ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(1882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

EC−20を

2012/03/17 13:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:74件

愚問とは思いますが EC−20を付けて 鳥を写したいと思いますが
メーカーの説明は写せない訳ではないが 難しいと説明を受けました
 AFが使えないなら 諦めますが 煮え切らない答えに 困っています 
 使えますか?
 70歳の高齢です 宜しく

書込番号:14302044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/17 13:29(1年以上前)

こんにちは♪

そのレンズの性能にテレコンを付けてオートフォーカスの動作を保証できるメーカーは皆無だと思います^_^;

概ね合成F値がF5.6以内にならないとオートフォーカス出来ない物と思って良いです。
※モチロン、ピーカンに晴れた撮影条件の良い被写体の撮影であるならば・・・「幸運」にもAF出来た・・・と言う人はいるかもしれません?

このテレコンはX2倍ですから・・・
ED70-300mmF4−5.6に装着すると・・・合成F値はF8-11となりますので・・・ダメです^_^;
「テレコン」と言う道具は・・・レンズのF値がF2.8とか、F4.0位の大口径レンズ用なんです。

それ以外は、マニュアルフォーカスなら使えますよ♪・・・と言うレベル。

この様な性質を理解して・・・人柱覚悟で使用している人はいますけど。。。
メーカーが動作保証する事は無いです。

書込番号:14302120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/17 14:00(1年以上前)

現実的な話をすっと、E-5の中央AF点のみとか、E-P3なら、まぁAFはでけた。
でけはしたが、とても鳥が追えるスピードではないし、迷いも多いな。
最終的に撮れた写真もISOガンガン上がり気味でピンが来ててもよーわからんレベルや。
飛んでるのは当然絶望やが、枝の影とか暗がりなんかも手ごわすぎ。
上野動物園の不忍池にいる檻なし手前に枝なしほとんど動く気配もなしの鷲さんならAFで撮れるっつ感じ?
同じ池にいる、野生wの雀には勝負を挑んではいけない。

それと、前に、ビック池袋店の店員が客の質問「キヤノン18-200でお花が撮りたいが柵の向こうで近寄れず、もっと大きく撮る方法はないか?」と聞かれて「こちらのテレコンを付ければ2倍で撮れます」と進めてて吹いたことがるでw

実際にやってみりゃわかるが、kissやE-520なんかのファインダだと、まともに被写体見るのもむずいレベル。
>マニュアルフォーカスなら使えますよ♪
とかも常人には無理www
ライブビューでもゲイン上がってかなり画像ガサガサ。

結局、
>写せない訳ではないが 難しい
これが妥当な評価だと思われる。w

書込番号:14302239

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/03/17 15:29(1年以上前)

こんにちは。Fヒツジさん

基本的にEC-20使用時でのAF撮影は出来ずMF撮影とお考えください。
AF撮影が出来るのはEC-14までです。

書込番号:14302577

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/17 15:54(1年以上前)

私はEC-20は持って無く、E-510+ED70-300+EC-14の組み合わせなら、使っています。(最近は使っていないけれど…。)

夜間や森の中の薄暗い条件では使用経験はありませんが、夕刻程度ならAFも使えます。
ただ、レンズのAF速度自体が余り速くなく、飛んでいる鳥などの動体は困難だと思います。
枝に止まっている小鳥なら、また近づければ十分可能でしょう。

鳥用なら、換算1,000mm以上が欲しいですね。
竹レンズで、300mmF5.6とか、500mmF5.6などの単焦点レンズが出ないかな。

書込番号:14302680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/03/17 16:04(1年以上前)

早速の回答 有難う御座います
  諦めました フロントテレコンで考えてみます
 レイノックスPROを含めて 有難う
 
  

書込番号:14302726

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/17 16:51(1年以上前)

機種不明

ボツフォルダーから拾い上げました

>諦めました フロントテレコンで考えてみます
>レイノックスPROを含めて 

E-510+ED70-300+58→62mmステップアップリング+レイノックスDCR-2025PRO の組み合わせなら、EC-14同様に使っていました。

ただ、この場合、フロントが重くなり、光軸が狂います。
又、レンズに三脚座が無く、三脚に載せてもバランスが悪いです。
光軸の狂いを修正しようとして、テレコン部を手で支えて写しましたが、スリック・グランドマスター級の三脚では力不足です。(もっと大型が欲しい。大型でも、無理かな?)

UPした写真はスズメで、DCR-2025PROを装着したED70-300/4-5.6でのモノです。
これでは使えないと、”ボツ”フォルダーに入れていた写真です。(本来は他人に見せる写真ではありませんが…。)

70-300に×2.2テレコンを付けると、1,320mm相当の画角になり、1/100秒程度のSSではブレまくりでした。
ISO感度を上げ、SSを速くすれば、もう少しマトモな写真になったでしょうが…。

最近は70-300のテレ端・絞り開放の描写に物足りなさを感じていて、このレンズは余り使わなくなりました。

書込番号:14302930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/03/17 21:42(1年以上前)

有難う御座います
 経験の浅い この年寄りには無理か、諦めます 今度、改めて手にする50−200に仮にEC−20を付けてAFが可能で有っても600ミリと800ミリに同じ位置に立って写すと、どれだけ、寄れるのか、どれだけの違いが有るのか 経験が無いので分かりません 困ったジジイです 投資に足踏みします
  50−200が届いたら400ミリと600ミリで同じ位置に立って、写してみてから もう一度 質問させて貰います 丁寧に写真まで有難う御座います
 

書込番号:14304388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア1.4

2012/02/16 18:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

念願のMFフォーカス追従性の改善のファームウェアがUPされました^^/
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozd
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120216_512494.html

いや随分〜待たされましたね。。。

早速VerUPして動作確認いたしました。

従来はMF時の回転ピッチも一定でなくべスピンに追い込むのに一苦労でしたが、UP後は回転ピッチに従いグググググ…と連続的に動作してくれます。
(レンズとしては本来なら当然の動作でしょうが^^;)

これでピント追い込み時のストレスから開放されそうです。


書込番号:14162597

ナイスクチコミ!6


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/16 19:18(1年以上前)

フォーサーズも継続していますというメッセージとしては少々弱いですが、こうやって地道にでも続けていって欲しいですね。

書込番号:14162743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2012/02/16 20:03(1年以上前)

ニセろ様
まったくその通りですね^^
見捨てられていないと言う安心感があり、嬉しい限りです。

OLYMPUS Viewerも2/16にVer1.3にUPされましたね。

書込番号:14162936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度3

2012/02/16 22:24(1年以上前)

 Moriban250Fさん。

 素敵な情報を提供して頂きありがとうございます。

 私も、ED 70-300mm F4.0-5.6を使用していますので、この様な改良がされて嬉しく思います。
 MF派としては、他のオリンパス製レンズより反応が悪く不満に感じていました。
 
 どれだけ改善されるか?
 楽しみですね!

書込番号:14163673

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/16 22:40(1年以上前)

こんばんは。Moriban250Fさん

嬉しい情報ありがとうございます。

早速アップデートさせて頂きますね。

書込番号:14163749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/17 05:41(1年以上前)

Moriban250Fさん
ちょっとでも良くなったんで
良かったやんか。

書込番号:14164797

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/17 10:22(1年以上前)

機種不明

餌場に来たメジロ

お早うございます。

アップデートの情報、ありがとうございます。
OLYMPUS Viewer 共々、早速更新しました。
ED70-300レンズ、今まで少しアップデートをサボっていて、1.1から今回の1.4になりました。

ボディがE-500/510ですから、〜1.3までは実利は無く、アップデートはしませんでしたが、1.4ではMFでの操作性改善とのことで、アップデートしました。
遠視+乱視の身では、恩恵は他の人ほどではありませんが、それでも、最新版という気分は良いですね。

更新後、自宅前の餌場にいたメジロを、10数枚写してみました。
E-510+ED70-300+EC-14 で、手持ち撮影です。
自宅周辺に、ミカンの半切りを30〜40個置いていて、メジロの他、ムクドリ、コジュケイ、私の財布(シジュウカラ)などが来ます。

情報紹介に感謝の意を込めて、メジロの写真を1枚UPします。

書込番号:14165356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2012/02/18 06:16(1年以上前)

機種不明

伊勢志摩スカイラインより望む200km彼方の富士山

やはり皆さん待ち焦れていたんですね。。。

点光源のある夜景ならまだしも日の出前や日没後の風景にAFは役には立たず、必然的にMFですがピント追い込みで一気にピッチ駆動の現象には閉口したものです^^

高価な50−200mmに手が出る筈もなく、正直歯がゆい思いで使用しておりましたが、ここに来てようやく名実共に庶民の味方の超望遠となった訳です。

メジロも出てきた。春ですね!

生き返った70-300mmを皆で使い倒しましょう!

*写真はVerUP前の撮影で正直ピント追い込みも怪しい段階でのモノです。
腕は別として、今後はもっと楽しく撮影が出来そうです。



書込番号:14169112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/02/19 12:36(1年以上前)

ファームウェアアップしたら、S-AFが合焦しなくなりました。
小刻みに迷い続ける感じです。
ライブビューでも同様で、途中でフリーズしてしまう感じです。
当方、E-30です。
同様の現象が発生している方いますか?

書込番号:14174916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2012/02/19 23:33(1年以上前)

tricker249様

当方はE-300、パナL10ですが記載された様な症状は現状では発現していません。

S-AF、C-AF、MF全て順調です。

フリーズの様なと言うのが妙ですね・・・機種で相性とか考えたくないし。

接点汚れ?

ただパナL10は接点汚れでレンズの反応無しは撮影中の何度も経験してますがクリーニング後はいつも順調です(意外と汚れが有るモノです)

現状は70-300mmメインでの使用が多いので私も暫く各動作に関して留意してみます。


書込番号:14178072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/20 13:40(1年以上前)

Moriban250F様
ライブビューだと、ウイーン、ウイーンと繰り返し動いて、そのあとブーンといったまま動かなくなります。ライブビューでなくてもジッ、ジッと際限なくピントをあわせようとしています。不具合なんでしょうかねえ。しばらく使えないなあ。

書込番号:14179968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/22 10:54(1年以上前)

皆様は、快適にアップデートされているようですが、私はうまく行きません。恐れ入りますが、教えてください。オリンパスに問い合わせても、梨の礫なのです。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozdの「詳細情報」をクリックしても、改善点を列挙してあるだけで、アップデーターのファイルはありません。アップデートしたければ上をクリックしろとのことなので、そこに行っても、カメラのアップデート方法やアップデーターはあるものも、それは更新年月日が2011/11/10であって、古いものです。また、E-620用のはありません。

レンズ用のアップデーターがどこかにあっても良さそうなものですが。なにか、勘違いをしているのでしょうか。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:14188110

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/22 14:52(1年以上前)

atsusiuraさん こんにちは。

何か勘違いをされているような…。

私はE-510ボディーにED70-300レンズを付けて、OLYMPUS Viewerでアップデートしました。
E-620ボディーなら、付属のOLYMPUS Master 2でアップデートできます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI101536

手順は上記の通りです。
表題が”カメラのファームウエアーの更新…”となっていますが、レンズも行えます。
アップデーターファイルや、バージョンアップファイルのダウンロードは不要です。
注意点をよく読み、手順通り行えば、数分程度で終わると思います。
私は過去に、E-500/510ボディや幾つかのレンズ、さらには他社のデジカメなどのアップデートを行いましたが、特に困難と感じたことは有りません。

一番最初は、何だか怖くて、手順書を全てプリントアウトして、それを見ながら行った思い出があります。
その時の感想は、”なんだ、簡単じゃん!!”でした。
それ以後、注意書きはよく読みますが、プリントアウトまではしなくなりました。

atsusiuraさんはファームアップは初めてでしょうか?
なら、上記の手順書を、全文プリントアウトし、手元で見ながら行うことをお勧めします。
たぶん、終わった後の感想は、私と同じだと思います。

書込番号:14188898

ナイスクチコミ!3


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2012/02/22 15:45(1年以上前)

atsusiuraさん。こんにちは

影美庵さんが書かれている方法が一般的です。

で、atsusiuraさんもご覧になったHPでは「オリンパスデジタルカメラアップデーターを使ったアップデートの方法」が書いてあるのです。それでも可能です。

現在、オリンパスの場合、アップデートソフトがインターネット上にあるアップデートデータを読み込んでアップデートするようになっています。

昔ながらのアップデート用データをダウンロードして、それからアップデートプログラムで、そのデータを使ってファームアップデートという手順でなくなっています。
たぶん、その辺が混乱の元になっていると思います。

インターネット接続できないとアップデートできないのは、それができない場合サービスセンター行きなのかと思うのでちょっと不便なこともあるかなと思いますね。

書込番号:14189064

ナイスクチコミ!1


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 10:10(1年以上前)

影美庵さん、髭じいさん おはようございます。

この度はありがとうございました。ただいま、アップデートに成功しました。動作確認は、雨が止んだらやってみます。

完全に勘違いしていました。PanaのDMC GH2の方法と同じで、アップデーターを入手し、カードに入れてから実施するのだとばかり思っていました。

これからも宜しくお願いします。それにしても、オリンパスからは何も返事がないのはけしからんですね。まあ、E-M5で忙しいのでしょう。私も予約し、マニュアルを読み込んでいます。

書込番号:14192394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/02/24 00:37(1年以上前)

機種不明

簡易マクロ マニュアルフォーカス

こんばんは。
私もすぐにアップデートしました。E−300で使ってますが、やっと使えるマニュアルフォーカスになりました。

もしマニュアルフォーカスをそれほど使わなくて、マイクロフォーサーズでも使わなければ、1.2以降のファームアップはしない方がよいと感じています。
それまでテレ端でもそれほど早くは無いものの確実にピントを合わせてくれいたのが、1.2にファームアップしたら、迷ってすんなり合焦しなくなりました。
注意書きを見たら、やはり1.2のファームアップをするとテレ端での合焦が遅くなる旨の記載がありました。遅くなると言うより場合によっては迷って合焦しないこともあり、ファームアップをするんじゃなかったと言う思いでした。

今回の1.4でマニュアルフォーカスが使い物になるようになったおかげで、1.2の不満から少し逃れることが出来たと言う感想です。

書込番号:14195512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと嬉しかった事。

2012/01/17 00:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件

このレンズにあう保護フィルターが欲しくて昨日、中野フジヤに行ったら

なんと偶然にもPRF-D58PROを発見!なにこれ純正じゃん(はなから社外を買うつもりでいたので)思わずラッキーと言ってしまいました。

レジで千円を払うと(お客さんラッキーですね!まともに買うと3千円はしますからね)

と言われました。ガラス一枚の話ですが私にとって大事なのはOLYMPUSのロゴです。

このレンズは若干鳥目ですが、ひとたび外に連れ出すとものすごいAF力を発揮してくれる

ので、このフィルターを付けて末永く使って行きたいと思います。

書込番号:14031897

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/01/17 00:37(1年以上前)

欲しかったモノが見つけられて良かったと思います。
「新品」ならラッキーかもしれませんが、「中古」なら相応でしょう?

店員さんが >(お客さんラッキーですね!まともに買うと3千円はしますからね)
と言ったのなら、その店員もオカシイです。

書込番号:14031952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/17 06:49(1年以上前)

太呂さん
良かったやんかー!

書込番号:14032375

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/17 12:23(1年以上前)

こんにちは。太呂さん

とりあえずは目的のフィルターがあって良かったですね。

書込番号:14033079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件

2012/01/17 21:48(1年以上前)

機種不明

みなさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。

最近、ちょっとした事でも感動してしまって!(年とった証拠かな?)

でもやっぱ純正はマブイ!しかし67mmと72mmが無いのが残念。

書込番号:14034760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/18 04:42(1年以上前)

太呂さん
そんな事無いで。

書込番号:14035940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

安く?購入出来る間に購入

2011/12/18 17:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

このレンズは、オリンパスが設計したものではなくシグマ製レンズをフォーサーズ用にしたらしいところが幾つかあります。

 レンズに、AF・MF切換えスイッチがあるのもその一つです。
 オリンパス製レンズのSHG・HGシリーズには、どれもありませんよね。
 光学特性も、オリンパス製レンズとは異なる様です。

 http://digicame-info.com/2010/03/zuiko-digital-70-300mm-f4-56.html

「 このレンズはよくシグマのOEMではないかと言われていますが、フォーサーズ用のレンズとしては解像力が不足ぎみであることや、中央と周辺の解像力があまり変わらないことなどからみて、シグマのOEMである可能性が高そうですね。

シグマの70-300mmも悪いレンズではない思いますが、フォーサーズでは他のズイコーデジタルによいレンズが揃っているだけに、比べてしまうとやはり少々見劣りしてしまいますね。

2010年3月28日 」


 最近は、残念な事にシグマ製レンズのフォーサーズ用が消えてしまいましたので、このレンズもいつまで発売され続けるのか?不明でしたのと、比較的手軽な価格でしたので購入してみました。

書込番号:13910114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/18 17:31(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
レンズメーカーのOEM何か他に沢山有るで。

書込番号:13910156

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/18 17:34(1年以上前)

こんばんは。ラフ・スノーローダーさん

最近はSIGMA製レンズのフォーサーズ用が消えてしまいましたね。
僕が現在SIGMAで所有してるのは50mmF1.4だけですがフォーサーズ用が
消えるのは寂しいですね。

僕もZDED70-300mm F4.0-5.6は随分とお世話になったレンズですので未だに
処分せずに防湿庫の奥で休眠中です。
今度は久しぶりに使ってあげますよ。

言い忘れましたが購入おめでとうございます。

書込番号:13910169

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/18 17:45(1年以上前)

こんばんは。

私もこのレンズは持っています。
購入当初は50/2.0と同程度の、1/2倍マクロも出来るし、よく使っていました。
ただ、テレ端・絞り開放時の描写性が今一なことで、現在は50-200/2.8-3.5(無印)を使っています。
EC-14を付けると、同程度のスペックになりますが、描写は50-200+EC-14の方が良い様に思えます。
ただ、重いですが…。

書込番号:13910234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度3

2011/12/18 19:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

190mmで撮影

300mmで撮影

 皆さん、早速ご意見を頂きありがとうございます。

 nightbearさん。

>レンズメーカーのOEM何か他に沢山有るで。

 オリンパスのファーサーズ用レンズのOEMは、ED 70-300mm F4.0-5.6とED 18-180mm F3.5-6.3の2本かなと認識しています。
 他社でも、同様の事が行われているのでしょうかね?


 万雄さん。

 他のスレッドで、万雄さんが添付された画像を見て素敵だなと何時も感じています。

>最近はSIGMA製レンズのフォーサーズ用が消えてしまいましたね。
僕が現在SIGMAで所有してるのは50mmF1.4だけですがフォーサーズ用が
消えるのは寂しいですね。

 その通りですね。
 やはり、E-5が好調な売れ行き?と聞きますが、高価なカメラですからシグマ製レンズを購入する人が減少してしまったのでしょうね。
 小型軽量、低価格のE三桁シリーズか、噂のE-50の登場が望まれますね!

>僕もZDED70-300mm F4.0-5.6は随分とお世話になったレンズですので未だに
処分せずに防湿庫の奥で休眠中です。

 休眠中だったのですか?
 実は、私も主に風景撮影をしていますので望遠レンズを使用する頻度が低いのです。
 しかし、先日、カワセミを撮影出来る場所を偶然知る事が出来まして、ボーナスも少ないながらも出ましたのでこのレンズを購入しました。

>言い忘れましたが購入おめでとうございます。

 ありがとうございます。
 自己満足の撮影機材として、活用していきたいと思います。


 影美庵さん。

 知識、経験豊富な影美庵さんの情報は、とても参考にさせて頂いています。

>テレ端・絞り開放時の描写性が今一なことで、現在は50-200/2.8-3.5(無印)を使っています。

 先程、私が書き込んだリンク先でも

「中央部の解像力は、300mmでは高くないが、70-200mmでは状況はよくなり開放から実用的な画質を得ることができる。解像力は、これまでに扱ったズイコーデジタルのレンズの中で最も弱く、我々の期待を満足させることはできなかった」

と記載されていますね。

 この事が、判る人にはこのレンズでは不満になるのですね。

>EC-14を付けると、同程度のスペックになりますが、描写は50-200+EC-14の方が良い様に思えます。
ただ、重いですが…。

 ありがとうございます。
 問題点だけでなく、解決策と他の問題点の情報をこの様に教えて頂けるのはとても参考になります。
 実は、50-200レンズについても多少ですが調べました。
 影美庵さんより、頂いた情報通り大きさ、重量によって使用頻度が減ってしまい、40〜150mmレンズを別に購入して使用している人もいるらしいので、40〜150mmレンズは所有していましたが、50-200レンズは高価である事もあり、まだ購入しておりませんでした。
 70-300mmレンズに、不満が出た時は影美庵さんより頂いた情報をもとに50-200mmレンズの購入を考えます。

書込番号:13910865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/19 09:59(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
同じ焦点距離のズームレンズなんかそうやで

書込番号:13913301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用出来るカメラ

2011/11/07 19:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:45件

E-PL1sにズイコーデジタルED70-300を、そのまま使用できますか、
それとも、マウントアタブタが必要でしようか、
お分かりの方、お願いします

書込番号:13735348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/07 19:40(1年以上前)

ED70-300mmはフォーサーズマウントのレンズで、μ4/3にはマウントアダプターを使わないと付けれません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html

あとED70-300mmは元々はハイスピードイメージャAF(μ4/3のコントラストAF)に対応してないので、レンズのファームアップをするとμ4/3でも合焦し易いでしょう。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
(*2)

書込番号:13735433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/11/07 19:55(1年以上前)

2007年さん、早速のレスありがとうございます、
やはり、そうでしたか、

書込番号:13735500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/08 11:53(1年以上前)

鞍馬天狗0さん
アダプター、三色有るからな。

書込番号:13738343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影

2011/09/07 20:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:19件

中古で仕入れました。
早速、晴れた夜に月の表面を撮影しようとしたのですが、
なかなかピントが合いませんでした。
やっと合焦して撮影しても、ファインダーではきれいに映っている
月の表面が、うまく再現されませんでした。
やはり手持ちじゃ無理ですかね。
撮影時のコツがあったら教えてください。

書込番号:13471202

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 20:25(1年以上前)

こんばんは。さたらくらさん

サンプル画像を載せてくれないと、お答えできませんが。

書込番号:13471224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/07 20:56(1年以上前)

手持ちでもそこそこイケルと思います

ジャスピンはなかなか難しいので、ピントを少しずつズラシながら連写というのもしますね
数撃てばそのうち...

書込番号:13471359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/07 21:02(1年以上前)

機種不明

周辺をトリミングしてますが、こんな感じです。
いかがでしょうか。

書込番号:13471389

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 21:14(1年以上前)

さたらくらさん

画像を拝見させて頂きました。月の撮影は手持ちでは少々辛いと思いますよ。
三脚を使用してレリーズを使ってMFフォーカスで撮影されるしかないでしょうね。

書込番号:13471467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/07 21:25(1年以上前)

機種不明

機種は違いますが、手持ちで、等倍切り出しです。

 測光をスポット測光にしましょう。周囲の夜空に引っ張られて月面が露出オーバーになってます。スポットで月面に露出をあわせれば、十分なSSが稼げます。そうすれば手ブレも無く手持ち撮影できると思います。

書込番号:13471518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/09/07 21:26(1年以上前)

わかりました。
レンズ性能に期待して購入したのですが、
それを生かすには、それなりの努力が必要そうですね。

皆さま、お相手してくださり、ありがとうございました。

書込番号:13471526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/07 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

さたらくらさん、初めまして。
つきの撮影にはもちろん三脚とレリーズがあったほうがいいですが、なくてもなんとかなりますよ。
私は今もっている三脚ではレンズの重みに耐えないので(笑)、手持ちで写しました。
お写真を拝見して思ったのはSSが遅すぎることですね。昨日今日ぐらいの月だと、1/200〜1/500秒
ぐらいでいいと思いますよ。もちろんISO感度や絞りにもよりますけど。
手持ちでもフォーカスを決めて何枚も撮ればピントがあったのが撮れます。とりあえず機材が揃う
まではそれでしのいでもいいかもです。因みに私の作例は20枚ぐらい連写した中の1枚です。

それと、測光をスポット(または中心部重点)にするのは遮光器土偶さんも仰られているとおりです。

書込番号:13471734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/07 22:12(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます!

”スポット測光”に切り替えてみたら、ドンピシャでした。

いままで味わったことのない、月面鑑賞を楽しめそうです。
どうもありがとうございました。

書込番号:13471766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/07 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-200単体でトリミング

50-200+EC-14でトリミング

遮光器土偶さんや、カップめんx68k さんの言われているとおり、露出オーバーで、測光をスポット測光にするだけで、基本的には良いと思います。
手持ちでも十分大丈夫ですよ。

AFは月は明るいので合いやすいと思うのですが。
AF迷うなら、S-AF+MFモードにしファインダーの中心で月を捉えてからAFボタンを押し、迷ったら無遠限のほうにフォーカスリングを回したらよいと思います。

書込番号:13471826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/07 22:27(1年以上前)


あらら、すでに解決されてましたね。
失礼しました。

書込番号:13471853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/07 23:25(1年以上前)

さらなるアドバイスありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:13472187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/08 05:30(1年以上前)

さたらくらさん
価格.COMを、見れば分かる!

書込番号:13472874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/08 14:45(1年以上前)

投稿した甲斐がありましたね。

書込番号:13474182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング