ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(1882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影入門です。

2008/03/08 21:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

このレンズは発売前予約購入ですが時期的に紅葉撮影等多く、余り出番が有りませんでした。

この版の参考に見させて頂きそろそろ暖かくなりそうなので野鳥撮影を始めようと思い、
今朝、自宅の庭に来る野鳥たちを相手に1時間ばかり奮闘しました。
RAWで撮影し露出補正とホワイトバランスは調整していますが全てノートリミングです。
よろしければ久しぶりにアルバムをUPしましたので見てください。
前半3ページ途中までがオリンパスページです。

機材はE-510+ ED 70-300mm +EC-14です。
当地の天気は曇でしたが、EC-14を付けても思ったよりも合焦速度は速かったですね!
それと、購入時は試写程度の判断で余り色載りは良く無い様に思っていましたが結構出ますね。

この機材の組み合わせでは飛翔撮影は少々無理かも知れませんが…
諸先輩方々には到底及びませんが頑張ってカワセミ君撮影に奮闘するつもりですので
いろいろとアドバイスをお願いいたします。

書込番号:7504585

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 22:22(1年以上前)

こんばんは、ついにカワセミを見つけられたのですか?
それとも相当前からの超ベテランだったりして・・・・
ここ二週間近く風邪をこじらせて寝込んでしまい、あまり外に出ませんでした。
アルバムを拝見させて頂きましたが、素晴らしい・・・
私もブログがあるのですが、迷惑メールが多いので公開をやめてしまいました。
これから気候も良くなるし、今月からは求愛活動が活発になり、抱卵、子育てと
被写体には事欠かないと思いますので、頑張って下さい。

書込番号:7504800

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/03/09 00:00(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん 今晩は!

早速に有難うございます。
これからは、梅に桜と忙しくなりますが、合間を縫ってカワセミ君撮影頑張ってみます。
でも、所在確認は未だなのです!

書込番号:7505474

ナイスクチコミ!0


nari720さん
クチコミ投稿数:9件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 カメラで、うろうろと。 

2008/03/10 22:52(1年以上前)

greencopen さん、
はじめまして、こんばんわ。

アルバム見させていただきました。
ご自宅の庭で、野鳥撮影うらやましいです。サイドミラーを覗き込むホオジロかわいいですね。

それで、ジョウビタキ♂なんですけど、すごいことですよね。
無事に、帰ったんでしょうか?

カワセミ写真も、楽しみにしています。

書込番号:7515255

ナイスクチコミ!0


nari720さん
クチコミ投稿数:9件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 カメラで、うろうろと。 

2008/03/10 22:59(1年以上前)

すいません。

レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmの掲示板に
『一直線に出て行きました。』と、ありましたね。

書込番号:7515332

ナイスクチコミ!0


スレ主 greencopenさん
クチコミ投稿数:234件

2008/03/11 00:17(1年以上前)

nari720さん こんばんは!

アルバム見て頂き有難うございます。

>サイドミラーを覗き込むホオジロかわいいですね。
覗き込み撮影出来て、それはそれで嬉しいですが何時もミラーの上でウンチするのには困り者です。

以前同じ状況時にD80+VR70-300で撮影した事が有るのですが、画像が小さかったので
今回はこの機材の組合せで挑戦致しました。

山間部居住のため鳥撮りの環境には比較的恵まれていると思いますが鳥には全くの素人です。
(鳥だけでなく、花もですが!)
そうですか!覗き込みはホオジロですか!
その日の他の鳥たちも全然名前を知らずに撮っています。

書込番号:7515946

ナイスクチコミ!0


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/03/12 21:33(1年以上前)

野鳥をE-330で楽しんでいます。
専ら、レンズは旧一眼レフクラシックレンズ
コムラー 400mm
ライカ ビゾ 400mm
ライカ ビゾ 200mm + テレモア2X = 400mm
を手持ちでマニュアルフォーカスで頑張っています。
マニュアルフォーカスってピントが合った瞬間がなんとも云えない感激。
野鳥撮りは以外にマニュアルフォーカスが似合うかも知れません。
HPにはかわせみも沢山載っています。
かわせみは1場所、2出合い、3瞬間を逃さず撮るです。
皆さん、かわせみ狙い頑張りましょう。
http://maruyamakoen.infoseek.ne.jp

書込番号:7523991

ナイスクチコミ!0


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/03/12 21:37(1年以上前)

すみません、変換ミスです。
訂正させて貰います。

>野鳥撮りは以外にマニュアルフォーカスが似合うかも知れません。

野鳥撮りは意外にマニュアルフォーカスが似合うかも知れません。

書込番号:7524020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

サッカーの試合にて

2008/01/28 14:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:40件 いつだってカメラ日和! 

昨日の城選手の引退試合に際し購入してE-3につけて撮影してみました。感想として日中の試合ならSWMがないので遅いのですが、なんといってもこの価格で35mm版換算テレ端600mmはとても重宝しました。ゲーム開始が15時からでしたので前半はわりとよく撮れたと思っていますが、後半になってこの時期ですから暗くなってきてからはシャッタースピードが稼げず苦戦しました。フォーサーズは広角よりも望遠で楽しむのが良いかなと実感させてくれるレンズだと思いました。

書込番号:7306369

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/28 15:06(1年以上前)

ですね、2倍に使えるのは心強い。

書込番号:7306462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

自分自身へのクリスマスプレゼントです!

2007/12/27 23:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

なんばキタムラで、10%割引やギフトカード等で3万円弱で買いました!
さっそく、アオサギ撮りに行ってきました。
このレンズ、写りは非常に良いと思います。
私的には、文句のない写りです。
ただ、私はE-510なので、ややAFが弱いです。
ちゃんとターゲットを捕らえているとAFが来ますが、はずすと大きくジーコジーコと迷います。
飛ぶ鳥を撮るのは、かなり難しいです。
やはり撮り手にスキルを要求するレンズですね。練習しなければ!

http://mokotabi.exblog.jp/7147977/

全て絞り開放で撮っています。
私は本格的な鳥の撮影は、はじめてですので、拙い写真ですが、よろしければ参考に、ご覧ください。

このレンズは多分、評判のいいシグマのアポ70-300mmを、オリンパスが自社でリファインしてフォーサーズに最適化したものと推測されますが、コストパフォーマンスは素晴らしいですね。
問題はこのレンズの能力を、私自身が使いこなせるかということです。
一応、動かないものなら手持ち600mmの撮影が十分可能ですね。。。

てなことで、これから、このレンズで何を撮るか、いかに活躍させるか楽しく悩んでおります。。。。

(E-510のコーナーでも書きましたが、レンズ板のほうもという御意見をいただきましたのでアップしました。)

書込番号:7170962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 16:01(1年以上前)

おめでとうございました、良かったですね(笑)
私も、鳥撮りの為にこのレンズを購入する積りなのですが、
つまらない質問で申し訳ありませんが、持っておられる方ならすぐに分かると思いますので、
この場をお借りして質問させて頂きます。
私の近くでは実物を見ることが出来ません、ビックとかヨドに行けばキャノとかニコ用の
シグマが見られると思いますが、既に休みに入っており出るのも面倒なのでお願い致します。
このレンズにはズーム・ロックは付いておりますか?
私は現在50-200mm+EC-14を使っておりますが、この50-200mmにはズーム・ロックが
付いていないので、ぶら下げて歩いたり、走ったりするとレンズが出てきてしまいます。
このレンズのベースはシグマだと思いますが、同じ様な生い立ちの18-180mmもありますが、
これにはズーム・ロックが付いており、だらしなく垂れ下がる事はありません。
性能については皆さんのご意見で、買う気はマンマンなのですが、チョツトした事が気になっております。
レンズ自体が軽ければ問題無いのですが・・・

書込番号:7173483

ナイスクチコミ!0


スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/12/28 21:01(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、コメントありがとうございます。

お答えしたいのですが、ズーム・ロックというのは何かロックボタンみたいなものを言うのでしょうか。
もしそうであれば付いておりません。
ただトルクがやや硬めで回転ズームなので、レンズを下に向けても、全くレンズが出てきたりしません。
私はこれで十分満足しております。

なお、AF/MF切り替えボタンは付いており、MFにすれば最短撮影距離がより短くなります。
また、このレンズは、金属マウントで、全体的にダブルズームキットのレンズより高級感があります。
この点も気に入っております。

お答えになりましたでしょうか。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:7174522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 21:21(1年以上前)

ありがとうございました。
つまらない質問で申し訳ございません。
望遠系のレンズは結構重いので、下に向けていると胴が少しずつ出てきてしまう物があります。
特に、ロックスイッチが無くズーミングが軽い物は、その傾向が強いと思います。
50-200mmなどはフードとレンズだけで230mmありますが、時々伸びきってしまいますと310mmの長さになってしまい、
あちこちにぶつけてしまう事があります。
18-180mmはレンズの左側にスライドスイッチがありロックが出来るようになっております。
70-300mmは付いていないようですが、ズームリングがそこそこ硬いとの事なので安心致しました。

書込番号:7174614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

到着しました!

2007/12/15 18:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:422件 Photo of the Weekend 

木曜日に発注して、本日到着しました。

早速、E-3に装着して撮影しました。といっても外出できなかったので、ほぼ室内のみの撮影でしたが。

E-3自体がそれなりに大きいため、装着してもレンズが極端に大きいという感じはしません。また、ズームリングもトルクが若干重めで、旧40-150mmで見られたような、下を向けると自重で前玉レンズ群が繰り出されるようなこともありません。

E-3との組み合わせでは、手ブレ補正が強力なこともあり、望遠端 1/10秒でも、気合を入れて撮影すると、4-5枚に1枚は合格ショットになります(ブログに載せてます)。

超望遠の世界、望遠マクロの世界が楽しみですね。
明日は外で撮影してきます。

書込番号:7118044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 19:18(1年以上前)

楽しみにしております・・・・私はE-3に50-200mm+EC14=280mm(560mm)の手持ちで、
今日、鳥を狙っていたのですが、どうしても近づくと逃げてしまいました。
もう少し望遠が欲しいとつくづく思った所です。
また、この組み合わせですと大変重く、途中で腕が下がってきてしまい、
三脚無しで年寄りの軟弱な腕には少し厳しいようです。
70-300mm+EC14=420mm(840mm)で手持ちに挑戦したいと思い始めた所です。
是非、感想を聞かせて下さい。

書込番号:7118162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/12/19 22:16(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さんはじめまして。E-3と70−300プラスEC-14の組み合わせで野鳥を撮っています。もともと速くないAFスピードもさして変わることなく明るい所であればかなり実用的な組み合わせだと思います。ただ画質とAFスピードに関しては50-200プラスEC-20の方が上なのでは?絞りも1/3明るいです。いくら強力な手ブレ補正のE-3でも手持ちで換算800ミリだと日陰ではブレ易くなります。私はISOオートにして基準感度ISO200、最高感度ISO800にセットして撮っています。これで暗い所でのシャッタースピードを速くでき明るい所でISO感度を低く抑えられます。画質と軽さどちらを優先させるかで選択は変わると思います。

書込番号:7136348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/20 07:00(1年以上前)

スレ主さん申し訳ありませんが、お借りいたします。
瑠璃の夢追い人さん こんにちは、始めまして情報ありがとうございます。

昔から花と風景が中心で、どちらかといえば広角とマクロの世界が好きでした。
最近は公園とか、自然の結構残された所を歩く機会が増えたので、野鳥に興味を覚え、花の少ない時期には絶好の被写体かと思うようになりました。
鴨やキジバトなどのある程度大きい鳥であれば、600mm程度のレンズでスポットAFも可能ですが、コゲラやメジロなどの小さい鳥はなかなかそばに寄れず、手持ちですと画面の中でグラグラと小さなターゲットが動いてしまい、AFを外してしまう事があります。
これはボディー内手ブレ補正の宿命ですが、最近はMFやオートを多用するようになって来ました。
比較的近くの2ヶ所で憧れのカワセミを発見しており、何としても撮りたいと思っております。
まだまだ勉強中ですので、いろいろ試してみたいと言うのが本音です。

書込番号:7137680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/20 15:57(1年以上前)

機種不明

今日、カワセミに遭遇しました。
橋の欄干から隠れて撮っていましたが、如何せん50-200+EC14では
望遠力不足でした。
今日はE-510で撮りましたが、一層70-300mmが欲しくなりました。

書込番号:7138915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/12/20 23:10(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さんこんばんわ。お写真拝見いたしました。カワセミの場合、鳥を見つけてから近づいて写す方法では70−300プラスEC−14でも小さいかと思います。EC−20かシグマ50−500に一脚の組み合わせの方がよろしいかと。

書込番号:7140537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 08:38(1年以上前)

スレ主さん  お借りします。

運良く、カワセミに遭遇し確認できましたので、少し行動パターンを研究してみようと思います。
この写真は自宅から自転車で2分くらいの用水路ですが、両岸とも土手で隠れるところが橋の欄干しかありません。
以前見た場所と同じ枝に留まっており、何回か捕食をしておりました。
距離としては15mくらいですので、まずは70-300mmを入手し+EC14で1脚か3脚固定で狙ってみます。
昨日はフイの出来事だった為、撮影準備をしている間はただ見守るだけでした。
いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:7141693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件 Photo of the Weekend 

2007/12/21 23:15(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、どういたしまして。
どうぞ進めてください^_^

その後、外で撮影してきました。

超望遠を生かしたアオサギ、ヒドリガモでは飛んでいるところ。トビものは難しかった!
足元のマガモのドアップ、高い場所に咲いているバラも望遠マクロの威力を遺憾なく発揮しました。こちらは満足でした。
昨日まで、4回に分けてブログにアップしました。

私の普段の撮影スタイルからすると、望遠マクロがメインで、超望遠は気が向いたら、ということになりそうです。

書込番号:7144338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

70-300mmレンズにEC-20テレコン

2007/11/27 16:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

「510だ!」です。以前お馬鹿な質問にも丁寧にお答えくださってありがとういございました。
70-300mmレンズにEC-20テレコンを使ってみました。(E-510)

EC-20テレコンはどこも入荷早々売り切れで苦労しましたが、24日に朝9時にネットで捜しまくり岐阜のお店でGET。なお、昼には取り寄せとなっていました。

さて、上記の件ですが、AFは以外にもOKでした。オリンパスに前もって質問しておいた時は、2.8の明るいレンズ意外はAFは効きませんとの、断言のお答えでした。

曇り空の今日、試してみてびっくり、ちゃんと働きました。でも少しピンが甘いような気がしたのも事実です。曇りのせいかな。1200mmはやっぱり三脚がないとぶれぶれです。明日は三脚を見に行かなくては、デジ1は金食い虫ですね。

追加、夕方にはさすがに、ドピューン、ジーコジーコと迷っていました。

書込番号:7036692

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/27 17:14(1年以上前)

510だ!さん、こんばんは。
オリンパスにはMFのみとの仕様が書かれてますよね。
これはナイスな情報です。有難うございます。
AFではピンアマとの事、1200mmですからS-AF+MFでピント修正するのも難しいでしょうね。
でも2倍テレコン欲しいです…

書込番号:7036892

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/27 17:19(1年以上前)

510だ!さんの勇気とアマチュア精神にエールを送りたいと思います。1200mmとなるといくら手ぶれ防止といえども三脚なしでは無理と思います。三脚にしっかりと固定し、晴天戸外で野鳥などを狙って、慎重にシャッターを切られれば、この70-300mmはたいへん素性のいいレンズですし、テレコンも高級品ですから、りっぱな写真が撮れると思います。できれば見てみたいです。
ちなみに、ぼくの場合はL10ですが、EC−14を付けてみたいと考えていますが、まだ実行していません。

書込番号:7036912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/27 18:03(1年以上前)

☆510だ!さん、こんばんは。

私も70-300mm + EC-20/50-200mm + EC-20 を試してみました。

MFでという話でしたが、なかなかどうしてAFでも大丈夫でしたよ。

私は手持ち撮影派なので、手持ちで撮りました。
(35mm換算)1200mmでもシャッタースピードが1/200あればなんとかブレずに撮れそうですね。

画像は私のブログの11/23・24・26に載せています。
よかったら見てやってください。

書込番号:7037050

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/27 18:53(1年以上前)

ははぁー、世の中はじつに愉快ですね。ジョウシキに囚われないひとたちが繰り広げるこの屈託のなさ、斬新さ!まゆ2004さん、しっかりぜんぶ見せていただきました。なかんずくご家族の個展、こんな楽しい楽しみ方あるなど、へりくつをこねる自称写真マニアたちに見せてやりたいですね。

書込番号:7037251

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/27 19:21(1年以上前)

そして、これはスレ主の510だ!さんが成功される完璧な保証になりますね。まことに痛快です。

書込番号:7037363

ナイスクチコミ!0


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/28 09:19(1年以上前)

ハード音痴さん
ピントが甘いと感じられるのは私の未熟さかも知れません。「まゆ2004さん」はちゃんと写していますからね(^_^;) オリンパスの公式の発表に逆らったようで、まさか、自分の勘違いだったかもと心配したり。

SECNATさん
素人の「予算が無いけど、大望遠が欲しい」気持ちが「70-300mm君」に伝わったようですね。練習して皆様のようにいい写真を撮れるようになります。

まゆ2004さん
写真、拝見しました。手持ちでも「やればできるものですね。」お見事です。AFは木陰の薄暗いところは微妙でしたが、空が見える場所では動作しますね。

●でもなぜ、オリンパスはAFは暗いレンズは効かないと公式発表しているのですかね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html

●オリンパスは初回ロッドを少量しか作らないのでしょうか?
 70-300mmもEC-20もど大手の店でも2〜3個の入荷で、次回は一ヵ月後と言います。不良在庫を持ちたくないのでしょうか。腐るものでもないのに。私のまわりでも「無い無い」と探し回っているのに。

もっと自信を持ってもいいのではないでしょうか。結構C社N社から買い換えている人いますよ。

書込番号:7040061

ナイスクチコミ!1


宝亀さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/28 16:41(1年以上前)

E-510とこのレンズで鳥の証拠写真を撮っています。
皆様のEC-20のテレコンの情報参考になりました。
早速購入して使ってみたいと思います。今まで飛ぶ鳥にこれを使い、
その他はデジスコかデジカメFZ−50にテレコンを付けて900mmから16mm(3M)で
写していました。
1200mmなら鳥の証拠写真が取れるかも、しかも飛ぶ鳥も期待に胸がふくらみます。

書込番号:7041207

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/28 19:56(1年以上前)

>オリンパスはAFは暗いレンズは効かないと公式発表しているのですかね

恐らく、条件がいい時だけAFが利くのでは基準に達しないのだと思います。
自分でを試したところ、室内(照明は40w丸型蛍光灯2本)だと
ED14-42mmはかなり遅いながら動作しましたが
旧40-150mmはAF補助光ONでもさっぱりでした。
ボディはE-500(ファームアップ済)

書込番号:7041900

ナイスクチコミ!2


Mattinさん
クチコミ投稿数:25件

2007/11/29 11:21(1年以上前)

EC-14ではAFはどうなのですか?。これもカタロクではだめなように記載されていますが。

書込番号:7044584

ナイスクチコミ!1


kannabiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/29 21:06(1年以上前)

私も、70−300にEC−20をつけて、手持ちで野鳥を撮ってみましたが、まともに撮れたものは一枚もありませんでした(^_^;。1脚を使ってもあまり改善されませんでしたね。私の感想としては、AFは作動しているにしても、完全にピントを合わせてはいないのではないかというものです。EC−20は、竹クラスのレンズに合わせているという話もどこかで読みました。
MFは、そもそも手持ちでは不可能でした。ファインダー内の被写体が激しく揺れて、ピントどころではありませんでした。ですから、まゆ2004さんの月の写真を見て、びっくりです。この組み合わせでの撮影は、撮影者側の能力によるところが大きいと思います。高感度に強くなり、手ぶれ補正も5段相当ということで、この組み合わせをしてみたのですが、私の場合、まだまだ自分の能力を何とかしないといけないようです。

書込番号:7046534

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/11/29 22:27(1年以上前)

kannabiさん、自分を責めてはいけません。そもそも1200mmを手持ちで撮ろうなどと考えてはいけません。まゆ2004さんはたぶん超能力を持った魔女に違いありません。普通人は、三脚に乗せて、晴天で、ISOを目いっぱい上げて高速SSでシャッターを押せば、美しい小鳥があなたに微笑みかけるでしょう。

書込番号:7047051

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/29 22:36(1年以上前)

またE-500でテレコンのAFを試してみたところ、
(レンズは旧40-150mm、室内、照明は蛍光灯)
40-150mm単体:AF補助光無しで概ね合焦する
EC-14:合焦までの時間が明らかに遅くなる。
 AF補助光が3回光ってから合焦することもある。
EC-20:合焦しないような気がしてくるくらい迷う。
 AF補助光は点きっぱなしに近くなる。

厳密なテストではないし、蛍光灯照明下で2倍をテレコン使う人も
あんまりいないと思いますから、実用上の問題は少ないハズです。多分。
(薄暗い時に動くものを撮る時は被写体ぶれの問題の方が重要になると思う。)

書込番号:7047120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/29 22:50(1年以上前)

AFの仕組み(原理)を理解すればAFが効くことは運任せであることがわかるでしょう。
別の機種ですが過去のスレッドを紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=6952997/

当該スレッドの私のコメントにさらにスレッドの紹介がありますのでよろしくお願いします。

書込番号:7047219

ナイスクチコミ!2


kannabiさん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/29 22:54(1年以上前)

SECNATさん、優しいお言葉ありがとうございます。身にしみます(*^_^*)。
今度は、50−200mmSWD(今日予約しました)につけて試してみたいと思います。

書込番号:7047243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/11/30 10:48(1年以上前)

昨日、 ED 70-300mm F4.0-5.6を手に入れて、E-510でEC-20を試してみました。昨日は
曇天で、合う時と合わない時、合う被写体と合わない被写体がまちまちでした。

MFでは、非常に合わせづらいレンズなので、EC-20との組み合わせは、晴天に限る!
と思います。

書込番号:7049121

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/30 22:09(1年以上前)

E-3にいろいろな望遠レンズをつけて、性能チェック中です。
被写体は野鳥でテストしています。
ED70-300mm F4.0-5.6はAFは速やかで、手持ちで快適に撮れますね。
景色などは2倍テレコン(EC-20)をつけてもAF問題ありません。
野鳥は今後試してみたいと思います。
ED50-200mm F2.8-3.5(2.0倍テレコンEC-20付き)は問題なくAFが効きます。
Sigma APO 50-500mm F4-6.3 EX DGも試しましたが、AFがきまるまで少し時間がかかります。
写真をホームページに載せましたので、参考にしてください。
撮影機材は写真一覧の下段に記載してあります。
E-3とED70-300mm F4.0-5.6のセットは手持ちで野鳥撮影ができ快適ですね。
野鳥撮影をしていると、400mmZUIKOレンズが欲しくなってきますね。

書込番号:7051341

ナイスクチコミ!2


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/12/01 19:54(1年以上前)

今日のE-3での試し撮りを追加報告します。
ED70-300mm F4.0-5.6に2倍テレコンをつけて、近距離の花の撮影をしたところ、オートフォーカスは可能でした。
しかし、枝の密集した比較的遠距離での野鳥撮影をAFで試したところ、ピントは甘く、AFに迷う事が多かったです。
このような条件では、メーカーのいわれるように、マニュアル・フォーカスで使うのがよいように思えました。
1.4倍テレコンは持参しなかったので、試せませんでした。

書込番号:7055321

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2007/12/13 00:10(1年以上前)

漂鳥さん、こんばんは〜、ユンソナです。
デジ一眼でコリメート法・デジスコのテストをしていますが、EOS40Dに続いてE-510に興味を持っています。
E510はデジスコ用としては、連写速度、AF速度に不満が残るのですが、ED70−300mmF4.0-5.6と組み合わせると軽量で安価な超望遠の世界がプラスαで実現できそうなので・・・・
ところでEC-20テレコン使用時のAFと画質は如何なものでしょうか〜?

CANONの場合2倍テレコンではLレンズ使用でも両方ともアウトですので、気になるところです。
メインがデジスコですので出来るだけ軽量なサブシステムとしてE-510+ED70−300mm+(1.4倍・2倍テレコン?)で飛び物を・・・なんて考えているのですが?

スレ主さん、主題がズレてすみません、2倍テレコンが評判のようですね〜
2倍テレコンが実用だとすると、鳥撮りさんには垂涎物のシステムになるので、期待に胸が膨らみます。

書込番号:7107126

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/12/25 12:12(1年以上前)

ユンソナさん、こんにちは。

最近、このスレッドを見ていなかったので、返事が遅れ失礼しました。
AFに関しては上で述べた通りです。
私の乏しい経験ですが、画質に関してはEC-20を装着すれば、やや劣化するのは否めないでしょう。
天気や場所が明るく、被写体との距離が近い等、条件が良い場合は画質への影響が
あまりでないこともあります。EC-14装着では、AFが効き画質的にも満足するケースもあります。
野鳥撮影では木が密集し、明るさ等条件の悪い場合も多いので、
私の場合は画質を考慮して、このレンズではテレコンを装着しないで撮る事が多いです。
また装着しても、EC-14です。まだ、このレンズで野鳥写真をあまり撮っていないので、
今後、いろいろと試して行きたいと思っています。

書込番号:7160419

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/27 23:07(1年以上前)

yunsonaさま。

オリンパスの展示会で試したところでは、70-300mmに2倍テレコンは
画質もAFスピードも「?」でしたが、50-200mmに付けた場合は
「何ら問題がない」!というレベルだったように思います。

ズイコーデジタルのテレコンは凄い、とは聞いていましたが、これほど
とは・・・。そして竹レンズの底力!

書込番号:7170981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 23:27(1年以上前)

機種不明

飛行中のカワセミ(1600x1200にリサイズ)

yunsonaさん、こんばんは。

>E-510+ED70−300mm+(1.4倍・2倍テレコン?)で飛び物を・・・

というお話ですが、
正直言って飛び物は無理なんじゃないかと思います。

今日 E-510+ED70−300mm AFで飛び物(飛行中のカワセミ)を撮ることができたのですが、
ほとんど偶然の産物と言ってもいいと思います。
AFでは飛び物にはなかなか1発で合いません。
テレコン無しでそうですから、テレコンをかませるとほとんど不可能に近いように思います。

今日撮れた飛行中のカワセミの写真です。
午後3時46分の撮影で、
太陽の高度の関係で日が当たらない中での撮影でした。
ですからISO感度は1600、露出補正 +0.30EVで、
シャッタースピードは1/200秒でした。

手持ち撮影、ノートリミングで1600x1200にリサイズしてます。

書込番号:7171084

ナイスクチコミ!1


漂鳥さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/12/28 10:06(1年以上前)

yunsonaさん、こんにちは。
yunsonaさんの質問は、E-510にテレコンをつけた時でしたね。
私の先のコメントはE-3に装着した時の感想です。
E-510は持っていなく、E-500にEC-20を装着したところ、
AFでは合焦せず、MFはしにくく、困っていました。
まゆ2004さんが、E-510での使用感を書いて下さり助かりました。

書込番号:7172455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

思ったより早く入荷しました。

2007/11/26 03:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

11月のはじめに注文しました。
 注文時、店員さんより「11月入荷分は予約している人の分になってしまうので、お客様にお渡しできるのは12月になってしまうと・・・」ということでしたが、22日に電話があり、「入荷しました」とのことでしたので、23日に手にすることができました。
 ボーナス小遣いで払うつもりだったので「12月でいいや」と思っていたのですが、届いたので受け取ってきました。おかげで22日にもらったばかりの12月の小遣いがもうほとんどありません。うれしい悲鳴です。
 早速E410にセットして鳥と月、山なんかをあえて手持ちで撮影してみました。
600mmで撮影した結果は『惨敗』。ファインダーのぞいて「すげー!!」って言いながらシャッターをおすと「モヤ」っとした写真を大量生産。ピントが甘いのかなと思いマニュアルでピントを合わせて取り直しましたが改善されませんでした。原因はシャッターを押しながら微妙に手ぶれしてることかなと考えています。
 一脚、三脚を使用して月を撮ってみました。かなり良くなりましたが、拡大すると「こんなものかなぁ」という感じです。しかし3倍くらいの拡大で見る分には十分な写真を撮ることはできました。
 今後は更なる改善のためにリーモートケーブルを購入して「+三脚」でリベンジしようと考えています。

 E510の方の「ブレなし」情報を聞くと心が動いてしまいますが、あえて小型のE410を選んだので、いろいろ試して改善していこうと思います。

 E410との組み合わせの方の経験談なんて着かえていただけるとありがたいです。

書込番号:7030830

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/26 03:21(1年以上前)

すみません。最後の文、「聞かせていただけると」です。
失礼しました。

書込番号:7030832

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/26 03:26(1年以上前)

リモートケーブルもいいですけど、じっくり撮る場合にはセルフタイマー(2秒)でどうでしょうか?

連写等をされないのであれば、予算0円で手ぶれは無くなりますよ。

書込番号:7030836

ナイスクチコミ!2


スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/26 04:26(1年以上前)

セルフタイマーですか!
早速試してみようと思います。
いやぁ、まったく思いつきませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:7030880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/26 07:59(1年以上前)

600mm相当のレンズで手持ち撮影は難しいと思います。機動性の点で、一脚ぐらいは必要では
ないでしょうか?

書込番号:7031036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/27 00:25(1年以上前)

raou225さん

 低振動モードというのもありますよ。E-410だと取説P69です。

書込番号:7034809

ナイスクチコミ!2


スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2007/11/27 02:41(1年以上前)

じじかめ様、TRIP35から様アドバイスありがとうございます。

じじかめ様
そうですね。やはり最低でも1脚は持っていこうと思います。
オフロードバイクで山に入る関係で「軽量&動きを妨げない荷物に限定」という希望があったため棒モノはできればもって行かないで済ませたいなと考えていたために、あえて手持ちで試してみたところでした。今後は荷台に固定する治具の製作もしくは市販品があれば購入を考えようかなと思います。

TRIP35から様
「低振動モード」初めて知りました。早速今週末に試してみます。
マニュアルは読まないとだめですね。これを期に一通り目を通してみようと思います。

お二方の写真も拝見させていただきました。
鳥、花、虫の写真を撮りたいというのが目下の目標なので、すばらしい写真で感銘を受けました!
私もカワセミや花に集まる虫がきれいに撮れるようにがんばろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7035257

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング