ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
パナソニック製カメラでもアップデートが可能に
ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月23日
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年1月23日 22:05 | |
| 5 | 4 | 2008年1月22日 11:07 | |
| 1 | 1 | 2008年1月13日 03:07 | |
| 13 | 11 | 2007年12月26日 12:39 | |
| 16 | 9 | 2007年12月20日 12:53 | |
| 11 | 6 | 2007年12月17日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
フォーカス最短・60mm状態で、3m〜5mくらいの対象に振った時、AFは迷ったりだんまりしたりしますか?
この掲示板でも何回か書かれており、自分は当初発生しませんでしたか、バージョンアップしたら何故か発生するようになりました。
個体による問題か、どなたかが書かれていたように、レンズ特有なのか、気になります。
また、特有だとしたら、セカンドロットで解消されたのか?
ちなみに50-200SWDでは私は起きていませんが、50-200の板を見ると、やはりだんまりが起きる方がいるようです。
1点
私の12-60mmは購入当初からVer1.1でしたのでいわゆるセカンドロットかと思いますが、
試してみたところ同様の症状が出ました。
実際の撮影シーンではこの症状になったことは無かったので気づきませんでした。
今後のファームアップで改善されれば良いのですが。
書込番号:7284446
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
久しぶりの投稿で、パソコン用のニックネームで失礼します。
友人から、E-1をゆずり受けたので、レンズの選択に頭を悩ませています。
いずれE-3が欲しくなるのは目に見えていますが、このレンズをE-1につけていらっしゃる方がいれば、感想をぜひ聞きたいのでお願いします。
1点
3日前にこのレンズとE−1(中古品)を購入しました。まず試し撮りした画像をアップしま
す。天候が悪くマクロ撮影しか出来なくてオリンパスブルーの写りは試写出来てません。
50枚ぐらい撮影して30枚くらいはブレた写真でした。このレンズはズーム幅が広い分暗いみ
たいです。感度も上げられないのでシャッター速度を稼げません。手ぶれ補正内蔵のE-3、
E-510が良いみたいです。しかしこのアップ写真を見る限りコダックCCDの絵造りは他社
にない魅力を感じます。私もはまってしまい末永く付き合えそうです。オリンパスブルー撮
影できましたらアップします。
書込番号:7236818
1点
AFスピードは体感で速くなります。14-54でも特別不便は感じていませんでしたが、SWDの恩恵はあると思います。
ただ、おやじカメさんの投稿にもありますが、開放F値の変動が大きくなったせいもあり、実質F4のレンズの感覚でいないとシャッター速度が稼げず不自由します。
わたしにとってはこの点がかなり大きな不自由ですので、ひょっとすると12-60売却、14-54買い戻しという展開を辿るかもしれません。
書込番号:7244876
2点
いーくん@E-1板さん
えっ、だったら私の14−54と交換しませんか?
なんて、虫が好すぎる話ですが。。。
書込番号:7275084
1点
みなさん、返信ありがとうございます。
結局、14-54を先に購入しました。
続いてストロボ、50-200、マクロ(3535 and 2050)をゲットした後、E-3を手に入れる時に12-60を再検討しようと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:7278384
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
現在、E-410のWズームと3535Macroを使っています。
間もなく子供が産まれるので、出産時も含め赤ちゃん撮りのレンズを物色しています。
E-410の板でアドバイスいただき、パナライカ25mmf1.4購入を決めかけたのですが
このレンズのことを知り、悩んでます。
立会い時に分娩室で撮影することを考えると
撮影場所も選べないでしょうし、ということで
使用目的には明るめの標準ズームの方が合ってる気がしてきました。
前置きが長くなりましたが、この前提で候補に挙がったのが
以下の3本です。
私の勝手な想像も含めて書いてみますと
(1)ズイコーデジタル 12-60mm f2.8-4.0SWD
・後述の2本に比べて広角が強いので
分娩室などでも有利なように思えます。
・AFが早いそうですが、E-410でも効果があるのかよくわかりません。
(2)パナライカ 14-50mm f2.8-3.5
・(1)よりもf値が明るい。
・手ぶれ補正が室内などでは有利。
ということで、こちらも分娩室では有利かな・・・
(3)ズイコーデジタル 14-54mm f2.8-3.5
・結構、評価も高く値段も3つの中では最も安価
使用環境を分娩室のみに特定するつもりはありませんが
しばらくは室内での撮影が多くなると思いますので
そういった観点で、夫々の特徴やお勧めを教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
おめでとうございます。
赤ん坊が立ち上がるまでは、25mmF1.4が最適でしょう。
専門家ではないので、実際の影響は判りませんが、
新生児の目にダメージを与えるから、
フラッシュは使うなと言う方もいますので、
少しでも明るいレンズの方が良いでしょう。
子供が歩き回るようになればズームの方が便利だとは思いますが、
その頃には、外での撮影が増えるのでお手持ちのズームでも対応可です。
(1)と(2)の望遠端F値の違いを指摘されてますが、
室内では、F2.8とF1.4の違いの方が百倍位重要ですよ。
それから、余計なお世話かもしれませんが、出産の最中分娩室で
写真を撮るのはあまりお奨めしません。
産んでる方はそれ所じゃないので、後で禍根を残す事になった例を
聴いたことがあります。
書込番号:7150637
2点
いしころりんさん、はじめまして。
上記レンズ3本とも持っている馬鹿者です(笑)。
3本のどれを選ばれても後悔は無いと思います。
ライカズームは髪の毛の描写などで独特の立体感がありますし、
ズイコーズームのシャープな描写もすばらしいと思います。
25mmのボケも魅力ですし...。
全く解答になっていなくて済みません。
主題からずれてしまいますが、
> (2)パナライカ 14-50mm f2.8-3.5
> ・手ぶれ補正が室内などでは有利。
オリンパスの方にお聞きしたところ、
E-510では上記レンズの手ぶれ補正は作動しないとおっしゃってました。
E-410ではレンズ側の手ぶれ補正効くのでしょうか?
御存知の方がおられましたら教えて下さい。
書込番号:7150978
1点
pattaさん、焼きたてジャパンさん、アドバイスありがとうございます。
室内ではf2.8とf1.4では、そんなに違うのですか!?
勉強不足でした。
pattaさんの仰るように撮影には気をつけますね。
妻も撮影には同意してますが
あくまで、余裕があればということで。
焼きたてジャパンさんは、3本ともお持ちなんですか!!
どれをとっても後悔しないって、余計に悩ましいです(苦笑)
ちなみに、E-410だとパナライカの手ぶれ補正
動作するみたいですよ。
ムック本には、そう書いてました。
しかし、悩ましい・・・
書込番号:7152010
2点
いしころりんさん、情報有り難うございます。
E-410ではちゃんと動作するのですね。
手ぶれに関しては、ライカズームの方がF値も明るいので有利かもしれませんね。
では心ゆくまで悩んで下さいね
書込番号:7152178
0点
Wズームをお持ちなら、パナライカがよいのでは?
E-410でISが動作すらなら尚更でしょう。
自分も欲しい1本です。
書込番号:7152234
1点
初めまして 昔ライダーと申します。
子供の出産を期に デジタル一眼を始めました。
ご質問のレンズで子供を部屋で撮った写真を
数点掲載いたしております。
宜しければ、参考までに覗いてみてください
万年素人の写真ですから、いいものは無いんですけど (^。^)
リンクはプロフィールに貼ってあります
お邪魔致しました。
書込番号:7152501
0点
いしころりんさんこんばんは。
F2,8とF1,4 で室内撮りはかなり違います。
F2,8でノーフラッシュならISO感度を400や800になるでしょう。
F1,4ではノーフラッシュで室内の雰囲気をそのまま撮れるといった感じです。
パナの25mmF1,4は活躍しています。ISO感度も抑えられるし。
ZD14-54も持っていますが使いやすいですよ。
書込番号:7153305
1点
焼きたてジャパンさん、churatasanさん、昔ライダーさん、koupyさん
アドバイスありがとうございます。
焼きたてジャパンさん
うらやましいです。何だか色々悩んでるうちに物欲が頭もたげてきて
E-3まで欲しくなってきました(笑)。
churatasanさん
パナライカ、魅力的ですね。
E-410で使うなら、これがベストかなと思います。
でも、E-3買っちゃったらボディ内手ぶれ補正ついてるしなー<妄想です、先立つものがありません(笑)。
中古のE-1買って、腕磨こうかな???
昔ライダーさん
実は、昔ライダーさんのHP、ちょっと前から見てました。
昔ライダーさんのような写真が撮りたいと思ってます。
特にフライングでトーストかじってる写真が私のお気に入りです。
これからも、ちょくちょく拝見させていただきますので
よろしくお願いします。
koupyさん
f値の違いって大きいんですね。
レンズ買うより先にもっと勉強しろって感じです、反省。
うーん、まずは単焦点買ってみて(次を)考えようと思います。
書込番号:7154999
0点
「フライングで トースト」 じつは私もです (^。^)
あぁ〜〜いうのって なかなか撮れないんですよね・・・
相手が子供だけに、じっとはしててくれませんし・・・
あわててカメラの用意をすれば、設定がバラバラだし・・・
じっくり設定をして、いざ!!撮るぞ!! っていう時には
被写体は「その場」に いないし・・・(ーー;)
ほんと、100枚撮っても残しておくだけの意味のある
写真って 1枚か 2枚ですよね・・・(ーー;)
ましてや、人様にお見せできるのなんて探したら
その中の、ほんの数枚ですもんね (^。^)
でも、写真って面白いんですよね (^。^)
少しずつですけど、入れ替えていきますので
たまには寄ってくださいね (^。^)
昔ライダー でした。
書込番号:7155996
1点
25mm F1.4が断然おすすめです。
フォーサーズユーザなら持つべきレンズだと思います。
暗所での撮影となれば、F4だと暗くて話になりません。
なお、候補に挙がってませんが、ズームレンズでなるべく明るいのを、ということであれば、シグマの18-50mm F2.8 もかなり良いと思います。(フォーサーズのは持ってないのですが、他マウントのが良かったので)
でも、せっかく買うならフォーサーズでしか使えないレンズの方が満足感は高い?
書込番号:7158609
2点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
悩みに悩んだ末、パナライカ25mm f1.4購入しました。
結論から言って大正解!です。
薄暗い室内でも雰囲気のある写真が撮れますし
ボケも綺麗。
こんなに違うとは思いもよりませんでした。
まだまだ、人様にお見せできるような写真は撮れませんが
いっぱいシャッターを切って、少しでも上達するよう頑張ります。
本当にありがとうございました。
書込番号:7164788
3点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
このレンズの広角における歪みについては評価が一定してきた
ように思います。ただし、歪みを良しとするか悪しとするかは
個人の判断に大いに依存する問題なのでしょう。
個人的には、このレンズは ZD14-54mmF2.8-3.5 と比較して解像度がup
しているように思います。つまり、従来のオリンパスの玉よりも
シャープに映るように思います。そのような意味では、絵作りの
ベクトルがNikonやCanonに近づいたように私は感じています。
皆さんの感想は如何でしょうか?
2点
ke:meさんこんばんは。
私は機材について多くを語るほどの知識を持ちませんが、仰るとおりシャープな印象を受けます。
歪みについてはこういうレンズなのだと理解の上で使用しており、私自身は問題ないと思っております。
今のところこのレンズ以上に写るレンズも持ちませんので不満はないです。
書込番号:7124393
2点
時計好き素人さん こんばんは
早速のご回答、ありがとうございます。
フォトパスの「スピードマスター」の写真なんて特に写りが良いですよね!
12−60mmの良さが発揮された写真だと思います。
個人的には「森のトナカイ」や「道標」も気に入っています。
これらの写真はどのレンズで撮影されたものでしょうか?
また「中之島ウォーキング」のシリーズは手持ち撮影でしょうかね?
差支えがないようでしたら、教えて下さると勉強になります。
なお、私はE-3とレンズ1本の購入(種類は思案中)を決めているものの
資金が充分にたまっておりません。とはいうものの、来年1月には何とか
買える予定です。いや、買えるというより、無理してでも買わないと
気持ちが落ち着きません・・・。
書込番号:7133571
1点
ke:meさん おはようございます。
写真、気にしていただけて嬉しいです(^^)
中之島はすべて12-60で川面とビルの写真は橋の欄干に置いて撮りましたが他は全部手持ちでシャッター優先1/4秒にして撮りました。(これ以上長くなるとぶれずに取る自信がないので絞り優先は使えませんでした)
トナカイは12-60、道標は40-150を使っています。
E-3は良いですね。基本性能(AFや階調)が上がっていることに加えてフリーアングル液晶が私にとっては垂涎の装備です。
FZ30を使っていた頃、とても重宝しましたから(^^)
書込番号:7134170
2点
時計好き素人 さん こんにちは
欄干に置いた場合があるとはいうものの、手持ちの撮影行脚なの
ですね。E-510と12-60mmの組み合わせは、かなりフットワークが
よいのではないでしょうか。
トナカイの写真は全体的にカッチリと写っており、ボケも
自然なのではないかと思います。12-60mmの性能発揮なのでしょう。
中之島の写真も1/4秒で撮れるのは、冷静に考えると驚きですよね。
他の夜の写真(クリスマス関係)についても、広角側でピントあわせが
難しい状況でも、ちゃんと撮れていますね。
やはり12-60mmはトータル的に優秀なレンズだと思います。夜でもビシッと
写真が撮れるとなると、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDも気になりますね。
書込番号:7134390
1点
14-54はZDにしては珍しく絞らないとシャープにならないレンズですね。
私はそれが嫌だったのと、写りは最高だけど出番が殆ど無い11-22と統合して12-60に換えました。
直線や格子模様は殆ど縁が無いので、ワイド端の歪みは気になりません。 12-60は開放からシャープなので換えてよかったと思います。
書込番号:7134639
3点
XJR1250さん こんにちは
11-22mm+14-54mmの2本で行くか、それとも12-60mmの1本で行くか、
多くの人の悩みではないかと思います。「開放からシャープ」という
評価があると、最速AFもありますし、後者を選択する人がグッと
増えるでしょうね。
12-60mmSWDに50-200mmSWDがあると、とても楽しめそうです。
書込番号:7138302
1点
一番いい選択は12-60と7-14のコンビだと思います。
ちなみに12-60のAFは速いとかそういうレベルではなくて、A地点からB地点にワープするといった感じです。 瞬速と言っていいですね。
夜の室内等だと瞬速とはいきませんが、既存のレンズよりは速いです。
なお、E-3だと既存のレンズでも速くなりますよ。 E-1だとレリーズしてレンズが動き出すまでに一瞬の間(距離の演算中?)があります。 所定の位置手前までレンズが動くと一度停止した後に微調整をします。
E-3だとレリーズした瞬間にドーンと動きだしてドーンと止まります。 E-3を使う限りは、11-22や14-54でもAFはあんまり不満が出ないかも知れません。
もっとも、12-60の瞬速を見てしまうと、やっぱりこっちがいいとなる訳ですが... とりとめのない文章ですみません。
書込番号:7138390
2点
お〜、ズバリ来ましたか!
そうなんです、7-14mmも気になっていたんです。でも、値段が・・・。
パナライカの25mmF1.4も欲しいしな・・・。
私もお店でE-3と12-60mmのセットを試して、その快調さに驚きました。
書込番号:7138410
0点
私も7-14欲しいですが、そこまで備蓄する前に散財してしまいます。(笑)
パナライカ25mmは持っています。 これもすごくいいレンズです。 値段だけの実力は確かにある感じです。
ただ、口径食により光量落ちが多めなので、夜の室内でノーストロボの撮影は向きません。 概ね2/3段ほど露出補正しないといけません。 実質F2のレンズと変わらないです。
今思いましたが、RAWで撮ってシェーディング処理すればいいかも知れません。 今度やってみよう。
昼間の屋外だと光量落ちは気にならず、普通に露出補正なしで撮れます。
書込番号:7138461
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
ドライブ先での風景をキレイに撮りたいと思いこちらのレンズを検討しています。
広角〜望遠で山の緑や紅葉、真夏の青い空や海など、キレイに残せたら良いなぁって思っていますが。
こちらのレンズはこのような用途に合いますでしょうか?
または、同じような使い方がいらっしゃれば、感想など教えて頂ければと思います。
ちなみにE-410に装着しようと思っています!
1点
かにちげさん こんばんは。
広角に強いので風景撮りには良いと思いますよ!
逆光にも強いと思います。
寄ることもできますし、青空も深い青が出るので気に入っております。
大きさ重さだけはできればお店でチェックされることを御薦めします。
書込番号:7114929
1点
E-3と同時に購入して使っております。
かにちげさんが希望されている使用目的なら、十分役立ってくれると思いますよ。
ワイド端ではかなり収差が出るので、写真にうるさい方々にとっては
敬遠されるところなのかも知れませんが、私のような万年ビギナーには
それはそれで面白いので、バシバシ撮ってます (笑)。
風景とは関係ありませんが、時計好き素人さんが仰っておられるように、
かなり寄る事が出来るので、マクロ的な撮影の楽しみもあります。
ただ、コンパクトなE-410との相性がどうかまでは、ユーザーではないので何とも言えません。
書込番号:7115356
3点
実際に使っていないので実体験ではございませんが、色々なレポートを
見ていますと、広角で歪があるという評価が幾つかあるようです。
広角好きな私は購入を考えつつも二の足を踏んでいる毎日です。
書込番号:7115476
1点
>ke:meさん
>色々なレポートを見ていますと、広角で歪があるという評価が幾つかあるようです。
たしかに。丸の内のオフィスビル街とかをあおるフレーム
(魚眼ではわざとあおって歪を”表現”として使いますが…)
で撮ったら、高い建物が内側に向かって傾斜してました ^^;)。
ので、建物などで幾何学的なリズム感を表現したい人には
11-22&14-54の組み合わせの方が良いかも… 14-54,今ガンガン値下がりしてますし…
(ちなみに11-22は使ったことないんですけどね)
>かにちげさん
風景では問題無いと思います。私はE-510ユーザですが
それでも重心はレンズの方にもっていかれます。
が、どうしてもマニュアルカメラ時代のクセ&PLフィルタなどを使うので、
私の場合レンズの各操作リングにも指が届くようにフォールドするので
私の場合は全く問題無しです。
目的は空や海や山をキレイに写したいとの事ですので
若干の重心の変化には次第に慣れて、オツリがくるくらいの
描写と表現をこのレンズは約束してくれますよつ!おすすめですつ!!!
あと、上にPLフィルタの事を書いてしまったので…
今やPhotshopElementsやもっと安価なもの,フリーのものでも
色合いがコントロールできる様になりましたが、
やはりPLフィルタの表現とは違います。
もしPL未体験&予算にちょっと余裕があるのでしたら
PLフィルタの同時購入も良いと思いますよ。
私は撥水加工がしてあるMARUMIのものを愛用してます。
書込番号:7116259
3点
> 高い建物が内側に向かって傾斜してました
これは被写体の高さ、撮影者の位置の関係上、地上から広角レンズで見上げて撮る以上は、いくら優秀なレンズでもこうなります。(シフトレンズでも無い限り)
参考サイト:
http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_3.html
オリンパスの7-14mmは他社を含めた広角レンズの中でも最高ランクだと思いますが、広角特有のパースのついた描写になります。
参考サイト:
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/7-14mm.html
12-60でいわれているのは、「歪み」であって、広角側で撮影したときに建造物などの”直線が歪んでしまうこと”が問題視(?)されています。
7-14mmだと、パースはつきますが、直線はほぼ直線を維持しているので、優秀なレンズと言えます。
歪みの少ない広角が必要な方は11-22か7-14を買われると思いますが、この12-60mmはとりあえず1本で幅広い画角と、明るさが得られるので、そこにメリットを見出せるならば買いなんでしょうね。
私は迷ってます・・・来年発売の14-35 F2も気になってまして。
書込番号:7119521
1点
かにちげさん、
私もE-3と12-60SWDを使いはじめました。
買ったばかりなので、風景撮影は近所の公園くらいしか撮っていませんが、発色は明るくてとても綺麗に撮れますよ。広角端の収差はズーム域が広い事による仕様と割り切ってます。ほんの少しズーム側にすれば、私は気になりません。
フォーサーズとしては少し重いと思います。E-3とのバランスは良いですがE-410だとどうでしょう?12-60SWDが得意なのは、動きの早いものに素早くピントを合わせて連写するような撮り方だと思います。防塵・防滴なので、旅行の時にこれ一本で済ます様な使い方もお勧めです。マクロの様に近寄って撮ることも得意なレンズです。
このレンズ自身の問題ではないと思いますが、残念ながら、E-3と12-60SWDの組み合わせだと、ISO800以上はノイズが目立ちます。風景写真の試し撮りをアップします。夜景の写真のみISO1600の撮影で他はISO400までのPモード撮影です。
書込番号:7125672
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















