ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(1882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1304件 photohito 
機種不明
機種不明

みなさんの綺麗な写真に見せられた一人です。当初、SIGとか40−150も視野に入れ、迷っていたのですが、買って正解!天気が良くてSSが稼げましたので、手ぶれ補正機能のないE-330でもそこそこ行けました。

ただ、飛んでいる虫はチャレンジしたのですが、難しいぃ〜 でした。また、次回チャレンジしたいと思います。

40D+SIG20F1.8とE−330 70−300の2台体制で臨みましたが、屋外でのマクロ的な撮影はE-330+70−300が良かったです。SIG1.8も寄れるのですが、こうした場所では使いにくいということがわかりました。→でも、ポートレートは結構良かったです。

用事がありましたので1時間弱の立ち寄りでしたが今度はじっくり試してみたいと思います。



書込番号:8396286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件

2008/09/23 00:17(1年以上前)

ネオテッチャンさんご購入おめでとうございます^^
このレンズはやっぱり面白いですね!
晴れた日は特に持ち出したくなりますね。
あいにく、宮城県は晴れの日が少なかったので宝の持ち腐れ状態でした。。。
E-330の発色きれいですね!驚きました。

書込番号:8396517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/23 00:57(1年以上前)

m(;∇;)mさん、ありがとうございます。

こちらも雨ばかりでした。・・・何故か仕事の日は晴れてましたが・・・。

このレンズをお持ちのようで、これから秋晴れの日が多くなると思いますので存分に撮影を楽しんでください。

E-330は手ぶれ補正機能がついていないので、暗いときはちょっときついです。
このレンズは本当にいいレンズです。手持ち最大ズームで撮影しましたのでちょっと気を抜くと手ぶれ発生でしたが、、

E-330も特殊機能がついていますので未だに人気が高く、名機になりつつあるように思いますが、このレンズも名レンズ?になるような気がします。

私は元々CANON党ですが、おもしろい機種やレンズを出してくるオリンパスも大好きです。

書込番号:8396812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/24 20:09(1年以上前)

機種不明

発光

 
 
購入おめでとうございます。

テレマクロでSSが出ない時には迷わずフラッシュ撮影が良いと思います。
撮れないよりはマシですからね ^^;

書込番号:8406198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/24 20:26(1年以上前)

スレありがとうございます。

>テレマクロでSSが出ない時には迷わずフラッシュ撮影が良いと思います。

うっ!鋭いですね。実は、E-330用の外付けフラッシュはまだ持ってません。

鋭いところをつかれてしまったっっっ。。

書込番号:8406298

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/09/24 22:33(1年以上前)

ネオテッチャンさん。

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のご購入おめでとうございます♪

超望遠600oが手持ちで撮影できるから面白いレンズですよね(^^♪

>E-330も特殊機能がついていますので未だに人気が高く、名機になりつつあるように思いますが、このレンズも名レンズ?になるような気がします。

僕のE-330も未だに現役で猫の撮影でも現役バリバリ!!ですよ(^^♪

僕ももともとニコン党でしたがオリンパス党の沼に完全に引きずり込んでくれたのが
E-330なんですよ(笑)

いまではオリンパス60%・ニコン40%の比率で猫の撮影に使用していますね^^;

これからも互いにズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を可愛がって行き
ましょうね〜(^o^)/

書込番号:8407176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/24 23:11(1年以上前)

万雄さん、暖かいコメントをありがとうございます。

E-330+このレンズはまだまだ当面現役を続けると思います。
多分、後継機種??はマイクロフォーサーズになると思います。E-330でいうBモードのライブビューはAモード程度の速さになるまでにはまだ時間がかかりそうですし、正当な後継機種が出ないとなれば、E-330はプレミア機種にもなりえますので大切に使っていこうと考えています。

だけど、手ぶれ補正機能も欲しいです、、

staygold_1994.3.24さん、さっきは写真が「登録中」になっていて、今確認したら見ることができるようになっていました。

綺麗なトンボですね。フラッシュが強制発光となっていますが、内蔵フラッシュですか?それとも外付けのFL36R(型番が違ってましたらすみません)ですか?

こういう撮り方もあるんだなぁと感心しました。私が掲載した写真より全然綺麗です。ピンもばっちりですね。→私の写真はピンが甘かったです、、

素晴らしいです。

書込番号:8407510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/27 22:01(1年以上前)

機種不明

トリミング

 
 
ネオテッチャンさん

遅くなりましたが ^^;
内蔵フラッシュを使用して撮りました。
調光補正もしているので実際には2枚目(補正前と後)を採用しています。

気軽に600mm相当を使える楽しさと、その扱いの難しさが同居する辺りが
またさらに楽しさを増しますね ^^ (苦労した方が楽しいです!)

書込番号:8421815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 Studio フォーサーズ 

2008/09/27 22:16(1年以上前)

ネオテッチャンさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

先日E-3を購入してこのレンズで色々撮影を楽しんでいます。
野鳥を撮りながら近くに来た虫もレンズ交換無しで撮れるので重宝しています。
今までE-520で撮影していたのですが、E-3の方が暗いところなどでピントの迷いも少ないように感じました。

書込番号:8421907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/09/28 20:33(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、回答ありがとうございます。内蔵フラッシュですか、綺麗に撮れてますね。

私も600ミリ&テレマクロに見せられて購入しました。なにせ、KITレンズしか持っていませんでしたので、E-SYSTEMのレンズはこれでようやく2本目です。

今後ともご指導くださいますようお願いいたします。

真蔵(まさぞう)さん、ありがとうございます。

写真拝見させて頂きました。キットレンズでもこれだけ綺麗に撮れるんだということを思い知らされた気分です。


>今までE-520で撮影していたのですが、E-3の方が暗いところなどでピントの迷いも少ないように感じました。

やはり高い機種は性能もいいようですね。
うらやましい限りです。E-3にも興味はあるのですが、今の私にはちょっと手が出ないです、、

E-330後継出ないかなぁ・・・。


書込番号:8427013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 13:31(1年以上前)

私も買いました。

先日、仕事の合間にカメラのKムラの中古コーナー覗いてみたら、50mmマクロと12−62mm、70−300mmがガラスケースの中に鎮座ましましているではありませんか!
みんな欲しかったけど、予算が・・・・・。
んで、消去方を適応するに〜50mmマクロはαの方で(ソニー所有者でもあります)ミノルタの100mmとシグマの50mmもっとるから まあいいか・・・、12−62mm〜これが一番欲しいけど、高くて(6万円台後半)買えん=こないだフィッシュアイ買ったばかりだし。
70−300mm(25800円税込み)! これだよなあ。
〜 買いました、カードで3回払い(悲しい)。

小生所有のE−410にフード付で装着すると、少々不恰好でバランスも悪い!
んが、しか〜し・・・「写りは、なかなかのものではあるまいか!」
確かに、手ぶれ補正のないE−410でテレ端側での手持ち撮影は「ちと辛い!」。
んが、しか〜し・・・反対側の川岸で小憎らしげにせせら笑っているアオサギ君の瞳も、ISO感度ちょこっとあげて、脇しっかり絞めて根性だせば〜10ショット中6コくらいはジャスピン(おおむね)!

・・・・・って やっぱE−3欲しいわな。

書込番号:8453093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/10/05 18:26(1年以上前)

黒いラブラドールさん、スレありがとうございます

>70−300mm(25800円税込み)!

これは安い!

購入おめでとうございます。

良いレンズですので、超望遠、テレマクロなど、存分に楽しんで下さい!

書込番号:8459260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2008/09/06 11:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:37件
機種不明

皆さんのレビューや口コミを拝見していたら、欲しくて欲しくてしょうがなくなり、とうとうキタムラさんで5年保障つけて34,700円で購入しました。
持っているE510のWズームレンズキットはMADE IN CHAINAですが、このレンズはなんとMADE IN JAPANでした。

望遠にマクロが、おまけでついていると言っていた人がいましたが、ほんとにそのとおりで、コストパフォーマンスに優れたこのレンズはほんとに買ってよかった。
写真を撮るのが大変楽しくなりました。

書込番号:8307926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/09/06 11:19(1年以上前)

機種不明

m(;∇;)mさん
はじめまして!!
ご購入おめでとうございます〜!!
E-510と組み合わせると、強力な手ぶれ補正機能とあいまって、換算600mmの超望遠の世界を手持ちで気軽に楽しめますね。
当方もこのレンズを楽しんで使っています。
お目汚し程度ですが、一枚作例をあげてみたいと思います。

書込番号:8307977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/09/06 11:51(1年以上前)

機種不明

ピンボケぎみ

暗夜行路さんの作品はすばらしい!ああ、こんな写真を撮りたいな。

書込番号:8308110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/09/06 19:05(1年以上前)

機種不明

赤とんぼ

ご購入おめでうございます!
使いでのあるコストパフォーマンスの高いレンズですので、どんどん使ってください^_^

書込番号:8309662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/09/06 23:28(1年以上前)

機種不明

m(;∇;)mさん
いえいえ、これはかなり長い間ちょうちょを追っかけまわしてたくさんシャッターを切ったうちの一枚です。もちろんピンボケや全体を捉えていない写真がたくさんあるんです。
お褒め頂きありがとうございます。

今日も少しでかけてきました。アゲハチョウを撮りましたが、はばたきが早く、ブレまくりでした(^^;失敗例ということで。Jpeg撮って出しリサイズです。

おおくじらTさん
赤とんぼ素晴らしいですね。
絞られていてトンボ全体がくっきりバチピンで構図もばっちりきまってますね〜

書込番号:8310942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/09/06 23:34(1年以上前)

機種不明

おおくじらTさん、ありがとうございます。
いい写真ですね!
どんどん使ってうまくなりたいと思います(笑)

書込番号:8310985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/07 12:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

連射連勝中-1

連射練習中-2

m(;∇;)mさん
 初めまして、購入おめでとうございます。小生は、昨年、発売発表と同時に予約購入しました。以来、大変使いやすく、この7月まではE−510との組み合わせで楽しんできました。8からは、E−3との組み合わせで楽しんでいます。楽しみながらよい写真を撮って行きましょう。

書込番号:8313296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/07 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自分も買いました^^)
値段の割には解像度、発色共に良いレンズですね。
300mm側でここまで近づけるとは思ってみませんでした。
本日、一時的に晴れたので試し撮りして見ましたが良いレンズですね。
フォーカス速度がもう少し速いと言う事ありません。

書込番号:8313826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/07 17:00(1年以上前)

m(;∇;)mさん
 すみません。添付写真のタイトルが間違っていました。誤「連射連勝中-1」⇒正「連射練習中-1」です。現在練習中ですのでよろしくお願いします。参考に、ED70-300を導入ご望遠にこってしまい、EC-14とEC-20の両方を購入してしまいました。EC-14の方がAF速度と画質の両面で使いやすいです。もっと800ミリまででしら、EC-20も問題ありません。

ご田舎者さん
 奇麗にとれていますね。これから秋本番、このレンズ出番が多くなりますね。

書込番号:8314186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/09/07 17:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

m(;∇;)mさん、70-300mmファンの皆様こんばんは。
このレンズを装着すると普段は撮らないちょうちょなど昆虫をつい撮りたくなってしまいますね。

m(;∇;)mさんいい写真を撮られていますね。ハチ(でしょうか?)がしっかりと描写されていますね!!

フジつねちゃんさん
ご無沙汰しています。ここに来てやっとすこしずつ70-300を持ち出す機会がありました。打ち間違いとは気づきましたが、連写(連射)連勝中ってちょっと面白くて笑ってしまいました。しかし、写真を拝見すると本当に連勝中でもいいのでは(^^とおもいました。

ど田舎者さん 
以前の書き込みでE-3を注文されたとのことでしたが、
ついに手元に届いたのですね、おめでとうございます。
そしてすでに使いこなしていらっしゃいますね。
このレンズもう少しだけでもAFが早いともっと使いやすいのですが、そうなるとこの値段ではできないでしょうね。

当方も少し作例をあげてみます。

書込番号:8314297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/09/07 17:56(1年以上前)

機種不明

花蜂です

フジつねちゃんさん
返信遅くなりましたが、スキバホウジャク?いい写真ですね!
連射だと、シャッタースピードががるので、羽がとまって見えるのですね。

ど田舎者さんも素敵な写真UPありがとうございます。

暗夜行路さん、褒められるとうれしくなるものですね。ありがとうございます!
みなさんのUPも楽しみです。

書込番号:8314409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/07 17:59(1年以上前)

m(;∇;)mさん>
はじめまして。すみません、ご挨拶遅れました_ _;
2枚目の画像は色のりが濃いですね、ノーマルで撮影なのでしょうか?
それとも現像で加工でしょうか、自分はまだカメラを使いきれていないのですみません^^;
良く撮れています。

フジつねちゃんさん>
ありがとうございます。本来はレースを撮影する為に購入したのですが行くのは来年になりそうなので、それまでにこのレンズを使いこなせるようにいろいろ撮りたいと思います^^;

それにしても、皆様はシャッターチャンスが上手に撮っていますね。
花の前でしばらく待っているのでしょうか?
自分は、50〜200mmF2.8-3.5がほしかったのですが高くて手が出ませんでした--;
このレンズも購入して正解でしたが、いずれは50〜200mmを買いたいです。

書込番号:8314427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 Studio フォーサーズ 

2008/09/07 19:32(1年以上前)

機種不明

アオサギのアップ

m(;∇;)mさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
このレンズを中古で安く購入したのですが、写りが期待以上でした。
動物園でペンギンのところに餌の横取りを狙っているアオサギをアップで撮影したのですが、
拡大表示してその切れのよさに驚きです。
AFの速度や動作音はそれなりですが、価格を考えたら納得の範囲です。
なにより35mm換算で600mmがこの価格で手に入るのが凄いことです。

書込番号:8314809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/07 20:18(1年以上前)

機種不明

 
 
m(;∇;)mさん、購入おめでとうございます。

ど田舎者さん、購入おめでとうございます。

このレンズには手ブレ補正機能搭載ボデイが欲しいところですが、
早々には買えないので半分は意地になって手ブレ補正無しでも使っています ^^;

書込番号:8315005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/09/07 21:34(1年以上前)

真蔵(まさぞう) さん アオサギに手が届きそう。
staygold_1994.3.24 さん やはり技術ですね!素敵な写真ありがとうございます。


書込番号:8315486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/09/07 22:38(1年以上前)

横レスですみません_ _;

暗夜行路 さん>
そうなんです、ついに待望のE-3が届きましたが
操作が解らずに四苦八苦しています--;;
その節はご指導ありがとうございました。

書込番号:8315905

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/09/07 22:49(1年以上前)

機種不明

ヤマガラ

m(;∇;)mさん、購入おめでとうございます。
花蜂の写真[8314409]、飛んでいるところをこれだけ大きくしかも画角に納めるなんて凄いです。
皆さんの写真も素敵ですよね。
私も鳥が撮りたくて昨年このレンズをE-510レンズセットと同時購入しました。
あまり明るいレンズではないので、暗い場所での撮影では多く手ブレ被写体ブレ量産でしたが、ストロボを使えば奇麗に撮れるということを今頃知りました。^^;
今のところ最高のパートナーです。
お互い、楽しみましょう! ^^)/

書込番号:8315978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/09/07 23:26(1年以上前)

機種不明

Akakokkoさんありがとうございます^^

蜂がレンズの前を横切った瞬間、偶然ピントが合ってくれました(笑)

明るいところで写すとほとんど失敗のないレンズですね!
今日は雨で写せなかったのが残念でしたが(泣)

トリミングしていない写真はこちらです。

書込番号:8316189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

昆虫 テレマクロ撮影に

2008/08/20 20:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オオスズメバチ

ノコギリクワガタのペア

ベニシジミ

ヒメオオクワガタのペア


このレンズは、MFなら換算等倍相当までのマクロ撮影が出来ることが一つの大きな売りだと思います。
そのため私はよくこのレンズで昆虫の撮影をしています。

作例と思って参考にしていただければ、と思います。写真は全て、縮小のみです。


描写は50mmMacroに到底及びませんが、だからといって悪くはありません。オオスズメバチなんか毛の一本一本までよく撮れていると思いますが、どうでしょうか?
昆虫って近づくとすぐ感づいて逃げよう隠れよう(あるいはオオスズメバチなんかは・・・!)としますが、換算600mmのお陰でその危険も非常に少ないです。
AFモーターは初動が非常に遅いですが、止まっている昆虫を離れたところから狙う限り問題にはなりません。
ズームが利くことも昆虫撮影には便利だと思います。大きさが種類によってだいぶまちまちなので。

以上からこのレンズはテレマクロで真価を発揮するレンズだと思います。(もちろん他の用途で使っても楽しいですよ!)

書込番号:8231279

ナイスクチコミ!5


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/20 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アシナガバチ(ススメバチの一種)

飛んでいるクマバチ?

飛んでいるシジミ

飛んでいるアカトンボ

 きれいにバッチリ撮れていますね。ピントもドンピシャです。さすがはE-3とED 70-300mmで、ひとつの参考事例ですね。

 でも安物コンデジでも昆虫は十分に大きく撮れます。極めて難しいが、飛んでいる昆虫もコンデジで大写しに撮影できます。
 安物一眼とキットの安物レンズを使えば、羽ばたくごとにどこに飛ぶか全く予想がつかない小さなシジミでも飛んでいるところを撮れますし(かなり難しいですが)、飛翔中のアカトンボも撮れます(これは割りと簡単です)。
 ジッとしている昆虫は誰でも簡単に撮れますので、ぜひ飛んでいる状態を撮ってください。

書込番号:8231596

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/08/20 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニホンカワトボン

アオスジアゲハ

ルリシジミの集団

ツマグロヒョウモン

PIN@E-500さん、こんばんは
CaplioR6で昆虫マクロにハマっていましたが、近づくのが大変で鳥も撮ってみたいと思い、E-510とこのレンズを購入しました。
コストパフォーマンス高いですよね。^^)
手軽にマクロが楽しめるところが最高です。
ただ、森の中など暗がりだとAFがイマイチのところがあり、S-AF+MFにしてピントリングで微調整することも多いです。

書込番号:8231636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2008/08/20 22:03(1年以上前)

顕在、主に、NIKON/D200にSIGMA/150F2.8Macroで昆虫写真を撮っていますが、最近寄る年波で重い機材が辛くなりE420を購入しましたがレンズは70-300を検討しています。

しかし、300は換算600ですよね。昆虫撮影に三脚は使いたくないので、一脚を使っての撮影を考えています。
70-300でのマクロ撮影の手振れ対策はどうされているのですか。

現在の150(換算225)は何とか手持ちで撮影しているのですが、600は。。。??




書込番号:8231803

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/08/20 22:42(1年以上前)

ちびなみさん、こんばんは
私の場合、E-510は手ブレ補正があるので三脚はほとんど使いません。
E-510でも暗がりでは、柵などの上に固定しないと辛い時があります。
手ブレ補正のないE-420では手持ちは辛いでしょうね。
的確なアドバイスができなくて澄みません。

書込番号:8232049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/20 22:59(1年以上前)

>ジッとしている昆虫は誰でも簡単に撮れますので、ぜひ飛んでいる状態を撮ってください。

素人なのでよくわからんが、かなり粗い画像であろうが“飛んでいる”ことが大事なんだのぉ。
ひとつ勉強になったわ。
きっと何十年も修行を積んでおられる方なのじゃろうな。
こういう指導を頂けることはありがたいことじゃ。

素人なのでスレ主殿やAkakokko殿の画像の方が好ましく見えてしまったわ。

まだまだじゃな、ワシも。

書込番号:8232151

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/08/21 00:45(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

isoworldさん

このレンズで飛んでる昆虫を撮ったことはないんです。申し訳ない・・・。
その理由は画角が狭くなることと、モーターの初動が遅いからです(あ、あと狙いが昆虫の中でも特にクワガタである、っていうのもありますが)。もちろん、腕が良ければ・・・、とは思いますが。
今度ZuikoDigital ED 12-60mm SWDあたりで挑戦してみようと思いますね!


Akakokkoさん

綺麗な写真ですね。特にニホンカワトンボというトンボの写真が素敵だと思います!
このレンズは暗がりだと確かに迷いやすいと感じます。行ったり来たりを繰り返すのでMFも合わせないといけませんね。でもコストパフォーマンスから考えれば非常に良いレンズだと思います。


ちびなみさん

E-420ですか、いいですね!
私はE-3になってから特にこれといって手振れ対策はしていません。
E-500を使っていたときは一脚を使っていました。一脚は機動性が高く、またマクロ撮影で天敵となる前後の揺れも軽減できるので、役に立つと思いますよ。
E-420の高感度+一脚なら70-300mmも使いこなせると思います。


大正生まれさん

お褒めの言葉、嬉しく思います!
飛んでいる写真には止まっている写真とは異なる価値があると思いますので、isoworldさんの写真も素晴らしいものだと思いますよ。
もちろん私は自分の撮った、止まった昆虫の写真にも生態観察としての価値があると思っていますし。
フォローありがとうございました!

書込番号:8232699

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/08/21 14:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コシアキトンボ

アオスジアゲハ

オニヤンマ

ミヤマクワガタ

PIN@E-500さん、

昆虫の撮影に活用されていますね。ピントも解像感もいいかんじですね。ストロボ光がきつめなのは、オリンパスのクセですかね?これは僕も試行錯誤中です。ミヤマクワガタだと微毛がはげて写ったりします・・・

特に一枚目の樹液についているオオスズメバチは、蛇の咬傷事故より死亡者が多いハチですから、撮影目的でも近づく事自体が危険です。こいつがいそうな場所でクワガタ等を撮るときは、僕も望遠マクロがお勧めだと思います。それなら、いきなり被写体が落ちて行方不明と言う事もないですから。

このレンズ、本当にコストパフォーマンスが良いですよね。ただ、飛ぶ昆虫は、やはり一眼レフの超音波モータ駆動のレンズの方が楽だと思います。

僕も以前F2とかの結構お高いコンデジで、飛ぶ昆虫に挑戦して、あまりの歩留まりの悪さに時間の無駄遣いと諦め、今は300mmクラスの初動の早いレンズで撮影しています。ED70-300でも工夫すれば撮れると思いますが、SSの関係もあって、明るい場所を飛ぶ昆虫など条件は限られるでしょうね。あるいは1/250ストロボ同期で、飛んでいる感じを残しながら、昆虫にはピントぴったりをねらうのが良いかも知れません。

isoworldさんの「飛んでいるクマバチ?」はたぶんコマルハナバチのメスです。クロマルハナバチの可能性もありますが、これは羽の先端がはっきり写っていないと確定出来ません。

ちびなみさんが心配されている件ですが、一脚を使えば、後は慣れの問題だと思います。ED70-300は最大600mmの画角になるので、最初は画像が揺れてファインダに小さい被写体を入れるのが大変だと思います。でも1/300以上で撮れば、ISを切っていても手振れは防げるので、他のカメラでマクロ撮影になれた方なら大丈夫だと思いますよ。ファインダ画像が小さい時は、マグニファイアで拡大されるのもよろしいかと。

ちなみに僕は小さい三脚をたたんで、自分の胸に押し当てて、額と三脚でカメラを安定させて飛ぶ昆虫を撮ってます。写真は一部レンズ違いですが、今年の夏に撮った昆虫をご参考と言うことで・・・一番右のミヤマクワガタは、ストロボたくと微妙がはげて見えちゃう例です。

書込番号:8234217

ナイスクチコミ!4


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/08/22 19:05(1年以上前)

FJ2501さん

ストロボで接写まがいのことをするときにはディフューザー付けているのですが、今回はもって行くの忘れて直射してしまいました。
オリのストロボはきついんですか?他社のは使ったこと無くてよく分かりませんが、癖は知らないと難しいですよね。

オオスズメバチ、この写真撮ったフィールドの近く(八王子付近です)では非常に多いんですよ。去年は一本の木に数十〜のスズメバチが群がっていたことがあって、流石に命の危機を感じました・・・!こんなときは望遠マクロがあって助かりますね。

飛んでいる昆虫には300mmクラスの望遠を使っているのですか、参考になります。オリだと50-200mmSWDあたりが良さそうでしょうか。

書込番号:8238646

ナイスクチコミ!0


gocci55さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/25 07:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

アオスジアゲハ

ツマグロヒョウモン


PIN@E-500さん

「オオスズメバチ」は本当に良く撮れていますね。
小さな「ベニシジミ」もジャスピンで素晴らしいです。
「ED 70-300mm F4.0-5.6」は値段は安いですが侮れませんね。

私も「昆虫」と「花」のテレマクロ撮影をしたかったので購入しました。
実際使ってみて、今まで撮れなかった距離で
「それなり(自分がヘボなので)」の写真が撮れる様になった事が嬉しいです。

L-10使用なんで手ブレの件が心配だったんですが、
晴れている昼間では問題なく使用できる様でした。

*写真とは全く関係ないですが「オオクワガタ」を撮影できるスポットを
ご存知であることが羨ましいです。

書込番号:8250118

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/08/25 22:00(1年以上前)

gocci55さん

E-3はファインダーが大きいのでマクロでのピント合わせはやりやすいですよ。
L10はレンズ内手振れ補正ですが、特に2枚目なんかは全くぶれずに綺麗に撮れていますね。何か工夫をしていらっしゃるのでしょうか?

4枚目の写真についてですが、これは「ヒメオオクワガタ」という種類のクワガタで、残念ながらオオクワガタではありません・・・。高山に住む昼光性のクワガタなので、発見さえ出来れば撮影自体は他のクワガタよりも簡単だと思います。
オオクワガタについては、採集はしていますが生態写真はまだ撮ったことがないので、いつかは撮ってみたいと思っています。

書込番号:8253042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

描写の良さに驚きです。

2008/08/24 00:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:10件 Studio フォーサーズ 
機種不明

新品同様の中古が¥27,800で出ていましたのでE-520のレンズキット(新品)と一緒に購入しました。
安いレンズなのであまり期待していなかったのですがその移りの良さに驚きました。
オリンパスのレンズはスタンダードでも写りは良いと聞いていましたが想像以上でした。
試し撮りに行ってきましたが、E-520の手ブレ補正も良く効いていて手持ちでの撮影が快適に行えました。
35mm換算で600mmの手持ち撮影などフィルムの頃は考えられなかったことです。
ただAFはあまり速くないので、出来れば70-300mmf4クラスを超音波モーター内蔵で出してくれないかと思いました。



書込番号:8244418

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/24 01:26(1年以上前)

真蔵(まさぞう)さん こんにちは

 E-520キット+70-300mm購入おめでとうございます〜!

 値段の割に良い写りですよね、70-300mmって!
 おそらくsigmaAPO70-300mmのOEMだとは思うのですが、良い出来には変わり
 ありません!

 私はオリンパスユーザーでは有りませんが、知り合いにE-510+70-300mmを
 貸して頂き、少し使ってみましたが良いレンズだと思いました〜!!

 しかし、70-300mmF4SWDですと、大きさも値段も凄いことになりそうですね〜。

 canonやnikonですら70-300mmF4のレンズは無いですかね〜。

 Tokinaの100-300mmF4というレンズをcanon用で持っていますが1.5Kgはありますし、
 長さは25cmくらいありますから。

 今の技術であれば、同じサイズで70-300mmF4くらい出来るかな〜。
 値段は20万円くらいで発売されると安いくらいになりそうですが、こんなレンズが
 出てくれると良いですね〜!!

書込番号:8244672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Studio フォーサーズ 

2008/08/24 16:49(1年以上前)

C'mell に恋してさんこんにちは。

値段を考えたらこの写りは素晴らしいと思いました。

オリンパスの300mmレンズはこのレンズのほかは300mmf2.8しかなく値段も恐ろしく高価で大きさも重さもありとても手が出ません。
ズームでも単焦点でもいいので300mmのf4クラスが出ればテレコンとの併用で野鳥などの撮影に最適かなと思っています。

ところで、SIGMAの70-200mmf2.8のフォーサーズ版の発売日が発表になりましたね。
8/29日(金)のようです。
ズーム全域で開放f値が2.8固定でフォーカッシングやズーミングで全長の変化無しと魅力的なスペックです。
純正の50-200mmに比べて写りがどうなのか気になるところです。

書込番号:8247135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/25 09:37(1年以上前)

真蔵(まさぞう)さん こんにちは

 >ズームでも単焦点でもいいので300mmのf4クラスが出ればテレコンとの
  併用で野鳥などの撮影に最適かなと思っています。

 そうですよね〜。
 Tokinaの300mmF4という単焦点レンズもcanon用で持っていますが、こちらは
 1kgくらいですし、大きさも多少小さいので使いやすい様に思います〜。

 300mmF4辺りの単焦点でもあると良さそうに思いますね〜。
 それでも、値段は15万円くらいが定価になってしまいそうですが・・・。
 今は300mmF4の単焦点は、流行っていないので100-300mmF4が無難と言えば
 無難ですね。

 一番可能性の高いのは、sigma100-300mmF4にフォーザのマウントで発売して
 もらうのが良さそうですね〜。

 しかし、300mmでの絞り値は1段しか違いませんし、将来新型のBODYが発売
 されて高感度になれば、気にならなくなってしまいますね〜。

 >SIGMAの70-200mmf2.8のフォーサーズ版の発売日が発表になりましたね。

 そうですね〜。
 pentax用もですね!
 色んなレンズhが発売されて選択肢が多くなるのは良いですね〜!!!
 

書込番号:8250383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

手持ちで使える超望遠・テレマクロ

2008/07/21 22:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:148件
機種不明
機種不明
機種不明

結構遠い滝です

テレマクロ1

テレマクロ2

このレンズ私のメインになりつつあります。
手持ちでの撮影ですがまずまずの絵を叩き出してくれます。

あっ、レンズの性能でなくオリンパスの手ブレ補正の優秀性か?

いえいえレンズも良いのですよね。

書込番号:8109722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/07/31 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 悩みおじさんさん今晩は。
 とても素敵な写真ですね。何度か返信をしょうと思いましたが、添付出来るほどの写真がなかなか撮れませんお粗末ですが、写真を貼ってみます。なお、使用のレンズは、ケンコー・ミラー600ミリです。もちろん、ED70-300も毎日のように使っていますが、ほとんど子鳥の撮影です

書込番号:8151843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/02 15:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

 
 
E-500につけて撮りました〜
AFがもっと速いとテンポよく撮れそうです ^^;

書込番号:8158976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2008/08/17 14:13(1年以上前)

70-300の最短撮影距離はMF時96pで撮影倍率0.5倍(換算等倍)になっていますが、AF時の最大撮影倍率はどうなのでしょう。仕様書には最短撮影距離は1.2mとなっていますが、撮影倍率は記載されていません。オリンパスに確認しましたら、「公表できるデータを持っていない」というのが公式回答です。

いくらマクロはMF撮影が多とはいえ、テレマクロを謳いながらマクロのオリンパスが最大撮影倍率を把握していないという回答には少しがっかりです。

どなたかお分かりの方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:8217879

ナイスクチコミ!0


紅7さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/19 13:13(1年以上前)

先に言っておきますが、このレンズを所有しているわけではありません。
購入を考えてはいますが。

このレンズの撮影倍率ですが、
レンズの焦点距離と最短撮影距離から単純に考えると、
0.5倍に満たないような気がするのですが、
メーカーが言い切っているので撮れるのでしょう。

その当りのことも若干鑑みてざっと計算すると、
AF限界の1.2m当りでの撮影倍率は0.36倍くらいだと思われます。

ただし、ピント位置によっても撮影倍率は多少変わってくるはずなので、
数値の精度はまったく保証できません。
そんなもんか程度の参考になれば・・・。

書込番号:8226030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

本当にいいレンズですね。

2008/07/13 21:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 万雄さん
クチコミ投稿数:8796件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 
機種不明
機種不明
機種不明

メインのニコンD200・D80のサブ機にオリンパスE-330・E410・E-520を使用してます。

ZDレンズもコツコツと買い足してネコの撮影に頑張ってます。

とくに気に入って頻繁に持ち出して使用してるのが、このズイコーデジタルED70-300mmF4.0

-5.6です。

手ごろな価格で高い解像力で超望遠域をカバーしてくれるので、警戒心の大変強いノラネコ

君にはとても重宝してます。

動作音はちょっと大きめですけど、フォーカス速度は速くて実用的だと思います。

他社には無い超望遠ズームレンズだと思いますよ。

書込番号:8073776

ナイスクチコミ!3


返信する
azkidangoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/08 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

先月のFポン鈴鹿です

同じく・・・

お初にお目にかかります。
新参者で、E-3+70-300は愛用している組み合わせです。

ぬこ、わんこ、後モータースポーツとかで70-300を使われてる写真って
あまり見ないなぁ・・・と思ったので自分も投稿してみます。

70-300の流し捕りした先月の鈴鹿でのFポン、リサイズのみのJPEGです。

この値段で換算600、軽くて解像度も十分、逃げる動物からレースまで
ほんと、良いレンズですよねー。

書込番号:8184779

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング