ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(1882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 800の人さん
クチコミ投稿数:58件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2倍のフォーマットを十分に生かすためには、AFの精度、フィーリングは欠かせません。
この金額では無理というなら高くなっても構わないのでこのレンズにはSWD必ずお願いします。それだけでオリンパスもっと使うと思います。****
せっかくEF、ニッコールと比べても解像力あるのにね。*******

書込番号:12346567

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/10 14:56(1年以上前)

800の人さん こんにちは

 このレンズって、sigmaAPO70-300mmのOEMレンズではと思っているのですが
 違いますかね・・・?

 レンズの枚数や配置を見ると瓜二つの様に思えます・・・。
 オリンパスのレンズ構成図にある3枚のEDレンズの位置も、sigmaのAPO70-300mmの
 SLDガラスの配置も同じ場所に配置されております。
 最短撮影距離もほぼ同じで、最大撮影倍率も同じで、フィルター径も同じです。
 私見では、オリンパスのOEM製品としてAPO70-300mmの絞り羽根を円形絞りにし
 外装を変更しているのではと勝手に思っております。

 もしそうなると、オリンパスの技術であるSWD搭載は難しいかもしれないですね。


 同じ様にZD18-180mmもsigma18-200mmのOEMかと思ったりもしています。
 18-200mmの望遠域は甘いので、オリンパスの基準に合わず、180mmまでにして使用
 しているのかな〜と勝手に思っています〜。
 レンズ構成図を見ると、ZD18-180mmのレンズの構成枚数や非球面レンズやEDレンズ
 の配置とsigma18-200mmのレンズ構成枚数や非球面レンズやSLDレンズの配置など
 瓜二つに感じます〜。

書込番号:12346858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/10 18:27(1年以上前)

・トキナーとペンタックスはレンズ構成は同じでも、OEMの関係ではない。

・オリ70-300の造りはシグマのそれとは、とても思えない。むしろ上記2社の関係に近いのでは?

・鏡筒の作りでも十分特色の違いが出せるのでは?

>もしそうなると、オリンパスの技術であるSWD搭載は
・可能かもしれない。ただし、当面4/3レンズの開発はストップと言われているので、可能ではあっても、絶対に発売されないとは思う。

書込番号:12347510

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/10 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3

E-5

E-3

E-5

>このレンズって、sigmaAPO70-300mmのOEMレンズではと思っているのですが

僕もそう思います。
以前ピントずれの調節に小川町に出した時、他のレンズは1週間くらいで帰ってきたのに、このレンズだけ3週間かかり、しかも川崎の方から送られてきました。

このレンズは35mm版600mmF5.6としては軽くコンパクトで、撮影距離も短いのが利点ですが、確かにAFは遅いですね。
個人的には、同じ画角でこれより明るいと、いきなりED300mmF2.8になってしまうので、300mmF4か400mmF4のSWD版が欲しいですねえ・・・

書込番号:12348702

ナイスクチコミ!3


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/13 21:26(1年以上前)

 皆さん、こんばんは。
 安価なこのレンズの次のステップってどれを選んでよいのやらって感じですよね。
 レンズが当面開発できない状況なら、ペンタックスのAFアダプターみたいな物を作っていただけませんかねー。レデューサー付きで実売価格は3万5千円。どうでしょう。
 オリはボディー内手ぶれ補正だし、ボーグやMFレンズと組み合わせてと、いろんな妄想が膨らみますが。

書込番号:12362744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ダブルズームキットを購入したので

2010/10/23 20:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

EーPL1のダブルズームキットを購入したので、フォーサーズアダプターMMFー2が付いているので、M.ZUIKO DIGITAL 75-300oが発売されましたが、このレンズを購入しました。
価格も安いし、2倍テレコンバーターECー20も使えるので、満足しています。
マイクロフォーサーズの交換レンズは、キットのレンズ以外は高いので、フォーサーズのレンズで十分です。

書込番号:12103869

ナイスクチコミ!2


返信する
nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

2010/10/24 10:38(1年以上前)

おはようございます。

私も4/3, マイクロ4/3両方のボディ使っています。
標準レンズ以外は望遠用にライカビゾやマイクロ4/3にはライカMマウント使っていました。
偶にはAF望遠レンズを使ってみようと考えていましたが
マウントの大きさと取付の状態を考えてオリンパスを選びました。
マイクロ4/3のマウントは多少がたつくので大きなレンズで使う際は神経使います。
この70-300mmはなんと日本製ではありませんか。
最近買ったのですが、出来栄えも良く絞って使えば300mmもGoodです。

書込番号:12106862

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2010/10/25 19:56(1年以上前)

機種不明

このレンズと2倍テレコンで近所の公園でスズメを撮りました。
3/4なので、この価格で35mm換算600mmの超望遠での写真が撮れるので、いいなと思っています。

書込番号:12113973

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/10/30 20:53(1年以上前)

こんばんは。ボイウさん

ボイウさんが撮影されたスズメの作例画像拝見させて頂きました。

低価格で35mm換算超望遠600mmレンズが手持ちで撮影できるんですから
魅力的な望遠ズームレンズですよね。

僕も猫さん撮影で時々使っていますよ。

書込番号:12139285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

4/3レンズ選びました

2010/10/17 22:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

オリンパス、パナソニックの4/3遊んでいます。
パナソニックのマイク4/3のG1も使っています。
ズーム300ミリ迄のもの気になっていましたが
今回のパナソニックのマイクロ4/3の100-300mm発表で
価格的判断から4/3レンズにしました。
アダプター持っているのでG1でも楽しめる。
本日手にしましたがデモで見た固体と違いよかった。
鏡筒部分の光る安っぽさがなくなり落ち着いた感じ。
多少絞り絞れば野鳥も楽しめそうです。
ただし、ブレに注意。

書込番号:12076080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 08:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

70mm

300mm

ご購入おめでとうございます!

僕も3/4&マイクロ3/4ユーザーでE-300に3535マクロとこのED70-300を使っています

これはすごいリーズナブルなレンズですよね 十分に重いし(笑)価格以上の高級感があると思いますよ

これでしばらく撮ってから、3535マクロにつけかえるとその軽さにびっくりします^^

さらに、GF1+20mmに持ち帰るともう羽根のようですね〜

書込番号:12077590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/18 11:18(1年以上前)

オリンパスからもマイクロ4/3用の望遠ズームが発表(12月発売予定?)されましたが
軽いけど価格が高いですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875.10504011854.K0000151306

書込番号:12078030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/23 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ジョウビタキ、手持ち撮影です。

これのみドットバイドットでトリミング。

ツツジ?冬なのに咲いていました

背後からそーっと近づいて撮ったアオジ。

cabon boyさん。遅レスで申し訳ありませんがご購入おめでとうございます。私もE-P2ですが、μ4/3で使っています。

1.4倍テレコンEC-14とライブビューファインダーVF-2も併用して、いつも手持ちで使っています。AFスピードはまあまあで、テレコンを入れても自分としては十分許容範囲内です。止まっている鳥なら十分撮れますよね。

テレコン入れるとAFが遅くなり、迷い回るE-5のファインダー撮影より快適です。ところでE-5にもアクセサリーポートをつけてくれたら良かったのにと思う。背面液晶をみながら手ぶれに注意して動画を撮影するのは本当に不便だし、ネイチャー撮影に強そうなんだから、防水の指向性マイクなんか出してくれたら、生態記録にも楽しく使えると思うんですが。

書込番号:12551514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX GH1での使用について

2010/07/19 15:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:6件

LUMIX GH1での使用を考えています。
AFSが使えるとのことですが、どなたか使われた感想をお願いします。

書込番号:11649297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/07/19 19:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED 70-300mm F4.0-5.6

ED 70-300mm F4.0-5.6

ED 70-300mm F4.0-5.6

ED 70-300mm F4.0-5.6

中年の田舎者さまへ

はじめに、私が所有している ED 70-300mm はファームアップをしてからAFSが使えるようになりまいた。

AF性能(最短距離から2m先の被写体に向けたときの時間)については
DMC−G1で1〜1.5Sぐらい E−510では0.5Sぐらいでした。

GH1では、もう少し早いと思いますが・・・

手ブレがレンズに無いので300mm側(遠方)で撮影するには三脚が必要かも!

このレンズの特徴として、レンズにAF・MFの切り替えSWが付いていまして
MF側にセットすれば0.96mまでピンが合いますのでマクロレンズとして利用することが可能です。(AFでは最短距離は1.2mまで)

お値段を考えると、かなりお値打ちレンズと思います。

あと、手持ちで撮影した写真を添付しますのでご参考にしてください。

書込番号:11650133

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2010/07/19 20:01(1年以上前)

はじめまして 霧G☆彡 様
早速ご丁寧なご指導ありがとうございます。
知りたかった内容の説明と、写真まで添付してくださいまして大変参考になりました。
今後もまたご指導ください。
ありがとうございました。

書込番号:11650238

ナイスクチコミ!0


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 17:35(1年以上前)

横レス失礼します。

GH1で使う場合、
マウントはそのままで付けられるのでしょうか?

書込番号:11940401

ナイスクチコミ!0


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 23:02(1年以上前)

GH1等マイクロ4/3で使う場合こちらはアダプターが必要です。

書込番号:11947973

ナイスクチコミ!0


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 08:52(1年以上前)

>sakiaさん、
やはりアダプターが必要なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:11949717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

50-200(旧)との比較

2010/06/21 22:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:6件

こんにちは、はじめて書き込みいたします。

現在E-1とE-620を所有しています。
現状のレンズは14-54mm(旧)、25mmパンケーキ、E-620についてきた14-42と40-150です。
35mm換算300mm以上の望遠が欲しくてクチコミを見ております。

そこで教えていただきたいのですが、70-300と50-200(旧)ではAF速度、精度の比較はどのようなものでしょうか?
50-200SWDが最速なのはわかるのですが、予算的に厳しいものがあります。50-200(旧)であれば、そろそろ中古で5万〜が出てきているみたいなので。

両方お持ちの方のご意見がいただけると幸いです。


書込番号:11527161

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/22 03:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70-300のワイド端(70mm)

50-200のワイド側(72mm)

50-200のテレ端(200mm)

70-300+EC14

E-500/510で両方使っています。また、x1.4テレコンもあります。

AF速度は50-200の方が速い感じです。
同じ被写体で比べたわけではありませんが、70-300では時々迷ったことがありました。

AF精度は分かりません。

描写に関しては、70-300のテレ端・絞り開放では、描写は甘いですよ。
ただ、軽いのと、テレマクロ(50/2Macro同様、1:2が可能)が出来るので、使用頻度は50-200よりは高いです。

比較画像で、テレ端ではテレマクロを含め、良いものがありませんが、ワイド側に似た焦点距離のものがありました。

4枚とも三脚(スリック・グランドマスター)を使っていて、手ぶれ補正機能はOFFです。
70-300/4-5.6にテレコンEC-14を付けたものは、三脚を使っても、ファインダー映像が揺れていましたから、ブレの影響が有るのかも知れません。
レンズに三脚座がなく、カメラボディの三脚穴を使わざるを得ませんから、バランスが悪いです。
また、850mm相当で、1/160秒ですから、ちょっと無理だったかな…。
この場合、手ぶれ補正はONの方が良かったかな?と後で思っています。

私は50-200/2.8-3.5をお勧めします。

書込番号:11528225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2010/06/22 07:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

70-300mm

50-200mmSWD+1.4

影美庵さんが丁寧に説明されているので私は簡単に ^^;

ひたすら遠くの物を大写しするかテレマクロの用途なら70-300mmでもいいですが、
それ以外では50-200mmの方がよい描写を得られるかとは思います。


早く起きてしまったので試写 ^^;
70-300mmと50-200mmSWD+1.4の等倍切り出しです。
距離は20mほどで共に開放のISO-AUTOです。
検証ではなく普通に撮影したものとして見て下さい。

50-200mm+1.4の方が条件も描写もよいかも?

書込番号:11528440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/22 14:27(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

影美庵さん

比較写真ありがとうございます。
こうやって見ると、70-300もワイド側は50-200と比べ遜色のない描写ですね。
50-200のテレ端はさすがに綺麗ですね。
70-300+EC14はF8で開放値ですか?そうなるとシャッター速度を上げるにはISOの変更しか手は残されていないということですね。

AF速度についてはやはり50-200の方が速いですか。
梅レンズよりは竹レンズの方が少しは速いだろうと思っていたので。
14-42と14-54ではやはり14-54の方が速いですから。

動きモノを撮るときに70-300と50-200(旧)でどちらが有利かなぁと考えていたのですが。
ただ、軽いというのは結構重要な点かも知れませんね。
とはいっても615gと920gですから、差は300g。大きいといえば大きいし、慣れれば気にならないような気もするし・・・
あ、1.4×テレコンも含めると差は470gになりますね。こうなると結構な重量差ですね。
三脚は基本的に使うつもりはありません。一脚は持って歩いていますから使うなら手持ちもしくは一脚で考えています。50-200は長時間になるとつらいかもしれませんね。

ヨドバシでレンズを装着してみた時は、70-300も50-200SWDもそんなに重さの差は感じませんでしたが、数字で見るとそれなりの差になってるのですね。

屋内での使用も考えると重さを考慮しても50-200(旧)ですかねぇ。


staygold_1994.3.24さん

ご意見ありがとうございます。
こうやって並べると50-200のと差がはっきりしますね。
検証ではないとのことですが、十分参考になります。
特に左下の葉っぱの描写でよくわかります。
ただ、70-300の方が若干ブレてるような気もしますが。
シャッター速度1/200と1/250の差でしょうか。

やっぱり明るいレンズの方が、選択肢に余裕ができますね。
50-200+1.4×テレコンでF4.9ですから、70-300より半段明るいと言う事ですね。

う〜ん50-200(旧)かなぁ・・・


書込番号:11529539

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/15 03:36(1年以上前)

50-200のほうが決まってます。

50−200は絶対に買うべきです。

とりあえず、50−200は買って、そのうえで、70−300も欲しければ追加するぐらいで、、、

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296017650.html

書込番号:12369433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

e-3に着けるとどうでしょうか

2010/05/20 00:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:33件

私は、以前このレンズをe-410に付けてテレコン1,4と使っていました。

野鳥の撮影には、低価格でとてもありがたかったですが、
風景を写すと、あまり満足できませんでした。
今、又以前のコンパクトな使い心地を思い出し、e-3と使おうかと思っています

カメラがよくなると同じレンズでも写りがよくなるのですか?

書込番号:11382790

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/20 09:03(1年以上前)

70-300 & x1.4、私はE-500/510に装着していますが、テレ端での描写は甘いと思います。

ただ、合成F値が高くなっても(テレ端ではF8になる)、AFが使えて良いです。(C社やN社の多くの機種では、AFが使えない。)

ボディをE-3に変えても、描写自体は変わらないと思いますが…。


書込番号:11383704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/05/20 09:32(1年以上前)

影美庵さん
有難うございます、

e-3はセンサーが違うようなので、
センサーが変わるとレンズの写りもよくなるか興味があったのです。

最近、望遠が欲しいなら私の場合はオリンパスでまとめるのが一番だなと思いました、
c社のカメラも使いやすくて好きですが、400mm以上は高くて大きくて重い、
高いレンズにしかエクステンダーは使えない。

やはりフォーサーズは、とてもありがたいです

書込番号:11383760

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/20 09:55(1年以上前)

ぷちぷちぷちさん、

僕はE-3とE-PL1で、秋から春にかけて鳥を撮っています。

>カメラがよくなると同じレンズでも写りがよくなるのですか?

E-3で大きく改善されるのは、AFの速度だと思います。あとファインダが大きいのでピントの山も掴みやすいです。
例えば、E-PL1にこのレンズだと、止まっている鳥くらいしか撮れませんが、E-3のC-AFを使うと、サギ類の飛翔や採餌、ユリカモメの飛翔から水面への飛び込みくらいは撮れると思います。

望遠端の写りも開放から割とシャープです。

ただし、ED70-300mmは、35mm版で600mmF5.6に相当する超望遠レンズなので、カメラかレンズのどちらかでピントずれを起こすと、望遠端の描写が甘くなります。あらかじめ望遠端でメジャーなどを開放の45度で撮り、ピント位置のずれがないか確認した方が良いと思います。ずれがあったら、カメラとレンズをセットでオリンパスのサービスに出して調節してもらいましょう。

以下のURLに、E-3 とED70-300mm + EC-20で撮った鳥の写真などがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10470862/ImageID=485033/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10516558/ImageID=494721/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7735996/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FJ2501

書込番号:11383812

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/20 10:38(1年以上前)

機種不明

中型三脚使用・シャッタは手押し

先のレスで、
>70-300 & x1.4、私はE-500/510に装着していますが、テレ端での描写は甘いと思います。
と書きましたが、ピンズレは未確認です。
ちなみに、アップした程度の描写のため、上記評価です。

お天気の良い日にピントチェックをする必要が有るかも?
他のレンズでも、今一と感じる事もあるし…。



書込番号:11383914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/05/20 11:37(1年以上前)

FJ2501さん
回答有難うございます。

e-3にボディを変えれば、写りもそれなりによくなるのですね。
私は以前は軽量を最優先に考えて、e-410+×1,4で撮影していました。
小さなレンズで、周りの大砲と戦っていました。
結構写りましたよ。
野鳥はトリミングしますから真ん中だけがちゃんと写れば使えました。

私の不満はホワイトバランスが悪いことでしたね。
ピントが遅いのは諦めていました。

帰ってからの色の修正が大変でした。しかし、この軽量、この価格
ありがたいレンズでした

書込番号:11384057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/05/20 11:45(1年以上前)

影美庵さん 
コメント有難うございます

紹介してくれた写真を見て思い出しました。
風景を写しますと、こんな風にかすむんですよね・・・
それと、お天気の良い日に屋外で液晶を見てプレビューで、
写せてたか確認しようとしても、光が反射して全然見ることが出来なかったです。
私はいつもファインダーを覗いて写していましたから、
写す分には不便は無かったけど、再生の確認ができないのは困りました。
あれから、デジスコを使っていますので、
デジスコ用の液晶フードを使えば見れることに気がつきました。

他社の大砲レンズは使いにくそうで、買う気に慣れません
再び、オリンパスに戻ろうと思っています

書込番号:11384076

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/20 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED70-300

ED70-300

ED150mmF2.0 +EC-20

ED70-300

ぷちぷちぷちさん、

野鳥撮影の場合、被写界深度が深い方が、ピントずれは出にくくなります。その点ED70-300は開放でF5.6なので、開放からフルサイズ機でF11に絞ったくらいの被写界深度が得られます。これは野鳥撮影に有利な点です。

ED70-300はもともとシグマの35mm用の廉価な望遠レンズをフォーサーズ用にチューニングしたものらしく、前玉が小さいせいもあって、長距離での撮影での解像感はあまり期待出来ません。比較的近くで撮れる野鳥を大写しするのに向くレンズかも知れませんね。E-3で本格的に野鳥を撮るなら、ED150mmF2とEC-20をお勧めします。これだと600mmF4相当の大砲と同じ画角明るさで撮れます。

写真の鳥たちはすべて手持ち撮影したものを縮小だけしました。都心の公園や河川敷に棲む、人慣れした野鳥なら、ED70-300やED150mmF2とEC-20とE-3で、こういうシーンを撮ることも出来ます。

4枚目は、和泉多摩川の堰を逆光で撮ったものです。空気中の水分が多い時に、霞がかかった様な感じで撮るのも、僕は味があって好きですが、人によっては写りが悪いと感じるかも知れませんね。

書込番号:11385266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/05/20 20:15(1年以上前)

FJ2501さん 

コメント有難うございます
写真綺麗に取れていますね
3枚目の鳥はモズのメスですよね?

私は今日、中古のe-520と70−300mmを注文しました。
e-3は高いのと重さで今回は見送ります。
野鳥の撮影でカメラばかり買ってるので、家族の冷たい視線が気になるので
e-520で我慢します。

鳥の仲間はcanonのEF400mm5,6を強く勧めてくれるのですが
私には軽くてコンパクトなフォーサーズのほうがいいです。
フォーサーズのカメラとレンズを徐々に良い物を揃えていこうと思います

書込番号:11385446

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/20 20:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED300mmF2.8+EC-14

ED300mmF2.8+EC-14

ED300mmF2.8+EC-14

ED300mmF2.8+EC-14

ぷちぷちぷちさん、

僕自身は、キヤノンとオリンパスの併用です。でも動態撮影で最強と思われるEOS-1D系でも、レンズが重いことから、飛んでいる鳥を撮るのは、半分以上体力勝負の世界です。

そういう意味では、軽くコンパクトにカメラシステムがまとまるフォーサーズとマイクロフォーサーズには期待したいところですね。

撮影サンプルは一番安いPENであるE-PL1で撮ったカワセミです。カワセミが写ってるところを幅1024ピクセルにトリミングしてます。マイクロフォーサーズでは動態は撮れないと言う方もいますが、僕は工夫次第だと思います。

書込番号:11385641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/05/20 21:23(1年以上前)

FJ2501さん
penでうまく撮れましたね。
レンズが小さいから動体は難しいかも知れませんね。

同じくマイクロフォーサーズのG1と天体望遠鏡で
とても綺麗に写す人がグループに居ます。

ZenithStar 80 II ED APO + Panasonic G1で写しています。
解像度抜群です。
コーワなどよりよっぽど綺麗ですし、手持ちでも、何とかいけます。
いかがですか^^

書込番号:11385786

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/20 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SIGMA APO50-500mm

SIGMA APO50-500mm

EF400DOIS +EF2.0X

EF400DOIS +EF2.0X

ぷちぷちぷちさん、

天体望遠鏡はなんどか検討しましたが、AFが効かないので、手持ちで常時はつらいので、結局使っていません。

反対に、フォーサーズは超望遠がやりやすいので、これで天体写真が撮れないかな?とおもって、とりあえず月とか撮ってます(笑)

今は密かに、安いのでいいから赤道儀狙ってます。

写真はキヤノンのEF400mmF4DOISとEF2.0XIIで1600mm相当と、APO50-500mmF4-6.3で1000mm相当の手持ち撮影で撮った月です。
縮小と幅1024ピクセルのトリミングですが、人間の視覚に対して、20倍と32倍です。
これくらい拡大して撮れれば、星雲とか撮れないかな?と

書込番号:11386599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/05 12:05(1年以上前)

E-3購入の際、12−60と一緒に購入しました。書き込みを拝見して、<テレ側は描写が甘い  <比較的近い被写体を拡大して撮るのに向いているという評価に納得です。
あと、AFは合焦まで激しく迷うし、MFでもピント合わせが難しいレンズです。
被写体までの距離が一定であれば、取敢えず最初の一枚は時間が掛かってもAFでピントを合わせ、2枚目からMFにしてフォーカスリングには触れず撮影するといいと思います。
透明感のあるレンズです。 

書込番号:11454508

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 15:32(1年以上前)

FJ2501さま

70−300で、このゆりかもめの画像が撮れるとは信じられませんでした。やっぱり機械E-3の性能はすごいですねえ。

先日E-5のプレゼに行ってみました。

もう、E-5のすばらしさに魅せられてしまいました。すごいですねえ、3も5も。(^.*)

書込番号:12078872

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/18 18:03(1年以上前)

senda3さん、コメントありがとうございます。

ユリカモメやカモメは、比較的ゆっくり飛ぶので、なれればE-3以外でも撮れるのではないかと思います。僕も飛ぶ鳥を撮る時は、ほとんど中央一点しか使っていませんので。

僕はやっていませんが、中には餌付けされたカモメにホバリングさせ、もっと焦点距離の短いレンズで、綺麗に撮っている方もいます。

このレンズの良い所は、600mmF5.6の世界を、手持ちで軽々と味わえ、なおかつ画質はかなり良い点だと思います。

欠点は、AFがそれほど早くない事、前玉が回ってピントを合わせるのでPLフィルタが使いにくい、ジ〜コとのんびりした音を出す、とか色々ありますが、他社だと1000K円近く出さないと味わえない600mmの世界が30K円で経験出来るのは嬉しいです。

このレンズがE-5でどんな写りを見せるか、今から楽しみです。

書込番号:12079403

ナイスクチコミ!0


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/21 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ぷちぷちぷちさん はじめまして。
このレンズ中古で購入しました。
野鳥撮影で公園、山を歩く時に重たい機材では機動力がないため、
多くのチャンスを逃しておりました。
それで、このレンズ試しました。
以外に良かったです。オリンパスは、OM-1などを使っておりました。
E-3とニコンオールドMFレンズも試したことがあります。
1枚目の写真がそうです。
これからもズイコーデジタル楽しみます。
ぷちぷちぷちさんもズイコーデジタル楽しんでください。

書込番号:12251311

ナイスクチコミ!3


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3に装着して試してみました。
このレンズは、中古品18,000円で入手しました。
野鳥撮影の機材の軽量なものを探していました。
感想としては、この金額としては十分な性能ではないかと感じました。
ただ、E-3は白とびしやすいのかなと思いました。
特に、スローシャッターの時です。

書込番号:12315570

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/15 03:47(1年以上前)

>他社だと1000K円近く出さないと味わえない600mmの世界が30K円で経験出来るのは嬉しいです。

100万が3万は驚きませんが(ほんとですか(笑))

手持ちだと、腕が折れる。。。。が、
ラクラク手持ちの差は大きいですね。
しかもZOOMだし、
手ぶれもE-3なら5段だし、

ますます、買いたくなってきました。(笑)

書込番号:12369438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング