ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2007年11月12日 13:13 | |
| 2 | 11 | 2007年10月26日 23:07 | |
| 3 | 7 | 2007年10月15日 13:35 | |
| 0 | 8 | 2010年10月29日 13:15 | |
| 2 | 11 | 2007年10月3日 21:52 | |
| 1 | 3 | 2007年9月26日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
いよいよ発売ですね。
ZD50-200mmF2.8-3.5 と EC-14を持っているのですが、ZD70-300mmF4.0-5.6どうしよう・・・
未体験の300mmを手にしたい気はするけど、今の手持ちでも x1.4 で70-280mmF4.0-4.9だしなぁ。
280mmと300mmではそんなに変わらないですよね。
でも、ZD70-300mmはコンパクトだし・・・
EC-14つければ MFだけど420mmまでいけるし、今までの経緯からするとAFも使えるかもしれないし・・・
実売価格\40,000って微妙ですよね。
EC-20が発売したら似たような価格でZD50-200mmF2.8-3.5が100-400mmF5.6-7.1になる訳だし。
ZD70-300mmがもう少し高くても竹クラスの明るさ(F2.8-3.5)だったら迷わず買いなんですけど。
ZD50-200mmF2.8-3.5 & EC-14ユーザーの皆さん、同じように悩まれていますか?
0点
ToruKunさん
こんにちは、悩みますよねー。
300mm、換算して600mmこれはたまりませんよねー。
Eー510は望遠のために出来たようなカメラ。600mm・・・いよいよ本領発揮ですね。
買うより他はありませんでしょうね。後10日ばかり、大きなため息ついて悩んでくださいね。
わたしはもちろん浮き浮きして買います(^^
書込番号:6873273
0点
ユーザーではありませんが50-200mm羨ましいです。
EC-14とのセットで70〜280のF4〜4.9なら私なら大満足です。
きっと写りも素晴らしいでしょうし。
F2.8クラスだと確かに言うことないですが、この値段では出ないですよね。
こういう手ごろな価格で魅力的なレンズを増やしてもらえると私のようにレンズ資産を持たない初心者には非常にありがたいです。
オリンパスのオンラインショップでポイント使用すれば3.3万円台。
これまで望遠には魅力を感じていなかったのですが、このレンズは新たな被写体を探す楽しみを私にくれそうです。
それに使い道のなかったZUIKOクラブポイントがようやく陽の目を見れそうです(笑
書込番号:6874126
1点
このレンズ今すぐ買うなら、ポイントさえ持っていればオリンパスオンラインが一番安いかもしれませんね。
ポイントをめいっぱい5985ポイント使えば、送料無料で33915円で買えますから。
オリンパスオンラインで無料会員になっている方で、ポイントを5985ポイント以上もたれている方はぜひオリンパスオンラインでの購入を検討されたら良いと思います。
クレジットを使えば振り込み手数料もいらないし、発売直後に買うならオリンパスオンラインも悪くないと思います。
もっとも日数が経過すれば市販価格も下がっていくでしょうから、そうなると一般小売店で購入する方が安く買えると思います。
ただこれと同程度のレンズがシグマから各社マウントで発売されていますが、そちらの小売価格は1万円台なので、はたしてこのレンズが安いのか高いのかそのあたりは微妙なところです。
書込番号:6898480
0点
EC-20 に 「清き(?)一票」です。
確か 松レンズのご購入も視野に入れてらっしゃったと思いますが、将来的に、EC-20 を 松レンズにつければ、「超明るい & 超高画質 & 超望遠」レンズの誕生です。(^O^)
書込番号:6961986
1点
書き忘れてしまいました A^_^;
ToruKunさん>
過日、E-1 の板では偉そうなことを言ってしまいすいませんでした。
そんな私にお返しファン登録して頂き、ありがとうございました。(^O^)
書込番号:6961993
0点
フォルトゥーナさん
別スレでもレスいただきありがとうございます。(^^;
> EC-20 に 「清き(?)一票」です。
やっぱりEC-20にしました。
・決定までの経緯。
約1年前にE-1と竹レンズ一式を購入して、そのすばらしさに感動し、「E-1後継機が出たら同時に松レンズ買うぞ」って思ってました。
焦点距離的にも35-100mmF2.0とかすごく使ってみたかったのですが、14-35mmF2.0SWDの発表。
「ふーん、SWDねぇ。35-100mmF2.0はリプレースされないのかな?」
程度に考えていて、12-60mmSWDとか50-200mmSWDとか竹ズームは既に揃っているし、画質にはモーターなんて関係ないし興味なかったのですが、最近オリンパスプラザとかで実機を触って来た方々の声が聞こえて参りました。
「SWDゲキ速!」「まさに世界最速!」
・・・
だめだ・・・
我慢できない・・・
14-35mmF2.0SWDは春まで待つとしても、とりあえずダブルズームは使ってみたい。
2本で20万。でもまだ、竹ズームの買い増しで良かったです。
松ズーム4本揃えた時に1本だけSWDなんて、性格的に耐えられないです。
松ズーム3本で100万位。
リプレースが発表されたら毎日枕を濡らすことになるでしょう。(^^;
と言う訳で(長っ!)、今後購入するZuikoDigitalは基本的にSWDオンリーにしようと思っています。
そうなると超望遠は 50-200mmSWD + EC-20 or EC-14 ですね。
テレコン挟んでAFが若干遅くなってもSWDのスピードでカバーしてくれる部分もあるでしょうし。
明日、近所のお店でオリンパスのフェアがあるので、初のE-3 & SWDレンズを体験してきます。
同時にまだ予約していなかったダブルズーム & EC-20も予約して来ます。
書込番号:6962883
1点
ごめんなさい。
最初に謝っておきます。
昨日、近所のお店のオリンパスのフェアに行ってきました。
とりあえずダブルズームとEC-20を予約しようと思ったら、私にE-1を勧めてくれた恩人の販売員さんが、
「12-60mmはいいけど、50-200mmは焦点距離も同じだしE-3のAFスピードなら大した差は出ないよ。やめときな。」
・・・
「いや、でも、ちょっとでも速くなるなら・・・」
と食い下がった(^^;)のですが、
「だったら「松」買えよ。」
って言われちゃいました。
やっぱりSWDより画質優先って事みたいです。
そんなこんなで、買うって息巻いておりましたが、50-200mmSWDはとりあえず見送ります。
50-200mmSWDを見送る要因はもう1つあったりします。
上記のやりとりの前に、70-300mmが格安で手に入ると言うお話を頂きました。
あまりにお得なので、即決しました。(納期は未定ですけど)
望遠ズームを2本買うのもなんだしってことで。
散々考えて決めたのに、行動は正反対の結果でした。m(_ _)m
まぁ、SWDは12-60mmで体感できるし、50-200mmは一応あるし、70-300mm + EC-20でかなり暗い(F11?)けど換算1200mm使えるし、結構楽しみです。
早く使ってみたいですね。
書込番号:6972231
1点
ToruKunさん こんにちは。
>散々考えて決めたのに、行動は正反対の結果でした。m(_ _)m
良くあることですよね(少なくとも私は良くあります 笑)
私も 12-60SWD 50-200SWD 購入予定ですが、発売日までもしくは発売日に手に入らなかったときにどうなるか・・・は、神のみぞ(?)知るです。(^O^)
ToruKunさんの物欲的には 50-200SWD は若干不満が残るかもしれませんがコストパフォーマンス的には今回の選択が正しいと思います。(^O^)
オリンパスが早く次のレンズロードマップ出してくれると良いですねー。
ではでは。
書込番号:6974192
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
おまけですが
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_70746343_27751659/71996490.html
書込番号:6870744
0点
待ちくたびれました…
完全にプロポーズのタイミングを逃されて冷めてしまった恋人の気分(?!?)
このところ
・先週のE-410、E-510のキャッシュバックキャンペーン
・本日の70-300の発表日発表
・そしてきたる17日のE−3発表
と,オリンパス的には怒濤の攻撃?に出てるつもりの様ですが…遅すぎないか?
私しやあ,この前の連休に動物園に撮影に行っちゃったよ…
紅葉の撮影で600mm望遠を使うんかいな…
それとも流氷撮りに行け…ってこと?!? 目指せMr.IWAGO?!?
書込番号:6871397
0点
>紅葉の撮影で600mm望遠を使うんかいな…
>それとも流氷撮りに行け…ってこと?!?
望遠レンズは「遠くのものを大きく撮る」だけが取り柄ではないし、
今からだと来年の運動会まで1年近く時間があるので、
今月買ってじっくり練習したり研究したり出来るって考えては?
書込番号:6875310
2点
すごく疲れました。でも、今年は晴天が少なかった分これからだと思います。私は、E−500と同510で写真をたのしんでいます。300mmが届く頃は、晴天がおおくなると思います。めげずに、写真を楽しんでましょう。まだ、パソコンを覚えたばかりで、オリンパスの素敵な写真を、公開できず残念ですが。
書込番号:6878033
0点
先ほどオリンパス公式サイトで注文してきました。
価格コムの安い店で買おうかと思ったんですが、
オリンパスのポイントが10000点位溜まってたので(他に使い道無いし)
実質的には34000円でした。
競馬撮りに使用予定です。
E-300なので手ブレが心配ですが……
後、梅レンズで広角出してくれないかな
書込番号:6885684
0点
キタムラに10月17日に予約入れたのですが
今日(20日)連絡があり納期は11月中旬以降になるそうです。
大人気ですね。
入荷前に店で見かけたら買っちゃいそう。
書込番号:6887611
0点
よく見るとオリンパスオンラインショップでも
「現在、ご予約多数につき、お届け時期につきましては11月以降を予定させていただいております。ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。」
まあ気長に待ちます。
書込番号:6892188
0点
さっきキタムラから電話があり、予約していた70-300mmが入荷したとのことです。
11月中旬以降と聞いていたので発売日以前の入荷にはビックリしましたがうれしい悲鳴です。さっそく引き取りに行きます。
書込番号:6905094
0点
本日ヨドバシ・コムから入荷の連絡がありました。明日届くようです。では早速週末にE-510に付けて、意味もなく撮りまくってこようか、と思ったら天気が…。
やけくそで35mm換算600mmで部屋撮りでも…(泣)
書込番号:6905699
0点
本日届きました。でも、やはり週末は天気が悪い。下手すりゃ台風上陸か。
なんだか、ちょっとブルーになってて、まだ箱から出してません…。
やっぱり、部屋撮りで我慢します…。
書込番号:6909510
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
このレンズ、なかなか出ないようですが(笑)とても気になっています。
空港周辺から飛行機を撮影したいのですが、小型機等だと
換算450mmでも小さすぎる場合があるので、600mmあると非常に助かるのですが、
私のボディ、E-500ということで手ぶれ補正はありません。
実際のところ600mmで手ぶれ補正なしというのは厳しいものでしょうか?
※ちなみに別機種で換算450mmなら、手ぶれ補正なし・1/500で概ねブレずに撮れます。
アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=6863439/
機種は違いますが、此処で、
X1.6のテレコン付けて、撮っておられるのが有るようですよ。
書込番号:6863553
0点
ありがとうございます。換算640mmの作例ありますね。大丈夫そうかな?
それにしてもいつ出るんでしょうかね(笑)
書込番号:6863636
0点
一般的に手振れは1/焦点距離以下のSSで起きると言われています。
即ち1/600のSSで撮影出来れば手振れは起こらないコトになりますね。
手振れ軽減の為に一脚を使うとか…ISO感度を上げてSSを稼ぐとか…対策を考えて使うようにすれば600oでも何とかなるのでは…と思います。
しっかりホールドして少しでも手振れを軽減する工夫も必要ですね。
書込番号:6863652
1点
ありがとうございます。【1/換算焦点距離】の式は有名ですよね。
ただ現実的には無理というレビューも見たことがあるので
(とくに銀塩と違ってピント精度が要求されるデジタルでは)
実際のところどうなのかな?と思って聞いてみました。
有料でいいからレンズのレンタルができると一番いいんですけどね。
書込番号:6863768
0点
ねこ撮りさんこんばんわ。
このレンズの発売なのですが、今月の初め馴染みのカメラ屋さんが25日頃から流通しそうだと言ってました。私に予約するかという意味で。個人的には手ぶれうんぬんよりF値からして200mm以上の描写性能はどうかなというところで作例待ちです。
書込番号:6864442
1点
ありがとうございます。25日頃ですか〜
何とか10月には間に合ったという感じですね。
とにかく一度実物を見てみたいですね。
書込番号:6864459
0点
発売日が確定したようです。OLYMPUSのHPに10/26(金)発売と記載されていました。長かったですが、やっとですね。
書込番号:6869917
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
稚拙な質問で恐縮です。
現在、E-500のWズームキットを使用していますが、息子のサッカーの試合を撮影するのには望遠が物足りません。
このレンズ(70-300)の発売を待っていたのですが、TCON-17の方がコストパフォーマンスが良いとの書き込みを読みました。
オリンパスのHPでは「コンパクトデジカメ用は使用できません」とあるのですが、E-500への装着は可能なのでしょうか?また、可能な場合、どうやって装着すればよいのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、宜しくご教示願います。
0点
70-300oのフィルター径が58oで…TCON-17が55oですから…58-55oのステップダウンリングがあればレンズの先に装着するコトは可能です。
ただ…35o換算で600oのレンズの1.7倍しちゃうと…1,020o相当となって手持ち撮影はかなり厳しいですし…画角が狭くなりすぎてサッカーの試合にてファインダーで被写体を追うのはほとんど不可能と言っても過言ではないと思います。
それに…リアコンバーターよりも画質の劣化は激しいですし…AFも遅くなっちゃうでしょう。
TCON-17が無くても600oの望遠であればサッカーの撮影は満足出来るかと思いますよ。
70-300oをE-500で使う際には手振れ軽減のために一脚を使った方がイイかもしれません。
書込番号:6847638
0点
望遠ズームの40-150mm/F3.5-4.5はAFで前玉が回転しますよね。そのような所に
(重い)TCON-17を付けるのは、故障の元です。コンデジのFZ-50等は
インナーズーム・インナーフォーカスで心配ないんですが・・・。
取り付けは⇒さんが書かれていますが、AFしようとすると前玉と一緒に
TCON-17が回るので手で支えられません。AF用のモーターが焼けてしまうかも・・・。
私の場合は付く事を確認(試し撮り)した位で、以後やっておりません。
素直にこのレンズ(ED 70-300mm)の発売を待った方がよろしいかと。
書込番号:6847650
0点
デジ一用のコンバータ(EC-14等)はボディとレンズの間につけますし、コンデジ用のテレコン(TCON-17等)は
レンズの先端にフィルター用のネジを利用してつけるものです。
コンデジ用のテレコンは、持っていれば使ってみてもいいとは思いますが、買ってまで試すべきか
どうかは、色収差の問題もあり疑問かも?
書込番号:6848032
0点
「ED 40-150mm F4.0-5.6」に、レイノックス(吉田産業)の「DCR-1540PRO」を取り付けてみたことはあります(笑)。
「ED 40-150mm F4.0-5.6」はフィルター径が58mmなので、「DCR-1540PRO」の52mmのネジを58mmに変換する「アダプターリング(RA5258)」を介して取り付けました。このテレコンは、オリンパスの「TCON-17」と並ぶ優秀なレンズで、約1.5倍になるので、460mm相当になります。
物理的には装着可能ですが、「ED 40-150mm F4.0-5.6」はテレ端にすると、2倍以上に伸びるレンズなので、鏡胴を傷めそうな感じがして、あまり使いたくありません。
またケラレや周辺減光はなく、色収差も目立ちませんが、中心部分はきちんと結像するものの、周辺部分は流れたような、ボケたような描写になります。
「TCON-17」も多分、これと同じような描写か、それとも1.7倍なので、これよりも色収差が目立った感じになりそうな予感がします(これは実験してみないとわかりません。)。
画質の劣化と、鏡胴部分やマウント部分への負担を考えると、一眼レフ機では、フィルター取り付けネジを利用するコンバージョン・レンズは避けた方が賢明です(既にお持ちの方が遊んでみることは良いですが、新規に購入するようなものではない、と思います。)。
純正のテレコンバーターも、画質の劣化は避けられないですから、素直にこのレンズを買われた方が良いと思いますよ。
書込番号:6849653
0点
レンズ40mmから150mm(キッドレンズ)にレイノックス2.2のテレコンを付けて鳥を撮っています。
A3やA4では難がありですがL版ぐらいなら見れます。
レイノックスのテレコンは軽く、解像度高く、使いよいですよ
遠くの小さい鳥が証拠写真で撮れますので、人なら特別な作品でなければ私ならOKです。
価格は20000円ぐらいでステップアップリング48mm−62mm使用してとりつけます。これで660mmの焦点距離がでます。ほとんどF値は落ちません。
画質はテレコン無しよりは落ちますが、重い高価なレンズと比べて!
作例オリンパスデジカメ掲示板にあります。(E−510の鳥の写真)
http://photoxp.daifukuya.com/exec/olympus/
書込番号:6850529
0点
御免なさいステップアップリング48mm−62mmは間違い58mm−62mmでした。
レイノックス(吉田産業)2.2にはリング(58mm−62mm)付属しています。
書込番号:6851339
0点
皆さん、沢山のアドバイス有り難うございます。
やはり、テレコンでなくこのレンズの発売を待ったほうがよいですね。
書込番号:6862905
0点
ここ、3年以上経っていますが・・・。
E-520+70-300mm+T-CON17の組み合わせで撮ったものを投稿しておきます。
手持ちで適当に撮りました。ちょっと傾いてます(笑)。
元の画像は1280×960です。
ここにアップロードすると、確か少し小さくなっちゃいますよね。
この組み合わせ、サッカーの撮影はつらいと思いますが、
小鳥の撮影など、手持ちでも十分いけますよ。
オートフォーカスも使えます。
乱用は確かに怖いですが。
書込番号:12131717
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
全く発売日のアナウンスがありませんね。
10月後半〜11月の可能性も高いかもしれません。
あまり関係ありませんが…キヤノンのEF-S55-250oF4-5.6ISよりは早く発売して欲しいですね。
書込番号:6819999
0点
発売予定10月と発表して、もう10月ですから延期なら、もう発表すべき時期だと思うのですが・・・
書込番号:6820313
0点
E3の発表も間近に迫っているので、もうすぐですよ。
書込番号:6821897
0点
今日ヨドバシで聞いたら、10月末らしいですよ。
確か25日前後だったかな。
運動会とか終わっちゃいますね・・・
書込番号:6824039
1点
25日前後ですか・・・
最近のオリは販売時期(410以降)がずれている感じが素人目にも感じられます。
OEM品(と思われるものが)2万円なのにこのレンズが倍近い金額ならば、
評判の良いTCON-17(おおよそ12000円)ならばF値は変わらないため
こちらのほうがコストパフォーマンスが高い様に思います。
個人的には高い気がしますね。
E-3にしましても10/中旬?の発表よりも前倒しで何らかの発表は急務でしょう。
スペック・金額が大変気になるところです。
E-3がフォーサーズの行方とSONY α700 との業界三位争いに大きな分岐となると思います。
P.S フォーサーズの行方が心配です。(ユーザーの感情が無視され過ぎてるため?)
個人的には怒りを通り越し・・・・・・・・アキレテいます・・・・・・・・・・・・。
書込番号:6824308
1点
10月25日ですか・・・。
運動会終わってしまいますね。
オリンパスの真面目なところは大好きなのですが、ほんとに商売がヘタというか。
10月発売と謳っている以上、遅くなるにしても正式なアナウンスが欲しいものですよね。
書込番号:6824948
0点
このレンズが欲しくてオリンパスの510を買ったのに、カメラバックに入る600mm。
まだまっのかな。
書込番号:6825079
0点
う〜ん…
「10月31日発売でも10月に発売した事にはなる」という様な事になるのだろうか…
今年は夏が長かったおかげで紅葉も遅そうですが…
ところで
ひすてりっくママさん
>OEM品(と思われるものが)2万円なのにこのレンズが倍近い
これはどのレンズを指しているんでしょうか
SIGMA 55-200 DC ???
↑カラカイとかじゃなくマジでわからんので教えて下さい
>評判の良いTCON-17(おおよそ12000円)ならばF値は変わらないため
F値が変わらないって,カメラが表示する値でしょうか?
実際には,光が通過するレンズが増えるので「本当のF値」(?)は下がってる思いますが…
(ご承知の通り、F値っていうのは「焦点距離÷レンズ(鏡)径」なので、
やろうと思えばデッカイレンズでも小さいレンズでもF値は小さくできますよね。…コンデジのF値が例)
書込番号:6826122
0点
海の彼方はボディなど売出し早いようですが、これはもう発売済みなのでしょうか。
海外事情に詳しい方おられましたら、宜しくお願いします。
下記には、新レンズ三つが同格で並べられ、10月予定など記載無いような気が・・。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/lens/dea/products/lens/index.asp
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/lens/dea/products/lens/70-300_40-56/index.asp
書込番号:6826460
0点
>サラリーマンは草臥れるさん
説明が足らずすみません。
OEM元とされるレンズは、シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROです。
下のスレにあります「発売が発表されましたね!」内の
C2Dさん のコメントに起因してます。
>当レンズはシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの
>OEMって噂ですが、実際どうなんでしょうね。
>ニコン用などと比べると最大径×全長、それに重量は
>異なりますが、レンズ構成は同じみたいです。
>ちなみに、キヤノン用、ニコン用ともに定価は62,000円
>ながら実売価格は約2万円です。
個人的には、外観の入れ物が違うものだと思っています。(もちろん推測です)
TCON-17取り付け時のF値ですが確かに若干の光量はありますが、
これが真実ならば ED 70-300mm F4.0-5.6はまだ高いかなぁと思っているところです。
TCON-17ならば55mm径なのでシグマ55-200mmならば最大400x1.7で680mmが可能です。
現時点で約38000円のレンズがTCON-17(約12000円)でカバー出来るため
金額面で見た場合、画質は黙認出来るレベルと思います。
土星貧乏の私の話なので話半分で聞いといてください。
結構ROMってましてサラリーマンは草臥れるさんのボディを買う前に
レンズを買ったとか、スレッドが消えてしまったとか楽しく読ませて
もらっています。
しかしE-3・・・・40D以下のスペックだったら・・・・(呆)
書込番号:6827607
0点
ぉおつ〜 ほんまや。
SIGMA APO 70-300 のNikonちゃん、キヤノンちゃんマウントの
最安値情報はこんなに安いんだ…
最近,Web情報と店頭でひやかし?に行く以外はあんまり4/3マウント以外の
レンズは見ない事にしてるので…?!? 笑)
(カメラが増えるのを防ぐ… でもNikonD3はくれるなら欲しい ^^;;;)
なるほど、ひすてりっくママさん,合点がいきました。
お手を焼いて申し訳ない m(_ _)m
…あと私の書きコはROMらず,右から左に受け流す方がよろしいかと… ^^;)
E-3
E-1の過去BBSでスペックのPDF流出したとかしないとかありましたけど…
個人的にはISO-3200が出せる事。8コマ/sec。とかいろいろ希望はあります。
でも私がオリンパスにしたのはやはり「機動力」ですので
E-1同様,Body重量が700gを切るのを希望です.もしEOS40Dと値段が同じだったら…
買うかも…
あつ、本題ずれた。
今日もネット中を漁りましたが,70-300ハツバイの「は」の字も無し…
近所の学校の運動会が先週末予定だったのですが雨だったので、
今日だか昨日やったらしいです...
(今度また東京オリンピックが実現したら同じ「体育の日」にやるのだろうか?
それとも,新体育の日ができてしまうのだろうか)
書込番号:6827961
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
E-510ユーザです.気に入って使ってます。…がつ(ゆえに)…
この70-300の発売日も仔細は一切伝わってこないし(予約済みなのですが)、
E-1後継発売はいつ?
私が首を長くして待っている、12-60のレンズもイツ??
Panaさんも新製品発売日決定しましたね。
Canon、Nikonの2大巨頭が攻勢かけている時にこんなんで大丈夫なんだろうか?
4/3で、OMの二の舞はゴメンです
せっかくE-410,510で火がついたと思っているのに、
これでは商機を自ら逃している様に見えます…
0点
こんばんは
E-3は発表が遅れていますね。新素子の煮詰めに時間がかかっているのでしょうか。
パナのL10の素子は7.5メガLMOSと同じ集光効率とのことなので、新世代のような感じですが、
この系統なら間もなくでしょうか。
スペックなどは決まっているでしょうから、概要を早めに発表していいのではと思いますね。
12-60mmにも興味津々です。早く実写情報を見てみたいですね。
書込番号:6799478
0点
ED 70-300mmは自分も予約して正式な発売日の発表を待っているのですが、9月も もう終わりだというのに全然 音沙汰なしですね・・・。ホントに10月に発売されるのだろうか?心配になってきましたよ。
書込番号:6800231
1点
ほんと,トホホです… +_+;)
今日ヨドバシカメラ行ったら、NikonちゃんとCanonちゃんの
ブースは凄い人だかりでした。
1ヶ月くらい前まではオリンパスコーナも
それなりに人だかりができていたのですが…
12-60が年内だと言う事で、ずっとキットレンズの14-45で我慢してましたが
かなり限界です…ワイド端の画角が狭くなるけど、
SIGMAの18-50F2.8でも…と食指が伸びそうなのを何とかこらえてます…
(つか、予算の問題だけで留まってます… ^^;)
書込番号:6802788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










