ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年2月21日 13:13 |
![]() |
6 | 1 | 2009年2月19日 23:23 |
![]() |
122 | 137 | 2009年1月14日 06:40 |
![]() |
3 | 2 | 2009年1月12日 21:04 |
![]() |
59 | 89 | 2009年1月12日 07:51 |
![]() |
24 | 47 | 2009年1月6日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
昨年の春にパナソニックのL1を購入し一眼レフデビュー。
それ以降、初の交換レンズです。
鳥や昆虫を撮ってみたいなという漠然とした気持ちがあり
みなさんのレポートなどを参考に、このレンズに決めました。
さっそく今日、野鳥を撮りにいきたかったのですが
あいにくの猛吹雪。
室内でマクロ撮影を試してみました。
写りはとても満足していますが、
やはり三脚がないと厳しいのかなぁとちょっと不安になりました。
※添付した写真は、三脚使用です。
とりあえず、ある程度手ブレを抑える撮影技術も
身につけたいところです。
※カメラの構え方などでコツなどありましたら、教えてくださいね。
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
当方、E-30とE-410で使用しています。昨年末に購入して主にノラ猫などの動物を撮っています。動きの早い被写体(走っている犬とか)にはピントが間に合わずなかなか上手く撮れませんがノラ猫やゆっくりした動きの物ならば問題なく撮れます。描写力、使い勝手など非常に満足していますね。買って良かったと言える一本ですヽ(´ー`)ノぜひあなたもどうぞ☆
6点

私もこのレンズをE-510で使ってますが、軽くて安価で写りがよく3拍子揃ってますよね。
AFがちょっと遅いこととMF時のピントリングの反応の遅さは多めに見るとして、私もとても気に入っています。
ワークディスタンスも短くマクロ的に使うことが多いです。
書込番号:9122680
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
前略
ED 70-300mm F4.0-5.6 愛好者の方へ
いつも、下手な写真をご覧いただきまして、ありがとうございます。
このレンズと出会えて、写真撮影が張り合いになりました。
つきましては、同好の方の写真をご披露いただきたいと切望します。是非、お寄せください。
フジつねちゃん 拝
2点

フジつねちゃんさん
お世話になっています。70−300mm作例スレ、私も参加しますよ。
最近体調を崩して寝込んでいまして撮りに行っていないので、既出のもありますが、ご容赦ください。
このレンズ、鳥はもちろん、昆虫マクロに最適です。4枚目のもみじは70mmで撮影しました。予想以上に質感が出て驚きました。
書込番号:8547393
3点

フジつねちゃんさん
こんばんは。
いつもいろいろとお世話になっているフジつねちゃんさんのスレ立てとあっては参加しない理由がありませんね。
当方もなかなか今月は撮影機会がなく、週末からは9-18がメインになりそうなのですが参加させていただきますね。
既出がありますが、御容赦ください。
書込番号:8547684
2点

PIN@E−500さん
早々にご返信ありがとうございます。カワセミ ホバリング、キビタキノの写真すいきですね。
体調いかがですか、全快され、写真をお送りください。
暗夜行路さん
いつもお世話になります。早速のご返信いただきありがとうございます。小生、毎朝の散歩は続けていますが、仕事の関係で散歩時間が短縮のうえ天候にも恵まれまれないこのごろです。
9-18ミリも使ってみましたので、70-300と各一枚貼ってみます。
返信が、遅れてすみません。
書込番号:8555770
1点

フジつねちゃんさん
いえいえ、こちらこそお世話になっています。
なかなか70-300を持ち出さないので、作例がたまりません。またオリンパスの手ぶれ補正が優れていても、当方の腕が未熟で没写真が多くてという理由がありまして。。。
かなり昔の作例ですがあげてみますね。
9-18を早速もちだされたのですか、当方も今日は小雨ぱらつくなか、撮影に出てみました。現像中ですのでもう少し時間がかかりそうです。
印象はとても面白いけれど、難しいということです。どうも漫然とした写真ばかりが量産されます。きちっとレンズと被写体に向き合わないと帰ってみてがっくりする写真が増えそうです。すいません、横にそれてしまって。
PIN@E-500さん
すいません、前のレスではすっかりPIN@E-500さんにふれていませんでした。
体調はいかがでしょうか?季節の変わり目で気温の変化が大きいですから、くれぐれも御自愛ください。
作例ですが、いつ拝見しても素晴らしいですね、2枚目のジョウビタキが好きです(^^
書込番号:8557885
1点

暗夜行路さん
梅とメジロありがとうございます。メジロは、この時期以外にはほとんどみかけませんので懐かしく、タイムスリップを体感しました。
話題の9-18mmのできばえはいかがですか。たしかに面白いですね。ただ構図作りが難しいです。風景の場合は、近景に何かポイントがあると、アクセントが出てレンズの味がでるようです。同レンズの試し撮りに作例を貼ってみましたので、ごらんください。暗夜行路さんは、2.8mmでだいかつやくですが、9-18mmも楽しみにしています。
書込番号:8563231
1点

フジつねちゃんさん、70-300mm F4.0-5.6愛好者の皆様こんばんは。
御無沙汰しております。久しぶりにこのレンズを使うことができましたので、作例をあげてみます。様々なレンズ板で上げているバラですが。。。(^^;
フジつねちゃんさん、今日こちらの作例とは別件で少し70-300を使いました。おそらくメジロと思しき鳥を撮影しましたので、後ほど(明日かも?)上げますね、そちらはEC-20を使っているので、もう一つのスレに上げたいと思いますが、スレの使い方はどうすればよいでしょうか?
書込番号:8588525
1点

暗夜行路さん
素晴らしい薔薇、ありがとうございます。それぞれの彩が鮮やかで甘さももかんじられません。私も、通勤途中や市内にバラ園があり、年に何回か主にF2−50mmで撮っていますが、それ以上の感じで、さすがです。
書込番号:8589443
0点

フジつねちゃんさん
おはようございます。
バラの写真お褒め頂きありがとうございます。
こちらは3脚を利用したかもしれません。でも天気も良かったので手持ちだったかも?200枚ぐらい撮りましたので、忘れてしまいました。(^^;
先ほど、70-300+テレコンのスレにもEC-20付きの写真を上げさせていただきました。
また、こちらに紅葉偵察の結果を上げさせていただきます。紅葉はまだ先のようですが、ほんのり色づいているところがありましたので、70-300で局部を切り取ってみました。
それでは上げてみますね。
書込番号:8589920
2点

少し古い写真ですがアップします
VIVID シャープネス-2以外は
設定及び画像は全くいじっていません
このレベルまで撮影できれば十分だと思います
ただAF速度?の関係で飛んでいる鳥などの撮影は厳しいです
書込番号:8591448
2点

デジカッパさん
アイガモさんのリアルで素敵な写真ありがとうございます。しかも、E-510の実力を余すことなく発揮されていると思います。私も、日ごろE-510をスナップ撮りに大いに使っています。
話が横道にそれますが、ご投稿をいただきましたので、EDF2.8 25mmのスレを1件上回りました。ズイコウ・レジタルレンズのスレで早く1.000件超えは、EDF2.8 25mmの方かも知りませんが。
書込番号:8592184
0点

暗夜行路さん
別スレのメジロなども拝見しました。もみじの時期ですね。私も撮ってみたくなりました。
書込番号:8592267
0点

フルサイズも検討していて手振れ補正のあるソニーα900がいいなと思ってあちらの価格コムみてもなんだか眠い画像のオンパレードです。
このオリの70−300のシャープなのを見てくださいといって900のところにアップしてやりたいけど、袋叩きにあうのでやめていますが、なんで、900は眠いんでしょうね。期待してたのに。この70−300はほんとにシャープですね。
書込番号:8613047
2点

フジつねちゃんさん
いつの間にか、写真募集をしていたのですね !
このレンズは(処分した為)手元にありませんが、撮影した写真が残っています。
ちょっと古いですが、UPさせて頂きます。
このレンズに関しては、処分したのを後悔しています。
手軽に超望遠を楽しめるとても良いレンズだと思います。
資金的に余裕ができたら、また購入したいですね !
書込番号:8614276
2点

フォトンZさん
ヒョドリ臨場感がすごいですね。メジロはいつ見ても可愛いですね。UPありがとうございます。お蔭様で、あと一歩でED 70-300mm F4.0-5.6 のスレが1.000件超えになります。
また、是非70-300を愛用ください。個々何日か忙しく、新しい写真をUPできなくて申し訳ございません。
書込番号:8614430
0点

フジつねちゃんさん、70-300mm F4.0-5.6愛好者の皆様こんばんは。
このレンズ本当に気軽に使えるのでよいですね。E-5X0/E-3なら手ぶれ補正もあいまって手持ちでこれだけの望遠を扱えますし。
デジカッパさん
アイガモがまるでそこにいるかのような質感の高い描写ですね。それに表情もかわいらしい。AFはおっしゃるとおり早くないので動き物はつらいですが、留まっていれば何とかなりますね。
虹フォトさん
かわいらしいにゃんこですね。それに服をにゃんこに着せているのはめずらしいですね。わんこに服を着せているのは見たことがありますが、にゃんこははじめてみたかもしれません。ちゃんとポーズしてカメラ目線をしているのがいいですね。
フォトンzさん
素晴らしい写真ですね、鳥の羽毛がしっかり描写されています。当方もこんな写真が撮ってみたいです。
当方もまたすずめの写真を上げてみます。すずめの行水は初めて見たかも?
書込番号:8614565
2点

虹フォトさん
ご返信が遅くなっりました。ニャンコさん可愛く目線が素敵ですね。α900のことは、良く分かりませんが、ED 70-300mm F4.0-5.6 は、コスト・描写性共にとても気に入っています。愛好者おおくなると嬉しいと思っています。
書込番号:8614580
0点

フジつねちゃんさん
早速のご返事、ありがとうございます。
スレは現時点で、オリのレンズで一番多いのですね !
私も協力させて頂きます。
暗夜行路さん
あちこちでお会いしていますね(笑)
このレンズ、小型軽量の超望遠ということで、コストパフォーマンスが非常に優れたレンズだとは思います。
ただ、ED50-200と比較してしまうと、解像度で差がついてしまいます。
また、多少色温度が高いというか、シグマの特徴が出ているような気もします。
処分したのはこのような理由によりますが、今、撮影した写真を改めて見ると、
機動性故に、良いショットが多いのですね !
このレンズの良さを再認識している次第です。
書込番号:8615061
2点

暗夜行路さん
なによりも、スズメの行水などは、ED50-200ではなかなか撮れません。
レンズ向けているうちに、逃げられるのが落ちでしょう。
とても可愛らしく撮れていますね !
書込番号:8615089
0点


暗夜行路さん
スズメの水浴すてきですね。
フォトンZさん
メジロ可愛いですね。F2.8 25mmに大部追いあけられています1.000件まではリードしていきたいと思っています。お力添えをお願いします。
こねぎさん
E-3とE-520小鳥のUPありがとうございます。私は、E=500,510,E-3ですので、E-520の写真にはとても嬉しく思いました。
ところで、作例のスレが立ち上げられているレンズは、このレンズのほか、オリンパスでは、ざっと次のレンズのようです。
・ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
・ズイコーデジタル 25mm F2.8
・ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
・ED 50mm F2.0 Macro など
自分の好きなレンズの作例をUPし、募集すると相当にリアクションがあるようです。上記レンズでは、ED 70-300mm F4.0-5.6 の作例が苦戦中うです。
レンズのスレは、ボディ雰囲気か違いますね。みんな、「良いとこを評価しあう」感じですので。愛好者のみなさんドンドン画像をUPしてください。
書込番号:8619641
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
マイクロフォーサーズには、
望遠が無いので購入しました。
G1ボディ側に手振れ補正が無いのは承知していたのですが、
やはり待ってはいられません。
昨日夕方に届いたのですが、
夜中、とても綺麗な月が出ていたので試してみました。
もちろん三脚を使っていますが、
購入して良かったです…
2点

エルバシャさん
はじめまして。G1及びED 70-300mm F4.0-5.6のご購入おめでとうございます。手持ちでは、画像が相当ゆれてしまいまか?また、MFのみの対応だと思いますが、リアルでクリアーに撮られましたね。これからも是非作例のアップをお願いします。
書込番号:8917218
0点

フジつねちゃんさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
確かにリアルでクリアーになったと…
でもこれは、リアルでクリアーな月が出ていたんだと思っています。
このレンズでのファーストショットでした!
はい! G1ではこのレンズMFです。
それも承知していたのですが、
主に風景を撮るので、大丈夫かなって思って購入しました。
月の写真自体は、シャッタースピードが充分速いので手持ちでも大丈夫だとは思いますが、
対象のピント合わせが手持ちでは不可能だと思います。
ピント合わせは、MFアシストの拡大されるモードで私は合わせるのですが、
この月の場合、ファインダーからはみ出るぐらいの月になるので、
月の表面を固定して見る事はまず不可能です。
G1は、14mm〜45mmのキットレンズ一つで購入したのですが、
添付の写真は、日付が違いますが同じ場所から同じ物を撮ったものです。
70-300mmの方は、友達の三脚を借りて撮影しました。
まだ慣れていないので少しピントが甘くなってしまいましたが、
何かの参考になるかもしれないと思いUPします。
友達のこの三脚を参考に、最大積載カメラ質量が2キロ級の三脚を昨日購入しました。
これからどんどん撮ってみたいと思います。
このレンズ、購入して正解でした!
書込番号:8926013
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
ED70-300o愛好者のみなさん今日は。今までは、E−510との組み合わせでしたが、思い切ってE−3を導入しましたので、参考に画像を貼ってみます。E−510とEC14の組み合わせは840ミリ(カメラには850oと表示)まで、問題なくAF作動します(朝・夕、曇りもOK)が、EC20では、晴天の明るい日のみ、1.200oAF可能でしたが、E-3では、曇りの朝でもAF可能でした。下手な写真ですが参考まで。
5点

フジつねちゃんさんこんにちは。
作例アップ有難うございます。
70-300+EC-14の組み合わせではAFも描写も問題なく使えそうですね。
私もEC-20を保有しており70-300に組み合わせることもあるのですが、こちらはちょっと厳しい気がします。EC-20+70-300のAFが反応するのと、きちんと描写されるかは別のようですね。
私も同様にEC-20+70-300の作例をアップしたことがありますがちょっと厳しいかも?という感触でした。フジつねちゃんさんの作例も少し曇って雨も降っている厳しい状況ですので私が撮影した時と同じような状況のようです。
私も試してみようと思いますが、また70-300+EC-20の晴天時の作例をアップしていただければ幸いです。
書込番号:8107833
1点

暗夜行路さん、いつも早々のコメントをいただきましてありがとうございます。晴天の昼は、お互いに仕事で撮影のチャンスが少ないですね。毎朝の散歩と帰宅後の絵を貼ってんみます。
現在、E−3操作練習中で、まだ使いこなせていませんので、思いどうりには描写できていません。いずれも、ED70-300+EC20で、リサイズのみです。
書込番号:8118721
0点

フジつねちゃんさん
おはようございます。
いつも意欲的に作例を挙げていただき有難うございます。
70-300+EC-20は全て、手持ち撮影でしょうか?
一番SSが遅い写真でも1/125で、少しブレが出ているようですのでおそらく手持ち撮影だと思うのですが。なかなか朝や帰宅後の撮影では、光量が望めず少しぶれてしまうようですね。
ところで日中のお月様もなかなか味のあるものですね。月といえば夜のイメージが強いのですが、案外空が明るい時の月も良いものです。今度チャレンジしてみようと思います。
書込番号:8120162
0点

暗夜行路さん、早々のコメントありがとうございます。お尋ねのことですが、これまでに添付した全ての画像が手持ち撮影です。ですから今回の3枚も手持ちです。三脚の使用は花火撮影などに限定している状態です。手ブレのことですが、早朝の散歩は愛犬「マロン」(雑種犬)の散歩をしながらの撮影ですので、シャッターの瞬間にマロンが強く引っ張ったため(他のワンちゃんが近寄ってくる場合など)だと思います。オリンパスのシステム能力とは一切関係ないと思います。私の力量の問題もありますが、上記の特殊事情を斟酌いただければ、幸いです。
書込番号:8122419
0点

フジつねちゃんさん
こちらこそ、たびたび早々にご連絡ありがとうございます。
状況をお伺いして、合点いたしました。と申しますより、そのような状況下にあってもこれだけの写真が取れるフジつねちゃんさんとE-3に賛辞を送りたいを思います。
当方は、よっぽどの晴天でなければ70-300+EC-20の組み合わせには3脚or1脚がなければ撮影はできないと感じるほうですが、それを手持ちでお使いになられるフジつねちゃんさんは凄いと思います。少し以前に、E−3の重さを気にされながら購入されたとは思えない意欲です。
当方もフジつねちゃんさんを見習わなければならないと思う次第です。
書込番号:8122568
1点

暗夜行路さん、ED70-300ファンのみなさん今晩は。
今年の、1月から3月頃まで、散歩コースに良く来ていたカワセミが何ヶ月ぶりかで帰ってきました。どこへ行っていたんでしょう? 三羽いますので、産卵と子育てにいっていたんでしょうね。
EC20+70-300,左から3枚,EC14+70-3001枚です。全て、手持ち(且つ左手先に「マロン」)です。なお、撮影時は、いずれも曇りでした。
書込番号:8135360
0点

フジつねちゃんさんこんばんは
参加しといて一つも作例を出せてなくてすいません。
昨日少しだけこの組み合わせで撮りました。夕暮れを撮ろうとおもって、あせって準備したのですが、、、日の入りあとでした。
仕方ないので、別の写真を、、、
日の入りあとで条件が厳しすぎますので3脚利用です(夕日もこっそり3脚利用で撮ろうと思ってましたが、、、汗)
条件
E-3+EC-20+70-300利用で3脚利用(SLIKのカーボン814)
当日は風が強く、日の入り後で厳しい条件でした。
書込番号:8136471
1点

暗夜行路さん、ED70-300ファンのみなさん今晩は。
写真の添付ありがとうございます。やはり三脚使用によりバージョンが広がりますね。スローシャッターでもスッキリと描写できますね。二枚目のタワーは、何塔ですか? ところで、安物の三脚は所持していますが、E−3用の一脚を調達使用かと思っています。お勧め品がありましたらご紹介いただければ幸いです。
E−3の使い勝手も少しずつ、つかめてきました。今朝の絵を添付してみます。いずれもEC20+70-300手持ちです。
書込番号:8143828
1点

フジつねちゃんさん
おはようございます。散歩コースにカワセミが見られるとはうらやましい限りです。
ご照会頂いた2枚目の写真ですが、某エレベーター会社(名前が写ってるか)の試験棟とのことです。お名前の頭2文字がご一緒だったものですから。。。(笑)
1脚ですが当方も2千円ぐらいの安物しか保有しておりません。こちらではE-3+70-300は厳しいような代物です。E-410用に流用します。1脚は当方も購入予定品リストには上がっておりますが、いかんせん優先順位は少し下位となっております。
先週末は70-300を持ち出す機会がありませんでしたが、また持ち出す機会がありましたら作例をアップさせていただきます。
書込番号:8149592
0点

暗夜行路さん、ED70-300ファンのみなさん今晩は。
今日は朝から晴れていました(日中は晴れていても朝夕は曇りの場合が多い)。E-3も使用13日目となり、少し使い勝手がつかめてきました。朝の散歩の中間点と、帰りの自宅前の写真を貼ってみます。やはり、天候を選ばないのは、EC-14ですね。EC-20使用では、私の腕では今回程度でしょう。少しく精進していこうとは思っていますが。
書込番号:8151672
0点


フジつねちゃんさん
なかなか、EC-20+70-300の組み合わせでの撮影ができません。
家のベランダからすずめの撮影をしてみました。こちらは70-300単体のみです。
リサイズ+トリミングを行なっています。
書込番号:8158719
0点

staygold_1994.3.24さん
早々にご参加いただきましてありがとうございます。「スズメさんとどんぐり?」素敵にむとれています。E−500も使っていらっしゃるんですね。私もデジ1を始めたのは、E−500がですが、最近は時々しかっかっていません。画質は気にっています。
暗夜行路さん
スズメさんよくとりていますね。私もけっこうスズメさんをねらっていますが、動きが早くなかなか、うまくいきません。散歩コースのカワセミさんは、ペアの親鳥二羽と、幼鳥二羽の四羽います。「また来ている」と、噂が広がったようで、子ども・主婦・高齢者の方など、ギャラリーが増えてきています。今のところ「カメラ持参者」は、私ひとりだけです。
70-300+EC14でトンボとりましたので、それも貼ってみます。(右側2枚)
書込番号:8159912
0点

こんばんは。
おいらの今日のベストは、これです。
テレコン持ってないので70−300mm単独ですが(^^;)
本当はジャンボジェット撮りに行ったんだけどなぁ。
よくある事です(笑)
書込番号:8164111
3点

アルファード乗りさん
今晩は。緑と白のコントラストが素晴らしいですね。早々に参照くださり、本日の秀作を添付くださり嬉しい限りです。飛行機はいかがでしたか、よろしければ引きつ好きお貼りいだければ幸いです。
書込番号:8164372
0点

フジつねちゃんさん>
お褒めいただき、ありがとうございます(^^)
しかしジャンボジェットは上手く撮れませんでした。
トリミングしないで済む様に撮ろうとしてるんですが、難しすぎです(^^;)
こんな感じでしょうか(笑)
書込番号:8164517
1点

アルファード乗りさん
早々に返信をいただきありがとうございます。12-60は、シャキッとしていますね。70-300の方は少し厳しいかんじですね。素人考えですが、ISOを200-400ぐらいにして再挑戦してみてはいかがでしょうか。
それにしても、SIGMA30mmF1.4の導入おめでとうございます。いずれ、拝見しにいきますので、E−3かSIGMA30mmF1.4のスレに写真を掲載ください。よろしく。
書込番号:8164875
0点

フジつねちゃんさん>
えっと、ジャンボジェットの写真は両方とも70−300mmです(^^;)
2枚目の写真はテレ端で日が雲で遮られぎみだったので、光量不足だったかも。
3014の箱の写真は、3014で撮った写真です。
後日、何か他の物を撮ってみたいと思います。
書込番号:8164971
1点

フジつねちゃんさん
スズメは麻の味を食べています。(私があげています ^^;)
可愛いジャンプの瞬間でした〜
先日にツバメを撮りましたがE-500では無理に近いですね・・・
カメラが追尾してくれてはいますが10枚中1枚で妥協ものが出るかどうかです。
書込番号:8166508
1点

staygold_1994.3.24さん
ツバメの飛翔綺麗にとれていますね。私も時々狙っていますがほとんど失敗ぱかりです。E−510、E−3の手ブレ補正つきでも、シャッタースピードが稼げず被写体ぶればかりです。E−3の方はまだ二週間で使いこなしができていません。毎朝仕事前に必ず散歩(ワンちゃんの散歩役)し、毎日練習していますが、せっかくの多機能をマスターしきれていません。今朝は、めずらしいカラスに会いましたので貼ってみます。
書込番号:8166919
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
前立てたスレで飛び物の作例を出せ、という注文があったので、昆虫ではないですが今日撮ってきたカワセミを貼ります。
このレンズ、発売日に買ってから愛用してきました。
AFの遅さ(初動が遅い、迷ったらなかなか戻ってこない)から動き物に対する使い勝手は良いとは言えませんが、うまくいけばカワセミの飛翔もなんとか追えます。
カメラ:E−3
設定:C−AF+MF
ダイナミックシングルターゲット
シャッター優先・シャッタースピード1000分の1〜2000分の1
ISOオート・100〜3200
*1〜3枚目はトリミングをしています。
やはりコストパフォーマンスが素晴らしいと思います。3万円台で手持ち可能な換算600mm相当は本当に助かります。
あとは、オリンパスが300mmF4.0SWDや400mmF5.6SWDなんていうような竹レンズを出してくれれば、本当に動体野鳥撮影にも強くなるのではないかなぁ、と期待しています。
2点

みんなには内緒でこっそり聞いてもいいですか ^^;
実はカワセミくんは置きピンだったりしませんか?
私のボデイはE-500とE-410しかないので瞬発力のある飛び物はまったく太刀打ち出来なくて困っています・・・
AFがグッググッっと追走しているようでもシャッターを切るとピンボケ量産です。
撮れる確率が上がるなら、ますますE-3にムラムラしちゃいますぅ〜
書込番号:8329462
0点

staygold_1994.3.24さん
こっそりお教えしますけど、この写真は置きピンではないですよ・・・。
いや、飛び立つ場所と帰ってくる場所が大体同じなので、飛び立つ前からあわせていると置きピン?違いますよね?
一応C−AFで追いかけてはいるので置きピンではない、という理解でいます。
あ、でもE−500からなら確率は上がるでしょうけれど確実に追ってくれるわけではないです。
参考までに、中央に捉え続けたのに少し背景に引っ張られた感じの写真を貼ります。E−3でも条件が良くないと多少ピンボケした写真を大量生産してくれますよ・・・。逆光での撮影が多いので、私はこの症状(少し背景に引っ張られる)に悩まされることも多いです。これだと家帰ってパソコン見るまでボケてるのかよく分からないんですよ・・・。
ですが、条件次第では極めてうまくあわせてくれるときがあります。
まだその条件がよく分かっていませんが、今後も調べていこうと思っています。
もし動体を本気で追いたいのなら、50-200mmSWDの方が良いかもしれませんね!50-200mmSWDの板にカワセミ撮りのスレがあるので参考にしてみるといいと思います。とても綺麗な写真が載っていますよ!
あ、すみませんが返信は遅くなるので(数日ここに来れません・・・)ご了承ください。
書込番号:8329660
0点

PIN@E−500さん
初めまして。素晴らしいカワセミの絵ありがとうございます。とても良い撮影ポイントをお持ちですね。プラス良い機材と確かな腕前、惚れ惚れとします。私も70-300を愛用していますが、カワセミの位置との距離がかなりありますので、EC-14や、同20を付けて撮ってますので、シャッター速度が得られずうまくいきません。再度300から再挑戦しなおそうと思いました。
staygold 1994.3.24さん
毎度です。前にも書きましたが、私もE-500を使っています。画像の好き嫌いを置くと、E-3は、いいさんです。
書込番号:8330326
0点

>PIN@E-500さん
その後の写真で納得出来ました ^^
最初のは確かに同じ枝に戻ってくるであろうという推測を元に、
私ならそれを活用して撮るかな?と妄想をしました。
3枚で枝に位置変化がなかったのでついつい聞いてしまいました ^^;
今日はトンボも同じとことに戻ってくるという似た習性を考えて、
じっくり待ち伏せをして撮ってきたところです。
(こっそり教えてくれてありがとうございました!)
>フジつねちゃんさん
E-3をなかなか手に出来る余裕はないので、その間は胃酸が出そうです ^^;
書込番号:8330504
0点

PIN@E-500さん こんにちは 昨日は同じ場所でC社のカメラで写しましたが今日もE-3で行って来ました。AFはほとんど互角のような気がしました(これは内緒の話)手持ちでしたがピント気持ちよく合いました。400F5.6あたり早く出して欲しいですね。
書込番号:8333147
0点

PIN@E−500さん
お元気ですか。今朝、早々にED 70-300のみでカワセミさんを撮ってみました。不思議に、飛翔をバッチリと納めることができました。あいにく、晴れと曇りの中間ほどの状況でしたがシャッター・スピードを充分に確保することができました。未熟ですが画像を添付してみます。
staygold 1994.3.24さん
今度、そこそこの天気でしたら、E-500で同じ場所で挑戦してみます。結果をご報告します。
小鳥大好き爺さん
ブログを拝見させていただきました。さすがです。「名は体を表す。」と昔、母に教えてもらった言葉が、フト浮かびました。時々、写真を添付して、教えてください。もちろん、ブログをお気に入りへ入れます。
書込番号:8334464
0点

フジつねちゃんさん、こんばんは。
このポイントのカワセミは人に慣れているようで、近くで撮影させてくれます。70-300mm単体で撮影できるのには感謝しないといけませんね!
飛翔や羽ばたきの素晴らしい画像、ありがとうございます。これもテレコン付けているのでしょうか?
staygold_1994.3.24さん
置きピンの発想は正しいと思いますよ。最初からファインダーで追うというのはとても難しいです。私も失敗ばかりです・・・。
トンボの写真、今度見せてくださいね!
小鳥大好き爺さんさん
いつもお世話になっています。NIKON300mmF4.5は1段絞るといい描写をしますね。MFも「自分の力で撮っている」という気がして楽しかったです。また色々教えてください。
みなさん、お返事遅れてすみませんでした。
書込番号:8361614
1点

PIN@E−500さん
ご返信ありがとうございます。毎朝、散歩をしていますが、2-3日に一回ぐらいは、カワセミさんに会うことができます。毎回EC−14かEC−20を装着して撮影していましたので、止まっている状態では、それなりに撮れますが、シッター速度が稼げませんので、飛翔時は、失敗ばかりでした。PIN@E−500さんのスレれでヒントをいただき、テレコなしで撮影してみました。曇りでしたが、小生にとっては、初めてまずまずの撮影ができました。
ご返信が遅くなりましたが、ありがとうございました。テレコ装着分を参考に張って見ます。
書込番号:8385778
0点

フジつねちゃんさん
やはりテレコン付けると暗くなってしまうのが問題ですよね。望遠が伸びるのは大きなメリットなので、明るめの竹望遠が欲しくなってしまいます。ですが今回貼っていただいた写真のように、止まっている場面なら良さそうですね!
・・・、今日のオリンパスの発表で新レンズのモック等が無かったのが残念です。竹超望遠SWD期待していたのですが。
でもマイクロ機はなかなか期待できそうで、E−30も頑張っている感じなので素直に応援したいです。
書込番号:8395593
0点

PIN@E−500さん
その後、カワセミ撮りはいかがですか。今朝、いつものポイントですが、べつなアングルから撮影しました。その後テレコなしで使っていませんでしたが、今日に限りEC−14装着中でした。
書込番号:8523071
0点

フジつねちゃんさん
お久しぶりです。魚を咥えたシーン、和みますね!
ここ2週間ちょい70-300mmを点検に出していたので今週になって久しぶりにカワセミ撮影に出かけることが出来ました。
私はこのレンズのトリミング耐性がズイコーデジタルの中では良くない部類(値段からすれば当たり前ですし、それを考えれば十分ですが)に入ると思っているのですが、どうやらF7.1〜F8.0まで絞ると多少良くなることに気づきました。
なので今日は、Mモード・F7.1〜F8.0・ss1/1000・ISOオート3200まで有効、という設定で試してみました。
解像感が上がり且つシャッタースピードも維持したいときには有効だと思うので、是非お試しください(ノイズは出やすくなりますのでそこだけ注意です・それとISOオートをMモードでも有効にしておいてください)。
書込番号:8524550
1点

PIN@E−500さん
早々にスレ、アドバイスありがとうございます。早速、チャレンジしてみます。これからもよろしくお願いします。昨日カワセミ撮りの際に撮ったハクセキレイを添付してみます。
書込番号:8525781
0点

PIN@E−500さん
70-300mmを点検で2週間、大変でしたね。無事なおりましたでしょうか?
アドバイスをいかして、テレコを使わずに単体で、カワセミを撮ってみました。多分幼鳥ではないかと思いますが、かなり長いこと遊んでいてくれました。画質は、更なる努力が必要と思いますが、雰囲気はいい感じで撮れました。ありがとうございます。
書込番号:8533305
1点

フジつねちゃんさん
2羽一緒にいる場面に出会えたのですか!カワセミは縄張り意識が強いのか、すぐに一方を追い払おうとするので長時間撮れたのは良かったですね。
止まり物を撮るときにはシャッター速度を遅くして、ISO感度を下げて撮ったほうが綺麗に撮れると思いますよ。とは言いましても、いつ飛び立つか分からないのでどうしても常にシャッター速度を速くしておきたいんですよね、私も・・・。もし「今日は止まっているところを最高に綺麗に撮るぞ!」という日があれば、ISO低感度・F8〜、という設定をお勧めします(止まり物狙いで1.4倍テレコンを挟むなら、F11〜をお勧めします)。
また撮影に行かれましたら、綺麗な写真を見せてください。
書込番号:8533751
1点

PIN@E−500さん
いつも、早々のスレでアドバイスありがとうございます。
二羽のカワセミが1時間半ぐらい遊んでいました。撮影ポイントには、春に4羽が付近に同時におりましたので、つがいと幼鳥ではないかと思っていました。今回の二羽は幼鳥ではないでしょうか。アドバイスを生かして、飛び物もかなりの枚数撮れましたので掲載してみます。
書込番号:8539635
0点

フジつねちゃんさん
70−300mm作例スレも見ましたが、飛び物が素晴らしく撮れていましたね!今後ともカワセミの写真を楽しみにしています。
書込番号:8547408
1点


フジつねちゃんさん
先生だなんてとんでもない!私の方こそ素敵な写真を貼っていただいて、勉強させてもらっています。毎回さらに良い写真が出てくるので、私も頑張らないと、と思っていますよ。
今回は病み上がりのため近場の海岸で練習してきました。クロサギのほうはまあまあに撮れましたが、アオバトのほうはチャンスが少なかった上、距離があってピントが甘くなってしまいました。
書込番号:8562332
1点

PIN@E−500さん
ED 70-300mm F4.0-5.6 愛好者のみなさん
お久ぶりです。いつものポイントでEC20を装着して撮ってみました。曇り空でしたがISOを800にして、AFです。
書込番号:8576945
1点

フジつねちゃんさん
返信遅くなってしまいすみません。
2倍テレコンを付けて曇りの中AFが利くというのは凄いですね。キヤノンなんかではF5.6を越えてしまうと基本的にはMFのみになってしまうようですから。
換算1200mmが手持ちというのは気持ち良さそうですね。
書込番号:8600772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





