ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2025年4月6日 22:43 |
![]() |
31 | 12 | 2018年3月11日 09:52 |
![]() |
6 | 6 | 2018年9月3日 12:44 |
![]() |
12 | 4 | 2015年10月31日 12:26 |
![]() |
4 | 2 | 2015年7月10日 18:45 |
![]() |
3 | 5 | 2014年12月26日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
現在パナソニックのgx7を持ってます。レンズはLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 を使ってます。
子供の野球撮影に使用してます。もう少し望遠が欲しくこちらのレンズを中古で検討しておりますが、使えますでしょうか?
もしくは同じ値段(4万円)くらいである、CanonEOS Kissx7に・EF 75-300mm 1:4.5-5.6 Vがセットになったのがメルカリなどであるので、そちらを買うのとどちらのが良いでしょうか?
書込番号:26118784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠ズームレンズが欲しいなら、下記の何れかが良いでしょうね。
スポーツ撮影であればAFが重要なので、マイクロフォーサーズ専用レンズが必須でしょう。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.
メルカリで購入する良し悪しは判断出来ません。
しかも、修理期間終了後商品です。
普通に考えてギャンブルです。
その価格で、当たればラッキーでしょうね。
書込番号:26118957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろすKさん
CanonEOS Kissx7に・EF 75-300mm 1:4.5-5.6 V
AFはもちろん、画質的にはセンサーサイズが大きなキヤノンが有利ですが、
メルカリはギャンブルなので、安心安全なキタムラ実店舗でのお取り寄せが良いです。
書込番号:26119079
1点

たろすKさん こんにちは
フォーサーズのレンズ 像面位相差AFでしたらAFは 動き良いとは思いますが GX7のような コントラストAFだと 相性良くないように感じます
書込番号:26119155
2点

>たろすKさん
コントラストAF以前のお話しで、パナソニックのカメラにフォーサーズのレンズは動作しないと思って下さい。
望遠ですとLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 IIかLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIの中古ですかね。45-200mmは探せば結構でてるみたいです
GX7初期型でしたらDual I.S.は関係ないので、お安い2型でない初期型のレンズも有りですが、AFは遅くなります
マウント変えもありますが、お値段だけげで決めているならやめた方がいいのと、ネットオークションで本体購入は目利き、返品能力のスキルが無い場合はやめた方がいいです
書込番号:26119192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーサーズレンズの50mmマクロを愛用してます。
手持ちのカメラでいえばコントラストAFのみのE−PL6では死ぬほど遅いです。
最新のOM−1MarkIIに装着すれば位相差AF搭載ということもあり、多くの場合は素早く反応しますが(といってもMフォーサーズレンズよりは遅い)、真っ黒や真っ白なものへはかなり迷います。
なので、普通にMフォーサーズ用の75-300mmでいいかと思います。オリンパスの後期モデルなら中古でお安く出てますよ。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2444240043089
このレンズはオリンパスで初期と後期モデルがありますが、この両者の違いは主に外観です。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005774
で後期型もII(現行モデル)がありますが、比べればわかるかも〜っていうレベルの違いしかありませんので、比較的玉数の多いオリンパス後期モデルの中古がお勧めです。私も所有してます。
https://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html
APS−Cで75-300だと35mm換算で112〜450mmってことになりますが、フォーサーズで75-300は150〜600mm換算になります。
現在14-150mmをお持ちなら28-300mm換算になるので、EOSKISSだとさほど望遠には変わりませんね。
なおメルカリなどのカメラはどこか不具合があると考えるべきです。
書込番号:26119389
1点

E-M1+50-200mm F2.8-3.5 SWD |
E-M1Mark2+50-200mm F2.8-3.5 SWD |
E-M1Mark2+50-200mm F2.8-3.5 SWD |
E-M1Mark2+50-200mm F2.8-3.5 SWD |
>たろすKさん
こんばんは。
このレンズ、使ってました。
このレンズはフォーサーズ用のレンズですのでマイクロフォーサーズ機に付ける場合はマウントアダプターが必要になります。
こちらが付いているのであれば取り付けることができます。
マウントアダプターにはマニュアルフォーカス専用のものありますので、ご注意ください。
こちらを付けてしまいますとオートフォーカスは起動しません。
またフォーサーズレンズは像面位相差AFセンサー搭載機に付けて初めて正常に稼働します。
パナソニックのGX7はコントラストAFセンサー搭載機なので私はおススメしません。
もしパナソニックのGX7を活かしたかったら、longingさん・しま89さんがおススメしたLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 IIやLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIがよいでしょう。
気分を変えてCanonEOS Kissx7+EF 75-300mm 1:4.5-5.6 Vでもよいと思いますよ。
メルカリでの購入は自己責任となりますが、否定はしません。
ちなみに私は3年くらい前にこちらのレンズ、ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをメルカリで売りましたw
ではよい選択を〜
書込番号:26119877
3点

皆さん回答ありがとうございました。
こちらのレンズはGX7にそのまま取り付けできないのですね。無知でした。ご回答いただいた様に、パナソニックのレンズを検討してみます。またキタムラさんなどでの購入も検討致します。
書込番号:26120095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たろすKさん 返信ありがとうございます
パナソニックのレンズを検討してみます
自分の場合 初代GX7後ろダイヤルクリック感が無くなる症状出ていますが 今もたまに使います
レンズの方も パナの45‐200oと100‐300o両方ありますが
描写の方は 100‐300oの方がシャープ感強いですでも 100oからだと 近距離では 大きくなりすぎる事も有るので使い難い場合も有るので この部分は注意が必要です
書込番号:26120356
1点

>たろすKさん
こんにちは。
>もう少し望遠が欲しくこちらのレンズを中古で検討しておりますが、使えますでしょうか?
お題のレンズはアダプタ経由でも
パナソニックのコントラストAF機では
まともにAFが作動しませんので
手振れ補正が良くなり、AFが速くなった
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIが
良いと思います。(安価なI型もありますが、
II型が良いです。)
書込番号:26137549
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
M.ZUIKO 40-150テレコンキットを買えば良いのでしょうけど、予算の都合でこのレンズが気になっています。
今使っているボディはE-M1 markIIです。
このレンズとの相性はどうでしょうか?
写りは良さそうですが、AFスピードや精度、C-AFでの食いつきが知りたいです。
もし、この組み合わせで使っておられる方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21652160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズはフォーサーズですのでマウントアダプターMMF-3が必要ですよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/adapter/index.html
制約もあるみたいです↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
書込番号:21652226
0点

>JTBさん
はい、そのあたりは承知しております。
そこらへんは置いておいて、実際の使用感を知りたいのです。
書込番号:21652300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズの描写が気になって・・・とかの理由であれば今からの購入もありだとは思いますが、MZD40-150mmF2.8(+テレコン)との価格差で考えられているならお勧めできません。
比較して、AFが遅い煩い,開放以外では絞り音がする,重く大きい。
さらに、製造終了から時間が経っているので新品購入でも経年的な劣化と修理不能リスト入りの時期が心配。
このレンズを予約購入して現在でもメインで使って慣れ親しんでいるので自分的にはAF速度に不満は感じません。フォーサーズのレフ機時代より良い感じです。
S-AFにおいては精度も完璧レベルだと感じています。
ただし、2年くらい前に絞り機構修理してその頃から(MFでも)ピントが合わなくなり1年前に修理調整しています。
C-AFの方は、まだほとんど使っていないのでわかりません。
撮影対象によって評価が変わりそうですから、そこらを具体的に書かれた方が参考になる意見をもらえそうに思いますが...メジャーでない組み合わせだし、まとも気な方々はほとんどいなくなっちゃってますから期待薄かな(^^;)
書込番号:21652404
6点

追記)
パナライカ50-200oF2.8-4の登場で、パナ機使いの方やパナライカ好きの方や少しでも軽くコンパクトにの方々の買い替えでMZD40-150mmF2.8の程度の良い中古が出回りそうな予感。
書込番号:21652438
2点

>mosyupaさん
詳しいご説明ありがとうございます。
作例を見て、このレンズの描写は非常に気に入っていますが、やはり厳しいですかね。
撮影対象ですが、中学の野球を撮るのに使いたいと考えています。
以前、E-M5 markIIとM.ZUIKO 40-150テレコンで撮っていましたが、その頃はS-AFのみで撮影していました。
E-M1 markIIではC-AF + TRが良くなっているので、積極的に使っていこうと考えています。
ちなみにM.ZUIKO 40-150は手放して、今は持っていません。
書込番号:21652442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シズパパさん
中学の野球ならC-AF追従するように思います。(アウトフォーカスから被写体を掴むまでが少し遅いかも)
精度もおそらくマイクロフォーサーズレンズと大差無いかと。
TRの範囲が狭くなるというのが、撮影にどのくらい影響するのか不明ですが。
もう少し思いついたネガポイントを
質問事項にありませんが、テレコンをかますと動作不安定になるかも。
接写リング(EX-25)を挟むと接点の接触問題が原因と思われる通信不良が起こり使用を諦めました。(旧E-M1)
ズームが重めで被写体を追いながらのズームがスムースにいかない(かもしれない)
ズームで鏡胴がかなり伸び重量バランスが変わる
私自身は修理不能になるまで使って、修理不能後に壊れたら友人が所有しているのを譲ってもらおうかと思うくらい気に入っているのですが、他人に勧めるのは躊躇われます。
書込番号:21652598
1点

>mosyupaさん
テレコンはできれば使いたいと思っていましたが、厳しいかもしれませんね。
しかし、C-AF精度がマイクロフォーサーズと大差なければ食指が動きます。
ますます気になります。
情報ありがとうございます。、
書込番号:21652712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M1 II のファームウェアを最新のものに更新した上で、50-200 の使い勝手が向上したかどうかを、C-AF 縛りで、ちょっと試してきました。被写体は時速 100 km くらいです。順光だと、まず外さない感じですが、逆光だとちょっと挙動が怪しくなりますね。ファームウェアをアップした効果があったかはわかりませんが、それでも E-5 でC-AF を使うよりはずっと快適です。列車を撮るぶんには、AF スピードが遅くて困ることもなかったです。
40-150 pro はバリフォーカルレンズだけど、50-200 はズームレンズ、ということをオリンパスプラザで聞きかじってきたこともあり、こんど機会があったら、露光間ズームがどの程度できるようになったか、試してきます。
書込番号:21655412
7点

>よこをさん
わざわざ試していただいたのですか?!
ありがとうございます!
そして、C-AFでE-5よりも快適とは、これは朗報ですね。AFスピードも問題なさそうで良かったです。
いよいよ欲しくなりました。
露光間ズーム、たのしみですね。
書込番号:21655435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ごめんなさい。試したのは、ファームウェアを最新版にした効果についてのことです。わざわざ出かけたわけではないので、ご安心?ください。^_^;
書込番号:21655459
0点

>よこをさん
そーなんですね。どちらにしても、良い情報をありがとうございます!
書込番号:21655502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入しました!
懸念していたAFスピードや精度は、満足できるものでした。C-AFはまだ試していませんが、とりあえず良かったです。
返信いただいた皆様、ありがとうございます!
書込番号:21666551 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ディスコンですが、こちらとM43の40-150prof2.8と迷っています。うつりはどちらが良いでしょうか?こちらの方が良いように思うのですが、、、、そうであれば、ボディーがOMDEM10なので、アダプターを付けてこちらを中古で探してゲットしようかと思うのですが、、、ご意見お聞かせください。
書込番号:21145403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mottophottoさん
↑
書込番号:21146153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M1かE-M1mk2じゃないとAFが遅くなるので50-200はオススメしません。
E-M10なら40-150の方が軽くてAF早くて明るいのでいいです。
書込番号:21146640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個体差かもしれませんがE-M1+ZDレンズで動きものを撮ると苦労します
※色々なタイムラグ(AF、EVF表示)のため上手く撮れませんでした
画質は文句無しですが、素直にM.ZDレンズを使う方が良さそうです
書込番号:21146709
2点

ZD50-200mmF2.8-3.5SWD(以下ZDと略)を愛用しています。
MZD40-150mmF2.8(以下MZDと略)は友人達(3人)が使っています。
あくまでも主観の感覚的な話ですが、
ピント面はMZDがシャープでZDが繊細(ちょっと矛盾した表現ですが^^;)、どちらもしっかり写ります。
ボケは、ZDの方が柔らかいですが被写体との相性や好みでどちらが優れているとも言えません。
使用感等についての質問はないですが、ZDはE-M1・E-M1mark2以外のマイクロフォーサーズ機では実質マニュアルフォーカス撮影となります。
私自身はE-M5との組み合わせでメインで3年間ほど使いましたが、ZD50-200mmF2.8-3.5SWDに対する思い入れがあってこそできたことで、MZD40-150mmF2.8との購入検討相談なら迷うことなくMZDを勧めます。
また、スペック上の大きさ重さの違い以上にボディが細めのMZDの方が取り回しが楽です。
さらに、発売からの年数を考えると故障のリスク(絞りやフォーカス機構)が高まっているはずなのでその点でもZDは勧めがたいです。
故障した場合には2万円程度かかるはずです。
有料でも修理できればいいですが、修理サポート終了で直せない可能性も出てきますし。
書込番号:21149067
1点

>Mottophottoさん
E-5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで、ヒストリックカーを撮影しています。
E-M10、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは、所有していません。
昨年からE-M5を使用しています。
どのような、被写体を撮影されるのでしょうか?
E-M5で静態の撮影は、良いと思いますが、
動態は、慣れが必要かと思います。
本日「薔薇」を撮影して来ました。
1.E-M5
2.E-5
3.EM-1
未熟ですが、参考にして下さい。
最近、松、竹レンズが、お買い得な価格になっていますね。
自己責任になりますが、オールドレンズを楽しむのも、
悪くはないと思います。
書込番号:21158988
0点

2001さん、180mmマクロの中古など、ピント位置が悪いからユーザーが売ったのでしょ。 中古ごときでネガキャンしないように。
書込番号:22080044
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
初めまして。カメラ初心者です。
質問です。
以前からOLYMPUSのOMD-EM10を持っており、
今回ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを手に入れたのですが、
OMD-EM10でこのレンズを使用する事は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

frogcatさん、こんにちは。
フォーサーズマウントのレンズですので、E-M10に装着するには、
フォーサーズアダプター MMF-3
http://kakaku.com/item/K0000341197/
を使ってください。
書込番号:19274660
2点


>jm1omhさん
こんにちは!
回答いただきありがとうございます!
アダプターが必要なのですね。
ありがとうございます。
助かりました。
>さすらいの「M」さん
こんにちは!
リンクありがとうございます。
アダプターは設定に影響するのですね。
知りませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:19274762
0点

防塵防滴以外はほぼ同じ性能ですので、アダプターは古いので大丈夫ですよ。
パナソニックから出てるアダプターでも使用出来てます。
書込番号:19274810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
一緒にSWD無しも御願いします(nantetuさん御免なさい)
書込番号:18950684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスポンスありませんね。
当方はE-M1にSWDの感想なので参考にならないと思いますが…
マイクロフォーサーズボディでフォーサーズレンズを一番まともに使えるのがM1だと思います。
M1よりM10では合焦が遅くなると思います。
ではM1でどれくらいの速さかというと、E-5より遅く、3桁機と同じか少し早速いくらいでけっして爆速ではないものの、まともに撮影できるレベルです。
以前M5との組み合わせでも使っていましたが、迷うし遅いし、撮影のメイン機材にする気にはなれませんでした。
M5よりは進化はしてるでしょうけどM10は位相差AFに対応していないセンサーですので劇的に速くならないと思います。
用途によるでしょうがM10で使われるならM.ZD75-300や40-150PROの方が確実に速いと思います。
書込番号:18953732
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
中古でこのレンズを購入しましたが、ズームリングが重いのです。
ネットで調べるとこのレンズのズームリングはとても重いと
コメントされている人を見かけました。
そこで質問です。重いのは故障なのでしょうか?
それともそんなものなのでしょうか?
よろしくお教えください。
1点

私が今まで使ったことのあるレンズの中でも一二を争う重さだと思います。
プラザの無償点検でお聞きしたこともありますが「確かに重いが防塵防滴のシーリングの影響もあると思う」とのことでした。
大阪東京のオリンパスプラザでは時々無償点検を実施していますので近ければ一度聞いてみられてはいかがでしょう。
でもおそらく、そんなものだと思います。
書込番号:18305186
2点

ある程度トラクションがないと逆に使いにくいと思います。
正常では?
書込番号:18305204
0点

実物を触ってないから確証はないけど、基本的にはめちゃくちゃ重いよ。
書込番号:18305330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SWDなしを持っていますが・・・重いと思ったことは無いです。
感覚的にしっかりしたつくり(?)だという印象はあります。
書込番号:18305365
0点

みなさまありがとうございます。
重いとおっしゃる方が多いので、安心しました。
念のため次回のプラザ無料点検の時に持ってゆくことにします。
書込番号:18305840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





