ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年1月12日 16:04 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月2日 22:38 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月22日 18:37 |
![]() |
30 | 89 | 2008年7月15日 08:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月21日 00:29 |
![]() |
4 | 6 | 2008年6月24日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
近々購入しようと思っています。スレの作例は、とても綺麗な写真が多いです。
購入したら早速試し撮りしてみます。レンズは違いますが、25mmf2.8
も持っており、このレンズの写りもものすごくいいです。
特に青の色乗りが、50mmマクロよりも優れています。
とても綺麗な色が出ます。オリンパスは、安くて写りの良い
レンズが多く、高級レンズに手が出せない人にはすごく助かります。
(金銭的に)
0点

スーパーズイコーさん、初めまして。
70-300mmレンズは、安くて軽くて写りがよくて3拍子揃っていて私もとても気に入っています。^^)
AFの遅さが玉に傷ですが、最短撮影距離も短くマクロレンズとしても使える優れものですよね。
たっぷり楽しんで下さい。
書込番号:8921570
0点

スーパーズイコーさん、お早うございます。
ED 70-300mm F4.0-5.6 の購入予定おめでとうございます。私は、このレンズの発売直後から、E-510とE-3の組み合わせで楽しんでいます。とても使いやすいれんずです。作品を楽しみにしています。
書込番号:8922497
0点

オートフォーカスが、遅くても風景写真のような静物であれば、描写はとても良さそう
結構使えそうですね。動き物は、50−200mm(旧型)に任せて撮影に臨みます。
E−3にバッテリーホルダー取り付け、テレコン(1.4)、50−200mmの
組み合わせでいつも使っているのですが、純正のストラップだと肩に食い込んで
結構つらかったので、オプテックUSAのストラップに取り替えました。
このストラップ幅が広く、厚く、柔らかい素材で出来ているので、重いレンズ
を御使用の方にはお勧めです。3時間程白鳥の撮影をしましたが、全然苦にならず
とても助かっています。良いストラップです。
70−300mmと50−200mmとの、画質比べを今度してみたいと思います。
書込番号:8922558
0点

70−300mmを、キタムラで購入してきました。
早速、試し撮りをしてみました。
適当に写しただけですので、作品とは呼べないものです。
このレンズに、1.4倍のテレコンをかまして、840mmの超望遠
で、手持ちで撮っています。(露出補正-0.3で撮ったので画像が暗いです。)
でも、E−3の手ブレ補正を持ってしても、成功率は3割程度でした。
本格的に、作品を撮るのであれば、一脚か三脚は必要です。
テレコンを使っても、画質的には合格です。
充分使えます。
書込番号:8924418
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
いまさらと思う人もいるかもしれませんが、今回70-300mmF4-5.6のレンズとE-3を購入しましたのでFニッポンの菅生予選に試し撮りに行って来ましたので新しい板を立てて見ました。
今回は、C-AFで全て狙って連写で行きましたが設定と腕が悪いのかピントが合っているのは全体の5%位でした(T^T)
撮りたい所まで追尾してそこから連写をすればそこそこいけるようです。
置きピンで行けばいけるでしょうけど今回はあえてC-AFにこだわって見ました。
35mm換算で600mmを軽いし手持ちで流し撮り出来るのは良いですね、AFがもう少し早いとなお良いのですが価格的に見て仕方ないでしょうね。
50-200mmF2.8-3.5SWD+EC14の組み合わせでしたら言うこと無いのでしょうが体力が戻るまで70-300mmの組み合わせでもっと上手に写せるようにがんばって見ます(^^;
2点

ど田舎者さん、作例ありがとうございます。このレンズでレーシングカーを撮った例はあまりないので、良い参考になります。
掲載された写真はどれも綺麗に流し撮りが決まっているので、ピント合わせの方が気になったのですが・・・
>今回は、C-AFで全て狙って連写で行きましたが設定と腕が悪いのか
>ピントが合っているのは全体の5%位でした(T^T)
>撮りたい所まで追尾してそこから連写をすればそこそこいけるようです。
これは、いきなりC-AFで走っているフォーミュラカーをゼロから追ったと言うことでしょうか?このレンズは超音波モータ駆動で無いため、初動は遅いですが、合焦してからの追従はE-3なら、小鳥の飛翔を撮る程度はあるので、すこし歩留まりが悪い気がします。
フォーミュラー日本の詳しい状況はわからないのですが、以前F1を見学した時の情報で、鈴鹿のレースだと
設計最高速度:約330km/h
平均時速:205q/h
と言うことでした。さすがにこの速度で眼の前を横切られたら撮影は困難ですが、600mm相当の望遠を生かして、コーナーを回ってくるところや、ホームストレッチ前を上段から撮るなら、あらかじめコーナー出口などにピントを合わせ、被写体がファインダに入ってからC-AF+MFで被写体をAFセンサ内に捉え続け、ピンが来てから撮影すれば、もう少し歩留まりも良くなるのでは?と思います。
ED70-300は一旦ピンを外してサーチ駆動になってしまうと、再度ピントが合うまでに時間がかかるレンズですが、内筒を回せば補助的にMFも使えます。あらかじめ被写体の出現位置の近距離にピントを併せて撮れば、C-AFの追従はもう少し良かったのではないかと感じました。
書込番号:8414068
0点

FJ2501さん>
コメントありがとうございます(^^
確かにこのレンズではC-AFで追従するにはかなりきついところがありますね(^^;
今回の写し方は、コーナー入り口で追従開始してコーナー立ち上がりから連写すると言う方法で撮影しましたがいいとこ2コマまでであとはピントを外して行きました(ToT)
C-AF-MFでは手持ちでは無理かと思います。あと流し撮りでMFを合わすのはかなり技が必要かと思いますので自分には出来ません。
MFにて置きピンで前から連写する方が確実かと思いますが、今回は試し撮りでしたので。
今回で解ったのは、PIAAカラーの様なホワイトベースは特にAFが合いにくい事でした。
正面は良いのですが、なぜか流し撮りするとほぼ全滅でした(T^T)
流し撮りも、コーナー出口からC-AFにお任せです。
C-AFも連写では追従し切れませんでしたのでピンボケ連発です(T^T)
デジカメの良い所で、1000枚位撮っても現像費掛からないのでバシバシ行きました。
>あらかじめ被写体の出現位置の近距離にピントを併せて撮れば、C-AFの追従はもう少し良か ったのではないかと感じました。
自分も試しましたが、被写体が近づくとAFが幾度も飛んでしまって元に戻らなくなります。
曇り空でコントラストが低いせいかもしれませんが、とにかくC-AFでゼブラゾーンにピントを合わせて置いて追従するとAF中心設定でもゼブラゾーンから離れなくなる時が良くありました。
なぜなんでしょうね?
とにかく、まだまだ勉強ですね(^^;
このレンズにSWD付けてほしいです・・・1万位高くてもオリさんお願いします(^^
この大きさで70-300mmは使いやすいので。
書込番号:8414645
1点

追伸。
>これは、いきなりC-AFで走っているフォーミュラカーをゼロから追ったと言うことでしょう か?
軽くコーナーに合わせた状態からですので0からとは違うでしょうね?
設定は曇り空で少し暗かった為にA優先でF5.6-6.3でISO200-400にて撮影です。
S優先では厳しかったので・・・
正面からは、500mm(1000mm)はほしいですね(^^;
周りには、CやNに1000mm位の望遠を付けている人がほとんどの中でE-3とE-300での撮影でした・・・エヘン(^^v
・・・関係ないか(_ _;
書込番号:8414867
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
皆さんのクチコミや作例を拝見している内にこのレンズに興味が沸いてきて
ついにポチッとしちゃいました^^
オリンパスオンラインショップの期間限定20%ポイントを利用して¥31,920円。
3万円で換算600mmがゲット出来るって凄いことですよね・・・
これから秋のスポーツ撮影や、紅葉のテレマクロなど、色々楽しみたいです。^^
0点

ぴぴこやさん>
購入おめでとうございます(^^)
このレンズ、安い上に良いですよ♪
書込番号:8388387
0点

ぴぴこやさん
購入とED 70-300 F4.0-5.6愛好者への仲間入りおめでとうございます。非常に使いやすいので、どんどん写真を楽しんでください。
書込番号:8388718
0点

アルファード乗りさん。ありがとうございます。
このレンズってCP高いレンズですね。^^
これから色々楽しめそうです。
フジつねちゃんさん。ありがとうございます。
これからの秋晴れの日々、このレンズで楽しんでいきます^^
書込番号:8389221
0点

20%は安いですよね(T_T)
私は、最近までオンラインショップの事を知らずに、
近所のお店で普通に買ってしまいました(><)
書込番号:8389279
0点

こねぎさん。
タイミングが良かったのですかね・・・?
メーカー直販サイトの方が安いって不思議な感じもします^^
書込番号:8392026
0点

購入おめでとうございます。
見事な写真ですね ^^
私は手ブレ補正のないボデイなのでこのレンズではブレ量産で使いこなせていません・・・
(テレ端にしてしまうクセをやめればいいのですがね)
なので、早くE-510の中古を手に入れないと ^^;
書込番号:8392472
0点

staygold 1994.3.24さん ありがとうございます。
テレ端にする気持ち、良〜くわかります^^
手振れ補正のお陰で手持ち600mmをエンジョイ出来ます^^
書込番号:8394313
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
うわっ!しばらくこちらをお暇していたら、こんなに伸びてたんですね。
アルファード乗りさん
HPごらん頂きありがとうございます。ブログの方がメインになっていて、HPが
おざなりになってます(笑)。またお越し頂ければ幸いです。
暗夜行路さん
そうですね、雑談はコワイですし、オフ会はもっとオソロシイです(怖)
誰とはいいませんが(笑)、非常に良いレンズをお持ちの方が近くにいると、
欲求を抑えるのが大変です(爆)
最近、ようやく14-54mmを購入したのですが、オフ会で試用させてもらったのが
大きな原因ですよ。マジヤバです(笑)
書込番号:8055016
1点

TRIP35からさんこんにちは。
HPとブログ拝見しました。
コチラの書き込みによく登場されるような方がたくさんオフ会に参加されているのですね〜。
ホントに危険そう。そんな中で機材を見せられて、「ためしにちょっと撮ってみる?」なんて言われてみた日にはもう。。。危険です!!
でも、皆さん関東に在住みたいですので、関西の私は安心です。(笑)
書込番号:8056402
0点

TRIP35からさん>
ほんと、たった1行のスレにこんなにレスが・・・(爆)
おいら、カメラ系のオフは怖くて行けません。
終わった(?)物欲が復活してしまいそうで(^^;)
昨日ニューバッグとしてロープロ ノバ190AW(ボルドーレッド/ブラック)を買ったので、
とりあえず物欲は終息を向かえたようです。
あとは秋にスキー用リュックバッグとしてKata 465 BRを買うだけです。
あっ、でも予備電池とオリスタ2欲しいかもww
書込番号:8057855
0点

オフ会って良いですね。
私の周りにはカメラ・写真を趣味としている人が少ないので、経験の浅い私はこういう掲示板でたくさんの情報を元に日々勉強している訳です。
でも、やはり実際の撮影の現場で周りの方のテクニックを参考にした方が、文章だけで勉強するより身につくものが多いと思います。
そうは言っても大して身についてない私みたいなのもいますけど。(^^;
書込番号:8058379
0点

競走馬撮影のオフ会には興味があります。
でも、機材が100万円を超える人がゴロゴロいても困るなぁ〜
投稿はメーカー違いで済みませんが、昨夜に競馬場で撮ったものです。(後姿だけにします)
まさか不倫疑惑で渦中の人だったとは・・・
>ToruKunさん
レンズスタンドですが、今日2店舗で聞きましたら探してくれました〜
数あたればそのうちにGET出来そうです ^^
(欲が出てきてボディ台にも興味が・・・)
書込番号:8058567
0点

アルファード乗りさん
物欲が終わりを迎えたのですか?自分は永久終わりを迎えることはなさそうです(泣)。
暗夜行路さん
たまに1泊でオフ会やったりしてますので、そのうち関西に進出するかも(笑)
ToruKunさん
お忙しいでしょうが頑張ってください。
では皆さん、またよろしくお願いします。
書込番号:8058928
0点

TRIP35からさんこんにちは。
もし関西でオフ会を開催するようなことがあれば(物欲に負けそうでコワイですけど)是非声を掛けてくださいm(_._)m
それまでに勉強しておきます。
書込番号:8061229
0点

暗夜行路さん
>もし関西でオフ会を開催するようなことがあれば
覚えておきますーー。でもこちらを私用の連絡に使うと反則になっちゃいますので、
よろしければブログの方にでもいらしてください。
添付はオフ会で撮ったムクドリです。
書込番号:8064358
0点

TRIP35からさんおはようございます。
ブログにカキコさせてもらいました〜
最近こちらの作例に70-300の作例がほとんどないので(笑)
いくつか上げますね〜
両方とも、神戸花鳥園でとったものです。
1枚目は近くによっても逃げないので手持ち300mm側で撮りました。
書込番号:8065306
0点

暗夜行路さん
私のE-300でパナL10用マグニファイヤー装着していて
外部フラッシュ(FL-36)を装着する際干渉はしていません。
個体差??不思議です。
オフ会はいいですよね
それにあこがれている私です。
書込番号:8069067
1点

koupyさんこんばんは
怒らないでください。(汗)
これがL10用のマグニファイアーをE-300に付けた画像です。
これだと干渉するとおもいませんか?
書込番号:8069372
0点

暗夜行路さん
添付画像からすると干渉間違いないですね。
先ほどのレスですが、怒の表情は間違えです。
私自身気づきませんでした、ごめんなさい。
投稿画像は私のE-300とL10のマグ二ファイヤーです。
干渉はしないです。
書込番号:8071288
0点

koupyさん
いえいえお気になさらずに。
本当ですね、koupyさんのだと大丈夫みたいです。同じ製品で干渉する固体と、干渉しない固体があるのは???ですね。
私の方がマグニがきっちり装着できていない?(下の方への押し込みが足りない?)とも考えましたがあの状態でファインダーは問題なく見えるし見え方に違和感もないのです。
私が購入したのはヨドバシ梅田店でした。(7月6日購入)
マグニの機能としては問題がなく、カメラが2台あるのでもう一個購入しようと思っています。購入時に2つ目に固体差異がないかどうか確認してみます。
koupyさんがもし可能であれば、このマグニの寸法をを御教示願えますか?こちらは現在出先でして、寸法がすぐにわかりませんが、また帰宅したら寸法を測ってご連絡させてもらいます。もし寸法が違うとなれば、次回購入時ヨドバシで相談してみます。
有益な情報ありがとうございました!!
書込番号:8071416
0点


ToruKunさん
おっ、大丈夫そうですね〜って思ったらME-1でしたか。
L10用のが、安くて機能的に変わらないって価格コムに書き込みがあったから、こっちの方にしました。
ヨドバシでは店員さんが要望が結構あるので在庫をおくようにしましたといってましたよ。私のほかにもL10用のマグニを探している人多いのかもしれませんね。
次回購入時に小さい固体があれば、大きなほうはE-3に小さなほうはE-300につけます。(これで問題なし♪)
書込番号:8071634
0点

ちなみにME-1 + E-3は液晶を引っ張り出す時にちょっと干渉します。(^^;
少しよけながらやれば大丈夫。
まぁ、E-3のファインダーならME-1はあまりいらないでしょうけど。
書込番号:8071690
0点

koupyさんこんばんは。
寸法を測るのはちょっと手間がかかることがわかりました。
ということで画像です。
1 こちらが単体の内側です。
やっぱりちょっと上の部分が広くこれが原因で干渉することになっているようです。
2・3 頼んだものと買ったものが違うかもしれないということで箱です。でもやっぱり頼んだとおりの物は購入できているはず。
なぜなんでしょうね?
書込番号:8074316
0点

暗夜行路さん
申し訳ないです。
今、カメラの整理していたらムム?異変に気づきました。
E-300にはME-1でした。
E-510にL-10のマグニでした。
おっちょこちょいな者で。
本当に申しわけございません。
書込番号:8079299
1点

koupyさんおはようございます。
あら、?そうだったんですか。
それなら了解です。
ヨドバシに行く前でよかったです。(行く暇なんてないんですけど・・・)
それはそれとして、もう一個マグニは購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8080284
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
先日、念願かなってズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を購入しました!
とはいえ、仕事が忙しく、まだ一枚も撮ってません。もともと物欲王の自分です。欲しいもの手に入れたら嬉しくって枕元に置いて寝るほど…(苦笑) この状況がモジモジでやれんです。
こないだ、出雲出張に仕事車に積んで出ました。道中の自然や仕事の完工写真を撮りたいって思って…が出番無し。早く休みが取れて子供と公園やらいってバシバシ使ってやりたいです!! ですが気になるのは仕事中置きっぱなしで車内の揺れや温度…(汗)せっかくボーナスで買った自慢のE-510とヘソクリで買い足したレンズ等、沢山撮って早くえぇ写真が撮れる様に腕も磨きたいのですが壊れたり、盗られたりが怖くてナカナカ仕事には…ってとこでまたまた保管ケースで出番待ちのED 70-300mm F4.0-5.6たちです。
0点

その気持ちよく分かりますね。
私も最近ボディだけ先に買ってしまったので、数日ただ眺めているだけな日々を送りました。
はっきり言って体に悪いです。
良いカメラライフを送って下さいね。
書込番号:7930620
0点

返信ありがとうございます。
明日、ちょっとした運動大会があります!小さい催しなんで望遠の出番は無いとは思いますが、ちょいとお供させようと思ってます。参加の為に今はま〜だ残業です!!!かっこよく流し撮り何か出来るようになれればいいのですが…頑張ります!
書込番号:7940150
0点

虹色太陽さん、初めまして。
私はこの3月にED 70-300mmとE-510を同時購入して使ってます。
大きめのウエストバッグに無造作に入れて休日の度に腰に付けて出かけて、散歩がてら虫やら鳥やらを撮ってます。コストパフォーマンスがとてもいいレンズですね。
最初は、ピントが甘い感じがしましたが、S-AFの設定にしておくとAFの後でマニュアル調整できるので、マクロ撮影も奇麗に撮れます。
早く仕事が一段落すると良いですね。
そしていっぱい撮り倒して下さい! ^^)/
書込番号:7967285
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
白浜アドベンチャーワールドに行った際、動物を撮影するのに70-300mmは大活躍でした。パンダのいるパンダランドだけでなく、象やイルカなど、サファリワールドやマリンワールドでも大いに役立ちましたよ。
しばらく忙しくて画像整理が追いついてなかった(ブログの更新とともに整理は進むので ^_^;)のですが、ようやく追いついてきました。ブログの更新とともに象やイルカの整理も進むので、ここにも順次アップしていきます。
ボディはE-3です。
画像はリサイズのみ行っています。
1点


おおくじらTさん、こんばんは。
ZD ED 70-300mm F4.0-5.6による動物の写真、ひそかに追加を期待してお気に入りに登録していました。ミーアキャット、表情が良く出ていて素晴らしいですね。
ブログの方もちょっとだけのぞいてみましたが、今度子供と一緒にゆっくりとおじゃまさせてくださいね。
書込番号:7946651
0点


『なんか、催促してしまったみたいで、申し訳な。。。』
『うわっ!!』
という感じで、圧倒されました(^^)
秋に予定の子供の運動会用に、今から練習しようと思って購入済みなのですが、『お、重い。。。』なんて言ってないで、ガンバリます。
書込番号:7950532
0点

このスレッドも立ててからちょっとたってしまいましたが、これが最後です。
マリンライブ、すなわちイルカのショーを撮影したものです。
露出設定を怠けてアンダー目になってしまいましたが、レンズ性能を見てもらう趣旨から、リサイズのみしています。
ブログに掲載したものはSILKYPIXで露出補正やトーンカーブで調整していますので、違いをみていただくのにはいいかもしれません。
書込番号:7969786
1点

私は野鳥撮影に興味が有るので、このレンズのED 300にとても惹かれていました。
しかしF値4.0が気になりどんなものだろうかと思っておりました。
先日、ヨドバシカメラで実物を手にし、E−520でファインダーを覗いてみてこれは使えるのではと思いました。
事情があり車を手放した為に、野鳥撮影の方は暫くお休みと言うこともありE−3はまだ購入しておりません。
未だにE−1ユーザーと言うわけですが、おおくじらTさんの画像を見てE−3も、ZD ED70−300も両方が欲しくなりました。
E−3なら、EC1.4を付けて840ミリの手持ちも可能ですものね、と言うのもE−1で560ミリ手持ちで飛び物を専門に狙っておりましたから、でも今では駄目でしょうねきっと撮れません、それは暫くお休みしていたからです。
画像を見せて貰いおおいに参考になり有難うございました、私も近いうちに両方のユーザーになります。
書込番号:7985152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





