ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD のクチコミ掲示板

2007年11月23日 発売

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

パナソニック製カメラでもアップデートが可能に

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜60mm 最大径x長さ:79.5x98.5mm 重量:575g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月23日

  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD のクチコミ掲示板

(1106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ZD50-200と同等の解像度はありますか?

2009/12/03 15:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:7件

E-520+SIGMA2418で主に室内で2歳の子供を撮っています。
髪の毛のサラサラな風合いが分かるような写真が撮りたいんですが、
SIGMA2418ではモヤッとしていて立体感もありません。

最初はブレやピンぼけ=自分のウデが悪いと諦めていたのですが、
三脚+ライブビュー拡大表示で確認すると開放付近ではやはりモヤッとしていました。
f4.5まで絞ってやっと輪郭がはっきりしますが立体感のないのっぺりした画質です。

試しにZD50-200(無印)の広角端で同じように撮ると、
開放f2.8でも髪の毛1本1本が鮮明に写り、また、立体感もありその差に愕然としました。
SIGMA2418で絞った画像とは比較になりません。

質問ですが、ZD12-60はZD50-200(無印)と同等の解像度はあるでしょうか?
あれば、ZD12-60に買い換え、なければ、ZD5020買い増しか、SUMMILUX25mmに買い換えを考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:10571912

ナイスクチコミ!0


返信する
EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/03 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

24mmF4.0

同じく24oF4.0

たぬこ(男)さん 今晩は!

私も先月にE-520常用レンズとして購入しました。

>質問ですが、ZD12-60はZD50-200(無印)と同等の解像度はあるでしょうか?

充分あると思いますが、私が参考にしている海外評価サイトではZD50-200(無印)の評価テストが無く、替わりにこのサイトでカメラボディ評価用のレンズとして使用しているED50 F2.0と比べて、ある焦点距離ではこのレンズを越える解像度を出しています。

ED50F2.0は10点満点中9.5の高評価でZD12-60は9.0を出しています。

それから子供さんを撮るのにZD50-200の最短撮影距離1.2mでは近づいて撮れないと思いますが?

参考:海外評価サイト 
http://www.dpreview.com/lensreviews/

ここで50F2.0と12-60の比較が出来ますがテストボディはパナソニックL10になっています。

ED12-60 VS ED50
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=11,33&fullscreen=true&av=3,3&fl=12,50&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&lock=&config=/lensreviews/widget/LensReviewConfiguration.xml%3F4

参考画像は24oで撮った柿と桃の木です周辺まで解像度が高いですね

書込番号:10573534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/04 10:25(1年以上前)

EW-302aさんこんにちは。

早速の回答ありがとうございます。
柿の木の奥にある枝が綺麗に写っていますね。

Lens Reviewsの結果の画像は見たことありましたが、自分で焦点距離やf値を変えられると言うのは初めて知りました。
確かに18mmではかなりいい数値なので標準域が好きな自分にはもってこいです。
SUMMILUX25mmやZD14-54もデータがあればいいのにと思います。

>それから子供さんを撮るのにZD50-200の最短撮影距離1.2mでは近づいて撮れないと思いますが?

さすがにZD50-200は室内で使えるサイズではないし、髪の毛や瞳を綺麗に撮りたいと言う目的とボケ味に惹かれて、
ZD5020(紛らわしい書き方ですみません)を買い足そうと考えました。
寄れて画質も文句ないZD5020の25mm版があれば一番いいんですが。

明るい単焦点も捨てがたいんですが、標準域も中望遠も1本でこなすZD12-60への買い換えを検討したいと思います。

書込番号:10576122

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/04 21:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

元図ですノン・フラッシュ

フォト・エレメントで編集

たぬこ(男)さん

>髪の毛や瞳を綺麗に撮りたいと言う目的とボケ味に惹かれて、

私の購入目的は主に風景でほとんどパン・フォーカスでしか撮りませんが、望遠端開放ならこんな「bokeh:国際語!?」も出来ますよ。

元々はE-520用にパナライカ14-150を使っていたのですが前ピン傾向とあまり解像感が無い絵作り(元々承知で購入)に不満で4/3初導入に当たって購入候補であったED12-60をやっと手にいれました。

パナライカと厳密な比較をしていませんが、解像感はED12-60の方があるみたいですね。パナライカはマイクロ4/3のDMC-G1とのコンビで最高の万能レンズになりました。

それからこのEDレンズとの組合せではE-520の前ピン傾向とピント外しが減った感じですし、なによりAFスピードが爆速ですね。パナライカも超音波モーターですがEDは「せっかち」と思うほど早いですが、迷う時も爆速ぎみです。(@_@;)

尚、この解像度がパナソニックG1と組み合わせたら1500万画素機を凌駕すると思って装着すると「MFでお使い下さい」のメッセージ・・・コントラストAF対応レンズでは有りませんでした。

書込番号:10578562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/12/07 14:15(1年以上前)

EW-302aさん

自分のE-520本体も何本かのレンズでテストしたらすべて前ピンでした。
ZD12-60でジャスピンになってくれれば一石二鳥です。

このレンズの明るさでフラッシュなしの室内子供撮りが出来るかが唯一の不安ですが、
購入の踏ん切りをつけるために室内はコンデジでもいいやと割り切りました。
いまの綺麗な(親バカですが)髪の毛の雰囲気を写真として残すことを第一に考えます。

ただ、今のマイクロフォーサーズの勢いを見るとコントラストAF非対応は不安な要素ではありますね。
キットレンズがファーム更新で対応してるのに・・・

書込番号:10593218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 TETSU日記U 

2009/12/12 15:50(1年以上前)

「解決済」ということですが…。TETSU GTRといいます。自分は、12−60SWDと50ー200SWDの両方を最近購入しました。12−60が50−200と同等の解像度があるかということですが、これは難しい質問ですね。レンズ自体は、どちらも超優秀なレンズだと思いますが、どちらがと言われれば50−200に軍配を上げます。このレンズは別格ですね。明るく表現力も素晴らしいです。できた画像を見てホレボレすることが多いです。まるで自分で撮ったものではないかのように、細かい部分まで忠実に表現できる最高のレンズだと思います。
 さて12−60です。自分はE−510での使用になりますが、50−200と比べるとやや感動に欠けることが多いような気がします。50−200が自分の想像以上の表現力をしてくれるのに対し、12−60は自分の考えているものと同等か、それより少し下がる評価の画像に仕上がっている場合が多いんですね。期待が高すぎるのかも知れません。自分の510との相性が合っていないのかもしれません。なので自分は解像度も50−200には及ばないと言ってもいいのではないかと思っています。逆に言えば、50−200の解像度がずば抜けていると言ったらいいのかもしれませんが。明るいレンズですから暗い場所でも使えます。しかし感動を求めてレンズを購入するなら、「ZD5020」がいいのではと思っており、もしかしたら自分は、将来的には「12−60」を「ZD5020」に買い換えるかもしれないなあと考え始めています。
 動き回る小さいお子さんを綺麗に撮るには、室内での撮影も考えると、とにかく明るいレンズであること、軽いこと、ボケ味なども含めて表現力のあるレンズであることが必須でしょう。そうするとまず先に「ZD5020」を購入された方がいいように思います。あくまで私見ですが…。ただ確認しますが、「12−60」は標準レンズとしては最高のレンズです。あまりにも感動という点で「12−60」に期待するものが大きすぎるのだと思っています。またEー3などでは本当の実力を発揮するのだとも思っています。では、また。

書込番号:10618912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/12/14 13:02(1年以上前)

TETSU GTRさん こんにちは。

子供の誕生日を新しいレンズで撮りたかったんで先日このレンズを購入しました。
解像度についてはSIGMA2418よりはかなり良くなり当初の目的は達成していますが、
おっしゃる通りZD50-200(無印)で撮ったとき程の感動はないですね。

かなり寄れるし広角も使えて色々な場面で活躍するレンズであることは間違いなので、
これはこれで持っておきたいレンズだと思いました。
ただ、望遠側に持っていくと急速にSSが遅くなるので明るくないことが実感出来ます。
ZD5020も必要とは感じましたがAFの早いSWDモデルが出ることを期待します。

書込番号:10629556

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/14 15:50(1年以上前)

たぬこ(男)さん 

14−54もいいんだけど、このレンジだと14-35が最高なんだろう。(高いけど)

12−60より、14−54のほうがソフトな感じらしい。

フルサイズのレンズに比べると14−54でも十分にシャープだけど。

50-200 ののちゃんのポートレート
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410980578.html

14-54 のポートレート (1−7枚目)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410709881.html

比べてみると、50−200のほうが上だと思う。


最終的には、パナライカの2514ですかね。

オリから、25mmF2(かF1.8)ぐらいが5万ぐらいで出れば、それでも十分な感じですが。

書込番号:10630138

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/14 15:53(1年以上前)

>ZD5020も必要とは感じましたがAFの早いSWDモデルが出ることを期待します。


マクロでAF速いのとか、SWDは無理だと思う。

書込番号:10630150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

修理の対応

2009/10/17 10:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 tFOVさん
クチコミ投稿数:5件

tFOV といいます。

先日、旅行で使っていたら突然 AF が聞かなくなりました(>_<)
特にピント位置が大きく変わる場合に「カタカタカタ・・・」と音がしてピントが合わないことが多い(^_^;)

そこで、web で引取修理(ピックアップ)を申し込んだところ、すぐに対応してもらえ、修理が完了するまで10日かからなかったです。
また、私のZD12-60は海外輸入品ですが、オリンパスは国際保証があるので無料で修理してもらえました(保証期間内です)
現在、元気に動いています♪

本当はレンズが壊れない方がいいのですが、壊れた際の対応の早さには満足です(^_^)

書込番号:10322168

ナイスクチコミ!6


返信する
竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2009/10/23 22:56(1年以上前)

昔からオリンパスはアフターサービスのいいメーカーですよ〜
まず、基本姿勢が親切ですし、対応も迅速でしっかりしてますよね。

私はOM-1、OM-2N、L-1、E300、E-500、E-410、E-420、E-520と購入してきましたが、
故障は幸いに一度も遭遇してません。
22年ほど前にOM-1の裏蓋を潰してしまった際、船場の窓口に持ち込んだところ、、
無償でみてくれ、データパックに取り替えてくれました。
現在で云えば、メール問い合わせの対応なんか非常にいいので昔を思い出します・・・

個人的には、オリンパス・富士フィルム・旧ミノルタの対応は素晴らしいものあると感じます

あ、価格コムもいいですー(レビュープレ5千円券当たりました〜有難うございます:笑)


どうした?ドラゴンズ!・・頑張れ!!の竜きちでした(ペコリ

書込番号:10356863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

14-54との迷い

2009/08/03 08:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:55件

この秋の結婚式までに14−54をズット考えていたのですが、最近中古の12−60なら 手が届きそう でも中古 迷い始めると どう考えれば
 分からなくなる 迷ってます

書込番号:9946397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/03 08:43(1年以上前)

自分でチェックできて、信用出来るお店で買うのなら問題ないと思います。

書込番号:9946430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/03 22:44(1年以上前)

カヤオクさんこんばんは。
このスレを読んでから、当方も悩みました。14-54と12-60のどちらが良いだろうかと。
E-520と合わせて使われるので14-54UだとコントラストAFが使えますね。12-60だと少し大きく重くなりますが、広角が広く、AFも早い、描写はシャープという感じでしょうか。

当方がどちらも持っていなかったと想定すると、、、しばらく悩むと思います。同じ値段なら12-60かな?

ただ、当方は14-54無印ですが、だいたい12-60と同じぐらいのサイズ重さの14-150を利用していると少し重いかな?と思うことがあります。(まぁ別途保有する14-35と比べたら軽いのですが。)
基本的にカメラにつけっぱなしにする標準ズームは重さ・大きさも重要かなとも思います。
当方だったらやっぱり14-54を選んじゃうかも。
ただ、コントラストAFを多用しないならば14-54のUではなく無印のほうで探すかもしれません。そうすればもう少し安上がりになると思います。

とはいえ12-60も捨てがたい・・・

当方も考えれば考えるほどわからなくなってみたりして(^^;

書込番号:9949275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/04 00:36(1年以上前)

こんばんわ。

真のオールラウンドズームレンズは14-54/IIであると私は思います。12-60mmを持っていますが最近になって表現が正確であるが硬すぎることに悩み、LEICAの14-50/2.8でいろいろ撮ってみたもののいまひとつ迷って、某氏が買われたLEICA 14-150mmが欲しくなって買いました。明日到着です。ズミの2514の延長だと良いんですが・・・

たぶん15-54を最初から買っていればそれで済んだと思いますよ。12ってのは人物撮りに難しい面もありますしね。14-54/II お勧めです。

書込番号:9950021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 05:46(1年以上前)

はじめまして

私は旧14-54、知り合いのプロカメラマンは12-60を使用しています。
プロカメラマンは、以前は14-54を使用していましたが、好きな画角が24ミリと言うので買い換えたようですが、写りは14-54の方が好きだと言っています。

AFスピードは結構な違いが感じられ、現在使用しているE510で両方つけてみると、誰にでも違いが体感出来る位、12-60の方が速いです。

あとは、ご自身で何を重視するか? ですかね。

画角、AFスピード、大きさ、写り、価格、かな?

個人的には28ミリの画角が大好きで、写りと大きさも好きなので14-54で満足しています。
AFスピードも撮るものがほとんど風景なので気になりません。

書込番号:9950527

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/05 18:21(1年以上前)

こんにちは。カヤオクさん

僕もこのスレを読んで悩みましたよ。
僕は14-54も12-60も猫撮影に使ってるので
どのレンズが良いのか?と聞かれて返答に
悩みました。

僕の場合はE-300・E-330・E-410・E-520には
ボディの小ささも考慮して14-54を常用レンズと
して使ってますね。
E-3の場合は12-60を常用レンズとして使ってますね。

12-60は確かにAF合焦スピードは速いけど14-54に比べると
レンズ本体が少し大きく重たくなりますね。
14-54は小型で値段も最近は14-54Uの影響で中古相場もかなり
下がってきてますが新型に負けないくらいの素晴らしい写りを
してくれるレンズですよ。
僕が思うには14-54はスナップ撮りに最適のレンズだと思いますが。

書込番号:9956720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/08 10:20(1年以上前)

皆さん 有難う御座います
 どちらのレンズを買うか 決めてませんが、買わなかったレンズの方が良かったかも と
悔やみそうな気がする
 過去に35、50マクロ、9−18と買いました 50マクロは僕の腕では使いこなせていませんが 9−18は買ったレンズの中で 下手な僕でも絵になるレンズ こんな個性有るレンズが もう一本欲しい それが どちらか 悩みは続きそう

書込番号:9969277

ナイスクチコミ!0


SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/12 10:40(1年以上前)

私も悩んでいます。
別スレ(E-3)でも書きましたが、
ZD12-60を購入して、旧14-54をドナドナするか、
新14-54と入れ替えるかで。
(現在、旧14-54を所有しています)
両レンズの個性の違いが悩ませますね。
レンズの性能はZD12-60の方が14-54より上なのは
分かっているのですが、
14-54は開放時のボケ、やわらかみ(しっとり感)、
絞ればシャープに写る被写体用途(風景からポートレー、マクロ用途まで)
における万能性の高さがありますね。
12-60は広角(12mm)から中望遠までの広い画角をカバーし、開放から
解像感が高く、ヌケが良いので、風景を主体とした用途ではこれ1本で
対応ができる万能レンズといった感じがしますね。
自分としては、E3後継機とSWDレンズのイメージャAFへの対応動向を見た上で、
判断しようとは思っていて、
もし、E3後継機のイメージャAFの進化が著しく、SWDレンズのイメージャAF対応が
遅れるのであれば、新14-54に置き換える線が濃厚になるかなと思ってます。
自分の用途は風景、スナップ中心ですが、花も準マクロ的に良く撮るし、
これからは外で風景を生かしながらのポートレートもやっていきたいので、
14-54の方が無難かなと、今、このスレをかきながら、
だんだん思い始めてきました。
スレ主さんへの回答というよりも自分自身の考えを纏めるようなスレと
なりましたが、
最終的には ご自分の用途と好みで決められるのが良いと思います。

書込番号:9987212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/12 20:15(1年以上前)

 SUN 1さん
こんにちは
 正直 僕はカメラに知識も無いし ましてやレンズとなると 尚更です
12−60のレンズ特性は皆さんの意見で分かりましたが  山歩きで 出来るだけレンズの交換を避けたい理由は 動物、鳥などを写し損ねる、景色も写せるレンズ でも重いとなると そこで二の足を踏む
 それ位の重量なら 折りたたみの傘をリュックから出せばと 思うが、 12−60を付けて 首にぶら下げると
カメラ全体の重さが気になる、今までは35マクロが常に 答えになってない返信かも 自分の事ばかりで 済みません アドバイス出来るほど 知識ないので 申し訳ない 

書込番号:9989120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/28 12:55(1年以上前)

カヤオクさん こんにちは
私も散々迷いに迷い、この掲示板でもお世話になり12-60にしました。
私の場合ペットを撮るのでAFスピードが決め手でした。

カヤオクさんが山歩きの時に持ち出すと書かれてましたが、
私が山歩きにE520+12-60を首にぶら下げ出かけたところ、その晩から
次の日、肩こりと首の痛みがひどかったです。私が貧弱なだけなのかも
しれませんが、山歩きなどがメインであったり、長時間 首にぶら下げて
使用するなら14-54の方がお勧めです。

私も素人ですので描写うんぬん語れませんが、この体験談が参考になれば
幸いです。

書込番号:10062370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/08/29 09:59(1年以上前)

よんぶんのさん 
 貴重な経験のご意見 有難う
 もう迷いません 14−54に決めます
  鶯が写したくて 口笛で真似をすると 縄張り意識が有って 今まで木の葉に隠れて見えなかった 鶯が木の天辺にとまる その瞬間を写したかったが 諦めます 一つのレンズで 鳥と人物、風景は無理のように思いました 鳥を写すには
 それなりの レンズが必要な事が、、、又 他のレンズが欲しくなりそう 
 

書込番号:10067015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/29 10:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3と14-54

E-300と50mmマクロ

カヤオクさん
14-54に決められたのですね。購入のきっかけが今秋の結婚式の撮影に向けてということだったので、14-54の方が人物撮影に向くかも?と思いました。
また、山などフィールドに出るときは12-60が活躍するときもあると思いますが(広角側の広さなど)12-60より一回り小さく軽い14-54で軽やかに撮影することができると思います。

結婚式そのものの撮影ではありませんが、なんだか使えそうな写真があるかも。。。探ってあげてみますね。
14-54を利用したものと、50mmマクロを利用したものになります。

書込番号:10067222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/09/01 17:03(1年以上前)

暗夜行路さん
 こんにちわ
 何時もお世話になってます 14−54を買う目的は結婚式でした
それから 何度か山へ行き もしかして12−60なら 鶯が写せるかと、欲が出た次第です
 同じ大木を写すなら50マクロから 魚眼レンズでとか 520に使えるかどうか 知りませんが70−300から フイールドスコープを付けて 鳥を写してみたいとか どんなレンズを揃えれば 分からなくなってきた 困った人間です
  

書込番号:10082990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2009/09/11 20:33(1年以上前)

フジヤカメラに中古が57500円で出てたので申し込みました。
E-410+14〜42mmを子供の誕生プレゼントとしてあげたので、E-3用の広角側レンズがなくなってしまい・・・・・というより12-60mm F2.8-4.0 SWD購入の理由付け?なんですけど きっと。
手にするのが楽しみです。
50-200mmにするか12-60mmにするかちょっと悩んだのですが、望遠側はAFちょっと遅いけど70-300mmあるし、「まっ いいか」です。
14-54mmでもよかったのですが、フジヤのネットショップにたまたま出てたのが12-60mmだった
というのと、2mm(広角)の違いは〜35mm換算4mm〜はちょっと大きいかな?というところでしょうか。

書込番号:10136533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/09/13 15:39(1年以上前)

黒いラブラドールさん 
初めまして 12−60を買われ 先ずはオメデトウ
  レンズのラインアップの幹は9−18 12−60 70−300 これに枝にマクロレンズを所有ですか? 将来は50−200と言う所ですか 
 70−300は 望遠300側で 小鳥等を写す時、手前に枝等が数本でも 有るとピントが合わせにくい 同じ状況で手前に枝が有るときSWDのレンズは 狙った被写体を写す事が簡単に 出来るのか それとも 狙った方向の被写体の何かに迷わずに枝なら枝に合うのが早いと言う事でしょうか?
 
 

書込番号:10146615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2009/09/13 17:26(1年以上前)

カヤオクさん

9-18は持ってません。12-60mmがあればいいかと・・。
他には14-42、70-300、35マクロ、8mmフィシュアイ所有です。50-200mm欲しいんですけど中古でも結構なお値段だし、コレ使うとなるとテレコンも必要となりそうなので〜懐具合が・・・・・・です。
E-3の他にα-700も所有してまして←コイツこのところ調子悪いのでメンテにも出さなくちゃいけないし、お金幾らあっても足りません。
しばらくは、カタログでも眺めてよだれ垂らしときます。

でも、よだれ垂らしてるうちにE-3とかα-700の後継機なんかも出たりして・・・・・どないしよ・・・・・

書込番号:10147089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フードについて

2009/07/27 16:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

14-54mmIIとさんざん迷いましたが、このレンズの購入を決め、
本日、とうとう届きました。
まだこのレンズで撮れてませんが、どんな写りか楽しみです。

箱から出して、早速フードを取り付けてみたところ、
最後まで回してるのに、カチッという感覚がありません。
自分の持ってるレンズ(キットレンズや、50-200SWDなど)では、最後まで回すとカチッとした感じがあるのですが、
このレンズのフードはこういう仕様なのでしょうか?

書込番号:9915044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/27 18:01(1年以上前)

Hiro Cloverさん、こんにちは。

12-60 SWD ご購入おめでとうございます。
ワイド端に若干の収差は見られるものの、とても良いレンズだと思いますよ。
さてフードの件ですが、手持ちの12-60で試してみたところ、
ちゃんとクリック感(というのかな?)は、ありました。
フード側の鍵型の矢印とレンズ側の白点を合わせて、時計回りに最後まで回せば
カチッと音がして収まると思うのですが…。
もう一度試してもらえませんか?

書込番号:9915356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2009/07/27 19:00(1年以上前)

金色観音さん、返信ありがとうございます。

もう一度試してみました。カチッと音がして収まりました。(^_^;)

最初に試したときは意識せずに普通の力加減で回してましたが、
結構力を入れるとカチッとなりました。かなり固いですね、、。(汗)

もう少し調べてから質問するべきでした。
金色観音さん、親切にありがとうございました。

書込番号:9915605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/27 20:32(1年以上前)

無事解決されたこと何よりです。

私所有の同レンズとフードは、E-3と同時購入で長らく使ってきたためか、
かなりゆるゆる状態になっておりました。
購入当初はHiro Cloverさん同様、もっと堅めだったのかもしれません。

ま、とにかく、12-60 使い倒してあげてください!(笑)

書込番号:9916046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2009/07/28 00:15(1年以上前)

そうですね。このレンズの購入で、竹のSWDコンビが揃ったんで、写真撮りに行くのが楽しみです。
使い倒したいと思います!(笑)

書込番号:9917607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:52件

アートフィルターに心を奪われ
αからE620へ乗り換えを決意しました。

各種レンズレビューを読んでいるのですが
不明点を一点質問させてください。


12-60mmで液晶モニターでアートフィルター効果を確認しながら
AFライヴビュー撮影は可能なのでしょうか?
迷っているもう一方のレンズ14-54mmF2.8-3.5Uは可能らしいのですが・・。


遊び心あるアートフィルターを楽しむ上で
その効果が確認できつつ撮影ができればと思っています。

書込番号:9630369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/31 22:03(1年以上前)

ラブニンさん、こんばんは。

ZD12-60ではないのですが、ZD14-54(旧)でもちゃんとアートフィルタの効果は液晶で確認できますよ。
どちらもイメージャAFに対応していない点は同じなので、問題なく使えると考えていいんじゃないでしょうか。

なお、ライブビュー時の、イメージャAF非対応レンズのAF動作については、下のスレッドで確認してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9605017&act=input

書込番号:9632716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/06/01 18:40(1年以上前)

フレール様

ありがとうございます。

イメージャAFというのは
液晶モニターで位相差AFが可能ということでしょうか?

いままでαで通常のファインダー撮影しかしていなかったので
いまひとつ掴みきれないんです(涙)

書込番号:9636459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/01 21:30(1年以上前)

ラブニン様

「(ハイスピード)イメージャAF」というのは、コンデジと同じような「コントラストAF」のことです。コントラストAFは、撮像素子(CMOSセンサー)上のAFポイント付近のコントラスト値を検出して、そのピーク位置にレンズを動かす方式です。撮像素子を使ってAFするのですから、ライブビューには最適です。

ただし、コントラストのピーク位置を検出するために、レンズのフォーカス位置を小刻みに前後させる必要があるので、「フォーカスに多少時間がかかる」、「レンズを選ぶ」という欠点があります。もっとも、E-620のコントラストAFは、一般のコンデジより合焦スピードがずっと速いので、オリンパスでは「ハイスピードイメージャAF」と呼んでいます。

一方、通常の一眼レフに使われている位相差AFは、レンズを通った光の一部をミラーによりAFセンサーに導き、いわゆる三角測量の原理により被写体までの距離を演算により求め、演算データをレンズに送信してフォーカス位置を合わせるという方式です。一気にフォーカスを合わせますので、合焦スピードが速いのが特徴です。

しかしながら、ライブビューの場合には、レンズと撮像素子の間にあるミラーは跳ね上げられていますので、AFセンサーに光が届きませんから、本来は位相差AFは使えないことになります。ただ、実際には、AF動作時の一瞬だけミラーを下げてAFを行うことにより、この問題を解決しています。

その際、ライブビュー(=ミラーアップ状態)の最中に、一瞬だけ「ミラーダウン」→「AF動作」→「ミラーアップ」という動作が行われますので、ミラーがパタパタ動くことから、「パタパタAF」と揶揄されることがあります。

さて、本題のE-620で「ハイスピードイメージャAF」非対応のレンズ(例:ZD12-60など)を使ってライブビュー時にAF動作を行った場合は、

1)シャッターボタンの半押しでイメージャAFがおおよそのピント位置を合わせ、全押し時にミラーがダウンして位相差AF(いわゆるパタパタAF)が働き、ピントを合わせ直して、シャッターを切る。
2)シャッターボタンをいきなり一気に全押した時は、最初から位相差AFが働き、シャッターを切る。
3)AFL/AELボタンを使うと、(イメージャAFではなく)位相差AFがはたらき、フォーカスロックができる

という動作になります。

したがって、

> イメージャAFというのは
> 液晶モニターで位相差AFが可能ということでしょうか?

というご質問に対しては、
・イメージャAFと位相差AFは別物である。
・イメージャAF非対応レンズであっても、液晶モニタを見ながらAFは可能である。
ということでよろしいでしょうか?

書込番号:9637333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/06/12 18:11(1年以上前)

位相差AFの解説、ありがとうございました!

これまでのデジイチから、
おそろしく進化しているので
少し戸惑い気味でしたが ようやく理解できました。

書込番号:9688577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/04/26 23:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 style42さん
クチコミ投稿数:77件 Photo Message 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日購入しました。
14-54Uと随分迷いましたが35o換算 24oからの広角に魅力を感じて12-60を選択しました。
ボディはE-620です。
ボディに比べるとレンズの重量があるのでバランス的には合わないのかと思いましたが実際に撮影してみると特に気になりませんでした。
SWDでAFが早く軽快に撮れるのが気持ち良く、実際に撮れる画像も解像度が高く「良く映る」レンズだと思います。また、寄れるのでボケも標準ズームとしては充分満足のいくものだと思います。
ただし、広角で絞る時とボケを使いたい時とはカメラの設定を変えた方が良いようです。
作例は「VIVID,シャープネス+1」なのでやや硬く感じるのではないかと思います。

種々使い勝手少々値が張りますがそれだけの価値は充分にあると思います。

書込番号:9453620

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/27 00:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

最短撮影距離25cm、かなり寄れるレンズなんですね〜。
マクロ的に使ってもボケが綺麗で、いろいろ楽しめそうな感じですね。

書込番号:9453807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/27 10:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
万博公園のコスモス園(今は違う花でしょうが)のようですが、バリアングルモニター
によるライブビューが活躍していいですね。

書込番号:9454895

ナイスクチコミ!0


PedSurさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/27 12:50(1年以上前)

style42さん、作例拝見いたしました。

2枚目が特に目を惹かれました。これはライブビューで撮影したのでしょうか?きれいですね〜。3枚目はオリンパスブルーの空に花の色が映えますね。

私事でなんなんですが、実は私も3日前にズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを買ってしまいました。ホントは皆さんの意見を聞いてまずはズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroあたりを購入しようとしたのですが・・・(色々ご意見していただいた皆様すみません)。しかし、MacroについてはSony Macro F2.8 100oがあるし、ED 14-42mm F3.5-5.6ではやや物足りなさがあったので、バイトを頑張って標準レンズを先に買うことにしました。

まだ、試写しかしてませんが、正直「なるほど」です。AF速度および精度はα700はシグマ18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (ソニー用)と比較して精度の点で上ではないかと感じました。現在、Sony Macro F2.8 100oをつけて楽しんでいますが、E-620にはこちらのSWDをつけてしばらく楽しめそうです。

書込番号:9455353

ナイスクチコミ!0


スレ主 style42さん
クチコミ投稿数:77件 Photo Message 

2009/05/02 23:51(1年以上前)

Dアキラさん じじかめさん PedSurさん こんばんわ

このレンズは解放からでも充分な描写だと思いますので、ボケを活かした
撮り方も楽しめると思います。
解放からマクロ的に使う場合ズームにより絞り値が変動しますが、2.8-4なので
それ程気になりませんでした。

じじかめさんの書かれたとおり大阪の万博記念公園です。
3枚目が可動ライブビューを使った撮影です。
馴れないので欲しいところにピントが来てるのかが判り難いです。
拡大表示と併用しながら撮影しています。

PedSurさんはαシステムと併用ですか?
私はNikonと併用でマウントアダプターを使ってレンズを活用していますがGレンズは絞り環がないので使えないのが悔しいです。

オリンパスの空の色は綺麗ですね。実際の空よりもずっと美しい場合があります。
ニコンは実際の空色に近い描写なので、好みが分かれるところかなと思います。

長くなりましたが 50 F2 macroはやはり使い勝手のいいレンズだと思いますよ。
コンパクトなのでバランスもいいですし。
ただし12-60SWDレンズを使った後で、このレンズを使ってマクロ撮影をするとAFが
作動していないような錯覚に陥ります。
でも、やっぱり持っていたいレンズだと思います。



書込番号:9482749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月23日

ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング