ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年1月12日 16:04 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月2日 22:38 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月22日 18:37 |
![]() |
30 | 89 | 2008年7月15日 08:11 |
![]() |
4 | 6 | 2008年6月24日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月21日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
近々購入しようと思っています。スレの作例は、とても綺麗な写真が多いです。
購入したら早速試し撮りしてみます。レンズは違いますが、25mmf2.8
も持っており、このレンズの写りもものすごくいいです。
特に青の色乗りが、50mmマクロよりも優れています。
とても綺麗な色が出ます。オリンパスは、安くて写りの良い
レンズが多く、高級レンズに手が出せない人にはすごく助かります。
(金銭的に)
0点

スーパーズイコーさん、初めまして。
70-300mmレンズは、安くて軽くて写りがよくて3拍子揃っていて私もとても気に入っています。^^)
AFの遅さが玉に傷ですが、最短撮影距離も短くマクロレンズとしても使える優れものですよね。
たっぷり楽しんで下さい。
書込番号:8921570
0点

スーパーズイコーさん、お早うございます。
ED 70-300mm F4.0-5.6 の購入予定おめでとうございます。私は、このレンズの発売直後から、E-510とE-3の組み合わせで楽しんでいます。とても使いやすいれんずです。作品を楽しみにしています。
書込番号:8922497
0点

オートフォーカスが、遅くても風景写真のような静物であれば、描写はとても良さそう
結構使えそうですね。動き物は、50−200mm(旧型)に任せて撮影に臨みます。
E−3にバッテリーホルダー取り付け、テレコン(1.4)、50−200mmの
組み合わせでいつも使っているのですが、純正のストラップだと肩に食い込んで
結構つらかったので、オプテックUSAのストラップに取り替えました。
このストラップ幅が広く、厚く、柔らかい素材で出来ているので、重いレンズ
を御使用の方にはお勧めです。3時間程白鳥の撮影をしましたが、全然苦にならず
とても助かっています。良いストラップです。
70−300mmと50−200mmとの、画質比べを今度してみたいと思います。
書込番号:8922558
0点

70−300mmを、キタムラで購入してきました。
早速、試し撮りをしてみました。
適当に写しただけですので、作品とは呼べないものです。
このレンズに、1.4倍のテレコンをかまして、840mmの超望遠
で、手持ちで撮っています。(露出補正-0.3で撮ったので画像が暗いです。)
でも、E−3の手ブレ補正を持ってしても、成功率は3割程度でした。
本格的に、作品を撮るのであれば、一脚か三脚は必要です。
テレコンを使っても、画質的には合格です。
充分使えます。
書込番号:8924418
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
いまさらと思う人もいるかもしれませんが、今回70-300mmF4-5.6のレンズとE-3を購入しましたのでFニッポンの菅生予選に試し撮りに行って来ましたので新しい板を立てて見ました。
今回は、C-AFで全て狙って連写で行きましたが設定と腕が悪いのかピントが合っているのは全体の5%位でした(T^T)
撮りたい所まで追尾してそこから連写をすればそこそこいけるようです。
置きピンで行けばいけるでしょうけど今回はあえてC-AFにこだわって見ました。
35mm換算で600mmを軽いし手持ちで流し撮り出来るのは良いですね、AFがもう少し早いとなお良いのですが価格的に見て仕方ないでしょうね。
50-200mmF2.8-3.5SWD+EC14の組み合わせでしたら言うこと無いのでしょうが体力が戻るまで70-300mmの組み合わせでもっと上手に写せるようにがんばって見ます(^^;
2点

ど田舎者さん、作例ありがとうございます。このレンズでレーシングカーを撮った例はあまりないので、良い参考になります。
掲載された写真はどれも綺麗に流し撮りが決まっているので、ピント合わせの方が気になったのですが・・・
>今回は、C-AFで全て狙って連写で行きましたが設定と腕が悪いのか
>ピントが合っているのは全体の5%位でした(T^T)
>撮りたい所まで追尾してそこから連写をすればそこそこいけるようです。
これは、いきなりC-AFで走っているフォーミュラカーをゼロから追ったと言うことでしょうか?このレンズは超音波モータ駆動で無いため、初動は遅いですが、合焦してからの追従はE-3なら、小鳥の飛翔を撮る程度はあるので、すこし歩留まりが悪い気がします。
フォーミュラー日本の詳しい状況はわからないのですが、以前F1を見学した時の情報で、鈴鹿のレースだと
設計最高速度:約330km/h
平均時速:205q/h
と言うことでした。さすがにこの速度で眼の前を横切られたら撮影は困難ですが、600mm相当の望遠を生かして、コーナーを回ってくるところや、ホームストレッチ前を上段から撮るなら、あらかじめコーナー出口などにピントを合わせ、被写体がファインダに入ってからC-AF+MFで被写体をAFセンサ内に捉え続け、ピンが来てから撮影すれば、もう少し歩留まりも良くなるのでは?と思います。
ED70-300は一旦ピンを外してサーチ駆動になってしまうと、再度ピントが合うまでに時間がかかるレンズですが、内筒を回せば補助的にMFも使えます。あらかじめ被写体の出現位置の近距離にピントを併せて撮れば、C-AFの追従はもう少し良かったのではないかと感じました。
書込番号:8414068
0点

FJ2501さん>
コメントありがとうございます(^^
確かにこのレンズではC-AFで追従するにはかなりきついところがありますね(^^;
今回の写し方は、コーナー入り口で追従開始してコーナー立ち上がりから連写すると言う方法で撮影しましたがいいとこ2コマまでであとはピントを外して行きました(ToT)
C-AF-MFでは手持ちでは無理かと思います。あと流し撮りでMFを合わすのはかなり技が必要かと思いますので自分には出来ません。
MFにて置きピンで前から連写する方が確実かと思いますが、今回は試し撮りでしたので。
今回で解ったのは、PIAAカラーの様なホワイトベースは特にAFが合いにくい事でした。
正面は良いのですが、なぜか流し撮りするとほぼ全滅でした(T^T)
流し撮りも、コーナー出口からC-AFにお任せです。
C-AFも連写では追従し切れませんでしたのでピンボケ連発です(T^T)
デジカメの良い所で、1000枚位撮っても現像費掛からないのでバシバシ行きました。
>あらかじめ被写体の出現位置の近距離にピントを併せて撮れば、C-AFの追従はもう少し良か ったのではないかと感じました。
自分も試しましたが、被写体が近づくとAFが幾度も飛んでしまって元に戻らなくなります。
曇り空でコントラストが低いせいかもしれませんが、とにかくC-AFでゼブラゾーンにピントを合わせて置いて追従するとAF中心設定でもゼブラゾーンから離れなくなる時が良くありました。
なぜなんでしょうね?
とにかく、まだまだ勉強ですね(^^;
このレンズにSWD付けてほしいです・・・1万位高くてもオリさんお願いします(^^
この大きさで70-300mmは使いやすいので。
書込番号:8414645
1点

追伸。
>これは、いきなりC-AFで走っているフォーミュラカーをゼロから追ったと言うことでしょう か?
軽くコーナーに合わせた状態からですので0からとは違うでしょうね?
設定は曇り空で少し暗かった為にA優先でF5.6-6.3でISO200-400にて撮影です。
S優先では厳しかったので・・・
正面からは、500mm(1000mm)はほしいですね(^^;
周りには、CやNに1000mm位の望遠を付けている人がほとんどの中でE-3とE-300での撮影でした・・・エヘン(^^v
・・・関係ないか(_ _;
書込番号:8414867
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
皆さんのクチコミや作例を拝見している内にこのレンズに興味が沸いてきて
ついにポチッとしちゃいました^^
オリンパスオンラインショップの期間限定20%ポイントを利用して¥31,920円。
3万円で換算600mmがゲット出来るって凄いことですよね・・・
これから秋のスポーツ撮影や、紅葉のテレマクロなど、色々楽しみたいです。^^
0点

ぴぴこやさん>
購入おめでとうございます(^^)
このレンズ、安い上に良いですよ♪
書込番号:8388387
0点

ぴぴこやさん
購入とED 70-300 F4.0-5.6愛好者への仲間入りおめでとうございます。非常に使いやすいので、どんどん写真を楽しんでください。
書込番号:8388718
0点

アルファード乗りさん。ありがとうございます。
このレンズってCP高いレンズですね。^^
これから色々楽しめそうです。
フジつねちゃんさん。ありがとうございます。
これからの秋晴れの日々、このレンズで楽しんでいきます^^
書込番号:8389221
0点

20%は安いですよね(T_T)
私は、最近までオンラインショップの事を知らずに、
近所のお店で普通に買ってしまいました(><)
書込番号:8389279
0点

こねぎさん。
タイミングが良かったのですかね・・・?
メーカー直販サイトの方が安いって不思議な感じもします^^
書込番号:8392026
0点

購入おめでとうございます。
見事な写真ですね ^^
私は手ブレ補正のないボデイなのでこのレンズではブレ量産で使いこなせていません・・・
(テレ端にしてしまうクセをやめればいいのですがね)
なので、早くE-510の中古を手に入れないと ^^;
書込番号:8392472
0点

staygold 1994.3.24さん ありがとうございます。
テレ端にする気持ち、良〜くわかります^^
手振れ補正のお陰で手持ち600mmをエンジョイ出来ます^^
書込番号:8394313
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
精神衛生的には大変良いことです、
お財布的には大変悪いことです。
書込番号:8002073
3点

アルファード乗りさん
おめでとうございます!!
このレンズは手持ちで換算600mmの超望遠の世界を満喫できますよ〜!!
また、晴天屋外なら、EC-20を付けて、1200mmなんていうのも味わえちゃいます。
このレンズを楽しんでくださいね。
書込番号:8002243
0点

私も思わず応募しちゃいました(もってるだろヲイ)
書込番号:8002544
0点

> 2400mmにするつもりですか?(^^;)
やってみたいです。(^^;
書込番号:8002895
0点

ToruKunさん、暗夜行路さん、おいらはEC−20持ってないので、おいらを当選させてください(笑)
書込番号:8003344
0点

EC-20のプレゼント(応募)なんてやっているのですか〜
買うきっかけのなかったところだったのに ^^;
書込番号:8004547
0点

アルファード乗りさんこんばんは。
アルファード乗りさんもE-3ユーザーですよね。下のスレッドで作例アップしましたが、E-3と70-300mm+EC-20は曇天でもAF効きましたよ。
もし当選しなかったとしても、興味そそられますよね(笑)
書込番号:8008682
1点

staygold_1994.3.24さん>
何の事だか全然判りませ〜ん(笑)
暗夜行路さん>
当選しなかったら、おいらは買わないと思いますよ(笑)
書込番号:8011805
0点

しかし、2名様ですから〜....f(^_^;
競争倍率、高過ぎですね。
書込番号:8012204
0点

2名様ですか・・・ちょっと萎えました ^^;
仕方ない、今回は清く【アルファード乗りさん】に当選を譲りましょう!(←期待大)
書込番号:8012275
0点

そうですね、今回はアルファード乗りさんに当選してもらって、さらに深い沼に入り込んでもらいましょう(笑)
書込番号:8012334
0点

フォーサーズ大好き!さん>
確かに競争倍率高過ぎです(^^;)
staygold_1994.3.24さん>
ありがとうございます(^^)
本当に当たったら、どうしよう(笑)
暗夜行路さん>
え〜!?更に深い沼ですか?(^^;)
一応レンズは買い終わったつもりですが、
70−300mmのおかげで今まで常用で使ってたショルダーバッグ(ロープロEX180)と
スキーの時に使ってたヒップバッグに入り切らなくなりました(爆)
レンズ買い終わったら今度はバッグか(^^;)
書込番号:8012653
0点

たしかにレンズが増えると関連して他にも必要なものがわらわらと(苦笑)
バッグはとりあえず現状のレンズひと通りが収納できるものを買いましたが、こんど梅広角がでたらどうしよう?とか、そういえば梅雨時期だしレンズ増えたし防湿庫っているのかな〜?とか、写真をたくさんとったら、HDDがいっぱいになってきたし増設しなきゃなぁ〜とか、そもそもRAW現像をSILKYPIXのフリー版でやってるのはいかがなものか?とか
果てしない、疑問というか物欲が・・・
アルファード乗りさん、その他みなさん、どうしてますか?(爆)
書込番号:8012713
0点

たった今、別スレ(キヤノン ^^;)で貼ったものなのですが・・・
私は機材が増えたことと、買い替えしてきた単品の値が張ることも考えて防湿庫を買いました。
現品限りでしたがカカクコムより5千円は安くなりました。
バッグは3個買い増ししました・・・
三脚も2個買い増ししました・・・
他は・・・
書込番号:8012817
1点

常用のショルダーバッグはロープロのノバ190AW買おうかな(^^;)
スキー用のリュックはKATAの465にしようかな(^^;;;)
暗夜行路さん>
写真は溜まったらCD−Rとかに焼いてます。
ソフトはデュアルコアCPUに対応してないのが気に入らないけどオリマス2で我慢(笑)
防湿庫は去年買いました。
書込番号:8012818
0点

staygold_1994.3.24さん・アルファード乗りさん
時を同じくして書き込みありがとうございます。
そうかそうか防湿庫はレンズがある程度増えるとやっぱり必要になってきますよね。
カメラバックもレンズやアクセサリ、ボディに応じて使い分けができれば便利ですもんね。TPOに合わせてデザインなんかも選んだりして・・・
あれ?さっきまでみなさんでアルファード乗りさんにEC-20と追加レンズのすばらしい未来を描いていたはずが、、、私が欲しくなってる???
なぜだ〜〜〜〜!!!!
書込番号:8012885
0点

暗夜行路さん
> その他みなさん、どうしてますか?(爆)
バッグは最初はキタムラでレンズが6本くらい入る\3,000くらいのショルダータイプのものを利用していました。
でもこれは片方の肩だけに重さが掛かるので長時間は結構疲れました。
その後、販売店で貰ったリュックタイプをしばらく使用しました。
こちらはレンズ6本、ボディ2台収納できて更に両肩に重さを分散できるのでかなり便利でした。
でも、リュックを降ろしてのレンズ交換はとっさのシャッターチャンスに対応できません。
そこで行き着いた結論が、「レンズ交換をしない」です。(^^;
カメラ2台に標準ズームと望遠ズームを装着し首から提げます。
カメラ3台に広角ズーム・Fisheye・マクロを装着して腰に提げたバッグに入れます。
テレコン2本用のケースと財布やケータイ用のケースも腰に提げます。
これでテレコン装着以外はレンズ交換無しで対応できるけど、見た目がちょっとアレなんですよね・・・(笑)
防湿庫はstaygold_1994.3.24さんと同じタイプの横長のものを利用しています。
オリンパスのスタンドは、販売店でオリンパスフェアをやっている時にメーカーの人にお願いして頂きました。(^^;
この置き方だとすぐにいっぱいになってしまいますけど。(^^;
HDDはNASの安いのを利用しています。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4957180077116/
容量も今のところ有り余っているし、LAN接続なのでデスクトップとノートとか、複数のPCからダイレクトにアクセスできるので大変便利です。
RAID構成なのも安心ですがOSとデータを分けているので、マシントラブルがあってもデータのバックアップ等の手間もほとんど無く良い感じです。
現像は純正好きの私はOlympusStudio2ですね。
動作は重いけど。(^^;
書込番号:8013484
3点

アルファード乗りさん、
3535マクロも物欲わきますよ(^o^)
ToruKunさん、
プライスカードつけたら、ショップになりそうですね。
書込番号:8014393
1点

ToruKunさん
すごすぎます!!
見なきゃ良かった聞かなきゃ良かったという感じで打ちのめされてしまいました。
下手なショップの品揃えより断然そろってますね。ヨドバシなみ?
とはいえ色々と有益な情報有難うございます。助かります。
私は最近ショルダーバッグにカメラ2台にレンズをつけて他に交換レンズを2本ぐらい、計4本程度で出かけています。撮影は全てRAW+Jpegでほぼ全てRAW現像やってます。
さてさて、とりあえず現実を見ると、HDDがそろそろ容量不足ですので、とりあえず外付けHDDを購入予定、おそらく500GB〜640GBの安いものですね。(←やっぱり何か買うんだ)
あとは、RAWで撮影しているのに、現像をフリーソフトでやっているのは果たしてどんなものかと思っていました。(将来への投資より、保有資産の活用のための投資?)
もし現像ソフトを購入するなら、純正のオリスタ2でしょうか?SILKYPIXの方が使いやすい?それとも他のソフトがオススメ?いや、フリーのソフトでもそんなに変わらないよ。とか・・・
皆さんアドバイスいただけませんか?
ちなみに私の現状はオリンパス機以外の利用なし。
PCはノートPC(涙)でCPUがモバイルペンWの2.4GB、メモリは1GBです。
フォーサーズ大好き!さん
ですよね?!
3535マクロは写りが良くて値段はお手ごろ。
物欲を刺激される一品です。
アルファード乗りさん
そうは思いませんか?(笑)
書込番号:8014589
0点

暗夜行路さん>
やはり防湿庫はあった方がいいですよ。
大切なカメラ・レンズをカビさせない為にも重要です。
3535mmマクロは、5020マクロ買ったので買わないです(笑)
ToruKunさん>
おいらが今普段使ってるショルダーバッグもキタムラで貰った物です(^^;)
「レンズ交換をしない」は、そんなにカメラを買う予算がないので無理です(^^;)
まあE−3とE−510持ってますが。
フォーサーズ大好き!さん>
乗せるの上手いから注意しないとなぁ(笑)
書込番号:8015527
0点

アルファード乗りさん
> 「レンズ交換をしない」は、そんなにカメラを買う予算がないので無理です(^^;)
> まあE−3とE−510持ってますが。
E-330、E-1、E-3と買い足してきて3台態勢のところで、E-3がもう1台欲しいと思いました。
でもE-3を1台購入する予算でE-510が2台買えるなぁ。
ん?E-510を1台購入する予算で中古のE-300とE-500を買ってお釣りが来るぞ。
そういう感じで、E-300とE-500を追加購入しました。
2台合わせて5万円を少し超えた程度。
いろんなカメラで遊んでみたいという意味も含めてです。
でもやっぱり、手持ちの松レンズや超望遠レンズにはE-3を付けて最高の条件で撮影したいです。
そうは言ってもE-3を2台も追加購入出来ないので今はこれで限界です。(^^;
# でもやっぱり、E-3×3台(広角・標準・望遠)が理想ですね。
書込番号:8015617
2点

アルファード乗りさん
防湿庫はやっぱり必要ですかね?狭い家なので、置く場所が・・・
もし、(もしもですよ)防湿庫を購入するとしたらオススメはなんでしょうか?
現在はボディ2台、レンズ6本、テレコン1本、フラッシュ1台です。
今後の予定(夢レベル)はボディ1台、レンズは5本+αぐらい増えるかもしれません。
レンズでいうと3535マクロ買ったのに、5020マクロも欲しいです(笑)
どんどん70-300mmの話からズレてしまって申し訳ございません。m(_._)m
ToruKunさん
男前な買い物っぷりですね!!
E-SYSTEM全体で3台(E−3+コダックCCD搭載機+E−4XX系)はありえるかなって思いますが、よもやE−3×3台とは・・・
恐れ入りました。
書込番号:8015801
1点

暗夜行路さん>
そんなにあるなら必然的に大きい防湿庫になるでしょう(^^;)
ToruKunさんの使ってるやつとかお勧めかもしれません。
おいらはもうレンズ買う予定ないので小さい3段タイプです。
書込番号:8015870
0点

アルファード乗りさん
いやぁ欲しいレンズはたくさんあるんですよね。
今年発表の梅広角に始まり、50mmF2.0、50-200mmF2.8-3.5SWDの3本は結構現実的に欲しい。。。
いつかは、7-14mmF4.0、14-35mmF2.0、35-100mmF2.0なんてことを夢見てます。(いつになることやら・・・)
まぁ今年はせいぜい梅広角ぐらいでしょうけど(爆)
防湿庫は「ToruKunさんの使ってるやつ」ですか?!
いやぁ、あのお方とは次元が違いすぎますから。そんなお方と同じクラスなんておこがましい。もし東洋リビングだと、ED-82CDAかED-102CDAぐらいでしょうか。
書込番号:8015988
1点

暗夜行路さん>
おいらの使ってる防湿庫なんてED−52CDAクラスですよ(^^;)
手持ちレンズは下記6本です。
純正
5020マクロ
11−22mm
14−42mm
14−54mm
70−300mm
シグマ
50−200mm
書込番号:8016099
1点

アルファード乗りさん
早速有難うございます!!
ED−52CDAクラスですか。
その場合、ボディは同じく防湿庫に入れていますか?
確か、ボディはE−510とE−3ですよね。
私の場合
純正
3535マクロ
14−45mm
14−54mm
70−300mm
EC−20
FL−36R
シグマ
50−200mm
30mm1.4
の計6本+2つにボディ2台ですね。やはりED-82CDAか今後の物欲のためにED-102CDAあたりでしょうか。。。っていつの間にか買うことになってる〜(爆)
書込番号:8016153
0点

暗夜行路さん>
もちろんボディーも防湿庫に入れてますよ(^^)
上段 レンズ
中段 ボディー2台(E−3は14−54付けて)
下段 フィルターなど
って感じで入れてあります。
書込番号:8016209
1点

>暗夜行路さん
防湿庫の件、夢は大きく逝きましょう!
きっと空いたスペースを見つめながら、更なる購買意欲が増しますよ〜 ^^
私は[8012817]に投稿済みですが・・・
・コンデジ6台
・キヤノンボディ2台、オリンパスボディ1台
・キヤノンレンズ7本、オリンパスレンズ3本(梅)
・OM-2N、ブロニカ
・OMレンズ3本
・外部ストロボ、Bグリップ
・テレコン、エクステ、クローズアップ、アダプタ
・他に各備品
これでもうゆとりがありません。
ToruKunさんのようには綺麗に並べられないですね ^^;
そして、レンズスタンドは今度交渉してみたいと思います ^^
書込番号:8016527
1点

アルファード乗りさん・staygold_1994.3.24さん
詳細まで情報ありがとうございます。
50Lクラスか75Lクラスかというところですね。
むぅ〜どっちがいいかて、私の購入の話になりかけてる気がしますが・・・(爆)
先に外付けHDDを買わなきゃいけないし、友人の結婚式がいくつか控えてて出費がたくさんあるのに・・・
え〜と、本題に戻しましょう。
70-300いいですよ。作例はと、、、
こんなのでいかがでしょうか?別のスレで上げた画像はEC-20を付けて曇天でということでしたが、晴天で単体だと手持ちでもシャープに写りますよ。
書込番号:8016968
0点

アルファード乗りさん
> E−3の3台体制なんて考えつきませんよ(^^;)
暗夜行路さん
> E−3×3台とは・・・
いや、あくまで願望ですよ。(^^;
でもE-3の価格もこなれて来たので、E-3×2台を追加で買っても30万以下で済んでしまいますね。
本日発表のD700が30万前後、D3とか1Dsとか買う事考えたらE-3を2台、3台持っていた方がいろんなシャッターチャンスを逃さずにいられる気がします。
E-Systemのメリットである機動性を最大限に生かすにはレンズ交換をしないに限ります。(笑)
あっ、でもそんなお金あったら35-100mmが買えちゃうな・・・
staygold_1994.3.24さん
> ToruKunさんのようには綺麗に並べられないですね ^^;
ホントは半分のサイズでもほぼ収納できる内容だと思うんですけど、綺麗に並べたくて横長のを購入しました。
テレコンやエクステンションチューブにこれだけ無駄なスペース取ってるのも私くらいかも。(^^;
今はまだ良いですけど、E-System以外にも手を出し始めたら、スタンド収納は却下ですね。
書込番号:8016978
1点

暗夜行路さん>
いい写真ですね(^^)
70−300mmを使う時が楽しみです。
ToruKunさん>
画質がE−3並みになったE−520の5台体制はどうですか?
そうすれば、マクロ・広角・標準・望遠・超望遠全てレンズ交換なしで出来ますよ(^^;)
それかD700買い増しとか(笑)
書込番号:8017292
0点

みなさん楽しそうですね。
ToruKunさん
予想はしていましたが、防湿庫の中が賑やかかつ整理されていてスバラシイですね。
あのオリンパスの台(というのか)はどのように入手されたんですか?
ToruKunさんらしくて、写真見た瞬間拍手しちゃいました(笑)
自分の防湿庫はハクバのW100ですが、中にデジイチ2台、銀塩2台、レンズ、ストロボ、
その他(なぜかヘッドフォンも)が無造作に入っています。
書込番号:8017855
1点

アルファード乗りさん
> 画質がE−3並みになったE−520の5台体制はどうですか?
E-520、軽くて良いですね。
って、流石に5台はちょっと・・・
E-3が1台あるので4台にしておきます。(ウソです^^;)
> それかD700買い増しとか(笑)
他のマウントもフルサイズ機とかはかなり気になるんですよねぇ。
私のスタイルだとマウント違っても関係ないし。(広角はD-700+14-24mmF2.8とか)
でもE-Systemすら使いこなせていないので、もう少し腕を上げてからでしょうか。(^^;
TRIP35からさん
> あのオリンパスの台(というのか)はどのように入手されたんですか?
うちの近所の量販店で春と秋にメーカーのフェアを開催していたりします。
5週連続で、第1週の土日はソニーフェア、第2週の土日はキャノンフェアみたいな感じで。
その時は各メーカー皆、気合い入れてカメラもレンズも沢山持ってきて展示します。
その中のオリンパスフェアにはこの1年半で3回ほど顔を出しました。
このお店でE-1や竹レンズ一式(5本)まとめて購入した経緯があったので、オリンパスフェアの時にオリンパス社員が来ている時にちょっと図々しく、
「このスタンド、あまってるの無いの?^^;」
と、おねだりしたところ、
「フェアが終わった後で良ければ何とかなるかもしれません。」
って感じだったので、手持ちのレンズの数を告げて(笑)後日お店に遊びに行った時に紙袋いっぱい頂きました。
販促品は勝手にお客さんにあげたりはできないものなんでしょうけど、
「今度”松”買うからさぁ〜」
とか、嫌らしい事を言いながら、おねだりしたので断りづらかったと思います。(^^;
書込番号:8018046
2点

雑談は危険ですね ^^;
とりあえずはテレマクロをやりたいのでこれは臨時収入があったら買います。
(アルファード乗りさんの応募の邪魔はしませんよ)
で、雑談の中から・・・E-500(色を見てみたい)の中古に興味が出てしまいました〜
こちらも臨時収入と相談ですが。
書込番号:8020509
0点

ToruKunさん、こんばんは。
ToruKunさんの防湿庫には敬礼です。
すばらしいとしか言いようがないです。
わたしは、安物の防湿ケースで済ませています。
もう窮屈になってきています。
銀塩一眼ボデイ×2と銀塩レンズ×3
デジ一ボデイ×2台・レンズ7本です。
いつか防湿庫かな?
アルファード乗りさん、
ZD50mmマクロいかがですか?
私も今日アングルファインダーとともに購入してしまいました。
キレがいいというべきか描写感とてもいいですね。
ワーキングディスタンスは使いやすいですが、もうちょっと寄れたら
文句なしですね。そうなるといつかEC-14を購入になるかもしれませんね。
それにしてもマクロにはまってしまいました。
書込番号:8020735
0点

staygold_1994.3.24さん
> E-500(色を見てみたい)の中古に興味が出てしまいました〜
E-500のサンプルって程ではないですけど・・・
レンズはZD50mmF2.0です。
ついでにE-300とE-1も。(^^;
E-500やE-300はまだ使い始めたばかりで把握し切れていませんが、同じコダックのCCDでもそれぞれ出てくる色は微妙に違う感じがします。
特にE-300は特徴的な感じがします。
# この辺りはTRIP35からさんが詳しそうです。
E-500はファインダーは小さいですけど、普通に風景とか撮影している分には何ら問題はないです。
その分小型軽量で、現在でもE-4xxを覗けばオリンパスボディで最軽量ですね。
ZD35mmF3.5を付けるとかなり軽くてコンパクト。
ZD25mmF2.8はまだ買っていませんけど、結構似合いそうですね。
koupyさん
お褒めにあずかりまして。(^^;
私も最初は\2,000-くらいの防湿ケースに入れてましたけど、乾燥剤の手入れは面倒ですし、入り切らなくなってきた事もあり防湿庫を検討しました。
でも高い買い物なので、ただレンズの保護と言うだけでは勿体ない気がして綺麗に並べられるように大きめのサイズにして、レンズスタンドも手配しました。(^^;
ホントは照明付きとか鏡張りとか格好いいタイプもあったんですけど、私の欲しているタイプのものがなかなか無くてこれにしました。
内外の湿度表示がデジタルで表示されるこのタイプ良いですよね。
センターの精度がどのくらいかはわかりませんけど。(^^;
書込番号:8021332
0点

> センターの精度がどのくらいかはわかりませんけど。
“センター”って・・・・
“センサー”ですね。(^^;
書込番号:8021481
0点

TRIP35からさん>
良い写真ばかりですね(^^)
おいらも頑張って精進せねば・・・
ToruKunさん>
おいらもD700は気になってます(^^;)
でも高過ぎ〜〜〜(笑)
staygold_1994.3.24さん>
ほんと雑談は危険ですね(^^;)
雑談してると色んな製品名が出てきて(笑)
koupyさん>
そう!もうちょっと寄れたら最高ですよね(^^)
使い初めの時、寄り過ぎてボケボケでした(笑)
書込番号:8021623
0点

アルファード乗りさん・ToruKunさん・koupyさん・staygold_1994.3.24さん・TRIP35からさんこんばんは
いつの間にかまたこのスレ伸びてる。。。
なんだかほとんど70-300とは関係ない方向にスレが伸びてきていますがその雑談がなんとも楽しい(^^)
TRIP35からさん>
70-300の話から、防湿庫の話に飛んだりとめまぐるしい情報交換(雑談?笑)ですが、それがかなり有益で、しかも楽しいですね。
ToruKunさん>
D700は気になりますが、オリ一本で頑張ってみたいので。
でもE-500には惹かれますね。今少し小さめのボディが気になってるんです。
E-4XXに心惹かれてましたが、E-500という選択肢もありですね!!
staygold_1994.3.24さん>
ほんとに雑談は危険!!いつの間にか今後のE-System購入計画が変更されてしまいました。でも、防湿庫の重要性や、他のレンズの良さなど思いがけず情報をGETできてラッキー?なのかも。。。
koupyさん>
やっぱり、防湿庫はおもちですか。う〜んやっぱり必要か。また一歩防湿庫は買わなきゃいけないという強迫観念が植え付けられそうです。
それはそうと、5020マクロはそんなにいいですか?こちらは3535マクロ保有なのですが、5020マクロの追加はアリですか?
アルファード乗りさん>
良いスレを立ち上げてくれてありがとうございます。きっとこのスレを上げたときにはこんな展開は思っても見なかったでしょうが(笑)かなり良い情報を得ることができました。今シーズン中には何とかやりくりして防湿庫をゲットしたいと思います。(置く場所が無いはずなのに・・・)
当初の趣旨にもどって、アルファード乗りさんの70-300での作例楽しみにお待ちしていま〜す(^^
書込番号:8021973
1点

遅ればせながら、僕のレンズ状況をば・・・
ズイコーデジタル
・7−14
・8フィッシュアイ
・12−60SWD
・14−54
・14−42
・25
・35マクロ
・50マクロ
・50−200旧
・70−300
・EC−20
・EC−14
シグマ
・50−500
本体
・E−3
・E−510
・E−330
フラッシュ
・FL−36
・FL−50R
になります。
書込番号:8021976
1点

暗夜行路さん>
なんか凄く長くなっちゃいましたね(^^;)
70−300mm、土曜日使えるかな?
フォーサーズ大好き!さん>
多過ぎです(^^;)
8mmフィッシュアイ、下さい(笑)
書込番号:8024683
0点

凄く盛り上がっていますね・・・!
私の機材は皆さんと比べるとなんとも貧弱な。
E-3
E-500
ZD ED 12-60mm SWD
ZD ED 14-42mm
ZD ED 50mm Macro
ZD ED 70-300mm
ZD ED 18-180mm ←帯に短し襷に長し。ドナドナしました・・・(笑)
三脚 ベルボン カルマーニュ5400
一脚 ベルボン ウルトラスティック50
バッグ クランプラー 7ミリオン
防湿庫はタッパーで代用・・・。
本当は買いたいのですが、まだフラッシュすら持っていないので。
あと、登山用のカメラリュックも買いたい・・・。E-3+レンズ3本にあうもので何かお勧めありません?
本当にカメラってシステム完成に金がかかりますね・・・。
ところで、一つどうしても知りたいことが・・・。
ToruKunさんの防湿庫の中にある、”OLYMPUS”のレンズ置きはどうやって手に入れたのですか!?私も欲しいです!←オリ馬鹿?
書込番号:8024970
1点

連投すいません。
OLYMPUSのスタンドの件、書いてありましたね・・・。
販売店のフェアなんてやってるの見たことないです・・・、残念。
書込番号:8024980
0点

PIN@E-500さん>
おいらの方がショボイですよ(^^;)
三脚だってカーボン製じゃないし。
書込番号:8025029
0点

PIN@E-500さん
> 販売店のフェアなんてやってるの見たことないです・・・、残念。
E-3や12-60mmを購入されたのが通販とかでなければ購入されたお店に相談されたらどうですか?
店頭でレンズを展示するのに使っているお店であれば、基本は販促品なので一定の期間使ったら使わなくなるものだと思いますし。
上の「1年前のオリンパスフェア」の写真に写っているスタンドとはまた別のものですよね。
半年前は私の頂いた透明タイプの様ですけど。
1年前の白いタイプも格好いいですね。(これも欲しいな^^;)
どうせ倉庫に眠ってたり廃棄処分するなら熱心なユーザーにあげた方がスタンドも喜びますよね。
それと、お得意様になるのは何も高級機材を買う事だけではないですよね。
ちょこちょこお店に足を運んで、店員さんと仲良くなればそういう話も自然と出来ると思います。
カメラ以外の売り場でも欲しいと思ったものはおねだりして貰った事があるものは色々あります。
# 図々しいですね。(^^;
ホントはあまり公の場でこういう事書いてはいけないのかもしれませんが、基本的にこういうのを欲しがるのは正規ユーザーで熱心なオリンパスファンだから良いかなぁ、と思って書き込ませていただきました。
たまにこういうのを手に入れてオークション等で捌く人がいたりするので、メーカーも容易にあげる訳にもいかないのだと思いますけど。
書込番号:8025084
0点

アルファード乗りさん
一緒に”泥沼”目指しましょう(笑)
憧れの松150mmにテレコン2倍を付けると300mmF4.0なんですよね。
25万のサンヨン、高い・・・。
私は竹超望遠が出ると信じて貯蓄中です・・・。レンズは当面買えないなぁ。
書込番号:8025097
0点

ToruKunさん
私がいつも利用してるのはキタムラなんですよ・・・。
キタムラって何故かオリンパスのレンズを置いていないので、スタンドもないかも。
うーん、小物を買ってるビッグカメラに聞いてみようかな。
情報ありがとうございますね!
どうしても欲しくなったら数年後に「松買うから」作戦を実行します(笑)
書込番号:8025130
0点

PIN@E-500さん>
泥沼って・・・
おいらは、もう買うレンズないですよ(^^;)
松は買い切れません(苦笑)
書込番号:8025144
0点

やっぱり危険な方向に向っていますね ^^;
みなさん手持ちの機材で満喫しましょう!
でも、やっぱり夢は書いてみたい・・・(書くのはタダですし)
アルファード乗りさんも夢くらいは ^^;
で、まずはED70-300mmとE-500は決定?!
(PIN@E-500さんのシルバーカッコイイですね!)
年内の超広角(梅)も決定!
そして、E-3かE-二桁(出たとして)に秒間8.5〜10コマついたら
ED50-200mmF2.8-3.5 SWDとセットで買います?!
あぁ〜すっきり ^^ (お金は追いつきませんが)
私もスタンドは常に掛け合うように心がけておきます ^^
書込番号:8025216
0点

staygold_1994.3.24さん>
まだそんなに買うなんて・・・(^^;)
夢は・・・D700??ww
書込番号:8025251
0点

>アルファード乗りさん
私・・・ナイコンは無視です。
それならE-Systemにつぎ込んだ方が幸せです ^^;
自分で「やっぱいいわ〜ニコン!」というよりも・・・
連れが「私、あおいちゃんみたい?」の方が許せます (爆!)
元々がOM-2Nで散々撮られてきた幼少時代もあるので、
オリンパスは好きなんです ^^
書込番号:8025360
0点

staygold 1994.3.24さん
E-500と70-300mm、9-18mmは決定ですか!
シルバーファン少なそうなんで、お仲間になりましょう!
あ、レンズ買うのならスタンドゲットも夢じゃない・・・?頑張ってくださいね!
アルファード乗りさんはD700ですか。
私はα900にプラナー85mmF1.4を使うのが夢です(本当に夢に出てきました!展示品特価って書いてあって猛烈に悩むという苦しい夢でしたよ)。
ツァイスレンズにほれ込んでしまって、キヤノンニコンよりもソニーに注目しています。
って、さっきまでオリ馬鹿主張していたのに浮気(笑)
現実的にはまずEと周辺機器をそろえないと・・・。
書込番号:8025504
0点

staygold_1994.3.24さん>
フルサイズ機買うならニコンを選ぶという事です。
実際つぎ込む金ないですし(^^;)
PIN@E-500さん>
正夢になるかもしれませんよ〜?(笑)
書込番号:8025810
0点

暗夜行路さん
ZDのマクロ2本もあったら楽しそう。
でも、自分が2本持っていたとしたら使い分けに困りそう。
欲しい物は買うべし。
その結果の私は…
皆さんオリンパスに散財のようですね。
私もそのうちの1人でした。
書込番号:8026176
0点

おおっ!!
ちょっと見ないうちに凄いことに。
ここはオリ馬鹿たちの巣窟か(笑)
という私も、9-18は確定で、50-200SWDは現実的目標、5020マクロに、明るい標準14-35F2がほしいな〜なんてを夢見てます(爆)
アルファード乗りさん
週末は久々に雨じゃないかもですね。試し撮りのチャンス!!
私もカメラもって出ようかな。来週は結婚式でカメラ使うし、いろいろ設定を試さなきゃ。
オリ泥沼、ハマッテみたら案外快適かも?ですよ〜〜〜
koupyさん
ありがとうございます。
マクロ2本は使い分けがむずかしそうですか?確かにそうかも。。。
やっぱり、50-200の50側とはずいぶん描写は異なりますよね?
結婚式用とかに一本明るいのが欲しかったから、5020マクロという案が浮上してました。一応30F1.4を導入したので一応その熱はちょっと抑えてるんですけど。。。もう少し広角側で明るいのというと、24F1.4がありますが、そっちに行くならいっそのこと14-35F2という夢を持ってもいいかな?と・・・
というわけで、来週は結婚式で撮影をすることになります。(他にもちろんプロの方はいますが)
機材は、E-3+E-300を持っていって、14-54mm+30mmとFL-36Rを基本装備にして念のためEC-20を持ってくつもりです。
上記のレンズとボディ皆様ならどういう組み合わせで装着しますか?
14-54にFL-36を付けるのは基本かなと思いますが、その組み合わせはE-3かE-300のどちらに付けます?それと残った30mmF1.4はどちらに。。。
ご意見お待ちしてま〜す!!
書込番号:8026867
0点

暗夜行路さん>
いやいや、もうカバー領域かなりあるんで後は腕を磨くのみです(^^;)
書込番号:8029812
0点

>暗夜行路さん
とりあえずは外部ストロボをバシバシ焚けば大丈夫です ^^;
当事者の下見した会場の情報でもあればバウンスなりディフューザーなりで対応ですね。
よくフラッシュ(ストロボ)を使わずに会場の雰囲気に合わせてとは言いますが、
それはシーンに合わせて頑張ってください!
個人的には照明で顔に影が出来るのが嫌いなので、特定のシーン以外はバシバシ焚きます ^^;
(バシバシ焚くとはいっても場をわきまえてですが・・・)
昨年の暮れには根津神社での式で友人に撮影を頼まれました。
関係者以外の立ち入りが不可とのことで特定のカメラマンは無しです。
そのときでも外部ストロボを使いました。
特に集合写真で顔に影が出来たらよくないですからね ^^;
RAWで撮れば比較的挽回も出来ます。
私はそのとき300ショット以上を撮って夜な夜な全て現像しました〜
渡して後に感謝されたので頑張った甲斐がありました。
(注:軽く酔っていますので、訂正もしくは追加を書き込むかもしれません)
書込番号:8030099
1点

アルファード乗りさん
そうでした、アルファード乗りさんってかなりのレンズ資産をお持ちだった。(爆)
この週末は久しぶりに天気がよいみたい。晴天のなか撮影が楽しめそうかも。
前回伊丹空港で初めて飛行機を撮ってみたのですが結構面白かったですよ。
明日か明後日晴れてたら70-300+EC-20のリベンジをしてみようかな?さすがに曇天(雨天?)ではキツかったので。
staygold_1994.3.24さん
いろいろと情報ありがとうございます。
やっぱり雰囲気のよい写真をねらうよりも(いや狙いはしますが)、ちゃんとぶれたりピンボケにならない写真がまず基本ですよね。
先週行った2次会ではストロボとの接触が悪かったのか付け方が悪かったのか、TTLAUTOのモードが出てこなくってストロボがちゃんと使えなかったんです(涙)。だからそのときは、内臓ストロボで何とかしのぎましたが。。。(結局300枚ぐらい撮って、全部RAW現像して本人に渡したのが200枚ぐらいかな。)
次の結婚式での撮影は、ISOはオートで上限400まで、外部ストロボ利用(会場にもよりますが基本バウンス)、RAW+jpeg、WBはデイライト、撮影モードAっていう感じで考えてます。
なんやかんやで撮影後は全部RAW現像しちゃいそうなので、容量を考えてRAWだけでもいいかもなんて。
外部ストロボですが、縦向きの撮影ってバウンスのしようがないと思いますがそういう時って
どうやって対応すればいいんだろう?って前から疑問に思ってました。そういうときにバウンスせずにディフューザーを使うのだろうか?外部ストロボに対応するディフューザーってヨドバシとか行けばありますか?明日にでも見に行ってみようと思っています。
書込番号:8030395
0点

>暗夜行路さん
外部ストロボの調光補正をしながら、きっちり撮りつつ雰囲気もと
欲張るのもいいかもしれませんね ^^
ディフューザーは物によってはシールやマジックで該当型番が
書いてあったりするのでちょっと焦ります ^^;
私のはマジックで書いてありましたが該当品でした〜
バウンスは 上下0〜90°、下側7°、右側0〜90°、左側0〜180
とありますので、左右どちらに振っても縦位置はOKだと思います ^^
(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl36r/index.html)
電池は2個なんですね。
書き忘れですが・・・
私の話はキヤノンで対応した話です ^^;
オリンパスはまだ梅組に入園して間もないのでこれから頑張ります!
共通点とは思いますが、訂正ありましたらどなたかお願い致します・・・
書込番号:8030564
0点

staygold_1994.3.24さんこんにちは。
キヤノンでの事例でも十分参考になります。ありがとうございます。
メインのE-3に14-54とFL-36をつけてバシバシフラッシュ、ところどころサブのE-300に30mmF1.4でチャレンジしてみます。
ほんとは、ディフューザーを探しに出ているはずが、暑くてウチでうだっています(汗)
でも、梅田のヨドバシにでも出かけてみようかな。。。
バウンスの件ですが、そうですよね。勘違いしてました。
以前使ったときに横向けでバウンスの角度にしていて、そのまま立て位置で撮影しようと思ったときにストロボを回転させることが浮かばなくって、そのままじゃ周りの人にフラッシュ浴びせるだけぢゃん、ってうろたえたことがありまして・・・
アルファード乗りさんこんにちは。
今日は天気もよく撮影日和ですね。私も家の周りの花を70-300の望遠側でパチリパチリと何枚かとってみました。参考までにアップしてみますね。
気がつくと青い花ばかり。。。
書込番号:8032624
1点

暗夜行路さん
70-300mmで花の撮影ですか、素敵な写真ですね!
私はこのレンズだとうまく花が撮れなくて・・・。
もっぱら野鳥と昆虫用に使っています。換算等倍撮影は便利ですね。
私も今日の散歩の成果を。
なんかやっとこのレンズに関係あること書き込んだような気が・・・。
書込番号:8033506
1点

暗夜行路さん>
おいらは今日は仕事が15時までかかってしまい、
美容院が終わったら夜(夕方?)の撮影に行こうと思ったんですが
靄が凄くなってしまったので諦めました。
明日は行けると思うので楽しみです(^^)
書込番号:8034325
0点

staygold_1994.3.24さんこんにちは。
週末にヨドバシでケンコー製のディフューザーとパナL10用のマグニファイアーをゲットしてきました。ディフューザーは740円ぐらいのなんかちょっとしょぼそうなやつですけど(ケンコーのHPをさがしても見つからない)、一応試したら使えそうな雰囲気でした。但し光が拡散して遠くまで届かないような感触ですので、どこまで使用するか考えどころです。
ちょっとこのスレとは完全に話題がずれてしまっているので、どこかきちんとしたところにスレッドを立てなきゃと思いますが、適宜なところがないですね。。。次回からはE-3にでも立てようと思います。
L10用のマグニファイアーをE-300につけましたが使用感は良好です。値段も手ごろで結構良いのでもう一つ購入してE-3にもつけようと思います。
E-300とL10用のマグニファイアーの使用での注意点ですが、外部ストロボをつけようとするとマグニファイアーが干渉しますので、取り付ける際にはマグニを取り外す必要があります。
書込番号:8042653
0点

>暗夜行路さん
ディフューザー付きは一枚撮ってからストロボのプラス調光補正をすればよいでしょうか。
あとはISO設定もありますね。
改めてE-3にスレ立てすれば実用的な話が聞けそうですね ^^
L10用のマグニファイアーは私も買いました。
OMレンズのピントリングをクルクル回すので必要でした。
若干、ピントの山は見易くなったかな〜
でも、一度バラシタレンズで見ているので意味がないのですが ^^;
(OMレンズを物色中です)
マグニファイアーが干渉する件は外部ストロボがないですが見てみます ^^
書込番号:8042885
0点

うわっ!しばらくこちらをお暇していたら、こんなに伸びてたんですね。
アルファード乗りさん
HPごらん頂きありがとうございます。ブログの方がメインになっていて、HPが
おざなりになってます(笑)。またお越し頂ければ幸いです。
暗夜行路さん
そうですね、雑談はコワイですし、オフ会はもっとオソロシイです(怖)
誰とはいいませんが(笑)、非常に良いレンズをお持ちの方が近くにいると、
欲求を抑えるのが大変です(爆)
最近、ようやく14-54mmを購入したのですが、オフ会で試用させてもらったのが
大きな原因ですよ。マジヤバです(笑)
書込番号:8055016
1点

TRIP35からさんこんにちは。
HPとブログ拝見しました。
コチラの書き込みによく登場されるような方がたくさんオフ会に参加されているのですね〜。
ホントに危険そう。そんな中で機材を見せられて、「ためしにちょっと撮ってみる?」なんて言われてみた日にはもう。。。危険です!!
でも、皆さん関東に在住みたいですので、関西の私は安心です。(笑)
書込番号:8056402
0点

TRIP35からさん>
ほんと、たった1行のスレにこんなにレスが・・・(爆)
おいら、カメラ系のオフは怖くて行けません。
終わった(?)物欲が復活してしまいそうで(^^;)
昨日ニューバッグとしてロープロ ノバ190AW(ボルドーレッド/ブラック)を買ったので、
とりあえず物欲は終息を向かえたようです。
あとは秋にスキー用リュックバッグとしてKata 465 BRを買うだけです。
あっ、でも予備電池とオリスタ2欲しいかもww
書込番号:8057855
0点

オフ会って良いですね。
私の周りにはカメラ・写真を趣味としている人が少ないので、経験の浅い私はこういう掲示板でたくさんの情報を元に日々勉強している訳です。
でも、やはり実際の撮影の現場で周りの方のテクニックを参考にした方が、文章だけで勉強するより身につくものが多いと思います。
そうは言っても大して身についてない私みたいなのもいますけど。(^^;
書込番号:8058379
0点

競走馬撮影のオフ会には興味があります。
でも、機材が100万円を超える人がゴロゴロいても困るなぁ〜
投稿はメーカー違いで済みませんが、昨夜に競馬場で撮ったものです。(後姿だけにします)
まさか不倫疑惑で渦中の人だったとは・・・
>ToruKunさん
レンズスタンドですが、今日2店舗で聞きましたら探してくれました〜
数あたればそのうちにGET出来そうです ^^
(欲が出てきてボディ台にも興味が・・・)
書込番号:8058567
0点

アルファード乗りさん
物欲が終わりを迎えたのですか?自分は永久終わりを迎えることはなさそうです(泣)。
暗夜行路さん
たまに1泊でオフ会やったりしてますので、そのうち関西に進出するかも(笑)
ToruKunさん
お忙しいでしょうが頑張ってください。
では皆さん、またよろしくお願いします。
書込番号:8058928
0点

TRIP35からさんこんにちは。
もし関西でオフ会を開催するようなことがあれば(物欲に負けそうでコワイですけど)是非声を掛けてくださいm(_._)m
それまでに勉強しておきます。
書込番号:8061229
0点

暗夜行路さん
>もし関西でオフ会を開催するようなことがあれば
覚えておきますーー。でもこちらを私用の連絡に使うと反則になっちゃいますので、
よろしければブログの方にでもいらしてください。
添付はオフ会で撮ったムクドリです。
書込番号:8064358
0点

TRIP35からさんおはようございます。
ブログにカキコさせてもらいました〜
最近こちらの作例に70-300の作例がほとんどないので(笑)
いくつか上げますね〜
両方とも、神戸花鳥園でとったものです。
1枚目は近くによっても逃げないので手持ち300mm側で撮りました。
書込番号:8065306
0点

暗夜行路さん
私のE-300でパナL10用マグニファイヤー装着していて
外部フラッシュ(FL-36)を装着する際干渉はしていません。
個体差??不思議です。
オフ会はいいですよね
それにあこがれている私です。
書込番号:8069067
1点

koupyさんこんばんは
怒らないでください。(汗)
これがL10用のマグニファイアーをE-300に付けた画像です。
これだと干渉するとおもいませんか?
書込番号:8069372
0点

暗夜行路さん
添付画像からすると干渉間違いないですね。
先ほどのレスですが、怒の表情は間違えです。
私自身気づきませんでした、ごめんなさい。
投稿画像は私のE-300とL10のマグ二ファイヤーです。
干渉はしないです。
書込番号:8071288
0点

koupyさん
いえいえお気になさらずに。
本当ですね、koupyさんのだと大丈夫みたいです。同じ製品で干渉する固体と、干渉しない固体があるのは???ですね。
私の方がマグニがきっちり装着できていない?(下の方への押し込みが足りない?)とも考えましたがあの状態でファインダーは問題なく見えるし見え方に違和感もないのです。
私が購入したのはヨドバシ梅田店でした。(7月6日購入)
マグニの機能としては問題がなく、カメラが2台あるのでもう一個購入しようと思っています。購入時に2つ目に固体差異がないかどうか確認してみます。
koupyさんがもし可能であれば、このマグニの寸法をを御教示願えますか?こちらは現在出先でして、寸法がすぐにわかりませんが、また帰宅したら寸法を測ってご連絡させてもらいます。もし寸法が違うとなれば、次回購入時ヨドバシで相談してみます。
有益な情報ありがとうございました!!
書込番号:8071416
0点


ToruKunさん
おっ、大丈夫そうですね〜って思ったらME-1でしたか。
L10用のが、安くて機能的に変わらないって価格コムに書き込みがあったから、こっちの方にしました。
ヨドバシでは店員さんが要望が結構あるので在庫をおくようにしましたといってましたよ。私のほかにもL10用のマグニを探している人多いのかもしれませんね。
次回購入時に小さい固体があれば、大きなほうはE-3に小さなほうはE-300につけます。(これで問題なし♪)
書込番号:8071634
0点

ちなみにME-1 + E-3は液晶を引っ張り出す時にちょっと干渉します。(^^;
少しよけながらやれば大丈夫。
まぁ、E-3のファインダーならME-1はあまりいらないでしょうけど。
書込番号:8071690
0点

koupyさんこんばんは。
寸法を測るのはちょっと手間がかかることがわかりました。
ということで画像です。
1 こちらが単体の内側です。
やっぱりちょっと上の部分が広くこれが原因で干渉することになっているようです。
2・3 頼んだものと買ったものが違うかもしれないということで箱です。でもやっぱり頼んだとおりの物は購入できているはず。
なぜなんでしょうね?
書込番号:8074316
0点

暗夜行路さん
申し訳ないです。
今、カメラの整理していたらムム?異変に気づきました。
E-300にはME-1でした。
E-510にL-10のマグニでした。
おっちょこちょいな者で。
本当に申しわけございません。
書込番号:8079299
1点

koupyさんおはようございます。
あら、?そうだったんですか。
それなら了解です。
ヨドバシに行く前でよかったです。(行く暇なんてないんですけど・・・)
それはそれとして、もう一個マグニは購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8080284
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
白浜アドベンチャーワールドに行った際、動物を撮影するのに70-300mmは大活躍でした。パンダのいるパンダランドだけでなく、象やイルカなど、サファリワールドやマリンワールドでも大いに役立ちましたよ。
しばらく忙しくて画像整理が追いついてなかった(ブログの更新とともに整理は進むので ^_^;)のですが、ようやく追いついてきました。ブログの更新とともに象やイルカの整理も進むので、ここにも順次アップしていきます。
ボディはE-3です。
画像はリサイズのみ行っています。
1点


おおくじらTさん、こんばんは。
ZD ED 70-300mm F4.0-5.6による動物の写真、ひそかに追加を期待してお気に入りに登録していました。ミーアキャット、表情が良く出ていて素晴らしいですね。
ブログの方もちょっとだけのぞいてみましたが、今度子供と一緒にゆっくりとおじゃまさせてくださいね。
書込番号:7946651
0点


『なんか、催促してしまったみたいで、申し訳な。。。』
『うわっ!!』
という感じで、圧倒されました(^^)
秋に予定の子供の運動会用に、今から練習しようと思って購入済みなのですが、『お、重い。。。』なんて言ってないで、ガンバリます。
書込番号:7950532
0点

このスレッドも立ててからちょっとたってしまいましたが、これが最後です。
マリンライブ、すなわちイルカのショーを撮影したものです。
露出設定を怠けてアンダー目になってしまいましたが、レンズ性能を見てもらう趣旨から、リサイズのみしています。
ブログに掲載したものはSILKYPIXで露出補正やトーンカーブで調整していますので、違いをみていただくのにはいいかもしれません。
書込番号:7969786
1点

私は野鳥撮影に興味が有るので、このレンズのED 300にとても惹かれていました。
しかしF値4.0が気になりどんなものだろうかと思っておりました。
先日、ヨドバシカメラで実物を手にし、E−520でファインダーを覗いてみてこれは使えるのではと思いました。
事情があり車を手放した為に、野鳥撮影の方は暫くお休みと言うこともありE−3はまだ購入しておりません。
未だにE−1ユーザーと言うわけですが、おおくじらTさんの画像を見てE−3も、ZD ED70−300も両方が欲しくなりました。
E−3なら、EC1.4を付けて840ミリの手持ちも可能ですものね、と言うのもE−1で560ミリ手持ちで飛び物を専門に狙っておりましたから、でも今では駄目でしょうねきっと撮れません、それは暫くお休みしていたからです。
画像を見せて貰いおおいに参考になり有難うございました、私も近いうちに両方のユーザーになります。
書込番号:7985152
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
先日、念願かなってズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を購入しました!
とはいえ、仕事が忙しく、まだ一枚も撮ってません。もともと物欲王の自分です。欲しいもの手に入れたら嬉しくって枕元に置いて寝るほど…(苦笑) この状況がモジモジでやれんです。
こないだ、出雲出張に仕事車に積んで出ました。道中の自然や仕事の完工写真を撮りたいって思って…が出番無し。早く休みが取れて子供と公園やらいってバシバシ使ってやりたいです!! ですが気になるのは仕事中置きっぱなしで車内の揺れや温度…(汗)せっかくボーナスで買った自慢のE-510とヘソクリで買い足したレンズ等、沢山撮って早くえぇ写真が撮れる様に腕も磨きたいのですが壊れたり、盗られたりが怖くてナカナカ仕事には…ってとこでまたまた保管ケースで出番待ちのED 70-300mm F4.0-5.6たちです。
0点

その気持ちよく分かりますね。
私も最近ボディだけ先に買ってしまったので、数日ただ眺めているだけな日々を送りました。
はっきり言って体に悪いです。
良いカメラライフを送って下さいね。
書込番号:7930620
0点

返信ありがとうございます。
明日、ちょっとした運動大会があります!小さい催しなんで望遠の出番は無いとは思いますが、ちょいとお供させようと思ってます。参加の為に今はま〜だ残業です!!!かっこよく流し撮り何か出来るようになれればいいのですが…頑張ります!
書込番号:7940150
0点

虹色太陽さん、初めまして。
私はこの3月にED 70-300mmとE-510を同時購入して使ってます。
大きめのウエストバッグに無造作に入れて休日の度に腰に付けて出かけて、散歩がてら虫やら鳥やらを撮ってます。コストパフォーマンスがとてもいいレンズですね。
最初は、ピントが甘い感じがしましたが、S-AFの設定にしておくとAFの後でマニュアル調整できるので、マクロ撮影も奇麗に撮れます。
早く仕事が一段落すると良いですね。
そしていっぱい撮り倒して下さい! ^^)/
書込番号:7967285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





