ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(1882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

梅レンズで今夜はスーパームーン!

2012/05/07 16:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 
機種不明
機種不明

Yahooニュースより

「NASAによるとこの5月の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうだ・・・」

てなわけで5/6、昼間のひょう混じりの激しい雷雨が夜は嘘の様に晴れ、ED70-300mmにて狙ってみました。

惜しむはカメラ側のISO上限設定AUTO800になっていた事を忘れ、しかもJPEGオンリー設定のままで気付かず撮影してしまった事です(泣)

諦め切れず再度外に出てみればスーパームーンは既に雲の中で再び顔を覗かせる気配はゼロ・・・

画像はノイズが乗り若干粗いですが記録と記念の為にUP致します。

次は来たる本命の金環日食、その次は金星の日面通過・・・

そして何よりもカメラ、レンズの設定確認は慎重に確実にですね^^;

ZD ED70-300mm & Pana L10 まだまだ現役バリバリです。

書込番号:14533866

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/07 19:49(1年以上前)

大阪は小雨混じり…かぐや姫も恥ずかしさで御隠れあそばしたようで。

このレンズ好きです!

書込番号:14534419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

結構良いですよ。

2011/01/24 21:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明

買ってから3ヶ月ほどですが気に入っています。

書込番号:12556305

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/24 21:37(1年以上前)

こんばんは。関東風やきそばさん

僕もこの ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6は
2007年10月26日の発売日前に予約して購入しました。

このレンズは35mm換算で140-600mm相当の超望遠レンズが手持ち
で撮影できるのが大きな魅力で吐き出す画も魅力的で良いですよね。

書込番号:12556377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/24 22:13(1年以上前)

C-AFだとかなり迷うみたいですが、S-AFやS-AF+MFだと動き物でもそこそこ行けそうですかね。
スレ主さんの電車の写真は置きピンだと思うのですが十分撮れてますね。

書込番号:12556604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/01/25 17:10(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
ほとんど、S−AFで撮ってます。

書込番号:12559568

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

4/3レンズ選びました

2010/10/17 22:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

オリンパス、パナソニックの4/3遊んでいます。
パナソニックのマイク4/3のG1も使っています。
ズーム300ミリ迄のもの気になっていましたが
今回のパナソニックのマイクロ4/3の100-300mm発表で
価格的判断から4/3レンズにしました。
アダプター持っているのでG1でも楽しめる。
本日手にしましたがデモで見た固体と違いよかった。
鏡筒部分の光る安っぽさがなくなり落ち着いた感じ。
多少絞り絞れば野鳥も楽しめそうです。
ただし、ブレに注意。

書込番号:12076080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 08:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

70mm

300mm

ご購入おめでとうございます!

僕も3/4&マイクロ3/4ユーザーでE-300に3535マクロとこのED70-300を使っています

これはすごいリーズナブルなレンズですよね 十分に重いし(笑)価格以上の高級感があると思いますよ

これでしばらく撮ってから、3535マクロにつけかえるとその軽さにびっくりします^^

さらに、GF1+20mmに持ち帰るともう羽根のようですね〜

書込番号:12077590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/18 11:18(1年以上前)

オリンパスからもマイクロ4/3用の望遠ズームが発表(12月発売予定?)されましたが
軽いけど価格が高いですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875.10504011854.K0000151306

書込番号:12078030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/23 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ジョウビタキ、手持ち撮影です。

これのみドットバイドットでトリミング。

ツツジ?冬なのに咲いていました

背後からそーっと近づいて撮ったアオジ。

cabon boyさん。遅レスで申し訳ありませんがご購入おめでとうございます。私もE-P2ですが、μ4/3で使っています。

1.4倍テレコンEC-14とライブビューファインダーVF-2も併用して、いつも手持ちで使っています。AFスピードはまあまあで、テレコンを入れても自分としては十分許容範囲内です。止まっている鳥なら十分撮れますよね。

テレコン入れるとAFが遅くなり、迷い回るE-5のファインダー撮影より快適です。ところでE-5にもアクセサリーポートをつけてくれたら良かったのにと思う。背面液晶をみながら手ぶれに注意して動画を撮影するのは本当に不便だし、ネイチャー撮影に強そうなんだから、防水の指向性マイクなんか出してくれたら、生態記録にも楽しく使えると思うんですが。

書込番号:12551514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 800の人さん
クチコミ投稿数:58件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2倍のフォーマットを十分に生かすためには、AFの精度、フィーリングは欠かせません。
この金額では無理というなら高くなっても構わないのでこのレンズにはSWD必ずお願いします。それだけでオリンパスもっと使うと思います。****
せっかくEF、ニッコールと比べても解像力あるのにね。*******

書込番号:12346567

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/10 14:56(1年以上前)

800の人さん こんにちは

 このレンズって、sigmaAPO70-300mmのOEMレンズではと思っているのですが
 違いますかね・・・?

 レンズの枚数や配置を見ると瓜二つの様に思えます・・・。
 オリンパスのレンズ構成図にある3枚のEDレンズの位置も、sigmaのAPO70-300mmの
 SLDガラスの配置も同じ場所に配置されております。
 最短撮影距離もほぼ同じで、最大撮影倍率も同じで、フィルター径も同じです。
 私見では、オリンパスのOEM製品としてAPO70-300mmの絞り羽根を円形絞りにし
 外装を変更しているのではと勝手に思っております。

 もしそうなると、オリンパスの技術であるSWD搭載は難しいかもしれないですね。


 同じ様にZD18-180mmもsigma18-200mmのOEMかと思ったりもしています。
 18-200mmの望遠域は甘いので、オリンパスの基準に合わず、180mmまでにして使用
 しているのかな〜と勝手に思っています〜。
 レンズ構成図を見ると、ZD18-180mmのレンズの構成枚数や非球面レンズやEDレンズ
 の配置とsigma18-200mmのレンズ構成枚数や非球面レンズやSLDレンズの配置など
 瓜二つに感じます〜。

書込番号:12346858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/10 18:27(1年以上前)

・トキナーとペンタックスはレンズ構成は同じでも、OEMの関係ではない。

・オリ70-300の造りはシグマのそれとは、とても思えない。むしろ上記2社の関係に近いのでは?

・鏡筒の作りでも十分特色の違いが出せるのでは?

>もしそうなると、オリンパスの技術であるSWD搭載は
・可能かもしれない。ただし、当面4/3レンズの開発はストップと言われているので、可能ではあっても、絶対に発売されないとは思う。

書込番号:12347510

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/10 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3

E-5

E-3

E-5

>このレンズって、sigmaAPO70-300mmのOEMレンズではと思っているのですが

僕もそう思います。
以前ピントずれの調節に小川町に出した時、他のレンズは1週間くらいで帰ってきたのに、このレンズだけ3週間かかり、しかも川崎の方から送られてきました。

このレンズは35mm版600mmF5.6としては軽くコンパクトで、撮影距離も短いのが利点ですが、確かにAFは遅いですね。
個人的には、同じ画角でこれより明るいと、いきなりED300mmF2.8になってしまうので、300mmF4か400mmF4のSWD版が欲しいですねえ・・・

書込番号:12348702

ナイスクチコミ!3


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/13 21:26(1年以上前)

 皆さん、こんばんは。
 安価なこのレンズの次のステップってどれを選んでよいのやらって感じですよね。
 レンズが当面開発できない状況なら、ペンタックスのAFアダプターみたいな物を作っていただけませんかねー。レデューサー付きで実売価格は3万5千円。どうでしょう。
 オリはボディー内手ぶれ補正だし、ボーグやMFレンズと組み合わせてと、いろんな妄想が膨らみますが。

書込番号:12362744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信34

お気に入りに追加

標準

ED 70-300mm F4.0-5.6 作例募集 パートU

2009/01/22 21:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明
機種不明


いずれこの日が来ると思いました。
     みなさんのご協力により、オリンパス・デジタルレンズの掲示板のトップを走ってしましたが、次代を担う人(レンズED 25 F2.8)出番となりました。これから、じっくりと楽しんで行きたいと思います。

     ありがとうございました。

書込番号:8973996

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/15 22:16(1年以上前)

機種不明

こんばんは、私の地元では梅はもう後は散るのみといったところで、寒緋桜が見所になりつつあります。
メジロも当然、梅から桜へ食事処を移動していました。
300mm F6.3 1/800 ISO100 E-1手持ちです。

>フジつねちゃんさん
嘴と足が橙であとは真っ黒な印象なムクドリですが、撮ってみるとこれがなかなか好みな外見の鳥でした。
ただ、やっぱり全体的に黒いので(笑)難しい被写体ですよね。

書込番号:9101421

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/15 22:23(1年以上前)

機種不明

150mm+EC−20 トリミングしています

フジつねちゃんさん

ご無沙汰しております。
今日、久しぶりにカワセミを見てきました。レンズは違いますが1枚・・・。
私の70−300mmは最近ずっと封印されていて哀れになってきました。久しぶりに持ち出してあげないと・・・。

書込番号:9101476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 20:50(1年以上前)

フジつねちゃん さん こんばんは

私は福岡県に住んでいます。
出水までは高速と一般道路を使い3時間半ほどかかり日帰りしました。

書込番号:9111194

ナイスクチコミ!0


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/18 21:03(1年以上前)

機種不明

こんばんは、突然変異の巨大化したメジロを発見しました。
もちろん冗談で、その正体はワカケホンセイインコなのですが私は初めて目にします。
体格はハトとカラスの中間位だったと思いますが、尾が長いので余計に大きく感じました。
地域によっては普通に生息しているのでしょうか?群れで来襲されようものならかなりインパクトありそうです。

202mm F5.0 1/640 ISO100 E-1手持ちです。

書込番号:9116573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/02/19 13:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今日は。

RM.Rさん
   当方でも、梅がちりはじめています。紅梅にメジロさんすてきです。
「ワカケホンセイインコ」初めて知りました。本当に綺麗で、 E-1の健在ぶりとRM.Rさん腕の確かさに感服しました。

PIN@E-500さん
   お久ぶりです。F2,150の掲示板を時々観させていただいています。300oを2年以上、単体・+EC-14・+EC20の組み合わせで、暇さえあれば、カワセミの○子ちゃんを撮っています。ホバリングのチャンスも多くありますが、未だ決定的な瞬間をショットできずにいます。

デジカッパさん
   白鳥撮りの情報ありがとうございました。当方は千葉県在住で、割と近くに飛来地の情報がありますが、雑用にカマケテ、未だ撮影行に出かけたことがなく、専ら散歩時の撮影です。いずれ、時間を作って撮影行に出たいと思っています。

   ところで、私の散歩コースのカワセミさんですが、2年近く私一人の撮影ポイントでしたが、今年の2月にはいてから、毎日のように、4〜5人のマニアの方がこられており、ニギヤカになってしまいました。
1-2枚目300ミリ単体、3枚目EC-20装着でいずれも手持ちです。

書込番号:9119779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/02/20 06:23(1年以上前)

お早うございます。
PIN@E-500さん・みなさん
   前の書き込みで「300oを2年以上」と記述したのは、勘違いで、発売以来(1年4ヵ月)使ってきましたがと訂正います。間違ってしまい、すみませんでした。
1

書込番号:9123786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/02/21 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

クロツラヘラサギ

カササギ

こんばんわ。

今日は天気が良かったので近くの干潟にクロツラヘラサギを見に行ってきました。くちばしがとてもかわいいです。このくちばしを水の中に突っ込んでうろうろしながら魚を採っている姿は見てて飽きません。

あとはすぐ近くの電柱に巣を作ろうとしているカササギです。1度電柱に大きな巣を作ってたんですが撤去されたようで、めげずにもう一度巣を作ってました。少々羽が痛んでいるようです。



書込番号:9132469

ナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/21 22:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは、私の中でスズメ、ハト、カラスに続いて「どこにでもいる鳥」のハクセキレイを撮ってみました。
ちなみに上記の三枚、全て違う個体だったりします。
300mm F6.3 1/800 ISO100 E-1手持ちです。

>フジつねちゃんさん
ありがとうございます。
ただ、私は昨年の八月にE-520WZKを購入してカメラを触り始めたカメラ歴半年の(笑)若輩者ですから。
E-1も今年の一月頭に程度の良い中古で入手したばかりです。
五年前に発売され、手振れ防止は無い、画素は500万、AFは中低速、ISOは説明するまでもないし、どう考えても520の方が使いかっては良いんですが…
E-1入手以来、520は屋内で猫を撮る専用機材になっています。
それくらい、E-1は素晴らしく、私の感覚では「撮影していて楽しくてしようがないカメラ」です。

書込番号:9133323

ナイスクチコミ!1


suongさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/22 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

サイズ変更のみ

トリミング後 サイズ変更

フジつねちゃんさん
ヒヨドリの名前も分からず投稿させて貰ったsuongです。
その節はヒヨドリの名前も教えて頂いた上、写真も褒めて頂き有り難うございました。
天気が良かったので友人とカワセミを撮って来ました。
600mmなのに手軽に撮れるのでシャッタースピードを考えず、手ぶれ写真のオンパレード…
周りの人は飛び込む所を撮っていたのに止まっている所を撮るのがやっとでAFスピードと
連写の差を痛感しました。

書込番号:9140078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/03/07 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ドアップです。

大阪城と

見かけたわんちゃん。

フジつねちゃんさん
おはようございます。
最近この70-300は御無沙汰でして。久しぶりに使ったので参加させていただきたいと思います。

こちらは大阪城の梅林です。
テレマクロなら50-200より70-300の方が倍率が大きくなると思って持って行きました。久しぶりに使いましたが、軽くて距離も長くていいですね、MFにすれば1mをきる近接撮影も可能ですし。

というわけでお送りします。

書込番号:9205334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/03/08 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

近映

F2.50+EC20

dokkoisho2さん
     クロツラヘラサギと カササギありがとうございます。カササギカササギは、図鑑で見ただけで初めてですありがとうございます。

RM.Rさん
      可愛いハクセキレイありがとうございます。

suongさん
      カワセミ素敵です。Sモード、1,000分の1秒、ISO800、程度でホバリングもゲットできると思います。お試しください。

暗夜行路さん
      お久ぶりです。大阪城公園の梅ありがとうございます。方々でのご活躍を拝読させていただいています。

  今にも降り出しそうな曇りでしたがカワセミ○子ちゃんを久しぶりに撮ってみました。

書込番号:9213686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/03/09 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ホバリング1

ホバリング2

ホバリング3

  ゲット !

suongさん
今晩は。今日も曇りでしたが、例の設定方式でカワセミのホバリング撮ってみました。比較的近距離だったこととシャッタースピードを確保するため、150oから300oを使っています。是非、がんばって挑戦してみてください。

書込番号:9218871

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/04/08 00:25(1年以上前)

機種不明

尾白鷲

久しぶりに撮影が出来たので載せます。
E-510で撮影しており、羽根などの暗いところにノイズがのっていますが、これはこれで良い感じだと思います。

やっぱり、写真は被写体に何を感じるのかで、キレイキレイじゃないとか、ノイズがあるとかじゃないなぁと思った1枚です。

書込番号:9363813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/04/10 21:22(1年以上前)

機種不明

 何をなすべきか

髭じいさんへ
     力強い、尾白鷲さんありがとうございます。生きた写真は初めてです。

ED 70-300mm F4.0-5.6 の愛好者の方々、ご無沙汰ですみません。現役をリタイヤしましたので何かと、心おだやかではありません。
     さて、「何をなすべきか?」

書込番号:9375561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/04/10 21:32(1年以上前)

フジつねちゃんさん
ご無沙汰しています。
フジつねちゃんさんは現役をリタイアされたのですね、お疲れ様でした。

さて、何をするべきか!!

これまで撮りにいけなかったようなところへ撮影旅行などいかがでしょうか?

書込番号:9375623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/04/10 23:17(1年以上前)

暗夜行路さんへ
    いつも早々のメッセージありがとうございます。次の現役をめざして行きたいと思っています。

書込番号:9376292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/09/02 09:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

  ようやく咲いたゴウヤ

  初秋のカキ

 初秋のコスモス

大変のご無沙汰です。

      その後、ここ3カ月ほどは、例のE-P1に意識が集中して、ED 70-300mm F4.0-5.6は使っていませんでした。フォーサーズアダプターが到着したので、順次25mm.F2.8,20mm.F2などを付けて試写しています。ED 70-300mm F4.0-5.6も試写してみました。いずれもAモード
+EC14、シングルターゲット、S-AF手持ちです。当日は晴天でしたがモニターで撮影できました。なお、いずれもRAE現像です。
     

書込番号:10086748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/30 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと離れたもみじ。少し虫に食べられていて残念

バッタも目玉があるんだと感心

トンボも飛んでなければOK

久しぶりにアップです。

このごろはこのレンズの稼働率が高いです。
望遠マクロで虫などを撮っています。
拙作ですが作例を上げます。

書込番号:10394202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/10/31 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

湘南rescueさん、お久ぶりです。

    その後も、ED 70-300mm F4.0-5.6を愛用していますが、パソコンのご機嫌が悪くご無沙汰してしまいました。EC-14との組み合わせは特に快調です。れからもよろしくどうぞ。

     

書込番号:10398635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/01 08:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

フジつねちゃんさん。
こんにちは。レスありがとうございます。


よく撮れていますね。
EC−14もいつか使ってみたいです。

写真はホウジャクですね。
名前は最近、覚えました・・・
昔は鳥だと思っていましたから。

私が前に挙げた二枚目の写真もバッタじゃありませんね・・・
無知をさらけ出してしまいました。(汗)゛

私はこのレンズを使ってから自然と触れる機会が増えました。
今日は晴れるかな?

書込番号:10402004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

犬ドッグ

2009/09/25 18:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1349件
機種不明
機種不明
機種不明

連休中にとある海辺の公園で弁当食ってたら、犬連れの人がドッグラン(フリスビードッグ?)の練習を始めました。ED 70-300mm F4.0-5.6を持っていたので、どれほど撮影出来るのかを試してみました。
ED 70-300mm F4.0-5.6はAFが合いにくいという印象でしたが、想像以上にうまく撮影することが出来ました。
飛んでるフリスビーをいい感じで追ってる写真や、空中に浮いてる写真、躍動感ある走りの写真など、飼い主に見せたら泣いて喜びそうな写真を撮ることができました(ちょっと大げさですが)。

犬とはいえ競技大会ではなく遊びで来ている他人様の犬なので、どこの誰かわからないようにAF失敗のピンボケ写真のみのアップにします。これほどのピンボケはあと2枚ぐらいで、他の写真はほとんど被写体がフレームに収まってるし、もっと犬がアップで大きく写っているのもあります。ブレは多少ありますが程よい躍動感を出してるし、中には静止しているように見える写真もあります。アップした写真のピンボケしてない写真を想像して下さい。お見せ出来なくてすいません。

アップの写真は参考になりませんが、背景のボケ具合も実に良いです。ボケ具合は焦点距離でコントロール。ボケを強くしたい場合は望遠側でアップにするってな具合で。フォーサーズ以外だとボケ易いですが、せっかくの野外だからある程度背景を残したいし、ぼかし過ぎると疾走感が薄まり、しかも不自然に浮いた被写体になってしまうので、撮影のやりやすさは別として意外と犬の撮影はフォーサーズの方が向いているのかも知れません。

決して良い写真ばかりとは言えませんが、地面に腰を下ろした状態で、おにぎりを頬張りながらのいい加減な撮影スタイルを考えると上出来だったように思います。その上、他人様の犬ということで、あからさまな撮影は控えたつもりだし、犬の動きによっては隣に座っている連れが邪魔で追いきれなかったりもしました。
しかもカメラはとても動き物撮影から想像も付かないE-510(この書き込みをE-510の板かED 70-300mmの板に書き込むか迷った)。シャッタースピードとか何も考えずPモードのみ。連射すら忘れてました。AFモードのみSからCに変えてみました。これは大して変わらない印象でしたが。

本格的なドッグランではないため走るスピードが遅めだった点と、天気が良かったことと、犬が大きめだったこと、犬の色など条件が良かったのかも知れません。
あと距離が遠かったのも良かったのでは?と思います。本当のとこはわかりませんが、距離が遠いとカメラを動かすスピードがスローでも間に合う気がするので。

難しいと思ったのはファインダで目が塞がれた状態でどうやって犬を追うかですね。ファインダ越しに追うしかないんでしょうか?なるべくアップで写したいとこですが、望遠側に行くほど犬を追うのが困難になる。本格的に撮影している人達はどうやってるんでしょうね?(右目でファインダ、左目で犬を追うとか)
それとこれはカメラは関係ありませんが、やはりフリスビーをいかに上手く投げるかにかかってます。今回の人はイマイチで2回ぐらいしか犬がキャッチしてなかったように思います。

さすがに本格的なドッグランの撮影には向いてるとは言いませんが、アマチュアレベルだと条件次第でE-510 + ED 70-300mm でも十分使い物になるような気がします。また機会があれば次は連写やシャッタースピードを変えて試してみます。

書込番号:10211572

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 11:35(1年以上前)

 ファイヴGさん、こんにちは。

 海辺の公園でお連れサンと弁当を食べながら、ディスクドッグの撮影、
いいですね〜。とても羨ましい光景です。 私は競技会での撮影がメインですが、
プレーヤーさんに一声かければ、だいたいの方は喜んで撮影させてくれます。

 ディスクのプレーヤーさんに共通の悩みは『自分のプレー中の愛犬を撮ることが
出来ない!』ですので。


>ファインダ越しに追うしかないんでしょうか?
 ファインダ越しに追うしかないです(笑)
 ディスクドッグは置きピンが使えないので、ひたすらファインダー内から犬を
外さないように頑張るしかないです。仰るとおり、両目を使いますが、右から
走って来るときは全然見えませんので、ファインダーだけが頼りですね。

書込番号:10215330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2009/09/26 12:23(1年以上前)

ま〜く40さん、こんにちは。
> プレーヤーさんに一声かければ、だいたいの方は喜んで撮影させてくれます。

そうでしたか。今度はそうしてみます。
犬の追い方もありがとうございました。うちの犬はもう歩くこともままらないほどの老犬なのでドッグランは無理ですが、何かの機会で役に立つこともあると思うので、両目で撮影する方法も練習します。

サイト見せてもらいましたが、素晴らしい写真ですね!!写真も凄いけど犬も凄い!!息がピッタリ合わないと難しいんでしょうね。
背景も私の好みのボケ具合です。こんな写真が撮れたら楽しいだろうなぁ。
こういった動き物の撮影って風景を撮るのとはまた違う面白さがありますね。今回撮影して実感しました。
ご教授ありがとうございました。


昨日は自分の写真を何度も見直してみて、大した写真でもないのにちょっと興奮し過ぎたかなぁ、なんて思いました。まさかこの機材で撮れるとは思ってなかったので。
それで何度も写真を見直して一番気付いたのは犬の表情でした。楽しそうに走り回っている表情や飼い主に向ける嬉しそうな顔。飼い主に愛情注がれてるんやなって思いました。

もうひとつ、昨日の書き込みのボケ具合のところでフォーサーズ以外のボケはどうのこうのってのは余計だったと思うので訂正しておきます。それぞれ好みのボケ方があるのだから、何が良いとは限定できませんね。ま〜く40さんのように背景を自然に残す写真が好きな人もいれば、犬だけを主役にする背景が完全にボケた写真が好む人もいますので、それぞれ好きにすればいいのだと思います。どの撮り方でも同じ犬だし。もし不快に思った人はすいませんでした。

書込番号:10215513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2009/10/01 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

前回の犬DOG

ISO400シャッタースピードが上がらない

ISO800 ピントがいまいち

流し撮り風?

今日は「ED 70-300mm F4.0-5.6」「ED 40-150mm F4.0-5.6」「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm」この3つのレンズで動き物の比較をしていました。
結論から言うとうまく比較できませんでした。最初に走ってる車で試したもののスピードが速過ぎてダメでした。
車は諦め公園に行くと子供達や散歩の犬も走り回ってたので、とりあえず試すことができました。でも比較というほどのことはできず。「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm」は良くわからないけど「ED 70-300mm F4.0-5.6」と「ED 40-150mm F4.0-5.6」はどっこいどっこい。やや「ED 40-150mm F4.0-5.6」がましかなぁとも思ったりして。でも後半「ED 70-300mm F4.0-5.6」ばっかり試してたので、結局「ED 40-150mm F4.0-5.6」もよくわからない。

前回は E-510 + ED 70-300mm 全てPモード撮影、ISOオート。写真のExifをみると全てISO100、シャッタースピードはそのほとんどが1/320秒と1/400秒でした。
それにひきかえ曇り空だった今日のPモード・ISOオートで撮影した写真のExifは、ISOは全て400(ISOオートの上限を400に設定していた)、シャッタースピードは1/80秒と1/100秒を中心に1/40〜1/125秒しか稼ぐことができなかった。

PモードではなくSモードに変えてシャッタースピードを上げると、1/200秒ぐらいから暗い写真ばかり。あとでソフトを使って明るく修正するとノイズが目立つので、暗い写真は撮りたくない。ではどうするか?
帰り間際に気が付きました。ISOを上げることを。ISOを800に上げたとたん、画面が明るくなりシャッタースピードも若干あがりました。A4以上に引き伸ばしてプリントアウトするのでなければISOを1600でも使えます。暗いとはいえ昼間だから、ISO800や1600に上げても大してノイズも目立ちません。ノイズは無いにこしたことはないけどね。
これで前回ドッグランの撮影が上手くいったのは天候のお陰ということがハッキリわかりました。

ところが家に帰りPCで確認してみると、いまいちピントがスッキリ合ってない。まぁ許容範囲だけど、少々ブレがあってもピントがちゃんと合ってる方が良いです。E-520のコントラストが+1だったのを元に戻したのも原因の一つかな?E-510は「King of クッキリ」の定番設定だったし。
ほとんど同じ機材なのに、前回のあの感動はなんやったんじゃい?!

最初の車の撮影で手振れ補正を横方向の流し撮り用のI.S.2にしていたのが悪いのか、静止した被写体が結構ブレてました。あまり余計なことはしない方がいいかな?けど中には車の背景だけがブレたような写真もありました。これもピントはいまいちだったけど。
ED 70-300mm F4.0-5.6は図体のわりに重みを感じない印象でしたが、さすがにずっと使い続けると右手がだるくなりました。
ともかく今度は曇り空でも良い写真が撮れるように頑張ってみようと思います。

書込番号:10243670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2009/10/06 12:09(1年以上前)

書くのを忘れてましたが、ひとつ上の書き込みの一番左端の写真はトリミングしています。
実際は右側に飼い主が写っているので、実際は縦にも横にもこれより広い写真です。

書込番号:10267757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング