ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 epl7で仕様について…

2017/01/26 14:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 71210511さん
クチコミ投稿数:1件

今Olympuspenepl7を愛用していて、このレンズが価格的にもいいなと思い購入を検討しています。epl7でもこのレンズは使えるのでしょうか?

書込番号:20604147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/26 14:04(1年以上前)

これはマイクロフォーサーズ用のレンズではなくフォーサーズ用のレンズです。
(E-PL7はマイクロフォーサーズ)

ですから、買わない方がいいですよ。そのままでは使えません。

書込番号:20604154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/26 14:13(1年以上前)

使用するにはマウントアダプターが必要で、一応使うことも出来ますよってぐらいかと。

つい最近、これを買って後悔したというスレもありました。
http://kakaku.com/bbs/K0000463666/SortID=20593340/

どうせ買うなら、専用のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II が良いと思います。

書込番号:20604181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/26 14:19(1年以上前)

別途アダプタをつければ使えないことは無いですが、初心者向きではないですねー。

あえて使うとしても、
・オートフォーカスが遅い(ピント合わせが遅い)
・オートフォーカスの音がとても大きい
・既に過去のレンズなので修理サポートがそろそろ終了する可能性がある

今買うのであれば現行規格である75-300IIの方がお勧めです。
http://s.kakaku.com/item/K0000463666/

というかアダプターの価格考慮すると75-300mmIIの方が安いです(笑)

書込番号:20604192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/26 14:23(1年以上前)

また画像では分かりにくいですが、このレンズは615gとかなり重いですよ。しかも、さらにマウントアダプターが必要。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIだと423g。

書込番号:20604204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/01/26 16:33(1年以上前)

71210511さん こんにちは

これはフォーサーズ用ですので お持ちのカメラでしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II の方が良いと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
http://kakaku.com/item/K0000463666/

でもこのレンズ フルサイズ換算 150-600mm相当の画角と 超望遠になるので 扱い少し難しいかも。

書込番号:20604486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/26 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>71210511さん

フォーサーズのデジイチとレンズ、両方中古ならレンズ新しく買うのと金額変わらないくらいですみますのでどうでしょう?(笑)

書込番号:20605668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2017/01/27 00:05(1年以上前)

安いからといってもマウントアダプターを付けたら値段はそんなに変わりませんし、レンズも重いのでもう少し頑張ってオリンパスの75-300かパナソニックの100-300を買った方がいいですよ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875_10504011854&pd_ctg=1050

書込番号:20605792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/27 07:58(1年以上前)

71210511さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:20606193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

E-M5ではどうですかね

2014/02/07 22:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:50件
別機種

E-M5+MMF-1+ED40-150mm 1:4-5.6で撮影

ちょっと古いレンズですが、このレンズをマイクロフォーサーズで使っている方いますかね。ユーザーさんがいましたら使用感を教えていただけますか。私自身はE-M5を使っていますが、動きの激しい被写体を撮るわけではないので、アダプターのMMF-1経由でも使えるかな、と思っています。現在はED 40-150mmをアダプター経由で使っていますが、この値段で300mmまでは魅力かと。

書込番号:17163662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/09 12:13(1年以上前)

こんにちは。

私は基本的にフォーサーズ・ユーザーで、マイクロはサブに持ち歩いています。E-M5は所持していませんが、同じ素子のE-PM2は使用しています。マイクロでフォーサーズ・レンズを使う場合、E-M1以外は基本的には同じだと思います。

で、ZD70-300はハイスピードイメージャAFに対応しているので、マイクロフォーサーズでも使えることは使えますよ!

ただ、もともとフォーサーズ・ボディでもAFスピードは遅いレンズなので、マイクロフォーサーズ・ボディだと更に遅いです。

で、私はマイクロ用にM.ZD75-300を買ってしまいました。こちらの方がストレスなく使えます!

いま新品で考えると実売価格は8千円から一万円くらいの差ですからM.ZD75-300のほうがいいと思います。

中古ならZD70-300が2万円くらいで買えるようなので、AFが遅いのを我慢出来ればお買い得だと思います。

いずれE-M1またはその後継機を購入される予定があれば、良い選択だと思います。F8まで絞ると見違えます!

書込番号:17169667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2014/02/09 14:20(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん
アドバイスありがとうございます。そうですね、1万円程度の差でしたらM.ZD75-300ですかね。それほどの頻度で使うわけではないので、中古の程度のいいものを探してみます。

書込番号:17170092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/02/16 21:36(1年以上前)

機種不明

70-300mmが新品同様で2万円以下だったので、買ってみました。もちろん、フード付き。で、さっそく試しにダイヤモンド富士を撮ってみました。フォーカスはマニュアルです。この被写体ではコントラストがないので、AFではほとんど使えません。結果は、満足でした。動く被写体はまだ撮ってませんが、E-M5での普段使いにはイイかも知れません。掲載画像はトリミングしています。撮影場所は習志野市茜浜です。

書込番号:17201152

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

中古について

2012/04/07 16:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 benadaさん
クチコミ投稿数:119件

最近中古の動向を見始めたのですが、次々登録があります。これは1年中ですか?今の季節だからですか?販売数が大きいからですか?その他?以上です。

書込番号:14404769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/07 17:51(1年以上前)

件のミラーレスの購入資金じゃないですかねぇ。竹レンズは未来のフォーサーズボディやアダプターで使用して…って考えると、このレンズなのは納得できます。

書込番号:14405088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

EC−20を

2012/03/17 13:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:74件

愚問とは思いますが EC−20を付けて 鳥を写したいと思いますが
メーカーの説明は写せない訳ではないが 難しいと説明を受けました
 AFが使えないなら 諦めますが 煮え切らない答えに 困っています 
 使えますか?
 70歳の高齢です 宜しく

書込番号:14302044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/17 13:29(1年以上前)

こんにちは♪

そのレンズの性能にテレコンを付けてオートフォーカスの動作を保証できるメーカーは皆無だと思います^_^;

概ね合成F値がF5.6以内にならないとオートフォーカス出来ない物と思って良いです。
※モチロン、ピーカンに晴れた撮影条件の良い被写体の撮影であるならば・・・「幸運」にもAF出来た・・・と言う人はいるかもしれません?

このテレコンはX2倍ですから・・・
ED70-300mmF4−5.6に装着すると・・・合成F値はF8-11となりますので・・・ダメです^_^;
「テレコン」と言う道具は・・・レンズのF値がF2.8とか、F4.0位の大口径レンズ用なんです。

それ以外は、マニュアルフォーカスなら使えますよ♪・・・と言うレベル。

この様な性質を理解して・・・人柱覚悟で使用している人はいますけど。。。
メーカーが動作保証する事は無いです。

書込番号:14302120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/17 14:00(1年以上前)

現実的な話をすっと、E-5の中央AF点のみとか、E-P3なら、まぁAFはでけた。
でけはしたが、とても鳥が追えるスピードではないし、迷いも多いな。
最終的に撮れた写真もISOガンガン上がり気味でピンが来ててもよーわからんレベルや。
飛んでるのは当然絶望やが、枝の影とか暗がりなんかも手ごわすぎ。
上野動物園の不忍池にいる檻なし手前に枝なしほとんど動く気配もなしの鷲さんならAFで撮れるっつ感じ?
同じ池にいる、野生wの雀には勝負を挑んではいけない。

それと、前に、ビック池袋店の店員が客の質問「キヤノン18-200でお花が撮りたいが柵の向こうで近寄れず、もっと大きく撮る方法はないか?」と聞かれて「こちらのテレコンを付ければ2倍で撮れます」と進めてて吹いたことがるでw

実際にやってみりゃわかるが、kissやE-520なんかのファインダだと、まともに被写体見るのもむずいレベル。
>マニュアルフォーカスなら使えますよ♪
とかも常人には無理www
ライブビューでもゲイン上がってかなり画像ガサガサ。

結局、
>写せない訳ではないが 難しい
これが妥当な評価だと思われる。w

書込番号:14302239

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/03/17 15:29(1年以上前)

こんにちは。Fヒツジさん

基本的にEC-20使用時でのAF撮影は出来ずMF撮影とお考えください。
AF撮影が出来るのはEC-14までです。

書込番号:14302577

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/17 15:54(1年以上前)

私はEC-20は持って無く、E-510+ED70-300+EC-14の組み合わせなら、使っています。(最近は使っていないけれど…。)

夜間や森の中の薄暗い条件では使用経験はありませんが、夕刻程度ならAFも使えます。
ただ、レンズのAF速度自体が余り速くなく、飛んでいる鳥などの動体は困難だと思います。
枝に止まっている小鳥なら、また近づければ十分可能でしょう。

鳥用なら、換算1,000mm以上が欲しいですね。
竹レンズで、300mmF5.6とか、500mmF5.6などの単焦点レンズが出ないかな。

書込番号:14302680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/03/17 16:04(1年以上前)

早速の回答 有難う御座います
  諦めました フロントテレコンで考えてみます
 レイノックスPROを含めて 有難う
 
  

書込番号:14302726

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/17 16:51(1年以上前)

機種不明

ボツフォルダーから拾い上げました

>諦めました フロントテレコンで考えてみます
>レイノックスPROを含めて 

E-510+ED70-300+58→62mmステップアップリング+レイノックスDCR-2025PRO の組み合わせなら、EC-14同様に使っていました。

ただ、この場合、フロントが重くなり、光軸が狂います。
又、レンズに三脚座が無く、三脚に載せてもバランスが悪いです。
光軸の狂いを修正しようとして、テレコン部を手で支えて写しましたが、スリック・グランドマスター級の三脚では力不足です。(もっと大型が欲しい。大型でも、無理かな?)

UPした写真はスズメで、DCR-2025PROを装着したED70-300/4-5.6でのモノです。
これでは使えないと、”ボツ”フォルダーに入れていた写真です。(本来は他人に見せる写真ではありませんが…。)

70-300に×2.2テレコンを付けると、1,320mm相当の画角になり、1/100秒程度のSSではブレまくりでした。
ISO感度を上げ、SSを速くすれば、もう少しマトモな写真になったでしょうが…。

最近は70-300のテレ端・絞り開放の描写に物足りなさを感じていて、このレンズは余り使わなくなりました。

書込番号:14302930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/03/17 21:42(1年以上前)

有難う御座います
 経験の浅い この年寄りには無理か、諦めます 今度、改めて手にする50−200に仮にEC−20を付けてAFが可能で有っても600ミリと800ミリに同じ位置に立って写すと、どれだけ、寄れるのか、どれだけの違いが有るのか 経験が無いので分かりません 困ったジジイです 投資に足踏みします
  50−200が届いたら400ミリと600ミリで同じ位置に立って、写してみてから もう一度 質問させて貰います 丁寧に写真まで有難う御座います
 

書込番号:14304388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

これって異常なし?

2011/05/21 16:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:18件

もっとシャープな感じがしたと思ったのですが・・・

ちなみに運動会の時の写真です。

書込番号:13034421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/21 17:00(1年以上前)

「これ」を貼って下さい。

書込番号:13034499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/21 17:12(1年以上前)

すいません。
UPできないのでhttp://blogs.yahoo.co.jp/koki_train/folder/722880.htmlのレンズという題名見てください。

書込番号:13034530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/21 17:26(1年以上前)

う〜ん、チョットノイジーですかね??^_^;

E-520
300mm
F5.6
SS1/1250秒
補正無し
ISO 不明

晴天で逆光なので・・・露出はこんなモンだと思うけど・・・
ISO感度が上がってるのかな〜???

書込番号:13034571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/21 17:35(1年以上前)

ISO は400ですね

書込番号:13034593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/21 17:43(1年以上前)

Frank.Flankerの通りISO400です

書込番号:13034629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/21 17:44(1年以上前)

すいません「さん」が抜けてしまいました。申し訳ありません。

書込番号:13034633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/05/21 17:52(1年以上前)

写りのシャープさは光線状態、天候、空気のよどみ具合、カメラの合焦具合などで
いくらでも変わりますが、

ISO400でこれほどのノイズの処理痕はひどいです。
その辺の一眼レフのISO3200並にノイズでザラザラですよ。

砂埃でも舞って霞んでいたんでしょうか。
カメラはPEN E-P1あたりでしょうか。

書込番号:13034660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/21 18:03(1年以上前)

α200ユーザーさん
カメラはE-520です。
そろそろ買い換えたいです(泣)
学生はつらいです。

書込番号:13034695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 19:03(1年以上前)

少しノイズが乗っていますが、300mmワイド側での画質はこの程だと思います。

撮影情報を見ますと、絞り値:F/5.6 シャッタースピード:1/1250秒の露出になっていますが、
ISO設定が解らず高めの設定なら、ノイズを抑えるのに1段下げた方が宜しいかと思います。

なお、画像をお借りしてフォーカス&コントラストを強めに現像しましたら、シャッキとした画質に
なりましたので、カメラを変えたい気持ちは良く解りますが、修整を覚えることも肝要かと思います。



書込番号:13034894

ナイスクチコミ!1


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/21 19:18(1年以上前)

70-300の300mmでISO400だとこんなもんでしょう。
この値段でこれ以上を求めるのは酷ってもんです。
なぜこの状況でISO400なのかがちょっと理解しがたいですが。。

E-520はまだまだ現役で通用する機種ですよ。
これで我慢できずに買い替えるならレンズをもう少し奮発した方がいいような気がします。。

書込番号:13034947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/21 19:20(1年以上前)

>カメラはPEN E-P1あたりでしょうか。 (#13034660)

#13034571にE-520と記載されています。

書込番号:13034950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/05/21 19:29(1年以上前)

朴葉味噌さん
3万円台ですからね・・・

SBGT015さん 
あわてて撮ったものですから。

書込番号:13034986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/21 19:41(1年以上前)

関東風やきそばさん こんばんは。

カメラE-520 F5.6絞り優先 シングルAF 300mm 1/1250 手振れ補正On, Mode 2 ISO400 ノイズリダクションOFF

ノイズは別としてグラウンドでの撮影で300oは目に見えない埃が舞う為、それによりレンズのシャープさがさらに欠けて写っていると思います。

書込番号:13035038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/21 23:48(1年以上前)

クッキリ撮れないからシャープネスを+2にしてるんだろうけど、
そもそもさ、手ぶれ補正がモード2になってるのが間違いだよ。  (ヘ_ヘ)

あと、諧調オートだとノイズが目立っちゃうんだよね。 (^-^ゝ

書込番号:13036120

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件

2011/06/18 08:44(1年以上前)

テスト期間だったため返信が遅くなり誠に申し訳ありませんでした。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13145740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

e-3に着けるとどうでしょうか

2010/05/20 00:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:33件

私は、以前このレンズをe-410に付けてテレコン1,4と使っていました。

野鳥の撮影には、低価格でとてもありがたかったですが、
風景を写すと、あまり満足できませんでした。
今、又以前のコンパクトな使い心地を思い出し、e-3と使おうかと思っています

カメラがよくなると同じレンズでも写りがよくなるのですか?

書込番号:11382790

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/20 09:03(1年以上前)

70-300 & x1.4、私はE-500/510に装着していますが、テレ端での描写は甘いと思います。

ただ、合成F値が高くなっても(テレ端ではF8になる)、AFが使えて良いです。(C社やN社の多くの機種では、AFが使えない。)

ボディをE-3に変えても、描写自体は変わらないと思いますが…。


書込番号:11383704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/05/20 09:32(1年以上前)

影美庵さん
有難うございます、

e-3はセンサーが違うようなので、
センサーが変わるとレンズの写りもよくなるか興味があったのです。

最近、望遠が欲しいなら私の場合はオリンパスでまとめるのが一番だなと思いました、
c社のカメラも使いやすくて好きですが、400mm以上は高くて大きくて重い、
高いレンズにしかエクステンダーは使えない。

やはりフォーサーズは、とてもありがたいです

書込番号:11383760

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/20 09:55(1年以上前)

ぷちぷちぷちさん、

僕はE-3とE-PL1で、秋から春にかけて鳥を撮っています。

>カメラがよくなると同じレンズでも写りがよくなるのですか?

E-3で大きく改善されるのは、AFの速度だと思います。あとファインダが大きいのでピントの山も掴みやすいです。
例えば、E-PL1にこのレンズだと、止まっている鳥くらいしか撮れませんが、E-3のC-AFを使うと、サギ類の飛翔や採餌、ユリカモメの飛翔から水面への飛び込みくらいは撮れると思います。

望遠端の写りも開放から割とシャープです。

ただし、ED70-300mmは、35mm版で600mmF5.6に相当する超望遠レンズなので、カメラかレンズのどちらかでピントずれを起こすと、望遠端の描写が甘くなります。あらかじめ望遠端でメジャーなどを開放の45度で撮り、ピント位置のずれがないか確認した方が良いと思います。ずれがあったら、カメラとレンズをセットでオリンパスのサービスに出して調節してもらいましょう。

以下のURLに、E-3 とED70-300mm + EC-20で撮った鳥の写真などがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10470862/ImageID=485033/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10516558/ImageID=494721/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7735996/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FJ2501

書込番号:11383812

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/20 10:38(1年以上前)

機種不明

中型三脚使用・シャッタは手押し

先のレスで、
>70-300 & x1.4、私はE-500/510に装着していますが、テレ端での描写は甘いと思います。
と書きましたが、ピンズレは未確認です。
ちなみに、アップした程度の描写のため、上記評価です。

お天気の良い日にピントチェックをする必要が有るかも?
他のレンズでも、今一と感じる事もあるし…。



書込番号:11383914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/05/20 11:37(1年以上前)

FJ2501さん
回答有難うございます。

e-3にボディを変えれば、写りもそれなりによくなるのですね。
私は以前は軽量を最優先に考えて、e-410+×1,4で撮影していました。
小さなレンズで、周りの大砲と戦っていました。
結構写りましたよ。
野鳥はトリミングしますから真ん中だけがちゃんと写れば使えました。

私の不満はホワイトバランスが悪いことでしたね。
ピントが遅いのは諦めていました。

帰ってからの色の修正が大変でした。しかし、この軽量、この価格
ありがたいレンズでした

書込番号:11384057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/05/20 11:45(1年以上前)

影美庵さん 
コメント有難うございます

紹介してくれた写真を見て思い出しました。
風景を写しますと、こんな風にかすむんですよね・・・
それと、お天気の良い日に屋外で液晶を見てプレビューで、
写せてたか確認しようとしても、光が反射して全然見ることが出来なかったです。
私はいつもファインダーを覗いて写していましたから、
写す分には不便は無かったけど、再生の確認ができないのは困りました。
あれから、デジスコを使っていますので、
デジスコ用の液晶フードを使えば見れることに気がつきました。

他社の大砲レンズは使いにくそうで、買う気に慣れません
再び、オリンパスに戻ろうと思っています

書込番号:11384076

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/20 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED70-300

ED70-300

ED150mmF2.0 +EC-20

ED70-300

ぷちぷちぷちさん、

野鳥撮影の場合、被写界深度が深い方が、ピントずれは出にくくなります。その点ED70-300は開放でF5.6なので、開放からフルサイズ機でF11に絞ったくらいの被写界深度が得られます。これは野鳥撮影に有利な点です。

ED70-300はもともとシグマの35mm用の廉価な望遠レンズをフォーサーズ用にチューニングしたものらしく、前玉が小さいせいもあって、長距離での撮影での解像感はあまり期待出来ません。比較的近くで撮れる野鳥を大写しするのに向くレンズかも知れませんね。E-3で本格的に野鳥を撮るなら、ED150mmF2とEC-20をお勧めします。これだと600mmF4相当の大砲と同じ画角明るさで撮れます。

写真の鳥たちはすべて手持ち撮影したものを縮小だけしました。都心の公園や河川敷に棲む、人慣れした野鳥なら、ED70-300やED150mmF2とEC-20とE-3で、こういうシーンを撮ることも出来ます。

4枚目は、和泉多摩川の堰を逆光で撮ったものです。空気中の水分が多い時に、霞がかかった様な感じで撮るのも、僕は味があって好きですが、人によっては写りが悪いと感じるかも知れませんね。

書込番号:11385266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/05/20 20:15(1年以上前)

FJ2501さん 

コメント有難うございます
写真綺麗に取れていますね
3枚目の鳥はモズのメスですよね?

私は今日、中古のe-520と70−300mmを注文しました。
e-3は高いのと重さで今回は見送ります。
野鳥の撮影でカメラばかり買ってるので、家族の冷たい視線が気になるので
e-520で我慢します。

鳥の仲間はcanonのEF400mm5,6を強く勧めてくれるのですが
私には軽くてコンパクトなフォーサーズのほうがいいです。
フォーサーズのカメラとレンズを徐々に良い物を揃えていこうと思います

書込番号:11385446

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/20 20:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED300mmF2.8+EC-14

ED300mmF2.8+EC-14

ED300mmF2.8+EC-14

ED300mmF2.8+EC-14

ぷちぷちぷちさん、

僕自身は、キヤノンとオリンパスの併用です。でも動態撮影で最強と思われるEOS-1D系でも、レンズが重いことから、飛んでいる鳥を撮るのは、半分以上体力勝負の世界です。

そういう意味では、軽くコンパクトにカメラシステムがまとまるフォーサーズとマイクロフォーサーズには期待したいところですね。

撮影サンプルは一番安いPENであるE-PL1で撮ったカワセミです。カワセミが写ってるところを幅1024ピクセルにトリミングしてます。マイクロフォーサーズでは動態は撮れないと言う方もいますが、僕は工夫次第だと思います。

書込番号:11385641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/05/20 21:23(1年以上前)

FJ2501さん
penでうまく撮れましたね。
レンズが小さいから動体は難しいかも知れませんね。

同じくマイクロフォーサーズのG1と天体望遠鏡で
とても綺麗に写す人がグループに居ます。

ZenithStar 80 II ED APO + Panasonic G1で写しています。
解像度抜群です。
コーワなどよりよっぽど綺麗ですし、手持ちでも、何とかいけます。
いかがですか^^

書込番号:11385786

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/20 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SIGMA APO50-500mm

SIGMA APO50-500mm

EF400DOIS +EF2.0X

EF400DOIS +EF2.0X

ぷちぷちぷちさん、

天体望遠鏡はなんどか検討しましたが、AFが効かないので、手持ちで常時はつらいので、結局使っていません。

反対に、フォーサーズは超望遠がやりやすいので、これで天体写真が撮れないかな?とおもって、とりあえず月とか撮ってます(笑)

今は密かに、安いのでいいから赤道儀狙ってます。

写真はキヤノンのEF400mmF4DOISとEF2.0XIIで1600mm相当と、APO50-500mmF4-6.3で1000mm相当の手持ち撮影で撮った月です。
縮小と幅1024ピクセルのトリミングですが、人間の視覚に対して、20倍と32倍です。
これくらい拡大して撮れれば、星雲とか撮れないかな?と

書込番号:11386599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/05 12:05(1年以上前)

E-3購入の際、12−60と一緒に購入しました。書き込みを拝見して、<テレ側は描写が甘い  <比較的近い被写体を拡大して撮るのに向いているという評価に納得です。
あと、AFは合焦まで激しく迷うし、MFでもピント合わせが難しいレンズです。
被写体までの距離が一定であれば、取敢えず最初の一枚は時間が掛かってもAFでピントを合わせ、2枚目からMFにしてフォーカスリングには触れず撮影するといいと思います。
透明感のあるレンズです。 

書込番号:11454508

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 15:32(1年以上前)

FJ2501さま

70−300で、このゆりかもめの画像が撮れるとは信じられませんでした。やっぱり機械E-3の性能はすごいですねえ。

先日E-5のプレゼに行ってみました。

もう、E-5のすばらしさに魅せられてしまいました。すごいですねえ、3も5も。(^.*)

書込番号:12078872

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/18 18:03(1年以上前)

senda3さん、コメントありがとうございます。

ユリカモメやカモメは、比較的ゆっくり飛ぶので、なれればE-3以外でも撮れるのではないかと思います。僕も飛ぶ鳥を撮る時は、ほとんど中央一点しか使っていませんので。

僕はやっていませんが、中には餌付けされたカモメにホバリングさせ、もっと焦点距離の短いレンズで、綺麗に撮っている方もいます。

このレンズの良い所は、600mmF5.6の世界を、手持ちで軽々と味わえ、なおかつ画質はかなり良い点だと思います。

欠点は、AFがそれほど早くない事、前玉が回ってピントを合わせるのでPLフィルタが使いにくい、ジ〜コとのんびりした音を出す、とか色々ありますが、他社だと1000K円近く出さないと味わえない600mmの世界が30K円で経験出来るのは嬉しいです。

このレンズがE-5でどんな写りを見せるか、今から楽しみです。

書込番号:12079403

ナイスクチコミ!0


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/21 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ぷちぷちぷちさん はじめまして。
このレンズ中古で購入しました。
野鳥撮影で公園、山を歩く時に重たい機材では機動力がないため、
多くのチャンスを逃しておりました。
それで、このレンズ試しました。
以外に良かったです。オリンパスは、OM-1などを使っておりました。
E-3とニコンオールドMFレンズも試したことがあります。
1枚目の写真がそうです。
これからもズイコーデジタル楽しみます。
ぷちぷちぷちさんもズイコーデジタル楽しんでください。

書込番号:12251311

ナイスクチコミ!3


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3に装着して試してみました。
このレンズは、中古品18,000円で入手しました。
野鳥撮影の機材の軽量なものを探していました。
感想としては、この金額としては十分な性能ではないかと感じました。
ただ、E-3は白とびしやすいのかなと思いました。
特に、スローシャッターの時です。

書込番号:12315570

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/15 03:47(1年以上前)

>他社だと1000K円近く出さないと味わえない600mmの世界が30K円で経験出来るのは嬉しいです。

100万が3万は驚きませんが(ほんとですか(笑))

手持ちだと、腕が折れる。。。。が、
ラクラク手持ちの差は大きいですね。
しかもZOOMだし、
手ぶれもE-3なら5段だし、

ますます、買いたくなってきました。(笑)

書込番号:12369438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング