うございました、今後とも宜しくです!



書込番号:10198516

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/25 15:17(1年以上前)

竜きちさん、こんにちわ〜♪

 自分も ED70-300 を入手してから、ほとんど持ち出していないことに気が付きました、
で、先日久しぶりに持ち出して撮ってみました〜 (^^)

ほとんど広角レンズで風景を撮ることが多いので、換算600ミリの超望遠の画角は新鮮でもあり、愉しかったです ( ^ー゜)b

これから晩秋にかけて、素敵な被写体が目白押しですね♪
写真を趣味にしていて "良かった!" と思う季節でもあります
 素敵な被写体を求めて、愉しみましょうねぇ〜〜d(^○^)b

 あっっ! 作例で上げられているお写真、素敵ですねぇ〜 d(-_^)
はなしが前後して スミマセン、、、
                       

書込番号:10210787

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/25 22:43(1年以上前)

syuziicoさん、いつもどうもです!(心の中で一礼〜)

ですねぇ、裸眼でみるのとは違うファインダー越しの世界は幾度みても新鮮ですよね。
600oもそうですし、広角も然りで。。仰るとおり、特に秋はそう思えます!

散々に買い換えてきましたが、もうこれら(520/12-60&70-300)でいこうと思います。
〜試写を誉めて戴き有難うございます。

それではまた。失礼します(ペコリ


書込番号:10212811

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/09/26 16:14(1年以上前)

 竜きちさん、お久しぶりです。

>散々に買い換えてきましたが、もうこれら(520/12-60&70-300)でいこうと思います。

 いやぁ、華麗なるカメラ遍歴ですね。私は未だにS9000も使っていますけど。私は一台のカメラを長く愛し過ぎてしまうのかなぁ(笑)。

 現在は、E-410/12-60、E-510/70-300、そして主として動画用のS9000という3台体制です。このE-410/12-60、E-510/70-300の2台をぶら下げていれば、もう撮れない世界はないです(笑)。どのレンズもシャープに写ってくれますしね。レンズ交換の手間もなし。

 しかし70-300はちょっと重いので、最近はE-510/40-150とE-410/12-60という軟弱な2台体制になることもしばしばだったりしますが(笑)。

 「ED 70-300mm F4.0-5.6」は600mm相当の望遠を気軽に使えるので、考えようによっては、かなり贅沢なレンズですよね。

書込番号:10216461

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/27 01:09(1年以上前)

Oh God!さん、いやぁーもうお久しぶり〜いつもどうもです!

華麗なるカメラ遍歴やなんてとんでもないですよ。
大らかな(器量ある)オリンパスファンの人たちだから、遊んで貰ってますけど(笑
他の板なら腐されてると思います・・


でしたね、Oh God!さんとはS9000からのお付き合いですね(ペコリ
でも、私も全部を下取りに出してる訳ではないんです〜
御人好しなんで、いい!と思ったカメラは失礼でない範囲でプレしてきました。
例えば、E-410=大学4回生の長男へ G7=大学2回生の次男へ S3IS=43才の義弟へ
    K200D=義父へ S9100、F11、C8080、KissD-X=部下へという風に。
    E300とE-420は職場で使用して貰ってます。
    やっぱ8割は下取りに回してますね(苦笑

確かに70-300はちょっと重いですよね。
他社なら高価な値段付いてて、重いのが変に納得できたとこなんでしょうが(笑
40-150もいいと思います!2台体制はより軟弱者なんで私には無理です。。

>「ED 70-300mm F4.0-5.6」は600mm相当の望遠を気軽に使えるので、考えようによっては、  かなり贅沢なレンズですよね
同感です。この部分(手持ちで450mmでなく”140mmF4〜600mmF5.6”が3万円で堪能)はオリンパスユーザーだけの特権かも〜写りも申し分ないレンズ!ですもんね。

書込番号:10219350

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

トケイソウ@

トケイソウA

私は、下のスレ主ですが、先日、日曜日に70−300を手に入れたばかりです。

と、今日いつも通る道に咲いているクレマチス風の花を手入れしている家主に会って、これってクレマチスの変種ですよね、と問うと、いいやこれはトケイソウ時計草だよ、って。

本当に生まれて初めてトケイソウの実物を見ました。バッグにレンズを入れていたので、高さ3mくらいに咲いた花をパシャ、っと。

3535マクロではこうはいきません。そしてなんと写りが抜群、自画自賛ですが、本当に楽しいレンズです。(^-^)

書込番号:10243383

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/10/02 20:58(1年以上前)

syuziicoさん、Oh,God!さん、はまた覗いて下さるだろか・・?


実は7-14oF4が非常に気になる今日この頃なんです(苦笑〜

勿論、E-520はこれ以上しっくりくるボディは滅多とないので充分ですし、
レンズ側、12-60&70-300も画角・写りといい十二分です。
換算24〜600oをカバーしてますので一般的には文句なしのところ、
私の場合、室内も撮るので7-14が気になります。

7-14板を読みますと、描写の方はオーナーの皆さんかなりベタ誉めですし、
他のレンズと比較して云々というよりは、ZDレンズの中で最高とまで・・。
ネットや雑誌等、他でも特筆されてるのは、ヌケの良さ(クリアーさ)です。
値段が新品で147000円と高価ではありますが、
私があと買い足すレンズとなれば、もうこれくらいかなと考えます。。

syuziicoさんはレンズ沢山お持ちで、14-54他と70-300をお持ちですよね。
そしてOh,God!さんも同じく沢山お持ちですが、12-60他と70-300を愛用されてましたね。
お二方は7-14をどう捉えておられます?
(板ちがいで恐縮ながら宜しければついでで済みませんが・・)

書込番号:10248027

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/10/02 22:46(1年以上前)

 竜きちさん、今晩は。たった今、覗いてみたところです(笑)。

 「ED 7-14mm F4.0」ですか。実物をビックカメラだったかで見たことがありますが、おっきいですよ(笑)。もう、凄いお化けレンズで、これを持って歩くのは、根性がいると思います。またレンズが飛び出ているので、傷が付くかとビクビクしちゃうかもしれませんね。

 写りに関しては、使ったことがないので、何にも言えませんが、多分「しびれる」ことかと(笑)。

 しかし自分が買うかというと、さぁ、どうだろうか(笑)。価格のことは措くとして、仮に持っていたとして、待ち出すだろうかと考えると、最初は持ち出しても、結局はあまり持ち出さなくなるような気がするんですね。私はそんな風に、このレンズを見ていました。

 私の話をすると、今、検討中なのは、魚眼レンズなんです。広角はED 12-60でも結構イケてしまうので、むしろもっと極端な広角レンズの魚眼を使って見たいなぁ、と考えているところです。実は、魚眼を持ち出すときに、ボディーが2台あると便利だなと思って、2台用意したのでした(笑)。

 何だか、完全に板違いになってしまいました。私からはこんなところで。

書込番号:10248739

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/10/02 23:19(1年以上前)

Oh,God!さん、早速のお返事を有難うございます!

そうですかぁ〜〜、魚眼の方をですか。。
うーん、確かに興味深いレンズでありますね。
でも撮影用途からこちらの方が勇気要りそうなレンズの様な気がします(苦笑

確かに自分も常時付けて持ち歩くは12-60や70-300の大きさ&重さが限界かな?と感じます。
Oh,God!さんでも痺れそうな写りの予感(笑)と云うか、凄みのあるレンズですが・・
この2〜3ヶ月で立て直した連合艦隊(70-300他)だし〜
ま、ちょっと頭冷やします・・

☆2台体制が魚眼目当てもあった様ですので、いつか購入されそうですね(笑

どうも有難うございました。 それではまた!

書込番号:10248983

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/10/03 18:33(1年以上前)

いやー70−300は誠、素晴らしいレンズですねぇ〜!

コメント下さった皆さん、有難うございました(ペコリ)

〜と、云うことでこのスレは以上で店じまい致します。。



ではまた別スレでお会いしましょう〜〜 (スレ主))

書込番号:10252978

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/10/03 18:47(1年以上前)

竜きちさん、こんにちわ♪ 夜勤(お泊り)仕事で レスが遅れました、申し訳ございません f(^^)

 ED 7-14mm F4.0 ですかあ、凄いですね〜 d(^○^)b  う〜〜む・・・・・
この価格コム上での作例を拝見させていただくと、その表現力には舌を巻きますよね〜!
ただ、センスとテクニックを要求するレンズでもあるように思ってます
 自分には両方とも欠けているので(笑)、ポチリストには今のところ入っていません

もともと 自分は風景が大好き人間なんで、超広角レンズの ZD11-22mm F2.8-3.5 か ED9-18mm F4.0-5.6 か
どちらかが欲しいと長いこと思い悩んでいました
 この春先に東京でオフ会に参加させていただき、その際に ED9-18 を使わせていただく機会に恵まれました
で、その際の使用感が決め手となり、帰ってきたら即購入となっていたのです(笑)
 ZD11-22 も北海道で借用させていただいた折、そのカッチリした写りに魅力はあったんですが・・・・

 Oh, God!さんは フィッシュアイを狙ってらっしゃるとか! これまた凄いですね!
東京のオフ会で ED 7-14 を持ってきてらっしゃる方がいらして、「使ってみませんか?」と言っていただきましたが
丁重に辞退させていただきました、、 
このレンズを使いこなすテクニックも無いし、何よりも Oh, God!さんも仰ってますが・・・・

 >レンズが飛び出ているので、傷が付くかとビクビクしちゃうかもしれませんね

これが 怖かったんです、 借りたはいいが、つい不注意で傷付けはしないかと・・・・


 竜きちさんは、「syuziicoさんはレンズ沢山お持ちで」と仰いますが とんでもありません!
梅、竹を織り混ぜて、9mmから 300mmを揃えているだけです〜 f(^^)
自分は、”見果てぬ夢”としてですが、ED14-35mm F2.0 SWD が欲しいと思っています

 ”固定資産”としてでも持てないものかと考えているところですが、どーも ”見果てぬ夢” で終わりそうです(笑)

 竜きちさんは、ED 7-14mmを使いこなすセンスをお持ちだと思いますよ ( ^ー゜)b
金額は高額ですが、是非にも入手されて その素晴らしい写りを堪能されてください、
 素晴らしい表現力を持つレンズだと思いますよ〜、 お勧めです (^^)

書込番号:10253058

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/10/03 19:46(1年以上前)

syuziicoさん、今晩は。そしてお仕事の方、お疲れ様でした。

お疲れのとこ、詳しく丁寧なコメント感謝です(ペコリ

リストの合計金額が数百万円とも云われるあの噂の?syuziicoさんポチリリストですかぁ〜
そのリスト一番めED9-18mm F4.0-5.6からポチされたんですね、羨ましい限りですよ〜

やはり実機を手にすると決め手となりますよね!即購入はさすが!!(笑
私はsyuziicoさん門下生かも。。

確かにZD11-22もいいですね。しかしズーム比も去る事ながら12-60の方が美味しさが上だと。
70-300については三者同じくのお気に入りレンズの様ですし、
標準系は、14-54or12-60でこれまたお互いバッチシの様ですし、
さぁ、あともう1本!?となると多分・・
Oh, God!さん→ED8mmF3.5フィッシュアイ(計画的に期を捉えてキチンと購入)
syuziicoさん→ED14-35mm F2.0 SWD (実機・画を体験した暁には購入)
竜きち   →ED7-14mmF4.0 (我慢できなくなって衝動買い)
ではないでしょうか。。それも同時期に・・(笑

私はセンスもカネもないのに欲しがるんですが、70-300足して欲が更に出てきた感じです。
お二人のご助言を参考に思案いたしますね。

最後は板違いになって済みませんでした。
それでは、また〜〜(ペコリ



ではでは、以上で本スレを終了させて頂きたいと思います。有難うございました・・★☆


書込番号:10253338

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング