ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
パナソニック製カメラでもアップデートが可能に
ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月23日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 12 | 2010年11月9日 14:54 | |
| 0 | 1 | 2010年10月8日 16:59 | |
| 28 | 13 | 2010年4月4日 16:18 | |
| 7 | 7 | 2010年3月29日 21:17 | |
| 8 | 8 | 2009年12月14日 15:53 | |
| 4 | 4 | 2009年7月28日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
こんばんは。私はズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDをE-30で使っています。
先日旅行でポートレートを何枚か撮りました。
とても気に入った写真が撮れました。
質問の内容がうまく説明できませんが、ポートレート専用で(目的で)
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroを買い足すか悩んでいます
皆さんの中にはED 12-60mm 1本で満足されている方も多く感じますが(私もです)
ポートレート用にED 50mm F2.0 Macroを買うことをどう思いますか?
なぜこんな質問をするかというと、背景に写っているものは多少綺麗にボケますが
そのボケたものは何か分かるレベルで、個人的にはもうすこし大きくボケ味を表現したいです
目的はポートレートで、ED 12-60mm F2.8-4.0を上手に使う方法はありますか?
正直言うとE-30にずっ〜とED 12-60mm F2.8-4.0つけたままがいいのですが。(^_^;)
0点
『ポートレート用にED 50mm F2.0 Macroを買うことをどう思いますか?』
『ED 12-60mm F2.8-4.0を上手に使う方法はありますか?』
その前に、あなたの撮った写真とその撮影データを見せてください。
書込番号:12165791
0点
添削・・・
「そのボケたものは何か分かるレベルで」=>「そのボケたものは何か分かるレベルなので」
レス主さん、こう言うことでしょうか?
(いゃ〜 日本語って難しいですね〜〜)
書込番号:12166044
0点
添削・・・
>レス主さん、こう言うことでしょうか?
>(いゃ〜 日本語って難しいですね〜〜)
「レス主」ではなく「スレ主」ですね。
(いやぁ〜 日本語って難しいですね〜〜)
ちなみに、スレ主様、50マクロもいいですが、パナライカ25mmもいいと思います。
ボケにこだわりたければ、やはり、ズームより単焦点かと思いますよ。
書込番号:12166342
3点
被写体がおとなであれば、ED 50mm F2.0 Macroをおススメします。
(ネコ撮りの私はAFが遅い気はしますが、)
パナの14-50 F2.8-3.5も良いと思います。
オリンパスで他にポートレート用だとどんなレンズが良いのでしょうか?
書込番号:12166481
0点
http://gallery.nikon-image.com/102876138/albums/2155061/
http://gallery.nikon-image.com/102876138/albums/1055309/
書込番号:12166557
0点
使いこなせればだけど
シグマさんの50mm F1.4 EX DG HSM
またわ、30mm F1.4 EX DC HSM もおもしろいかもね。 (* ̄ー ̄)v
>敏腕タントさん
み・ね・こさんは、ずーっと前からスレとレスを間違って使ってるんだよん。
読むほうは、スとレスがたまっちゃう。(人のこと言えないけど^^;) (ヘ_ヘ)
書込番号:12167253
8点
皆様方のご指摘、厚く御礼申し上げます。
私、大昔から「スレ」と「レス」を間違えて覚えており、以前にも同様の指摘を受けた事がありました。
三つ子の魂百までとは、恐ろしいもので無意識のうちに使っているようでした。(深夜の書き込みが多いので寝ぼけていたかも・・・ハッ、もしかして若年性認○症??? ← みなさん、ここは笑うとこですよ!)
書込番号:12168841
0点
こんばんは。デジカメま〜んさん
ポートレート用レンズにはZDED 50mm F2.0 Macroじゃなくて
SIGMA50mm F1.4 EX DG HSM が良いと思いますよ。
書込番号:12169316
![]()
1点
悪くない選択だと思いますよ。
ただ、もう1段分ぐらい開けたF1.4の
描写が欲しい場合もありますけど(特に全身のショットとかとなると)
これは致し方ないですね。
書込番号:12171144
2点
背景をぼかしたポートレートなら12-60のテレ側を多用するか、望遠ズームを使うのが一番でしょうね。
50Macroは換算100mmですから中望遠となりますが解像度が高すぎるので撮影後モデルに「文句」を言われそうです。(小じわもバッチリ)
書込番号:12172040
3点
>正直言うとE-30にずっ〜とED 12-60mm F2.8-4.0つけたままがいいのですが。(^_^;)
ってことなら35-50mmあたりを使って撮影しましょうか!?
35-50mmあたりの開放絞りはF3.5前後になるのかな...
書込番号:12183441
![]()
1点
みなさんご回答くださり
本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
個人的にはもうすこしいろいろなレンズが発売される事を
希望したいです
選択枠が少ないので、タムロン社なども参加して欲しいですが
オリンパスにももっといろいろレンズ発売して欲しい。
しばらくは12-60でいろいろ勉強してがんばります
みなさんまたよろしくお願いします。
書込番号:12189360
4点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
スレ主さま こんにちわ〜
mft で比較すると
1) 12-60 F2.8-4.0
2) 14-54 F2.8-3.5
3) Macro 50 F2.0
ですね!
所有しているレンズ(1・2)で実際に使っている感想として
この順番で良いと思います。
14-54 は持っていませんが 14-35 F2.0 をお仲間に入れると
1) 14-35 F2.0
2) 12-60 F2.8-4.0
3) Macro 50 F2.0
の順番になります。
書込番号:12028783
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
何度も何度もスレ立ちしているこの話なのですが、
いよいよ購入に踏み切ることにしましたので最終的な判断材料とさせてください。
現状構成は、ボディが520、レンズはキットレンズ2本と50マクロです。
撮影対象は、外出したときのスナップ(人物や風景、建物、料理)が主です。
今まではキットレンズでもそこそこ満足をしていましたが、
「神レンズ」と評価の高い50マクロを手にしてから、そのあまりの描写力というかなんというか、
とにかく圧倒されてしまい、それからはキットレンズで半ば諦め気味の撮影を続けてきました。
ただ、この春に子供が生まれることになり、いいレンズでたくさん写真を撮りたいと思い、
いよいよキットレンズからの卒業を覚悟したという次第です。
自分のなかの気持ちとしては、AFが速いということからやや12-60に傾いています。
子供の移り変わる表情を撮影していくにはその速さは魅力的です。
また、ワイド側、テレ側それぞれが広がることもその魅力のひとつです。
ただ難点はやはり重たいこと。
一本でまかなえる部分は多くなるとは言え、付けっぱなしにして持ち歩くことを考えると躊躇せざるを得ません。
もうひとつ、ワイド側の歪曲が気になるといった書き込みがそこそこ見受けられます。
素人にはそれほど気にならないということなのでしょうが、
実は僕は写真の撮影自体は素人なのですが、日々、プロカメラマンの写真とにらめっこすることを生業としております。
なので、歪曲が見られるということに関してはすごく強く反応してしまいそうです。
今まではキットレンズでしたから、歪曲があっても「仕方がない」で済ませてきましたが、
竹にグレードアップするにあたり、なんというのでしょうか、「がっかり」したくないのです。
で、その重さと歪曲をカバーする案として、14-54+11-22という線を考えた次第です。
普段は14-54を付けっぱなしにして、室内や建物等の撮影時には11-22を、
14-54は明るいし、軽いし、11-22は歪曲は少ないようだし……、これはベストの選択のように思えました。
ところが、14-54(無印)のスレのなかに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/SortID=7972735/
海外のサイトで14-54と12-60を比較したサイトが紹介されていました。
http://www.wrotniak.net/photo/43/e3-samp.html
このなかの[5]より後、19ミリで撮影した比較以降、明らかに12-60の方が描写力が高いように見受けられます。
これは問題です(笑。
上にも書いたように、僕は仕事柄、日常的にプロカメラマンの写真に触れています。
もちろん彼らは何十万もするレンズですから、そのレンズと比べることができないのは承知しています。
ただ、そういう環境で10年以上仕事をしてきているためか、ピントがバッキバキの、
「えっ? こんなとこまで写るの?」といった写真がどうしても好みなんです。
50マクロをはじめて手にしたとき、体毛はおろか、皮膚のシワまで写っていたことに驚愕したことを覚えています。
50マクロは神レンズということなので、そこまでは望まないにしても、やはり「がっかり」はしたくないと思います。
最後に、50マクロと12-60はEDレンズです。
50マクロの描写力や色味はとても気に入っています。
となると、単焦点と単純に比較するのもどうかと思いますが、
12-60も同じような風合いの写真が撮れると思ってもいいのでしょうか。
長くなりましたが、以上のようにダラダラと悩み続けていつまでも決めることができません。
なにとぞご意見をよろしくお願いします。
1点
一般論で言うと
ズームレンズではすべての焦点距離で歪曲収差が無いレンズは無理。
ズームと単焦点では開放では単焦点の方が優れるが、絞ると差はなくなる。
ということが言えます。
最近では歪曲収差はソフト的に補正するのが多くなっています。
プロカメラマンならフト的に補正して納品していると人が多いと思います。
個人的にはソフト補正にたよる傾向は賛成しがたいですが。
僕がこれから買うなら、12-60mmを選び広角が不足なら9-18mmを追加するで
しょう。
書込番号:11092715
4点
がっかりするかどうかはスレ主さんしかわからない事です。
個人的には14-54でも良いと思いますが、描写が甘めと言う人もいます。
実際に試させていただくか、サンプルを見て判断されるべきではないでしょうか?
書込番号:11092818
2点
「収差が気になる」うんぬんの話しはあくまでも主観であって、むしろ「気にするかしないか」という問題だと思います。
個人の好みの問題では、私自身が的確なアドバイスをして上げられた事はないし、逆にアドバイスをもらって役立った事もありません。
ただ、14-54に11ー22を足すと3本の使いまわしですが、12-60に変えてしまえば2本で済みますね。
書込番号:11095118
1点
tokiwasoさん、こんばんは。
ボディが4/3のE-510とm4/3のE-P2+アダプターで12-60mmSWDを使用してます。
(プロフィールに使用機材を載せてます)
自分も購入する時、14-54IIとこのレンズでかなり悩みました。
(フォーサーズ使いなら、一度は通る道かも、、、)
価格コムのレビューや口コミ、投稿画像などを参考にして最終的に12-60mmに決めましたが、
自分の感想としてはこのレンズにして正解だったと思います。
解像感が高くシャープな写りと、換算24-120mmの使いやすさは抜群だと思います。
キットレンズからだと大きくて重く感じると思いますが、これは慣れてくると思いますよ。
50-200mmとの併用が多いからなのか、大きさ重さに関しては全然負担にならなくなりました。
ワイド側の歪曲はたしかにありますが、たしか14mm付近だと14-54と変わらなかったと思います。
(12mmでも、自分の場合はあまり気にならないですが、、、)
プロカメラマンのお写真に触れられてる方の目にも満足いく写りかどうかは分かりませんが、
12-60mmが良いレンズであることは間違いないと思います。
※CAPA発行の交換レンズ2009という本で、デジタル専用標準ズームでは他社のレンズも含めた中で、
このレンズだけ撮影解像度、実写性能ともに満点の五つ星でした。
14-54mmについては逆光に強いのと、IIだとハイスピードイメージャAF対応なのが
12-60mmより優れている点だと思います。
Seiich2005さんのご意見と同じになりますが、12-60mmにしてワイド側の歪曲が気になるようでしたら、
9-18mmを買い足すのが良いと思います。
12-60mmでの欠点は、12mmでの歪曲と、あとフードが異様にきついことでしょうか。
書込番号:11095614
![]()
9点
50マクロの解像感&クリア感を想定すると14-54(無印)はガッカリするかもしれませんね。私自身がそうでした。当時は私もクッキリした写りが好きだったこともあり、購入して使って「レンズキットよりも劣るのでは?」「EDレンズではないから、この程度の写り」とさえ思ったほど。(14-54購入時が雨や曇り続きだったのも要因)
でも使っているうちに手に馴染んできて、今では手放せなくなりました。うまく良さを表現できませんが、とにかく扱いやすいんです。適度な重量も良い感じです。もちろんレンズキットより劣るなんてことはありません。レンズキットがシャープ過ぎるだけ。14-54も十分クッキリした写真が撮れますよ。50マクロは別格なので論外。
いわば14-54が本来の竹レンズで、50マクロがそれより上(松と竹の間ぐらい?)という感じ。
でもtokiwasoさんの好みからすると12-60mm が良いのかも知れませんね。(12-60mmは持ってないので詳しいことはわかりません)
逆に解像感は50マクロに任せて、50マクロとは一味違う14-54を使う方が幅広く楽しめるのかも。
書込番号:11096257
1点
お返事いろいろありがとうございます。
なるほど、9-18という選択肢もありました。
11-22+14-54より、9-18+12-60の方が幅は広くなるような気もします。
ただそれだと、せっかく2本で済むとご意見いただいたのに、結局3本になってしまいますね(笑。
個別にお返事はいたしませんが、とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:11097289
1点
もうすぐ3歳の娘と、4ヶ月の息子を被写体にして、写真を楽しんでる者です。
レンズは、シグマ5014と14-54U、パンケーキなどを愛用しています。
12-60は持ってませんが、少なくとも開放付近のシャープさは14-54の比ではないように思います。
ただ、シャープな描写には好みもあるので、必ずしも14-54が劣ってるというわけではないかもしれません。
特に子供撮りでは・・・。
スレ主さんも僕と同じように親バカカメラマンになってしまうものと勝手に仮定しますと。
50マクロをお持ちであれば、12-60や14-54の出番は、思いの他、少なくなってしまうような気もします。
理由は簡単。
どちらも50マクロほどボケないから。(笑)
半分冗談ですが、少なくとも自分の場合、シグマ5014の背景ボケによる我が子の写真にある種中毒のようなものを感じており、14-54のテレ端付近は、どう撮っても「ガッカリ」に感じてしまいます。
もちろん、風景では大満足なレンズなんですが、今や被写体の9割が子供なので。(笑)
現在のところ、14-54は公園の砂場などで広角を使った、ローアングルノーファインダー写真専用みたいになっており、正直、「んなら9-18買えば良かったかな?」なんて思ったり。(^-^;
(広角で至近距離から撮れば想像以上に背景ボケも得られ、これはこれで9-18には無い、14-54や12-60の利点と思いますが。)
たぶん、数年のうちに様々なイベント用に50-200が欲しくなるんじゃないかと思います。(笑)
(目の肥えたスレ主さんならいっそ150F2+テレコンかな?)
今はぐっとこらえ、50-200もしくはE-3後継機の為に資金を貯めておくのも一つの選択肢かもしれません♪
また、描写云々を語れるレンズではないのかもしれませんが、上の子が1、2歳の頃、パンケーキが大活躍してくれたことを付け加えておきます。
ベビーカーが有るのに乗りたがらなかったり、抱っこ要求が激しかったりで、軽いレンズの利点が最大限に発揮されました。
子供がいると携行する荷物が激増するし、正直、E-420+キットレンズでも邪魔くさい場面、多いです。(>_<)
もちろん、気合いで乗り切るという選択肢もありますが。
横ですがhiroさん。
14-54Uのレンズフードも異様に固いんですが、シリコンスプレーを極微量付けたら快適になりましたよ。(^^)
書込番号:11098501
![]()
4点
念のため補足。。。
シリコンスプレーの件、直接スプレーしてレンズ部に一滴でも掛かると、なんかマズイように思います。(^-^;
ティッシュや綿棒に少し吹き掛けてからフード側にほんの少しだけ塗布するのが良いと思います。
(ぐるっと一周塗る必要は無く、たぶん一点だけでOKです。)
本当に極微量で十分ですのでご注意を!
脱線、失礼しました。。。
書込番号:11100447
1点
ya-shuさん、情報ありがとうございます。
シリコンスプレー、今度試してみます!
書込番号:11100999
0点
ありがとうございます。
僕は9-18はまったく想定外だったので、これを勧められる意見が結構多いことに驚きました。
早急に検討体勢に入ります。
それからパンケーキ。
これもまったく想定外でしたが、なるほど、長いボディが腰からつきだしては、
子供の世話をするのにも大変そうです。
これまた検討の余地有りということになりそうです。
とはいえ、まずは標準レンズ。
12-60はやはり非常にクリアみたいなので、今のところ一歩リードですかね。
ただ、ya-shuさんの「子供撮りでは・・・。」の一文、これはなるほど確かにです。
14-54の味としてよく言われる「やわらかななかにもしっかりとした」とか
「暖かみのある」などはまさに子供撮影用とも言えそうです。
書込番号:11102105
0点
亀レス、しつれいします f(^^)
結論から言うと、tokiwasoさんには 12-60 の方が合っていると思います、
自分は 14-54(無印)のユーザーですが、逆光好きの撮影スタイルから、逆光にめちゃ強い(笑)14-54 を選択した次第です
レンズの認識としては みなさん仰るように、14-54 は甘い感じ、12-60 はしゃっきりくっきり、と理解しています
ピントどんぴしゃのプロの写真を見慣れている tokiwasoさんだったら、14-54 で撮ったご自分の写真を見たら
あれぇ〜、ピンアマ〜・・・と感じられると思います、
ファイヴGさんが仰っていますが、自分もキットレンズと比べても甘いなぁ〜と、当初は驚きました
しかし 慣れてくると、その甘さが何とも言えない優しさに思えてきて・・・今は自分のメインになってます♪
子供さん撮りのことにも言及されてますが、たしかにピント(エッジ)きりり!より、ほわっとした感じの方が
いいかもしれませんね、 しかし ひとつ、ご提案があります d(-_^)
それは つまり、ボディ側の設定で 12-60 のしゃっきりくっきりが緩和できるのではないかと、
シャープネス、コントラスト、ともに -1 程度に設定すればいかがでしょう?
普段使いは ノーマル設定に戻せば、tokiwasoさんも納得のくっきり画像が愉しめるのではないでしょうか ( ^ー゜)b
書込番号:11140016
![]()
3点
12-60と14-54では描写傾向に大きく差がありますから
実写してみて決められたほうが良いと思います。
自分は14-54がIIになって
ディスコンにならなかった時はホッとしました。
14-54の丸い写りがスキだから。
書込番号:11155690
0点
いろいろとご意見いただきましてありがとうございました。
GOODアンサーも選びきれなかったのですが、苦渋の決断で選ばせていただきました。
現状、まだレンズ購入には至っておりませんが、とりあえず12-60を買うことでほぼ決定しました。
現状はE-520ですが、のちのちE-3後継等へとステップアップしていくことを考慮してのことです。
そうは言ってもE-520に14-54は良いバランスだと思うので、520専用に買ってしまうかもしれませんけど。
ありがとうございました。
書込番号:11186924
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
AF中に、砂を噛むような音が発生していたのですが、SWDだからこんな音がするのかなと思い、気づかず使用しておりました。PENでの使用を試すために、ヨドバシカメラで試させて頂きましたところ、店員さんの指摘により不具合に気づきました(AFの精度も下がっていたようです)。購入後2年経過するのですが、音の発生、他不具合は初期の頃よりありました(ただ、音は今より大分小さかったように思います)。購入初期に、カメラ教室の先生に見て頂いたのですが、特に問題ないとのことでしたので、12-60の不具合の出てる型式とは異なるため、気にしておりませんでした。
この度、修理の見積もりを出したのですが、修理金額は約24500円でした。
CP+に行って来ましたので、他メーカに修理金額を聞いて見たのですが、サービスの人間ではないので分りませんが、ずいぶん高いね・・・との事でした。この金額は、他メーカと比べても高いのでしょうか?自然故障で、落としたりはしていないのですが、高いレンズで簡単に壊れてしまいましては、オリンパスのレンズをおいそれとは購入出来ません。ただでさえ、フォーサーズが続行するか分りませんし、レンズへの投資をためらってしまいます。他にも修理に出された方がいらっしゃいましたら、情報をお願い致します。
0点
故障原因および箇所が何だったのかにもよりますが、極端に高い訳でもなさそうですよ?
●キヤノン EF−S17−55 2.8 IS USMの場合
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0030&i_model=EF-S1755-28IU&i_method=03
書込番号:11084834
0点
以前、電器店で修理に出したのですが、実際の修理費は見積もりより安くなる
ケースが多いと耳に致しました。
見積もりより高い場合は修理不要として依頼する場合が多いので、やや高めに
見積もっていることがあるとのことでした。
確かに見積もりより高いと印象としても悪いので、そうしたことも込みで計算
しているのではないでしょうか。
以前、キヤノンEF200mmF2.8L(I型)を落として、修理に出したときに見積もり
が25,000円と言われたのですが、実際は9,500円だったことがありました。
書込番号:11087661
![]()
0点
私もこのレンズではなくいのですが、ピントリングの異音とピント調整をショップにだしたところ、オーバーホールが必要で、3万の見積もりでした。
で、帰ってきた伝票見てビックリ。
修理はメーカー(私の場合はパナソニック)ではなく
「イストテクニカルサービス」という修理会社にて行われていました。
気になったので調べたら、メーカーとは全く繋がりがなく、そして高めらしいです。
そして真偽はわかりませんが、ヨドバシカメラも依頼するところもあるらしいです。
一度ショップで「直接メーカーの説明を受けたいから」などとして修理受付ナンバーなどをもらってみてはどうでしょう?
ホントにメーカーに出しているのなら仕方ないですが、違ったらなんか嫌ですよね?
書込番号:11088203
0点
すみません。はやとちりでショップから修理に出したと勘違いしてしまっていました。
書込番号:11088234
0点
皆様ご教授頂きありがとうございます。私の状況は、購入ショップにて依頼し、メーカ修理対応との事でした。極端に高い訳でもないのかも知れませんが、見積もり時の金額同等なら、正直キヤノン様の同価格帯以上のレンズよりも高い事になるかも知れません。SWDであるのも一因かも知れませんが、正直高いな・・・と思います。自然故障だと思うのですが、2年で故障も正直早すぎるな・・・と言う感じです。現在修理中ですので、完了後、料金が分かりましたらまた書き込みさせて頂きます。
書込番号:11090229
1点
私 レンズの修理は高くて当然だと思っています、流れ作業で、安く作られた、レンズですが、
修理するとなると、1つ1つ壊れた場所は違うし、原因の特定に時間がかかります、部品も共通な物が少ないです、レンズは機械部分もあるしかならず、修理の最後の方で中のレンズが正しく重なっているかの「芯だし」の必要もあります。
これがパソコンでしたら、簡単に故障の箇所を交換して終了、部品も、共通部品が多いですから在庫管理も楽。
まあオリンパスの修理が他社の2−3倍ぐらい高いのでしたら問題ですが。
書込番号:11091252
3点
遅くなりましたが、修理完了致しました。代金は18000円代でした。見積もりよりも安かったのですが、修理内容が想定よりも簡単だったからのようです。故障原因は、SWDモータの故障との事で、なった原因は不明との事でした。簡単に壊れるものではないとの事ですので、残念で仕方ありません。皆様ご回答頂きありがとうございました。なにかまた機会がありましたら、是非宜しくお願い致します。
書込番号:11159931
3点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
E-520+SIGMA2418で主に室内で2歳の子供を撮っています。
髪の毛のサラサラな風合いが分かるような写真が撮りたいんですが、
SIGMA2418ではモヤッとしていて立体感もありません。
最初はブレやピンぼけ=自分のウデが悪いと諦めていたのですが、
三脚+ライブビュー拡大表示で確認すると開放付近ではやはりモヤッとしていました。
f4.5まで絞ってやっと輪郭がはっきりしますが立体感のないのっぺりした画質です。
試しにZD50-200(無印)の広角端で同じように撮ると、
開放f2.8でも髪の毛1本1本が鮮明に写り、また、立体感もありその差に愕然としました。
SIGMA2418で絞った画像とは比較になりません。
質問ですが、ZD12-60はZD50-200(無印)と同等の解像度はあるでしょうか?
あれば、ZD12-60に買い換え、なければ、ZD5020買い増しか、SUMMILUX25mmに買い換えを考えています。
よろしくお願いします。
0点
たぬこ(男)さん 今晩は!
私も先月にE-520常用レンズとして購入しました。
>質問ですが、ZD12-60はZD50-200(無印)と同等の解像度はあるでしょうか?
充分あると思いますが、私が参考にしている海外評価サイトではZD50-200(無印)の評価テストが無く、替わりにこのサイトでカメラボディ評価用のレンズとして使用しているED50 F2.0と比べて、ある焦点距離ではこのレンズを越える解像度を出しています。
ED50F2.0は10点満点中9.5の高評価でZD12-60は9.0を出しています。
それから子供さんを撮るのにZD50-200の最短撮影距離1.2mでは近づいて撮れないと思いますが?
参考:海外評価サイト
http://www.dpreview.com/lensreviews/
ここで50F2.0と12-60の比較が出来ますがテストボディはパナソニックL10になっています。
ED12-60 VS ED50
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=11,33&fullscreen=true&av=3,3&fl=12,50&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&lock=&config=/lensreviews/widget/LensReviewConfiguration.xml%3F4
参考画像は24oで撮った柿と桃の木です周辺まで解像度が高いですね
書込番号:10573534
![]()
1点
EW-302aさんこんにちは。
早速の回答ありがとうございます。
柿の木の奥にある枝が綺麗に写っていますね。
Lens Reviewsの結果の画像は見たことありましたが、自分で焦点距離やf値を変えられると言うのは初めて知りました。
確かに18mmではかなりいい数値なので標準域が好きな自分にはもってこいです。
SUMMILUX25mmやZD14-54もデータがあればいいのにと思います。
>それから子供さんを撮るのにZD50-200の最短撮影距離1.2mでは近づいて撮れないと思いますが?
さすがにZD50-200は室内で使えるサイズではないし、髪の毛や瞳を綺麗に撮りたいと言う目的とボケ味に惹かれて、
ZD5020(紛らわしい書き方ですみません)を買い足そうと考えました。
寄れて画質も文句ないZD5020の25mm版があれば一番いいんですが。
明るい単焦点も捨てがたいんですが、標準域も中望遠も1本でこなすZD12-60への買い換えを検討したいと思います。
書込番号:10576122
1点
たぬこ(男)さん
>髪の毛や瞳を綺麗に撮りたいと言う目的とボケ味に惹かれて、
私の購入目的は主に風景でほとんどパン・フォーカスでしか撮りませんが、望遠端開放ならこんな「bokeh:国際語!?」も出来ますよ。
元々はE-520用にパナライカ14-150を使っていたのですが前ピン傾向とあまり解像感が無い絵作り(元々承知で購入)に不満で4/3初導入に当たって購入候補であったED12-60をやっと手にいれました。
パナライカと厳密な比較をしていませんが、解像感はED12-60の方があるみたいですね。パナライカはマイクロ4/3のDMC-G1とのコンビで最高の万能レンズになりました。
それからこのEDレンズとの組合せではE-520の前ピン傾向とピント外しが減った感じですし、なによりAFスピードが爆速ですね。パナライカも超音波モーターですがEDは「せっかち」と思うほど早いですが、迷う時も爆速ぎみです。(@_@;)
尚、この解像度がパナソニックG1と組み合わせたら1500万画素機を凌駕すると思って装着すると「MFでお使い下さい」のメッセージ・・・コントラストAF対応レンズでは有りませんでした。
書込番号:10578562
2点
EW-302aさん
自分のE-520本体も何本かのレンズでテストしたらすべて前ピンでした。
ZD12-60でジャスピンになってくれれば一石二鳥です。
このレンズの明るさでフラッシュなしの室内子供撮りが出来るかが唯一の不安ですが、
購入の踏ん切りをつけるために室内はコンデジでもいいやと割り切りました。
いまの綺麗な(親バカですが)髪の毛の雰囲気を写真として残すことを第一に考えます。
ただ、今のマイクロフォーサーズの勢いを見るとコントラストAF非対応は不安な要素ではありますね。
キットレンズがファーム更新で対応してるのに・・・
書込番号:10593218
1点
「解決済」ということですが…。TETSU GTRといいます。自分は、12−60SWDと50ー200SWDの両方を最近購入しました。12−60が50−200と同等の解像度があるかということですが、これは難しい質問ですね。レンズ自体は、どちらも超優秀なレンズだと思いますが、どちらがと言われれば50−200に軍配を上げます。このレンズは別格ですね。明るく表現力も素晴らしいです。できた画像を見てホレボレすることが多いです。まるで自分で撮ったものではないかのように、細かい部分まで忠実に表現できる最高のレンズだと思います。
さて12−60です。自分はE−510での使用になりますが、50−200と比べるとやや感動に欠けることが多いような気がします。50−200が自分の想像以上の表現力をしてくれるのに対し、12−60は自分の考えているものと同等か、それより少し下がる評価の画像に仕上がっている場合が多いんですね。期待が高すぎるのかも知れません。自分の510との相性が合っていないのかもしれません。なので自分は解像度も50−200には及ばないと言ってもいいのではないかと思っています。逆に言えば、50−200の解像度がずば抜けていると言ったらいいのかもしれませんが。明るいレンズですから暗い場所でも使えます。しかし感動を求めてレンズを購入するなら、「ZD5020」がいいのではと思っており、もしかしたら自分は、将来的には「12−60」を「ZD5020」に買い換えるかもしれないなあと考え始めています。
動き回る小さいお子さんを綺麗に撮るには、室内での撮影も考えると、とにかく明るいレンズであること、軽いこと、ボケ味なども含めて表現力のあるレンズであることが必須でしょう。そうするとまず先に「ZD5020」を購入された方がいいように思います。あくまで私見ですが…。ただ確認しますが、「12−60」は標準レンズとしては最高のレンズです。あまりにも感動という点で「12−60」に期待するものが大きすぎるのだと思っています。またEー3などでは本当の実力を発揮するのだとも思っています。では、また。
書込番号:10618912
2点
TETSU GTRさん こんにちは。
子供の誕生日を新しいレンズで撮りたかったんで先日このレンズを購入しました。
解像度についてはSIGMA2418よりはかなり良くなり当初の目的は達成していますが、
おっしゃる通りZD50-200(無印)で撮ったとき程の感動はないですね。
かなり寄れるし広角も使えて色々な場面で活躍するレンズであることは間違いなので、
これはこれで持っておきたいレンズだと思いました。
ただ、望遠側に持っていくと急速にSSが遅くなるので明るくないことが実感出来ます。
ZD5020も必要とは感じましたがAFの早いSWDモデルが出ることを期待します。
書込番号:10629556
1点
たぬこ(男)さん
14−54もいいんだけど、このレンジだと14-35が最高なんだろう。(高いけど)
12−60より、14−54のほうがソフトな感じらしい。
フルサイズのレンズに比べると14−54でも十分にシャープだけど。
50-200 ののちゃんのポートレート
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410980578.html
14-54 のポートレート (1−7枚目)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410709881.html
比べてみると、50−200のほうが上だと思う。
最終的には、パナライカの2514ですかね。
オリから、25mmF2(かF1.8)ぐらいが5万ぐらいで出れば、それでも十分な感じですが。
書込番号:10630138
0点
>ZD5020も必要とは感じましたがAFの早いSWDモデルが出ることを期待します。
マクロでAF速いのとか、SWDは無理だと思う。
書込番号:10630150
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
14-54mmIIとさんざん迷いましたが、このレンズの購入を決め、
本日、とうとう届きました。
まだこのレンズで撮れてませんが、どんな写りか楽しみです。
箱から出して、早速フードを取り付けてみたところ、
最後まで回してるのに、カチッという感覚がありません。
自分の持ってるレンズ(キットレンズや、50-200SWDなど)では、最後まで回すとカチッとした感じがあるのですが、
このレンズのフードはこういう仕様なのでしょうか?
0点
Hiro Cloverさん、こんにちは。
12-60 SWD ご購入おめでとうございます。
ワイド端に若干の収差は見られるものの、とても良いレンズだと思いますよ。
さてフードの件ですが、手持ちの12-60で試してみたところ、
ちゃんとクリック感(というのかな?)は、ありました。
フード側の鍵型の矢印とレンズ側の白点を合わせて、時計回りに最後まで回せば
カチッと音がして収まると思うのですが…。
もう一度試してもらえませんか?
書込番号:9915356
![]()
1点
金色観音さん、返信ありがとうございます。
もう一度試してみました。カチッと音がして収まりました。(^_^;)
最初に試したときは意識せずに普通の力加減で回してましたが、
結構力を入れるとカチッとなりました。かなり固いですね、、。(汗)
もう少し調べてから質問するべきでした。
金色観音さん、親切にありがとうございました。
書込番号:9915605
1点
無事解決されたこと何よりです。
私所有の同レンズとフードは、E-3と同時購入で長らく使ってきたためか、
かなりゆるゆる状態になっておりました。
購入当初はHiro Cloverさん同様、もっと堅めだったのかもしれません。
ま、とにかく、12-60 使い倒してあげてください!(笑)
書込番号:9916046
1点
そうですね。このレンズの購入で、竹のSWDコンビが揃ったんで、写真撮りに行くのが楽しみです。
使い倒したいと思います!(笑)
書込番号:9917607
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















