ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 18 | 2009年10月3日 19:46 |
![]() |
6 | 4 | 2009年8月6日 21:03 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月12日 07:41 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月5日 02:39 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月4日 22:41 |
![]() |
16 | 15 | 2009年3月12日 04:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
フォーサーズユーザーの皆さん今晩は。
12-60に最近この70-300を加えましたが、
シャープな写り具合&ズーム幅の広さと云い、12-60の望遠版と思いました。
両レンズともマクロ的にも使えますし、E520との相性も非常に良いと感じてます。最高!
PS(ウダ話):
ところで...アンケート依頼メール何本も届きましたが、
私の一番の要望は〜ポイント乱発しなくても結構ですから
使用上限15%+5%→「25%」+5%にして欲しいです(笑
2点

作例UPありがとうございます。
見事なボケ具合ですねー。
書込番号:10195348
2点

こんばんわ。竜きちさん
作例画像拝見させてもらいました。
僕もこのZDED 70-300mm F4.0-5.6はE-520で
猫を撮影するときに使用しますよ。
E-520との相性は本当に良いですよね。
E-520の強力な手ぶれ補正機構のおかげで
いくらシャッター速度が遅くても手ぶれや
被写体ぶれを起こさずにシャープな画質が
得られのが僕も気にいってるんですよ。
手頃な値段で600mm相当の超望遠撮影が楽しめる
のも魅力的ですよね。
これからも互いに600mm相当の超望遠世界を
楽しんでいきましょうね。
書込番号:10195492
1点

VallVillさん、コメ有難うございます(ペコリ)
いやぁー、見事にボケとんは私自身でございます(汗;)
つまらんスレ立てて後悔とったとこなんすでが、お陰で救われました(涙...ポタポタ))
今後とも宜しくです〜
書込番号:10195533
1点

万雄さん、感謝です。
コメ有難うございます、もう泣いた赤鬼状態でした〜(笑)
70-300手に入れ舞い上がってましたが・・万雄さん、ED 35-100mm F2.0をお持ちなんだ!
「自然に見つめたときの雰囲気が得られる」←こんなレンズ、一度は手に入れたいです。。
私なんか「血走った眼で睨みシャッター押してもその通りに写らない」ですけど(苦笑)
ED 35-100mm F2.0ですかぁ〜憧れのレンズだわ、カッコE−!!
★猫ちゃんはシャープなレンズでないと映えないですもんね。
有難うございました(ペコリ
書込番号:10195616
1点

こんばんわ。竜きちさん
>私なんか「血走った眼で睨みシャッター押してもその通りに写らない」ですけど(苦笑)
僕は猫さんを撮影するときは笑顔で話しかけながら猫に接しながら
撮影していますね。
そして猫の気持ちになるように心がけていますね。
ED35-100mmF2.0は写りも良いのですが重たいのが
難点ですね。
でもE-3では持ち出して猫撮影で活躍してくれてますがね。
書込番号:10195865
1点

万雄さん、重ねてコメントと有難うございます。
非言語的コミュニケーションは大切ですよね。語りかけることも。
山田池公園なんでしょうか、、ISO200、70-300で撮られた眼のキリリとした猫ちゃん。
ブルーグリーンの背景のボケも大変美しいですね。
因みに私は一昨日、枚岡公園で鳥撮ってました。アップ画は河内長野花の文化園です。
>ED35-100mmF2.0は写りも良いのですが重たいのが難点ですね。
>でもE-3では持ち出して猫撮影で活躍してくれてますがね。
立派なレンズです、見るからに重そう・・そこをSS1/10でもOKが凄いですね、
あっさ好みの私は520のみですが、E3は普及機+αの何か!があるんでしょうね。
ただ、値も凄いので私なんぞには届かない高値の花です、
E3+ED35-100mmF2.0でAccuphaseのアンプが買えちゃう値段ですから・・(苦笑
望遠側伝家の宝刀となった”70-300”を思いっきり楽しんでみますね!
有難うございます(ペコリ
書込番号:10196167
1点

ボーっとネット(オリンパス)見てると、
キャメディア560Zが専用ケース付きで29800円也で出てる〜
手持ちポイント42009なので実質23440円で買える〜〜
なんてこと考える連休の最終日・・(苦笑
と云うことで?このスレは終了いたします。
オリンパスファンの皆さん有難うございました、今後とも宜しくです!
書込番号:10198516
1点

竜きちさん、こんにちわ〜♪
自分も ED70-300 を入手してから、ほとんど持ち出していないことに気が付きました、
で、先日久しぶりに持ち出して撮ってみました〜 (^^)
ほとんど広角レンズで風景を撮ることが多いので、換算600ミリの超望遠の画角は新鮮でもあり、愉しかったです ( ^ー゜)b
これから晩秋にかけて、素敵な被写体が目白押しですね♪
写真を趣味にしていて "良かった!" と思う季節でもあります
素敵な被写体を求めて、愉しみましょうねぇ〜〜d(^○^)b
あっっ! 作例で上げられているお写真、素敵ですねぇ〜 d(-_^)
はなしが前後して スミマセン、、、
書込番号:10210787
2点

syuziicoさん、いつもどうもです!(心の中で一礼〜)
ですねぇ、裸眼でみるのとは違うファインダー越しの世界は幾度みても新鮮ですよね。
600oもそうですし、広角も然りで。。仰るとおり、特に秋はそう思えます!
散々に買い換えてきましたが、もうこれら(520/12-60&70-300)でいこうと思います。
〜試写を誉めて戴き有難うございます。
それではまた。失礼します(ペコリ
書込番号:10212811
1点

竜きちさん、お久しぶりです。
>散々に買い換えてきましたが、もうこれら(520/12-60&70-300)でいこうと思います。
いやぁ、華麗なるカメラ遍歴ですね。私は未だにS9000も使っていますけど。私は一台のカメラを長く愛し過ぎてしまうのかなぁ(笑)。
現在は、E-410/12-60、E-510/70-300、そして主として動画用のS9000という3台体制です。このE-410/12-60、E-510/70-300の2台をぶら下げていれば、もう撮れない世界はないです(笑)。どのレンズもシャープに写ってくれますしね。レンズ交換の手間もなし。
しかし70-300はちょっと重いので、最近はE-510/40-150とE-410/12-60という軟弱な2台体制になることもしばしばだったりしますが(笑)。
「ED 70-300mm F4.0-5.6」は600mm相当の望遠を気軽に使えるので、考えようによっては、かなり贅沢なレンズですよね。
書込番号:10216461
2点

Oh God!さん、いやぁーもうお久しぶり〜いつもどうもです!
華麗なるカメラ遍歴やなんてとんでもないですよ。
大らかな(器量ある)オリンパスファンの人たちだから、遊んで貰ってますけど(笑
他の板なら腐されてると思います・・
でしたね、Oh God!さんとはS9000からのお付き合いですね(ペコリ
でも、私も全部を下取りに出してる訳ではないんです〜
御人好しなんで、いい!と思ったカメラは失礼でない範囲でプレしてきました。
例えば、E-410=大学4回生の長男へ G7=大学2回生の次男へ S3IS=43才の義弟へ
K200D=義父へ S9100、F11、C8080、KissD-X=部下へという風に。
E300とE-420は職場で使用して貰ってます。
やっぱ8割は下取りに回してますね(苦笑
確かに70-300はちょっと重いですよね。
他社なら高価な値段付いてて、重いのが変に納得できたとこなんでしょうが(笑
40-150もいいと思います!2台体制はより軟弱者なんで私には無理です。。
>「ED 70-300mm F4.0-5.6」は600mm相当の望遠を気軽に使えるので、考えようによっては、 かなり贅沢なレンズですよね
同感です。この部分(手持ちで450mmでなく”140mmF4〜600mmF5.6”が3万円で堪能)はオリンパスユーザーだけの特権かも〜写りも申し分ないレンズ!ですもんね。
書込番号:10219350
1点

私は、下のスレ主ですが、先日、日曜日に70−300を手に入れたばかりです。
と、今日いつも通る道に咲いているクレマチス風の花を手入れしている家主に会って、これってクレマチスの変種ですよね、と問うと、いいやこれはトケイソウ時計草だよ、って。
本当に生まれて初めてトケイソウの実物を見ました。バッグにレンズを入れていたので、高さ3mくらいに咲いた花をパシャ、っと。
3535マクロではこうはいきません。そしてなんと写りが抜群、自画自賛ですが、本当に楽しいレンズです。(^-^)
書込番号:10243383
1点

syuziicoさん、Oh,God!さん、はまた覗いて下さるだろか・・?
実は7-14oF4が非常に気になる今日この頃なんです(苦笑〜
勿論、E-520はこれ以上しっくりくるボディは滅多とないので充分ですし、
レンズ側、12-60&70-300も画角・写りといい十二分です。
換算24〜600oをカバーしてますので一般的には文句なしのところ、
私の場合、室内も撮るので7-14が気になります。
7-14板を読みますと、描写の方はオーナーの皆さんかなりベタ誉めですし、
他のレンズと比較して云々というよりは、ZDレンズの中で最高とまで・・。
ネットや雑誌等、他でも特筆されてるのは、ヌケの良さ(クリアーさ)です。
値段が新品で147000円と高価ではありますが、
私があと買い足すレンズとなれば、もうこれくらいかなと考えます。。
syuziicoさんはレンズ沢山お持ちで、14-54他と70-300をお持ちですよね。
そしてOh,God!さんも同じく沢山お持ちですが、12-60他と70-300を愛用されてましたね。
お二方は7-14をどう捉えておられます?
(板ちがいで恐縮ながら宜しければついでで済みませんが・・)
書込番号:10248027
1点

竜きちさん、今晩は。たった今、覗いてみたところです(笑)。
「ED 7-14mm F4.0」ですか。実物をビックカメラだったかで見たことがありますが、おっきいですよ(笑)。もう、凄いお化けレンズで、これを持って歩くのは、根性がいると思います。またレンズが飛び出ているので、傷が付くかとビクビクしちゃうかもしれませんね。
写りに関しては、使ったことがないので、何にも言えませんが、多分「しびれる」ことかと(笑)。
しかし自分が買うかというと、さぁ、どうだろうか(笑)。価格のことは措くとして、仮に持っていたとして、待ち出すだろうかと考えると、最初は持ち出しても、結局はあまり持ち出さなくなるような気がするんですね。私はそんな風に、このレンズを見ていました。
私の話をすると、今、検討中なのは、魚眼レンズなんです。広角はED 12-60でも結構イケてしまうので、むしろもっと極端な広角レンズの魚眼を使って見たいなぁ、と考えているところです。実は、魚眼を持ち出すときに、ボディーが2台あると便利だなと思って、2台用意したのでした(笑)。
何だか、完全に板違いになってしまいました。私からはこんなところで。
書込番号:10248739
2点

Oh,God!さん、早速のお返事を有難うございます!
そうですかぁ〜〜、魚眼の方をですか。。
うーん、確かに興味深いレンズでありますね。
でも撮影用途からこちらの方が勇気要りそうなレンズの様な気がします(苦笑
確かに自分も常時付けて持ち歩くは12-60や70-300の大きさ&重さが限界かな?と感じます。
Oh,God!さんでも痺れそうな写りの予感(笑)と云うか、凄みのあるレンズですが・・
この2〜3ヶ月で立て直した連合艦隊(70-300他)だし〜
ま、ちょっと頭冷やします・・
☆2台体制が魚眼目当てもあった様ですので、いつか購入されそうですね(笑
どうも有難うございました。 それではまた!
書込番号:10248983
2点

いやー70−300は誠、素晴らしいレンズですねぇ〜!
コメント下さった皆さん、有難うございました(ペコリ)
〜と、云うことでこのスレは以上で店じまい致します。。
ではまた別スレでお会いしましょう〜〜 (スレ主))
書込番号:10252978
1点

竜きちさん、こんにちわ♪ 夜勤(お泊り)仕事で レスが遅れました、申し訳ございません f(^^)
ED 7-14mm F4.0 ですかあ、凄いですね〜 d(^○^)b う〜〜む・・・・・
この価格コム上での作例を拝見させていただくと、その表現力には舌を巻きますよね〜!
ただ、センスとテクニックを要求するレンズでもあるように思ってます
自分には両方とも欠けているので(笑)、ポチリストには今のところ入っていません
もともと 自分は風景が大好き人間なんで、超広角レンズの ZD11-22mm F2.8-3.5 か ED9-18mm F4.0-5.6 か
どちらかが欲しいと長いこと思い悩んでいました
この春先に東京でオフ会に参加させていただき、その際に ED9-18 を使わせていただく機会に恵まれました
で、その際の使用感が決め手となり、帰ってきたら即購入となっていたのです(笑)
ZD11-22 も北海道で借用させていただいた折、そのカッチリした写りに魅力はあったんですが・・・・
Oh, God!さんは フィッシュアイを狙ってらっしゃるとか! これまた凄いですね!
東京のオフ会で ED 7-14 を持ってきてらっしゃる方がいらして、「使ってみませんか?」と言っていただきましたが
丁重に辞退させていただきました、、
このレンズを使いこなすテクニックも無いし、何よりも Oh, God!さんも仰ってますが・・・・
>レンズが飛び出ているので、傷が付くかとビクビクしちゃうかもしれませんね
これが 怖かったんです、 借りたはいいが、つい不注意で傷付けはしないかと・・・・
竜きちさんは、「syuziicoさんはレンズ沢山お持ちで」と仰いますが とんでもありません!
梅、竹を織り混ぜて、9mmから 300mmを揃えているだけです〜 f(^^)
自分は、”見果てぬ夢”としてですが、ED14-35mm F2.0 SWD が欲しいと思っています
”固定資産”としてでも持てないものかと考えているところですが、どーも ”見果てぬ夢” で終わりそうです(笑)
竜きちさんは、ED 7-14mmを使いこなすセンスをお持ちだと思いますよ ( ^ー゜)b
金額は高額ですが、是非にも入手されて その素晴らしい写りを堪能されてください、
素晴らしい表現力を持つレンズだと思いますよ〜、 お勧めです (^^)
書込番号:10253058
2点

syuziicoさん、今晩は。そしてお仕事の方、お疲れ様でした。
お疲れのとこ、詳しく丁寧なコメント感謝です(ペコリ
リストの合計金額が数百万円とも云われるあの噂の?syuziicoさんポチリリストですかぁ〜
そのリスト一番めED9-18mm F4.0-5.6からポチされたんですね、羨ましい限りですよ〜
やはり実機を手にすると決め手となりますよね!即購入はさすが!!(笑
私はsyuziicoさん門下生かも。。
確かにZD11-22もいいですね。しかしズーム比も去る事ながら12-60の方が美味しさが上だと。
70-300については三者同じくのお気に入りレンズの様ですし、
標準系は、14-54or12-60でこれまたお互いバッチシの様ですし、
さぁ、あともう1本!?となると多分・・
Oh, God!さん→ED8mmF3.5フィッシュアイ(計画的に期を捉えてキチンと購入)
syuziicoさん→ED14-35mm F2.0 SWD (実機・画を体験した暁には購入)
竜きち →ED7-14mmF4.0 (我慢できなくなって衝動買い)
ではないでしょうか。。それも同時期に・・(笑
私はセンスもカネもないのに欲しがるんですが、70-300足して欲が更に出てきた感じです。
お二人のご助言を参考に思案いたしますね。
最後は板違いになって済みませんでした。
それでは、また〜〜(ペコリ
ではでは、以上で本スレを終了させて頂きたいと思います。有難うございました・・★☆
書込番号:10253338
3点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
出張で沖縄県の下地島にいるので、この絶好の機会を利用して日食を撮影しました。
ND400フィルターは全国どこを探してももうない(フィルターを作る材料そのものがない)とのことで、100均で黒い下敷きを購入し、円形にくり抜いて4枚重ねて撮影しました。
NDフィルターの画質には及ばないでしょうが、100円でそこそこのものが撮れたのではないかと思います。
ちなみに青空でありながら、辺りはやや曇ったような雰囲気となり、外気温度は3℃下がって涼しく感じました。
2点

下敷きフィルターでもキレイに撮れてますね。
書込番号:9891203
0点

FINEdayさん
我が千葉県は、雨降りで部分日食も全くだめでした。下敷きフィルター、とてもキレイに撮れてますね。2012年5月には、金環食あるそうですので、それまでに準備していこあと思っています。
書込番号:9959706
0点

そうですね。
直前でフィルターを準備しようとしても遅いので、あるうちに購入しておく方が賢明ですね。
次回チャンスがあれば用意周到に準備して臨みたいと思います
(*^_^*)
書込番号:9962154
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
こんにちは
E−3とこのレンズにEC−14、EC−20をつけて撮影してみました。
当初の思い込みでは、あまり期待していなかったのですが、
EC−14をつけた場合はそこそこかな?という感じでした。
さすがにEC−20は・・・
また、AFは遅いながらも、ある程度フォーカスをあわせてあげれば、ピントを合わせてくれました。
EC−14でF7.9もそうですが、EC−20F11でもAFが効いたことにはビックリです。
ブログのほうにもう少し、詳しくUPしました。
参考になれば幸いです。
2点

とりさん38さん
おはようございます。小生もこのレンズにEC−14,EC−20を装着して楽しんでいます。EC−14との組み合わせでは、曇りや朝・夕などでもAFで問題なく使えますね。EC−20との組み合わのテレ端では、晴天に限られてしまいます。
久々の晴天の日がありましたので、EC−20装着で撮影してみました。
・左から1枚目、600ミリです。
・2〜4枚目、AF・連射・絞り優先です。
また、是非、作品を張ってください。
書込番号:9686873
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
あまりこのレンズを買ってから使っていなかったのですが、
たまたま気まぐれで使ってみようかという気になり
朝5時起きで、近くの公園の沼に行って、桜が沼に散って
風で流され寄り添う様子を撮影してきました。
光の具合で、ここまで写りがいいのか?と感心しました。
丸ボケも綺麗です。
旧50−200mmをいつも使っているのですが、
光の按配によっては、このレンズもいいですね。
このレンズに1.4テレコンも使用しています。
1点

スーパーズイコーさん、こんばんは
水面の花びらが氷のように輝いて奇麗ですね。
50-200mmを持っているのでは、あまり出番がなかったかもしれませんが、このレンズはテレマクロが最高ですよ。
日影だと今イチですが、光が当たっているととても切れのある絵になってくれます。
もったいないですから、これからはもっと楽しんで下さい。^^)
書込番号:9491985
1点

Akakokoさんおはようございます。トンボの写真、目にピントが合い、周りがぼけて
いいですね。
このレンズ、テレマクロにいいですね。50mmマクロ並にボケますね。
6月に花菖蒲の写真を撮る予定です。
この時に、このレンズを持っていって、望遠マクロを楽しみたいと
思っています。
書込番号:9493201
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
一昨日注文し昨日届いたばかり。
買ったのはマップカメラのインターネット通販でトダ精光のスーパースリム・プロテクターがセットで33800円で価格には満足。
プロテクターを14-42mmに着けてたKenkoのPRO1Dプロテクターに変更。
今日早速歩きがてら撮影してきました。
ボディーはE-520。
重量はままありますが十分手持ちでいけますね。
慣れないうちはフォーカスが合わなかったりしましたがすぐ慣れました。
銀塩カメラでMFに慣れてたのでテレマクロの際のMFもうまくできました。
画像としては落ち着きのある深い色合いが出ていました。
基本RAWで撮影してるのでネットにUPする画像は若干調整していますが40-150mmの時より調整する範囲が少なかったです。この画質は個人的には好みです。
もっと練習して動物や昆虫写真へステップアップさせていくつもりです。
なにはともあれコストパフォーマンスも高くおススメのレンズですね。
1点

TATSUO.F さん 車の写真の質感が素敵ですね。私もこういう芸術性のある写真がとれたらと思います。動物も、とのことですが、私は鳥と花をメーンにしています。今日は一生懸命美声で鳴いている鶯が撮れました。体全体で鳴いているのが見てとれるのですがどうでしょうか。
書込番号:9489865
0点

PSRockyさんはじめまして。
可愛い鶯が撮れましたね。
躍動感があって素敵だと思います。
茂みの中の被写体だけあってフォーカスが大変だったのではと思われますがいかがだったでしょうか?
自分はちょっとでも気になればどんどんシャッターを切るようにしています。
ハズレもありますが時には意外な力作になってたりすることもあるもので。
昨日初めて70-300を持って緊張したのか今日は両肩がこってます。
これも慣れですね。
書込番号:9490065
0点

TATSUO.F さん タイヤがこのうな被写体になるのですね、勉強になりました。フォーカスは大分慣れました。それとこのクチコミでTATSUO.F さんが書いておられるファームウエアのアップでフォーカスが楽になったようです。花の写真も投稿させていただきます。このレンズひとつでいろいろ使い回しでき便利にしています。
書込番号:9490460
0点

TATSUO.Fさん、PSRockyさん、初めまして
私も1年ちょっと前にE-510と共にこのレンズを購入し、今はE-30につけて存分に楽しんでいます。
テレマクロは秀逸ですよね。
テレ端600m相当で96cmまで近づけるので、昆虫を撮るのによいレンズです。
もう少しAFが早ければと思うところはありますが・・・^^;
それでもE-510からE-30に変えたら気持ちAFが早くなりました。
ちなみに私はS-AF+MFにして使ってます。
書込番号:9491820
2点

自分も先ほどネットで仕様を見てフォーカスにAF+MFモードとあり説明書見て確認しました。
以後この設定で使おうと思っています。
書込番号:9491899
0点

Akakokko さん 昆虫写真、気合いが入っていて大変きれいですね。ピントがばっちりですね。
S-AF+MF知りませんでした。TATSUO.Fさんにならい、さっそくこの方式に設定しました。
ありがとうございました。
書込番号:9492055
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
70−300mmを使ってみた感想ですが、まず、50−200mmと比べて軽い。
50−200mmにテレコン1.4をつけても、35mm換算で560mmにしかなら
無いのと比較し、テレコンを使わなくても、35mm換算で600mmになり
尚且つ軽いこのレンズに、魅力を感じ始めています。
確かに、F値が暗い、オートフォーカスが遅く鈍くさいですが、この欠点を補う程
軽く、使いやすいレンズだと思います。
動き物は、50−200mm、静物は、70−300mmと使い分ければ全然問題
ありません。画質も差を感じません。解像度は低いかもしれませんが、私は気にしません。
2点

さらに付け加えれば、300mmでのテレマクロ性能も良いですね。
1m程離れて、50/2Macroと同じ、1:2の撮影倍率が得られますから。
x1.4テレコンを付けると、900mmF8になりますが、どこかのメーカーと違い、AFも使えます。
この点も便利です。
書込番号:8951341
1点

少し訂正。
誤:x1.4テレコンを付けると、900mmF8になりますが、どこかのメーカーと違い、AFも使えます。
正:x1.4テレコンを付けると、840mmF8になりますが、どこかのメーカーと違い、AFも使えます。
失礼しました。
書込番号:8951346
1点

いやぁ、人の感じ方って、それぞれですね!
私は70-300mmから入って、50-200mmを買ったクチですが、
私なんかは「なーんだ、50-200mmでも十分軽いじゃん」と
思い、70-300mmは600ミリ相当だけど、50-200mmならテレコン
2倍で800ミリ相当だし、ということでさらに満足、そして
70-300mmのAFのトロさには我慢できなかったクチです。
最初から50-200mmを買っておけば良かったナーと後悔している
くらいなのですが、それだと前の機種(SWDになる前)を買う
ことになってしまっていたはずなので、マイナーチェンジまでの
「つなぎ」になってくれただけでも、70-300mmには感謝していま
す。
ほんとうに人それぞれなのですが、50-200mmは要らなかったと
思う人もいれば、50-200mmが良かったと思う人もいる、という
例です。
ちなみに・・・・。
私が70-300mmを買って思ったのは、通常、600ミリ相当まで要る
ことはあまりないなー、ということでした。400ミリ相当まであ
れば、地上の被写体は十分です。逆に、天の被写体(鳥々や星々、
月や太陽など)を撮ろうとすると600ミリ相当ではちょっと不足。
となると、日頃は50-200mmを持ち歩き、必要なときには2倍テ
レコン、というのが、私の撮影スタイルにとっては合理的です。
書込番号:8951435
2点

当方の場合は70-300から入って、50−200(旧)を追加した口です。
当方の場合は50−200の描写に驚いたのですが人によっては感想がそれぞれ異なるようですね。
まだきちんと比べていませんが、70−300と50−200で50−200の方を70−300と同じぐらいまでトリミングしても50−200の方がよさそうな印象です。
重さは結構ありますが、まぁ手持ちでもいけるかなと思います。
70−300を購入したことは後悔していないです、テレマクロとして使えますし。ただでも稼働率は落ちてますケド
書込番号:8952452
1点

70-300はテレマクロ含めて便利に使ってます。
50-200はその描写を見ると欲しいのですが、まだ買えてません。
EC-20まで考えると、投資金額が大きくなることも理由の一つですね(今年はボディがいろいろ出そうで、高いものに手を出せない^_^)
特徴の違いもあり、使い分けや選択ができるので、その点は助かります(悩ませてくれますが)。
写真はテレマクロでもありませんが、昨秋の紅葉。
書込番号:8953140
2点

おおくじらTさんこんにちは。紅葉の写真、全体的に赤のイメージが強く出ていて尚且つ
背景のボケがとてもよいと思います。
今年の秋には、紅葉の写真でも撮りに行ってみます
書込番号:8953359
0点


スーパーズイコーさん、こんばんは。
これからの梅のシーズンにもよいですよ。
昨年は思いがけずも梅林でメジロの群れと出会い、梅の木から梅の木にわたるメジロを撮るのに大活躍してくれました。
書込番号:8970527
0点

スーパーズイコーさん、こんばんは。
70-300ももちろんいいレンズですよ。このレンズもテレ側換算600mmという超望遠レンズなので望遠の撮影は本当に良く使いました。
おおくじらTさん
70-300でメジロと梅、去年当方も撮りました。梅の季節、メジロを良く見かけますね!!
書込番号:8995417
1点

暗夜行路さん、こんばんは。
集団行動しているせいか、意外と怖がらないので近くまで寄れるのが嬉しいですね(うちの近所だけ??)。
私も昨年のメジロをば。
書込番号:8996195
4点

おおくじらTさん
すばらしいです、当方のとりあえず記録写真とは一線を画しています!!
もっと修行します。
書込番号:8997055
0点

暗夜行路さん、こんばんは。
ありがとうございます。
メジロ軍団御一行は、一ヶ所にとどまる時間が長く、移動しても隣の木だったので、とにかく数が撮れたからですよ ^_^
しかも2-3mの距離で撮っても逃げないとなると、そこそこ撮れてしまうのです。
書込番号:9001256
1点

こんばんは!
遅ればせながら参加させてください。
満月がとっても綺麗だったので撮影してみました!
撮影前はもっと解像するかとおもってたのですが…
僕の腕が機材に追いついていないのでしょうね。
皆さんのお月様はいかがでしょう。
書込番号:9230650
0点

こんばんは。
70-300とは違いますが、比較のために50-200+EC-20の写真を上げてみようと思います。
当方には50-200+EC-20のほうが70-300より良いかなと思えました。条件が違うので一概には言えませんけれど。
前回上げた、梅にメジロの場所と同じところで、前回は去年、今回は今年です。
書込番号:9231301
0点

暗夜行路さんこんにちは。私は、EC−14持っています。
EC−20は持っていませんが、思ったよりも画質への影響は無さそうですね。
書込番号:9231588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





