ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
パナソニック製カメラでもアップデートが可能に
ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月23日
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2007年12月14日 08:42 | |
| 6 | 8 | 2007年12月7日 02:28 | |
| 17 | 6 | 2007年12月4日 01:45 | |
| 10 | 5 | 2007年12月3日 21:08 | |
| 16 | 16 | 2007年11月30日 19:11 | |
| 0 | 2 | 2007年11月27日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
現在E-510のレンズキットを愛用しています。12-60mmレンズを購入しようと考えていますが、E-510への装着だとレンズの重量やサイズが大きくなり、バランスが悪くなるように思ってしまいますが、実際どうでしょうか?
自分で実機を装着出来れば良いのですが、現在自分の住まいの近くには装着出来るお店が無いので、試された方や実際に装着されている方がいらしたらアドバイス下さい。
普段バイクツーリングで使用していて、E-510のコンパクトなサイズは機動力十分に活躍しておりますが、今のレンズでは少し広角・望遠ともに物足りなく感じてきてるので、こちらのレンズでもっと幅を広げたいと思っています。
0点
おいなりころころさんこんにちは。
首から提げた状態のバランスに関しては人それぞれのようです。
ちなみに私は首から提げていると前下がりになってしまうので重いと感じます。
カメラバッグに入れて持ち運べばそうでもないのかもしれないです。
私はかなりコンパクトなバッグに使っていたので、12-60をつけた状態だと出し入れが辛くなってしまい、新しいバッグを探しています(^^;)
手に持って撮影している分には特にバランスが悪いとは思いません。
既にお試しかもしれませんが、フォーサーズのページで見た目の印象はチェックできますが、見た目はかなり長く、太くなります。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
そんな色々はありますけど、許せるくらい素晴らしい描写と広い守備範囲でとても気に入っています。
無精者の私は最近、何処に行くにもこれ一本ですね(笑
書込番号:7086064
2点
こんにちは 昔ライダーともうします。
昨日、14-54mmからの買い替えをしました。
大きさも一回り以上大きくなりますし、バランスも
前の方に持っていかれると思いますよ・・・
しかし、バランスの悪くなった事を忘れさせてくれるくらいの
「画質面」での向上が体感できると思いますよ。
夕べ夜中に缶コーヒーをズーム端の60mmで接写もどきの
遊びをしてみましたが、14-54mmの54mmより
ハッキリとした いい絵が撮れましたよ (^。^)
セットレンズからの買い替えは、後悔など無く
喜びに浸れる事とおもいます (^。^)
書込番号:7086082
4点
おいなりころころさん、こんばんは。
私は事前によく調べもしないで広角と明るさで買ってしまいました。
来た時にはその大きさにびっくりしてしまいましたが、AFは早いし、明るいし、今では大満足しています。
わたしはE-510に12-60をつけて、首から下げて、散歩しながらあちこち撮り回りますが、重さも慣れるとあんまり気になりません。バランスをいわれると、確かにちょっと悪いのかも。
でも、ほかの大きいカメラだって、もっと大きな大砲構えたりする訳だし・・
E-510本体と同じぐらいの重さと値段がしますが、それだけの価値のあるレンズだと僕は思いますけどねー。
書込番号:7088071
4点
こんばんは
12-60はまだE−3でしか使っていませんが、E−3を買うまではE-500に12-60より重い7-14をつけてスナップに持ち歩いていました。
カメラよりもレンズが重く、巨大な感じですが、人が見てどう思ったかは別として、自分ではバランスが悪くて使いにくいなんて思ったことはありません。
12-60はよいレンズですから、かならず おいなりころころさん の幅を更に広げてくれると思います。
書込番号:7088389
2点
私もE-510で使っていますが、キットレンズとの比較なら重さは結構きます。
ただ、バランスの面では好意的に感じています。以下、理由をば。
1:レンズが下を向くので『勝手にライブビュー機能』が作動しない
2:同じくレンズが下側なので、首から下げて歩く際、周りの人に怖がられない
特に2ではなんとなく気がラクです。
ところで先日、出張のついでに14-42が軽いと思って持っていったのですが、性能は別として使い勝手は軽いなりのものがありました。
12-60の素晴らしさは皆さんの仰る通りですので、キットレンズと一緒に所持していても後悔はないと思います。
書込番号:7088663
1点
◎時計好き素人さん
やはり首から提げると重いですか。。。
でも良い映写と広い守備範囲を得るには、少し我慢する点があっても仕方無いですよね!
僕も今はコンパクトなカメラ用ウェストバックにE-510を入れているので、12-60mmだとバックを新調しなければ…
アドバイスありがとうございました。
◎昔ライダーさん
お名前からすると、前にバイクに乗られていたんですかね^^
自分はバイクのツーリング先での撮影がメインで、携帯性に優れているE-510はツーリング先でも大活躍です。
一回りほど大きくなるとの事ですが、レンズキットのレンズよりも画質面の向上が得られそうなので、やはり少し我慢する点があっても仕方なさそうです。
アドバイスありがとうございました。
◎はまさかさん
12-60mmを首から下げて散歩しながら撮影されていられるようなら、重さに関しては慣れてしまえば問題無いようですね!
それでも他の大きなカメラに比べれば、断然コンパクトさでは上回っているんでしょうね。
バランスの悪さに関しては、見た目だけと結論に達しました!
アドバイスありがとうございました。
◎自称建築写真家さん
E-3をお持ちなんですか!
E-3と12-60mmのレンズ、相性良さそうですね〜
実際に使ってバランスが悪いと感じた事が無いとの事で安心しました。
自分が心配している事よりも、撮影の幅が広がる楽しみの方が大きくなってきました!
アドバイスありがとうございました。
◎スポーツ自転車を撮る人さん
12-60mmに替えて映写以外でも良い点が色々あるんですね〜
これは実際にお使いになられている方しかわからない感想ですね!
キットレンズもコンパクトだし、使い勝手は良いので、12-60mmを購入しても、
行き先等に応じて使い分けて行こうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7088917
0点
みなさんのアドバイスを聞いて、12-60mmレンズを購入しようと踏ん切りがつきました!
結局バランスが悪いのは見た目が少しだけで、重さに関しては慣れてしまえば問題無いようです。
それよりも、今回書き込みしてアドバイスして頂いた事により、確実に撮影の幅が広がりそうで今から楽しみです。
みなさんのアルバムを拝見させて頂きましたが、どれも素敵な写真ばかりです。
自分もみなさんのような素敵な写真が撮れるようになりたいです!
ありがとうございました。
書込番号:7088947
0点
余談では有りますが 想像された通りです (^。^)
昔バイクが大好きで、最初の750ccを4年乗り
次の750ccも4年乗り、最後にトライアルを
4年ほどしてました (^。^)
最近になり、昔の仲間たちが復帰しだしまして
私に愛車を見せに来るんですよね (ーー;)
ハーレー・隼・ヤマハのモンスターマシンやら・・・
他にもこれから買うやからまで出てくる始末でして・・・
BMWだとか ドカティだとか 中にはモンテッサを
注文したいなどと言うバカモノまで・・・
私には解っているのです (^。^)
みんなで私を「悪」の道に引きずり込もうとしてるのが・・・(^。^)
追伸:我々は「族」ではありませんからね (^。^)
ほんとにバイクを愛してやまない バカな「おじさん達」ですから (^。^)
書込番号:7089412
0点
◎昔ライダーさん
やはりお名前の通り、昔ライダーだったんですね^^
最近は昔バイクに乗っていたけど、結婚や子育ての為バイクから離れた方が、また最近バイクに乗り始めるリターンライダーが多いようですね〜
しかもハーレーやBMW等のビックバイクが多いようなので、昔ライダーさんの友人はまさにその通りですね!
昔ライダーさんが悪の道に引きずり込まれるのも時間の問題ですかね^^;
自分が一眼レフカメラを購入するきっかけになったのは実はバイクです。
ツーリング先で日常では見られない、びっくりするような景色が多々見られ、この瞬間のこの景色をありまま残したいと思い購入に至りました。
今ではツーリングの時にはE-510を必ず携帯します。
書込番号:7090421
0点
綺麗な写真が撮れるのは
その場所まで連れて行ってくれるバイクに乗れるから・・・
楽しいツーリングが出来るのは
健康な体があるからです・・・
絶対に無理な運転だけはしないで下さいね。
転倒事故でも起こしたら、大好きな カメラもバイクも壊れます・・・
そして、何よりも大切な「家族」を悲しませてしまいます・・・
毎日 楽しいライフワークを送って下さいね
昔ライダー でした。
書込番号:7090961
1点
◎昔ライダーさん
確かにバイクで事故ったらカメラ以前の問題ですよね。
安全運転を心掛けてバイク&カメラライフを楽しみます!
所で、レンズキットのレンズと12-60mmのレンズでは、発色の違いとか見受けられますか?
素人の考えになりますが、明るいレンズで発色にも違いがあるのなぁって思いました。
書込番号:7104137
1点
あくまでも一般的なお話として聞いて下さいね (^。^)
私自身も聞いた話ですから (^。^)
レンズはだいたい、値段が高くなっていくと
当たり前の事ですが、使われてる「レンズ」の質が
上がっていくとの事ですよ・・・
すなわち、中に使われてるレンズ玉の一つ一つの
クオリティーが上がりますから、より目視してる
状態に近い「絵」が撮れるって事ですかね
それと、よく言われる広角側のたる型の「たわみ」も
少なくなってきますよね・・・
ちなみに、キットレンズの14mmと14-54mmの14mmで
ビルなどのタイル張りの壁面を撮りますと
素人の私にも「たわみ」の違いが解るくらいの
差がでますよね。
あとは、やはりf値が違うと室内撮りのときに
差が感じられますよね・・・
キットレンズでは上手く撮れない薄暗い部屋でも
f値の高いレンズですとノン・フラッシュでも
撮れちゃいますからね (^。^)
最後に、経験からいいますと14-54mmでも撮れない
朝方・夕方の室内でも、パナライカ25mmは
撮れちゃいますよ (^。^)
書込番号:7112317
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
こんにちは、教えて下さい。E510と14−45シグマの55−200、ED70−300を持つていますが、このレンズが大変気になっています、購入するとなると先立つ物が、それで相談なんですが14−45とシグマのレンズを下取りして資金の一部にするか、お金が貯まってから買うか、それともこのレンズで十分買う必要なし、それよりこのレンズを購入しなさい、とか色々ご教授お願いします。
0点
>14−45とシグマのレンズを下取りして資金の一部にするか、お金が貯まってから買うか、
欲しいならこの選択でいいんじゃないですか。
気に入ってるのをやめたら体に悪い。
書込番号:7073648
0点
> 14−45とシグマのレンズを下取りして資金の一部にする
これで足りるなら良い選択だと思います。
12-60mmは十分納得できるレンズだと思います。
14-42mmとかだと携帯性云々の話が出てくると思いますが、14-45mmは微妙な感じですし・・・
書込番号:7073943
1点
こんにちわ、別に無理して12−60買わなくとも、今あるレンズで良いと思うけど、28から600まであるんでしょ。
写りも悪くないし、それより50mmマクロどうです,良いですよ。
12−60の半額でかえますよ。
書込番号:7074614
1点
こんばんは
12-60mmを導入すれば、14-45mmの登板はがたっと減るでしょう。
ただ、手離してもそれほどいい値がつかないと思いますので、
潮風が気になる海辺の花火や、
雨まじりの天気などで惜しげもなく使えるという点はあるので、
置いておいてもいいかもしれません。
書込番号:7075263
2点
皆さんありがとうございます色々教えてくれて、下取りしてもたいした金額にならない事が分かりました、言われたとおり条件の悪い時に使います。このレンズ大きいですね、写真まで載せてもらってよく分かりました。マクロレンズも調べたら、購入したくなりました、でもやはり今回は12−60お買います。クレジットで。また今度分からない事がありましたら教えて下さいお願いします。
書込番号:7079667
0点
こんばんは、真の初心者ですが・・・・・m(_ _)m
ここ参考になると思います。
いろいろなボディにどのレンズでの組み合わせ・・・・
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
書込番号:7080279
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
ずばり、11-22mmと比較して、12-60mmの写り具合は如何ですか?
範囲を12-22mmに限ったとして、写り具合が同等であれば、
12-60mmを購入しようかと思っています。
私の場合、海外で遺跡を撮り歩いており、大きな建物の全体を撮ったり、
後ろに下がれない環境で写真を撮ったりしているので、広角が必要に
なります。
だた、勝手に想像するに、倍率の小さい11-22mmの方に
軍配が上がると思うのですが、両方のレンズを体験されている
方がいらっしゃれば、ご教示してくだされば幸いです。
ちなみに、私は現在Canon KDX+Tamron 18-200を持っていますが
カメラとレンズを売却して、E-3に鞍替えしようかと考えております。
その場合、望遠側には50-200mm SWDを購入する予定です。
1点
こんばんは。
11-22は持っておりませんが、同じ画角で比較すれば比較にならないのではないかなと思います。
12-60は広角域を含めた広い守備範囲の標準ズームという部分に意義があるように思います。
広角側で建物を撮るような場合は、収差が気になるのではないでしょうか。
とはいえ、私は風景撮影がメインですし、気になるような場合は現像時に修正するので、さほど気にしておりません。
むしろレンズ1本で済みますし、素晴らしい描画だと思っております。
書込番号:7060870
2点
ke:meさんへ
こんにちは。私も11-22mmを持っていませんが、広角域のひずみがちょっぴり気になりますが修正可能な程度なので問題ないと思っていますし、写りに関しては昨日撮影してきたのですが抜群に良いと思ってます。
参考になるか分かりませんが、本レンズで撮影した写真です。
http://hide0220.blog118.fc2.com/?tag=ZD_ED_12-60mm_F2.8-4.0_SWD
書込番号:7063132
4点
こんにちは、
私はCANON EOS 5Dのサブ機として、連写性能、防塵防滴、ピント合わせの速さなどが気に入って、先週E-3と12-60mmを買いました。高い買い物ですし仕事で使うので、買う前に銀座のショールームにCFを持っていって色々撮影させていただきました。
実際に撮ってきた写真を見る限りでは、12-60mmの広角の収差は、11-22mmと比べても大きな差はないと思います。
11-22はショールームでしか使っていませんが、広角側だと周辺に行くほどコントラストも解像度も落ちてる気がします。望遠側は安定しています。12-60は広角でも望遠でも周辺まで安定した写真が撮れています。
ただしE-3との組み合わせだと、12-60は望遠の時に影の部分に若干ノイズがのりやすい気がします。ショールーム内の撮影では、11-22の方がノイズの乗りは少なかった様です。ストロボ無しISOオートの撮影ですので、ノイズはISO値が上がると乗りやすいのかも知れません。その点では明るい11-22mmの方が有利なのかも知れません。
暗いときに少し乗るノイズが気にならなければ、E3との組み合わせは12-60の方がよいと思います。なんと言ってもSWDによるデジタル一眼レフ最速のピント合わせは魅力的ですよ。でも遺跡撮影だとピント合わせの速さより、防塵防滴に方に魅力がありそうですね。
書込番号:7063991
5点
皆さん、貴重なコメントありがとうございました。
本日、E-3+12-60mmをお店で触ってきました。
時計好き素人 さんへ
以前よりFotopusの写真を拝見させて頂いておりました。私がオリンパスを評価するきっかけにもなりました。2007-07-27の「雨粒」など、すばらしい接写写真で驚きました。また、2007-11-27の「スピードマスター」もよい感じですね。しかも、E-510なのですね・・・。E-3は不要かと思う出来ばいです・・・。
「12-60は広角域を含めた広い守備範囲の標準ズームという部分に意義があるように思います」というご意見がすべてを語っているのだと思います。
hide_0220 さんへ
おお、いきなり12月3日と2日の写真が12-60mmで、しかも私好みでした。これもまたE-510なんですね。オリンパスの立体感と色合いの良さを実感できる写真です!。17-54mmや40-150mmもすばらしい写りです。やはりE-3は不要なのか・・・。E-510だと安くていいな。
Kei114 さんへ
私も本日実機を触ってきてE-3+12-60mmのAFの良さに仰天して帰ってきました。この組み合わせに納得です。画角も、12-60mmの方が便利そうでした。写真の写りや軽さを考えるとE-510もかなり優秀なのですが、E-3のライブビューはとても便利でした。
「遺跡撮影だとピント合わせの速さより、防塵防滴に方に魅力がありそうですね」というコメントはまさにその通りなんです!。長期の撮影だとレンズに砂が噛むことも少なくありません。とはいっても中東の遺跡での撮影が多いので、雨はほとんど降らないのですが・・・。
ということで、結論
個人的には12-60mmがよいと思うようになりました。しかし、カメラについては、難しいところです。E-510は価格を考えると十二分な実力を発揮してくれていますし、何より軽いの魅力です。E-3は確かに重いのですが、私の手にはしっくりときました。更にAFの速さは実に感動ものです。正直、E-510を購入する方が財布にやさしいのですが、結局、E-3が欲しくなるんでしょうね。いや、両方とも持つことになりそうな・・・。
書込番号:7066739
2点
E-510、すごく使いやすいカメラです。しかも、意外や
AFもそんなに悪くない。
ただ、少し白飛びしやすいかもしれません。ちょっと
そこが不満です。
でも、軽さも性能。EOS5Dを持っていますが、いつの
間にかE−510を連れて歩くことが多くなりました。
それでも私、やはりE−3、買ってしまうと思います。全く
の予定外ですが。E−510で成仏するはずでしたが。
ke:meさまは画質を追究なさる方だとお見受けしました。
ぜひE−3をお買いになって下さい。あるいは、E−3の
経験を生かしたE−511とかE−530といった機種が
いずれ出ると思うので(私は520という型番にはならないと
推理しています)それを待たれるか・・・。
いや、待てないでしょう?(私も待てません・・・)。
書込番号:7066791
2点
quagetora さんへ
親切なコメントありがとうございます。
私自身、時期的な差があるとしても、E-3とE-510の両方を購入するような
気がしていたのですが、ご教示のとおりE-3を先に購入してE-510の後継機を
待つという手が賢いかもしれませんね。
質を考えるとE-3というのは当然の結果かもしれませんが、海外のフィールド
ではE-510の起動性はかなり貴重なものなので、悩ましい限りです。
思えばレンズとかけ離れた話題になってしまいましたが、レンズとしては
11-22mmではなく12-60mmを購入するという前提での話しです。
他の方にも参考になれば幸いです。
皆様の親切なコメントに感謝致します!
書込番号:7067053
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
お使いの方に質問です。
ZD 12-60mm でフォーカスを合わせた後にズームした場合、フォーカスはズレるでしょうか?
というのも、私はMF一眼を使っていた時の癖もあり、
最大望遠でフォーカスを合わせてから目的の画角にしてシャッターを切りたいのですが、
今使っているZD 14-54mm はそうするとフォーカスがズレてしまい、とても不便なのです。
1点
ズーミングしてからピント合わせるのが、
今のレンズの基本のようですね。
書込番号:7041804
1点
使ったことはありませんが、多分ずれると思います。
書込番号:7041844
1点
今日<ZD12-60SWD>届きました。早速E500でいじっていますがAFはかなりいいですね。ニコンD80(DX18-135)といろいろ比べたりしてます・・・やはりこのレンズだとE-3が欲しくなります!
当然ですが、このレンズもニコンもフォーカスしてからズーミングするとフォーカスずれます。
AF作動ですが<DX18-135>はおとなしく静かに動き、<ZD12-60SWD>は元気にすばやく動く感じ。レンズカタログにあった跳馬方式の特徴でしょうか。
これまではニコン(D100・D50・D80)できましたが、ZD70-300mmも買ったしEシリ−ズにはまりそうです。
書込番号:7045104
4点
回答ありがとうございます。
私にとって、ズームレンズの画角変更でフォーカスがズレるというのは
何かの間違いではないかというくらいに衝撃的でしたが、
どうやら今時のズームレンズでは当たり前なんですね。
ZD 12-60mm でも同じ事が起きると知って残念ですが、
SWDのおかげでAFがかなり機敏の様ですし、MFメインから
AFメインに撮り方を変えるのも手かもしれませんね。
書込番号:7052515
2点
びいいっさんへ
こんばんは。
ご質問の件ですが、焦点距離に合わせてピント合わせする必要があります。
実際に昨日夕景を撮りに出かけたのですが、焦点距離12mmで無限遠位置でピントを合わせてから一枚撮影し、焦点距離25mmまでズームして撮影しようとしたところ、ピントは見事にズレてしまいピント合わせし直しましたので。
夜景、星空など暗い環境で撮影される方にはかなり致命的かと思われますが、幸い焦点距離12mmの無限遠位置はカメラの電源を落としたリセット位置であるため(レンズによりけりだったらごめんなさい)マニュアルフォーカスにして撮影すれば今のところ問題ピントが合った状態で撮影出来てます。
書込番号:7065551
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
やっと出ますね。。。 11月23日発売ですか。。。
スーパーEDレンズとやらを使っているらしく、12-60mm は予想より高価。
ところで、この“スーパーEDレンズ”を使うと、どんな利点があると
予想されるのでしょうか?
評判の良い14-54mmよりも良い部分が出てくるのなら価格にも納得でしょうか。
でも、10万を切ってこないと手が出ないという人は多いでしょうね。
(私もそうです・・・)
1点
>どんな利点があると予想されるのでしょうか?
絞り開放から色収差が少ないことだと思います。
書込番号:6877125
2点
「スーパー」という名前を使って、値段を高くできるメリットがメーカー側にはあるのでしょうが、
ユーザー側のメリットは、実際に発売されるまで判らないのでは?
書込番号:6877329
2点
今まで11−22と14−54の2本分がこの1本で間に合う。
広角で11mmと12mmは微妙に異なるといえば言えるけど。
12−60の広角側で歪曲(樽ひずみ)が多く出るようだと困るけど。
書込番号:6877522
2点
こんばんは
広角を拡げて5倍という便利さは強く訴えてきます。
が、便利さに10万以上という予算は投じられないので、
要は広角の描写次第ですね。
多用しそうな12mm域を、2倍ズームの11-22mmの12mm域と比べても酷でしょうけど。
書込番号:6877608
3点
>多用しそうな12mm域を、2倍ズームの11-22mmの12mm域と比べても酷でしょうけど。
そのとおりですが、新製品には期待してしまいます。
書込番号:6882156
1点
みなさん、ありがとうございます。。。
ヨドバシの予約価格は既に10万円を切ってますね。。。
99900円(10%還元)ですか。。。
もっと下げて欲しいです。。。
書込番号:6884106
0点
キタムラのネットショップでは、ネット会員価格で89,900円ですね。これで一度だけ使える5年保証付きと・・・う〜ん・・・もう少し安くなる?なって欲しい。
書込番号:6884278
1点
秋エレは91,000円になってますね。
しかも以前レンズを買ったことがあれば更に3%引き。88,270円ですか・・・。
うーん、欲しいけど、評価が出そろうまで、もうちょっと待つかな〜。
従来の竹レンズ(14-54、11-22)との写りの違いが気になります。
書込番号:6885992
1点
皆さん、はじめまして〜
おぎさく・ドットコムで、問い合わせしましたら、85,000円でしたぁ
ところで、板違いかも知れませんが、11月23日に発売?される
2x Teleconverter EC-20 は、オートフォーカスで、使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。。。
書込番号:6886714
1点
おぎさく、安いですね。
11−22mmを買ったときも調べまわって一番安かったのでここで買いました。
書込番号:6886751
1点
追加情報です。。。カメラのきむらさんに、遊びに行って来ました〜
84,000円税込みでした〜
書込番号:6886891
1点
PINK ROCKERさん どこの*むら なんでしょう?
書込番号:6892429
0点
11月上旬にオリンパスオンラインショップで注文したけれど、
まだ届きません。。。 (´;ω;`)
10月中に注文しなければダメだったのか・・・。
書込番号:7034837
0点
おぎさくで予約
発売日の23日に、わが家にやってきましたよ。
試し撮りは
この連休の京都の紅葉
これからじっくり見ていきます。
首から下げた状態もさほどではなく、
構えた感じは思ったよりもバランスが悪くはなりませんでした。
みなさんおっしゃっているように、
オートフォーカス早いです!
なにせ、夜行便で今帰宅したところなもんで
またレポートします。
書込番号:7035430
0点
パ男さんこんにちは。
ickwakさんおめでとう御座います。
10月末にオリンパスオンラインショップへ注文した知人の元へは23日に到着したそうです。
そう考えれば10月中の受注が境界線だったのでしょうか?
70-300のようにバックオーダーの表示がなかったので、それほどでもないのかな?と思っていました。
E-3も好調のようですし人気に引っ張られたのかもしれないですね。
書込番号:7035693
0点
本日、“やっと”届きました。。。 (^ω^)v
11月上旬にオリンパスオンラインショップで注文した人達は
1週間遅れで届いたということになるのでしょうか。。。
今、ニヤニヤしてます。。。 ( ̄ー ̄)
明日以降、撮影します。。。
思ったよりも大きくて重いというのが第一印象ですが、これ1本
付けっぱなしでウロウロしてみます。。。 ・゜・(ノω`)・゜・。
書込番号:7050654
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
E-510+ED 14-42mm F3.5-5.6を、先日購入しまして、フォーサーズデビュー
しました新米ですが、宜しくお願い致します
レンズの、回転部分先の青い部分の隣に、銀色のピカピカしたリングが有ると思いきや、シールでした。。。このピカピカ部分気に入って居るんですが・・・
KITレンズなので、軽くする為、安くする為なのかな〜?なーんて思ってますが
この、ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD も、シールなのでしょうか!?
0点
こんにちは。
確認しましたところ、ヘアライン処理されたアルミのようです。
リング部分に厚みがありますので文字通りリングだと思いますよ。
書込番号:7035677
0点
時計好き素人さん!
有難う御座います、そうですか〜リングなんですね(^-^)
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6は、重なって部分が
少しずれて合わさってるので、シールって、直ぐに気が付来ました〜
高いレンズは、多少重くなっても、質感も大切な事なので
ちゃんと造りこんでるんですね!
安心しました〜、有難う御座いましたぁ。。。
書込番号:7037202
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









