ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜200mm 最大径x長さ:86.5x157mm 重量:995g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EC-14、20?

2011/02/21 04:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 柿と種さん
クチコミ投稿数:33件

E-3に50-200mmで鳥等を狙っているんですが、やはり望遠側を伸ばしたくなりました。
EC-14は劣化もほぼ無いといっていいくらいの画質が得られるのは口コミ他で判ったんですが、レンズを選ぶといわれるEC-20はどうなんでしょう?遜色ないですか?

以前所有していた70-300mmの望遠端(換算600mm)程あると少しは距離を稼げるんで、それくらい欲しいのですが、

50-200mm+EC-14(換算600mm弱)<70-300mm(換算600mm)。ちょっと足りない
50-200mm+EC-20(換算800mm)>70-300mm。足りるけど画質は?

と、距離のアドバンテージをとるか、画質(他、F値の明るさやSS)のどちらへ行こうか決めかねています。


EC-20の方が望遠側に延びてくれるので嬉しいんですが、
@50-200mm+EC-20と70-300mmで、換算600mm近辺での画質はどちらの方が良い?
A50-200+EC-14の望遠端と、70-300mm・50-200mm+EC-20の換算560mm辺りでの画質は?

と判断できかねています。両方行くのがいいんですが、他のレンズも欲しい病。爆

F値やISO、AFスピード・精度なども考えると一概にどれ?といえない部分もありますが皆さんならどちらに行きますか?


どなたかそういう比較をされた、もしくはそういうサイトを他に知っている(一応見つけたけど)方は教えてもらえるとすごく助かります。
70-300mmは手元に写真だけは残っているので、大体の感覚はつかめると思います。

ちなみに現在は、8mmFishEye・25mm/1.4に繋げても楽しめそうなEC-14に5割傾いてます。
換算800mmが魅力のEC-20に4割、残りの1割は70-300mm再購入。
距離へのアドバンテージをとるか、画質をとるか…。

近い将来E-5も考えているので、EC-20でもISO上げてSS稼げるかも、と安直に考えてもいます。もしくはEC-20の画質劣化がE-5でもろに判る!?


優柔不断な投稿ですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12686086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2011/02/21 09:02(1年以上前)

EC-20は手放しましたがEC-14は手放さずに使っていますので
その範囲での話しになりますが、
20はファインダーが暗くなりましてAFが動かない事がありました。
特に70-300(手放しました)では顕著に見られました。
50-200mm+EC-14が1番問題の無い選択になると思います。

8mmFishEyeにEC-14を付けると曲がり方が変り、平らになって面白みがなくなりました。
EC-14なら組み合わせに不安がありませんので買っても後悔しないと思います。

E-5や150-F2あたりも目標にされる事をお勧めいたします。
出費は厳しいですけど最終的にココに到達しますし、
フォーサーズは画質で妥協できない人にピッタリで、
画角のクオリティを考えればフォーサーズはリーズナブルだと思っています。

書込番号:12686431

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2011/02/21 11:42(1年以上前)

私は「EC-14もEC-20」も中古で買いましたよ ^^;

描写に関してはE-5板の作例でいっぱいありますね。
テレコン使って撮影したとの説明も数多くあります。
(現像・加工の判断は難しいですが)

E-5でEC-20を使用している分にはフォーカスに不満はありませんが、
レンズシフトの手ブレ補正ではないので三脚や一脚は必須だと思います。
手持ちの場合で近距離や大きな鳥なら問題ないですが、遠くや小さな鳥では
像がぶれてフォーカスするのがしんどいです orz
(今時期は寒い冬場だから特にですかね 笑)

止まりものを綺麗に撮るなら光学を伸ばすEC-20がいいと思います。
動体も撮るならEC-14の方が思います。

書込番号:12686814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/02/21 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレコンなし、トリミング

EC-20使用、元画像

おしりにピンが合うと

頭はボケています

個人的には画質より画角を優先させてEC-20を買った方が良さそうに思いますが、
50-200mmF2.8-3.5だとAFが動作保証外になるので、やっぱり(利便性も加味して)EC-14がいいかと。

書込番号:12688615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2011/02/21 21:27(1年以上前)

柿と種さんこんばんは。
E-3とEC-14、EC-20、50-200(旧)、70-300を保有しています。(他たくさん)

70-300と50-200+EC-14を比較すると重いですが、50-200+EC-14のほうが満足な画質が得られると思います。50-200とEC-20は場面によっては光量不足で使い勝手がいまいちと感じるときがあります。(70-300はほとんど稼働していません。)
もちろん光量が得られるときは、十分な画質を得られますが。
E-5を導入後は50-200にEC-20でも満足できる気がします。(ISOをE-3より上げても不満が減りましたので。)

他のレンズへの対応等ふくめると、EC-14のほうが使い勝手が良いですね。E-5導入が確実であれば、EC-20でも稼働率が上がるのかな?と思います。

オリンパスさんが、もう少し長めのHGグレードレンズを出してくれたら悩まなくて良いのですが・・・(^^;

書込番号:12688894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 柿と種さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/22 01:40(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

違いがわかる男さん
>E-5や150-F2あたりも目標にされる事をお勧めいたします。
>出費は厳しいですけど最終的にココに到達しますし、
同じ道を行くのですかね。笑
いつかは14-35か150/2を考えています。隣に居る人次第なんですけど。汗
そう考えるとEC-20でもいいような気もしてきます。ううぅん、悩ましい。

でも将来、もし仮に、仮に「何かの手違いで(←ここ重要)」300/2.8が、自分のE-5に付いてることが在ったらEC-14でかなり充分なものが得られますね。サンタクロースに頼んでみよう。

現実的に見て、他のレンズとの相性も加味すると、やはりEC-14でしょうね。


staygold_1994.3.24さん
中古は住んでいる場所が場所なので、程度のいいものには出会えません。しかも中古市場が確立していない?ので値段が「…」です。
日本のオークションも海外発送非対応でまだまだ円高ですし。方法はあるんですが、面倒なので。

止まりものと動きもののアイディア?発送は鱗でした。自分の野鳥撮影スタイルもう一度洗いなおします。ありがとうございます。


R2-400さん
AF保証外は知りませんでした、よく見たらそう書いてありましたね。
写真、参考になりました、ありがとうございます。おしりの部分ですが70-200よりも解像してる気がします。EC-20もやりますねぇ。

と、堂々巡りが続いております。


暗夜行路さん
>オリンパスさんが、もう少し長めのHGグレードレンズを出してくれたら悩まなくて良いのですが

まさにそこです。竹単焦点で300/4とか250/3.5とか厳しいのかな。そしたら絶対飛びつくんですけどね。

重さに関してはE-3+50-200+αでも問題ないので、(もともと交換レンズもバッグに入ってますし)大丈夫だと思います。
E-5での常用ISO向上は嬉しいですね。他、対E-3でのアドバンテージも知りたいところです。





画質・動きもの・取り回し楽ちんのEC-14、画角・止まりもの・天候ありきのEC-20と言うところでしょうか。
とりあえず、今はE-3なのでEC-14を使い、E-5購入後にEC-20も、という解決策で行こうかと思い始めました。

が、E-5の方がEC-14より早まると、この方程式は使えなくなりますなぁ。

書込番号:12690416

ナイスクチコミ!2


スレ主 柿と種さん
クチコミ投稿数:33件

2011/03/19 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピンボケの被写体ブレです…。

1024で等倍トリミング

売却した70-300で。晴れたら50-200+1.4で、これ以上いけるはず。

1024で等倍トリミング

ご無沙汰です。
皆さんのコメント他を吟味して、先日EC-14を購入しました。

お店で両方試させてもらって、一瞬EC-20にグラッと来ましたが、EC-14に決定。
EC-20は今後仲間になることでしょう。まずはE-5買わなきゃ。

コメントは大変役に立ちました、本当にありがとうございます。
全員にGoodアンサーを差し上げられず申し訳ありません。


で、早速その日に白頭鷲のポイントに行ってきたのでUpしておきます。
普段風景を主に撮っているので、動体は全く以って惨敗でした。とまっているのは、それでもでしたが流石にガスと雪の中では厳しいものがありました。
練習します!

しかし、EC-14は痒いところに手が届くというか、色々失わずに程よく寄れていいですね。
嵩張らないし、これからはバッグに常駐させておきます。


とにかく試して使いこなせるよう特訓します。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:12795710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

迷いに迷ってます・・・

2011/02/20 18:45(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件
機種不明
機種不明
機種不明

野鳥を撮りたくてカメラとレンズで迷っています。
諸先輩方のご意見を伺いたいと思います。

この冬、バードウォッチにはまり
写真も撮りたくなって、さんざん迷った末に
E-3とズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を購入しました。
ちなみに、E-3+50−200SWD+EC-14(かEC-20)で約2kと
持ち歩いても何とかなる重さが魅力でした。
所が、撮れた写真を見てみるとイマイチシャープさに欠けるのです。

そこでレンズをこのED50−200SWDに変えると描写は変わるでしょうか?
皆様の写真を拝見するとかなり変わる思っているのですがどうでしょうか?

野鳥を撮りたいといっても、基本歩きながら散歩しながら野鳥の撮影
がスタイルです。 また、山の雷鳥や熊も被写体と考えています。
E-3はその堅牢なボディと重さとフォーサーズと言うことで望遠がきく
事が魅力で購入しました。

また、他の候補としては下記を考えています。
キヤノン7D+EF70-200mm F4L+エクステンダー EF1.4 1800g 448mm
キヤノン5D2+シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 2790g
最後の2kを超えるのはちょっと・・・と思っていますが。

よろしくお願いします。

書込番号:12683658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/20 19:58(1年以上前)

 7Dが候補に挙がってるようなので、7Dユーザーとして一言、EF 70-200 F4L は定評のあるレンズですが、エクステンダー付けても鳥撮りには多分不足します。7D買うならΣ50-500と組み合わせたほうがいいと思います。私は今Σ120-400使ってますが、Σ50-500への買い替えのための貯金してます。非力な自分でもこれくらいなら手持ちできると思ってます。ただ、このレンズ暗いのでその点の覚悟は必要です。

 さて添付された写真ですが、EXIFが無いので不明な部分がありますが1枚目はピントが少し手前、3枚目はバックの山にピントが来てるような感じがしますがどうでしょう?SSによっては被写体ブレの可能性もあると思います。

書込番号:12684013

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/02/21 12:22(1年以上前)

こんにちは。

E-500/510に70-300と50-200(初期型)・他を使っています。

同一被写体を撮り比べたことは有りませんが、70-300は、テレ端&絞り開放の場合、描写が甘いと感じています。
一時、軽くてマクロ〜超望遠まで1本でこなす為、多用しましたが、最近は50-200の出番が多くなっています。

EC-14は持っていますが、EC-20は持っていません。
EC-14なら、50-200はもちろん、70-300でもAFが使えます。
70-300+EC-20だと、AFが利かないという書き込みもありました。
この場合、テレ端での合成F値はF11ですから、ファインダーも暗く、MFもし難いでしょう。

私の場合、50-200も70-300も、使うときは三脚(スリック・グランドマスター系)に乗せます。
ステーの付いたアルミ中型三脚ですが、70-300+EC-14では、これでも強度(剛性)が不足します。(ファインダーを覗くと、像が揺れています。)
50-200と違って、レンズに三脚座が無く、雲台にカメラボディを乗せざるを得ない為、バランスが悪いのも、揺れの一因だと思いますが……。
その点、50-200の場合、三脚座がありますから、バランスは良いです。

4/3一筋で行かれるなら、50-200SWDをお勧めしますが、2マウント体制でも良いなら、遮光器土偶さんがお勧めの、7D+シグマ50-500が良いのではないでしょうか。
50-500は皆様の評判も良いようですね。

書込番号:12686940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/02/21 16:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD +EC-20

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD +EC-20

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

キヤノン機は5D2と7Dをお使いなんでしょうか?
それだったら、シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMが評判良いですね。
野鳥撮影だったら、×1.6倍になる7Dとの組み合わせが良さそうです。
フォーサーズマウントも出して欲しかったレンズですね。

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDに関しては、文句なしに良い写りをすると思います。
自分は小さい野鳥などはEC-20をつけても撮りますが、その描写にも満足しています。
ED 70-300mm F4.0-5.6は使ったことないので、その違いはわかりませんが、
フォーサーズをお使いの方には自信を持ってオススメできるレンズだと思います。

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD単体とEC-20をつけたものの写真を参考までに、、。

書込番号:12687666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件

2011/02/21 17:51(1年以上前)

遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
7DとΣ50-500ですか^-^ 有力候補だったのですが重さでオリンパスにしました。
が・・・・・映りがイマイチで7Dの方が良かったかなぁと思っている所です。
約2.8キロですからね〜山登りの時には100gでも軽くしたいと思っているので躊躇しています。
でも、キヤノンの500mmとかの重さを考えたら重いなんて言ってられませんね(~o~)

書込番号:12687921

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件

2011/02/21 17:52(1年以上前)

影美庵さん
コメントありがとうございます。

>70-300は、テレ端&絞り開放の場合、描写が甘いと感じています。
>一時、軽くてマクロ〜超望遠まで1本でこなす為、多用しましたが、最近は50-200の出番が多くなっています。
そうですか。やはり描写が甘いと感じられましたか。

EC-20だとAFが利かないという書き込みもありましたね。
個体差があるようですが。 
2マウント体制でも良いと思っています。
ただ・・・カメラ2台持って雷鳥はちょっとなぁと思ったり。

書込番号:12687922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件

2011/02/21 17:52(1年以上前)

Hiro Cloverさん
貴重な情報ありがとうございます。
写真大変参考になりました。
私は、キヤノン機は5D2を使っています。
友人に貸したキスFを持って試しにEF 70-200 F4L+エクステンダーで撮影してみる事にしました。

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは、文句なしに良い写りをしていますね。
腕の問題もありそうですが(^.^) 特に2枚目のジョビ君素晴らしい描写ですね。
これだけ撮れたら言う事ないですね。言ってられませんね(~o~)

書込番号:12687923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2011/02/21 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3、50-200

E-3、50-200、EC-14

E-3,50-200、EC-20

E-5,50-20、EC-20

ジム2008さんこんばんは。
70-300と50-200+EC-14を比較すると、やはり50-200+EC-14のほうがよいと感じます。
当方は70-300も保有していますが、ほとんど稼働していません。
また50-200にEC-20は当方のイメージでは万能というよりは少し条件を選ぶと思います。
光量が十分であれば満足する画質は得られると思いますが。

いくつか50-200(旧ですが)を使ってテレコンを使い分けた写真を上げてみますね。

書込番号:12689047

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件

2011/02/23 18:54(1年以上前)

暗夜行路さん
コメントありがとうございます。
実際に70-300と50-200+EC-14とお使いの方のコメントは特に助かります。
この冬は、バードウォッチにはまり、あちこちと休みのたびに出かけています。
可愛い鳥と出会えたときは嬉しいものですね。
メジロとジョウビタキいい感じで撮れていますね。

もうしばらく、迷いそう(^.^)

書込番号:12697154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件

2011/06/06 22:41(1年以上前)

アドバイスいただいた諸先輩方ありがとうございました。
迷いに迷い(~o~) 結局、7D+シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3を購入しました。
フィールドスコープも購入し、来月はフィールドスコープにデジカメを付けて撮影してみようと
思っています。 
野鳥は難しいけれども面白いですね。
EF600mm F4L IS II USMやEF500mm F4L IS II USMが気になるこの頃です。
あ!でも笑ってしまうほど高額ですね〜 

書込番号:13100020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2011/02/09 23:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
購入についてアドバイスいただけますか。

現在E-510のダブルレンズキットを使用しています。
少年サッカーを撮っています。低学年のときは動きも遅く、ピントも数うちゃあたる感じでやってました。しかし高学年になって動きに対応するのがだんだんと難しくなってきました。(腕はなかなか上達しませんし)
ちなみにフォーカス位置は中央固定、S-AFです。


そこでハードでなんとかしようと思い、
1)レンズを考える(コレ・中古含む)400mm相当も魅力。SWDはボディとの相性は?
2)ボディをE-30にする(連写と11点全点ツインクロスセンサーが気になる)
3)安くなっているkiss-x4ダブルズームにする(お手軽そう+動画もあり)

のうちで考え中です。
予算は5万+αくらいですのでどれも当てはまりませんが、足らない分は何とか・・念力で。

ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:12632078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/10 18:08(1年以上前)

こんにちは。なかなかレスがつきませんね。
誰も見てないのかな?

50-200も40-150も持っている私の個人的な意見ですが・・・。

1)レンズを考える(コレ・中古含む)400mm相当も魅力。SWDはボディとの相性は?

相性ってものはないでしょう。別に普通に使えます。
E-3,E-30,E-5ほどではなくても、このレンズのAFの速さは体感できます。
ただ、速いと言っても、12-60にはだいぶ劣りますよ。
それと、迷うときは大きく迷います。
一旦、見失うと、かんたんにはリカバリしません。行ったり来たりします。
中古で探すのでしたら、旧50-200が安く買えるのであればこちらでも良いかもしれません。
レンズ構成は変わらないようですし、少し小さく軽いです。
後、フードが小さいので、移動中、逆向きに取り付けた場合、大変スリムです。
同じ価格ならSWDですかね。先ほど書いた迷ったとき、SWDのレンズなら、ピントリングを手で回してリカバリさせやすいです。

2)ボディをE-30にする(連写と11点全点ツインクロスセンサーが気になる)

E-520よりAF性能は上がりますが、他社と比べて抜けた性能があるわけではありません。
それと、中央1点で、S-AFですよね。それならE-520と比べて劇的に変わらないかもしれませんよ。
私もJリーグの試合とか撮りますが(Jリーグの規約でここにアップできずすいません)、多点のAFではかえって変なところにあってしまうこともありますので中央1点にする理由は分かります。となると、E-520でも良いかもしれませんね。
連写速度が速くなるのでそちらのメリットの方が大きいかもしれませんね。
連写に頼るなとか根性論の方もいますが、瞬間的な表情や動きなどは実際に撮ってみないと分からないこともあります。
私は、シチュエーションによりC-AFだったりS-AFにしたりしていますが、というか、正確にはC-AF設定で親指AFを使ってますが、E-30ではC-AFにすると連写速度はかなり低下すると思いますので期待するほどの連写速度は得られ無いと思います。
が、私自身、E-30は使ったことがないので詳しくは知りません。E-3での経験と、店頭やオリンパスプラザなどでE-30を触った経験からです。

3)安くなっているkiss-x4ダブルズームにする(お手軽そう+動画もあり)

動画が撮りたければこの選択でしょうけれど、望遠で動画は難しいと思いますよ。
あくまでカメラのレンズですので、被写界深度も薄いですしね。
E-520と比べればKX4の方が上かもしれませんね。
連写速度もKX4の方が上ですし、AFの性能は上でしょう。液晶もきれいだし。オリンパスで言うC-AF時のスピード低下もないと思います。E-30より良いかもしれませんね。
でも、バッファが少なく、1秒ぐらいしか連写が出来ません。
それで良いという人もいるかもしれませんが、もう少し出来ると良いですよね。
結局、捨てるコマが多くなるとは思いますが、それでも、決定的瞬間が撮れることもあると思います。
撮るときは数コマのつもりでも、ファインダー越しに連写しつつ見ていたら、その後の展開で続けたくなることありますよね。
連写に頼るなと言う根性論の方もいますが、別に機械の性能に頼ることは悪いことではないです。手では不可能なことを機械がやってくれるのならば頼るべきですし、その機械のくせを覚えていくのも人間の仕事です。


ただ、ED 50-200はとても良いレンズですし、KX4のWズームの望遠と比べるのはちょっと違いますね。
もちろん、予算が決まっていてその範囲で出来ることという比較なので同列に並んでいますが、そもそもレンズの格が違います。
キヤノンで言うと、100-400のLに匹敵するレンズではないでしょうか?
フォーサーズならではのレンズだと思いますので、E-520をお使いになるつもりがあれば、これを手に入れて損はないです。
この性能で、この大きさで、明るくて、開放から使えて、他社にはないレンズですね。

書込番号:12634772

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/02/10 21:44(1年以上前)

ぽぽぽ!さん こんばんは!
さっそくアドバイスくださり、ありがとうございます。
しかもこんなにご丁寧に!

予算内ででできるだけ今よりいい写真が撮れる可能性を求めて1,2,3となりました。頼れるものが連写であれフォーカスの速さであれ明るさであれ、技術を補ってくれるならそれを積極的に使いたいです。もともと数うちゃ・・の部類ですから。
撮影した写真の出来については、今の使用目的では画像の美しさというよりいかにピントが合っているかが第一と。個人的には歩留まりより一点でも美しさを優先したいのですが、今年はチームの撮影係に任命されているのです。

>E-30ではC-AFにすると連写速度はかなり
>多点のAFではかえって
う〜ん、やっぱり中央S-AFになるかなぁ>わたしの場合。

個人的には 1)
チーム的には 3)
になりそうです。

もう少しウダウダしてみます。
ありがとうございました。


※E-510もE-520もほぼ同じと考えてもいいですよね。

書込番号:12635682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/12 15:31(1年以上前)

筐さん
解決済みとのことですが、私も50-200SWDをお勧めします。

私は、50-200mmSWD+E-1でサッカーを撮影しています(今はE-5です)。
E-1もE-510と同じ3点AFですが、中央1点のC-AFで、被写体をAFフレームで追い続けて撮っていました。
サッカーの撮影は、ボディの性能よりも、どちらかというと腕とレンズです。
ボールの動きを常に予測し先を見る、狙った選手をAFポイントから外さない、露出を的確に決める、こういう撮影技術が大切です。
個人的には連写はいらないと思っています。決定的瞬間は連写していて撮れるものではありませんから。

50-200mmですが、開放F値が明るいので、高速シャッターが切れるし、曇りや夕暮れでも多少の増感で対応できます。
私は、スタジアム客席のセンターライン横で良く撮りますが、テレコンなしで、両チームのゴールシーンを狙えるほどの望遠です。
防塵防滴なので、雨でも撮影を継続できます(E-510はカメラが防滴ではないので、注意が必要です)。
サッカーはなかなか思い通りの構図になりませんが、逆光にも強くフレアやゴーストが発生し難いので助かります。
50-200mmは他社にはない飛びぬけたスペックなので、望遠を撮る人には一押しです。

・E-30の11点AFの精度や速度の向上もありますが、構図の自由度が高いメリットが強いですね。
 サッカーを撮るなら、E-30よりもE-3やE-5の防塵防滴機をお勧めします。中央一点でよければ、E-510も使えると思います。
・KissのダブルズームならE-510ダブルズームと大差ないでしょう。ボディもレンズも性能不足で、投資する意味がないと思います。

書込番号:12644460

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/02/12 23:08(1年以上前)

Double Blueさんこんにちは。

またまた詳しいアドバイスを頂戴しました。
すごくご親切な方々がいらっしゃって感激しています。
ありがとうございます。

腕はない、予算もないじゃあどうしようもないので、
まずはもう一度中央1点C-AFもチャレンジしてみようかと思います。
連写については、これまた数うちゃの部類で、撮るというより撮れてたを期待したものです。E-30の連写と今回の目的ではあまり期待できそうにないと教えていただいたので、こちらの線は消えました。ただ一枚目は撮る意思でシャッターを押しますので、もともと補足的ではあるのですが。
kissダブルズームはお手軽に400mm相当を得られるのでは、ということもありました。
サッカー撮影では腕とレンズということですからこちらの線もちょっと違いそうですね。

Double Blueさん、ぽぽぽ!さん
ほんとうにありがとうございました。

結論はもう少し時間がかかると思いますが、まずお礼を申し上げます。

書込番号:12646848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/13 00:34(1年以上前)

機種不明

スレ主さん、横スレ失礼いたします。

実は私もこのレンズに大変興味があり、購入を検討しています。
最近風景撮影に出かけるようになり、昨日は天気も良く、山がとてもきれいでしたので思わず何枚もシャッターを切っていました。

しかしいかんせん所有しているレンズが14-35 F2.0 SWD一本ですので、目いっぱい望遠にしてもフルサイズ換算70oで、画像の写真が限界でした。

もうちょっと山頂付近のみを写してみたかったんですが、こればっかりはどうしようもなく残念でした。こうした場合、この50-200を使えば、山頂あたりをくっきり写すことができるんでしょうか。

書込番号:12647347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/13 12:02(1年以上前)

スティーブアイザーマンさん 
50-200mmの望遠端なら山頂付近をかなり拡大することができると思います。

こちらにフォーサーズの画角のイメージ図があります。ご参考に。
http://www.four-thirds.org/jp/special/lens_knowledge.html

書込番号:12648989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 16:04(1年以上前)

筐さん、こんにちは。

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。

>※E-510もE-520もほぼ同じと考えてもいいですよね。

E-510でしたね。E-520だと思って書いてしまいました。
私の中では、この2機種はそう変わらないだろうと言うことで書いてみましたが。


私が連写の話をしてしまったので、連写していれば良いものが撮れるようにとられてしまいそうですが、あくまで補助的なものですよ。
Double Blueさんも、書かれていますが、連写したらかならず良いものが撮れるというものではありません。
サッカーの場合、私もある程度(数コマです)連写はしますが、ほとんどの場合は1コマ目がベストショットです。
保険的な意味合いも含まれますし、展開の流れで続けて納めたいこともありますし、後で見て、このカットも良いなぁ、と言うことはありますが、散漫に連写しても良いものは撮れませんね。

それでも、連写を否定はしませんけど。
手作業では絶対に撮れないものを納めることはできます。

ただ、この部分を追求しても、KX4等の連写速度では物足りないでしょうね。
秒10コマとかそれぐらい撮れないとあまり意味はないでしょう。

そういう撮り方はムダとか要らないカットだけが増えるという人もいますが、まぁ、それは人それぞれ。
今までできなかったことが機械がやってくれるわけですから素晴らしいですね。
ただ、お金はかかりますね。



オリンパスオンラインショップにて、3年保証のキャンペーンが始まっていますよ。


SHG&HGレンズ 3年間保証・無料診断キャンペーン
http://fotopus.com/campaign/c110209a/

書込番号:12664261

ナイスクチコミ!3


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/02/16 20:51(1年以上前)

ぽぽぽ!さん こんばんは。
たびたびのアドバイスありがとうございます。

連写の件については、今まで秒間3コマ以上のカメラを所有したことがないので期待も込めてみたのですが、もともと補足的なものという考えはあります。
数うちゃ‥ は意思に反して意外にいいシーンが撮れるこ・と・も・あると思いますので、それはそれでいいと自分では思っています。もちろんだらだらと連写しているわけではありませんし、一枚目はココと思ってやっているのですから、連写性能はお二方ご指摘の通りそれほど重要ではないと言えますね。

となると 1)になります!

あとは・・

ありがとうございました。

書込番号:12665360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/17 15:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

>数うちゃ‥ は意思に反して意外にいいシーンが撮れるこ・と・も・あると思いますので、それはそれでいいと自分では思っています。もちろんだらだらと連写しているわけではありませんし、一枚目はココと思ってやっているのですから、連写性能はお二方ご指摘の通りそれほど重要ではないと言えますね。

意志に反して・・・と言う部分は、当然あると思います。
連写したら、全てのコマでベストな写真が撮れるわけではないですが、おぉ、これは、ってのはありますよね。
私は競走馬の写真を撮りますが、フレームに収めるのは必死になりますが、脚の形というか格好の好き好きは皆さんありまして、そこまでなかなか注意も行かないときもあり、なかなか思うようにならないことってありますからね。
連写していると、これいいな、というのは当然あります。
連写して良いコマ拾うことは全然悪くないです。
もし私が10コマ/秒ぐらい撮れるカメラ持っていたら、それに頼るでしょうね。別に恥ずかしいとも思いません。
連写に頼るな、とかストイックにそんな自分への信念に惚れることもないでしょう。便利なものは使えばいい。

ただ、E-5+50-200を使うのは、防滴で明るくてコンパクトで安いというのが大きなセールスポイントです。
連写速度が10コマとかには全然及びませんが、E-3の頃の4コマ+αぐらいの程度で、私には最低限はクリアしているので使っています。
人によってその基準は違うでしょうけれど、あまりにも連写速度が遅かったら、いくら防塵防滴等のセールスポイントがあっても選ばなかったかもしれません。
私にとっては、10コマ/秒の連写速度より、そこそこの連写速度でも防塵防滴でコンパクトの方が重要です。

ちなみに、私は、サッカーは、S-AFで撮っていることが多いですね。

書込番号:12668672

ナイスクチコミ!3


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/02/17 23:04(1年以上前)

ぽぽぽ!さん こんばんは。

競走馬の写真拝見しました。
馬かっこいいですね!しかもこのお天気でこのシャッタースピードはレンズの明るさがあってのことなんでしょうね。少年サッカーではここまでのシャッタースピードは必要ないかもしれませんが、E-510ではISO400が限度と思いますので、それらを考えるとレンズの明るさはますますウェートが大きいですね。

防塵防滴 E-3、E-5も非常に気になる気になる気になるです。少年サッカーも雨・泥関係なく試合しますし。これはでもまた別の機会です。

オリンパスはもともと好きですが、それとは別に何のためにフォーサーズにしたかといえばやはりコンパクトさを重視したからでした。持ち出すのをためらうことがあっては写真は撮れませんから。このレンズをつけるとコンパクトとは言いがたいですが、他社ではありえなさそうですね。

いずれにしてもまだまだ練習が必要とわかりました。
いろいろ試してみます。でもどうせ買うなら早くしないといけませんね!

ありがとうございました。

書込番号:12670570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/18 17:41(1年以上前)

こんにちは。

>それとは別に何のためにフォーサーズにしたかといえばやはりコンパクトさを重視したからでした。持ち出すのをためらうことがあっては写真は撮れませんから。このレンズをつけるとコンパクトとは言いがたいですが、他社ではありえなさそうですね。

これ、本当にそう思います。ついでに、私の場合は、ここに防塵防滴も入りますが。

当初の限られた予算の中での選択でKX4もありましたので、それもありかなとも思いましたが、フォーサーズ使い続けるつもりならこのレンズはベストだと思いますよ。
レンズとしては、本当にキヤノンの100-400と同レベルかとも思います。
それより、小さく、明るく、開放から使えます。しかも防塵防滴。
比べるとボケないので、実際はF2.8-3.5ではないと言う方もいますが、被写体からいってそれほどボケを重視する必要もないと思いますし、逆にこの明るさの方が大きな武器となるかと思います。

ただ、購入してしまったら、フォーサーズから抜けられませんね。
いつか、E-3 or E-5を購入して下さい(笑)

書込番号:12673346

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/02/19 21:07(1年以上前)

ぽぽぽ!さんこんばんは。いつもありがとうございます。

予算が限られているのは現在も同じです。そこを何とか・・は、まだ解決してませんが・・。
購入に向けて策を練っていると言う状況なのに、E-3、E-5が気になって気になって・・。でもまずはこっちですね。紙様〜!

書込番号:12679069

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/04/27 21:31(1年以上前)

皆さんこんにちは。
やっとこさGETできました。
まだ届いたばかりですのでコメントは出来ませんが、まずはアドバイスくださった方々にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。

さっそくE-510につけてみました。このバランス感がボディほすぃの引き金になりそうで恐いですね。

では、連休中に使い倒してきます。

書込番号:12944210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/28 17:15(1年以上前)

筐さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

ボディ欲しくなりますよね。
私もE-5手に入れてから、一旦手放した ED 150mm F2.0 を、再入手してしまいました。
ボディが先かレンズが先か、という話ですが・・・。

私は、たくさん荷物を持っていくのが苦手なので、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD はこれ1本というときに本当に便利なのです。
が、150mm辺りでOKという時には、ED 150mm F2.0になってしまいます。
これと、E-PL1sも持ってまして、こちらは G 20mm F1.7 がいつもついていて、単焦点コンビです。

私も連休中に色々撮ってきます。

書込番号:12946954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

200mmの解放の画質はこの程度でしょうか?

2011/01/05 17:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200o F3.5 リサイズのみ

200o F3.5 ピクセル等倍切り出し

200mm F4.0 リサイズのみ

200o F4.0 ピクセル等倍切り出し

みなさまこんにちは。
先月からこちらのレンズを使用していますが、200oの解放での画質に疑問をもちましたので投稿させていただきます。

具体的には200oの解放だとややソフトな描写になるというものです。
撮影距離に関係なく認められ、絞ることで改善されます。
200mm以外の焦点距離では絞り解放からシャープな描写です。

作例として花を撮影してみました。室内での撮影です。
撮影距離は約1.2m(最短撮影距離付近)です。
ボディはE-P1で仕上がりはNATURAL、シャープネスやコントラスト等はデフォルト、ノイズフィルタはOFFです。

みなさまのご意見、ご感想をお持ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:12464987

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/05 17:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200o F4.5 リサイズのみ

200o F4.5 ピクセル等倍切り出し

200o F5.0 リサイズのみ

200o F5.0 ピクセル等倍切り出し

続きです。
一段絞ったところまで。

書込番号:12464994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/01/05 18:47(1年以上前)

撮影時の条件がかなり悪かったのではないでしょうか?
(シャッタースピードが遅すぎることからみても、、)
お写真はなにかモヤがかかったように見えますね。
200mmだと、F5.6付近で解像度のピークがあると思いますが、
開放でもここまでソフトな描写にはなったことありません。
晴れの日に、屋外でもう一度試されてはいかがでしょうか?
フォーサーズのボディをもしお持ちなら、そちらで試されたほうがピントが合いやすいと思います。

あと、室内ということですが、もしかして温室とかじゃないですか?
(レンズが一度曇っちゃうとこんな描写になることもあります。)

書込番号:12465414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/05 20:27(1年以上前)

こんばんは。
確かに、梅レンズのような描写ですね。
開放でも、もっと切れがあるように思いますね。

マイクロのボディなら、MFでがっちりピンとを合わせてやってみたほうが良いと思います。
追加で、三脚を使うとより原因が明確になると思います。

書込番号:12465902

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/05 20:29(1年以上前)

こんばんは。E-KZYさん

僕もE-KZYさんのお写真はなんだかモヤがかかったように見えました。
室内での撮影ということで野外と室内との急激な気温差でレンズが
一度曇ったりしませんでしたか?

僕のZDED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは開放絞りでもソフトな描写には
なったことありませんね。

いまいちど野外で撮影されてみてはいかがでしょうか。







書込番号:12465910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/05 21:17(1年以上前)

花のシベではなく、花びらにピントがあっているように見えます。

書込番号:12466190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2011/01/05 21:48(1年以上前)

ピンの位置を正確に見てみた方がよいのかもしれませんね。
絞り込んだ事によって幾分は被写界深度内に入っているのかもしれませんし ^^;

書込番号:12466405

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/05 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-5 縮小

等倍トリミング

E-5 縮小

等倍トリミング

E-KZYさん、

ED-50-200SWDは、開放からかなりシャープな写りのレンズです。ただしシャープに写すには条件だしが必要です。SSは三脚でしっかり固定すれば、遅くなってもカバーできますが、E-PL1はコントラストAFなので、拡大AF等でピント位置を選んで撮影しないと、もっともコントラストが高い場所、たとえば作例の写真だと青い花びらと黄色い蘂の境界あたりにピントが合ってしまいます。1枚目の写真はちょうどそのあたりにピントが来てますよね?

絞るに従ってシャープになるのは、被写界深度が深くなり、花全体にピントが合ってくるからで、特別な事ではありません。

参考に位相差AFで撮影したE-5の開放撮影のサンプル写真を貼って置きます。

書込番号:12466601

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/06 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mm F3.5 リサイズのみ

50mm F3.5 ピクセル等倍切り出し

200o F3.5 リサイズのみ

200o F3.5 ピクセル等倍切り出し

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。

ご指摘の通り、晴天の屋外でまたテストをしたいと思います。
また200oから少し引いた、180oや150oくらいではどうなるのかのテストもしたいと思います。

今回はそれとは別に私が疑問を持つきっかけになった画像を投稿します。

これは同じ木を同じ時間に50o側と200o側で撮ったもので、ボディはE-3です。
50o側は絞り解放ではないので精確な比較にはなりませんが、比べると200o側は解像感に欠け、コントラストも低く感じます。
同日に200oの解放で撮ったものは全てこのような感じになっていました。


 Hiro Cloverさん
最初の作例は自宅で撮影しました。
なのでレンズの曇りではないと思われます。
それにしてもブログの野鳥の作品にはぶったまげました!
EC-20使用でここまで写るとなると自分のレンズが不良なのではないかと疑ってしまいます・・・(腕の問題も大きいですがorz)
また屋外でテストしてみることにします。
ありがとうございます。

 晴れときどきフォトさん
解放でももっとキレがあると思われますか。
三脚使用でこの結果でしたので今度は屋外でテストをしたいと思います。
ありがとうございます。

 万雄さん
自宅での撮影ですのでレンズが曇ることは無かったです。
レンズ自体を見ても曇りは見られません。
お持ちの50-200oは解放からシャープですか。
少々自分の50-200oに対して疑念が生じてますが、また屋外でテストをしたいと思います。
ありがとうございます。

 じじかめさん
確かにピントはしべから外れているように見えますね。
自分の腕不足です。
ありがとうございます。

 staygold_1994.3.24さん
200o解放、最短撮影距離付近ということでかなりピントに気を付けるべきでしたね。
もう少しピントに気を付けてみたいと思います。
ありがとうございます。

 FJ2501さん
わざわざ作例をありがとうございます。
すごいシャープな写真ですね。
ボディがE-5ということを差し引いても自分のものと同じレンズとは思えません。
シャープに写すにはピントが大事ということで、今度はピントに気を付けてテストをしてみたいと思います。
ありがとうございます。


長々失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12467492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/01/06 00:37(1年以上前)

E-KZYさん、ブログへのご来訪ありがとうございます。
野鳥撮影に最近はまっておりまして、
このレンズにEC-20をつけての換算800mmの世界を楽しんでます。(^_^)

今回のお写真を拝見すると、レンズの不具合の可能性もありそうですね。
ここまでソフトフォーカス気味に写るというのは、普通ではちょっと考えられません。
一度、ボディ(E-3)と一緒に点検に出されてはいかがでしょうか?
自分も50-200mmは2度修理・点検に出してます。
(一度目はズームリングの異常、2度目はピント調整)
レンズは切れ味するどくなって帰ってきました。

はっきりと原因が判ったほうが、今後の撮影もすっきりした気持ちで楽しめると思います。(^_^)
※点検に出す際に、今回のお写真も一緒に出されると伝わりやすいと思います。

書込番号:12467616

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/06 08:52(1年以上前)

E-KZYさん

E-3で撮られた白樺の写真は、どちらもピントが合っていない様に見えます。
望遠端の方がピントズレはシビアに分かるのですが、50mmの広角端もこのレンズ本来の写りより描写が甘い様に見えます。

お使いのレンズは、買われてどのくらいになるのでしょうか?
ED50-200SWDは、35mm換算100-400mmと言う超望遠ですので、中央一点のAFエリアで三脚固定で撮ってこの状態ですと、レンズのピント位置ずれの可能性もあります。

E-3はピントの微調整機能がありませんから、調整はオリンパスのサービスに依頼する事になります。
いつも同じような症状が出るようでしたら、一度カメラとセットでサービスにピント確認と調整を依頼する事をお勧めします。

書込番号:12468437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/07 19:12(1年以上前)

E-KZYさん
E-3の200mm端も、E-P1と同様、甘いというかにじんでいるというか白く濁った感じですね。
レンズに問題がある可能性が高いと思います。
私も点検をお勧めします。

書込番号:12474810

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/08 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mm 開放絞り

101mm 開放絞り

147mm 開放絞り

200mm 開放絞り

極めて簡素な方法ですが晴天の屋外でのテストができました。
方法は公園のテーブルにカメラを置いて、5mくらい先の木を撮影するというものです。
念のためフォーカスはライブビューで拡大してMFをしましたが、AFでもズレは感じられませんでした。

結果としては晴天の屋外のためか、以前よりはよく写りましたが、依然として200o側では写りが甘く感じる写りとなりました。
また、ズームしていくと、200o付近になると(180oくらいから)モヤがかかったような像になっていくことが確認できました。
これはファインダー、ライブビューの映像でともに確認できました。

結局今回のテストでも以前と同じ傾向の写りでしたので、一度点検に出すことに決めました。
みなさまのご意見が大変参考になりました。
ありがとうございます。


 Hiro Cloverさん
換算800oの世界はとても楽しそうです!
自分はEC-14は持っていますが、EC-20にも興味が出てきました。

前回の写真ですが、普通はこうは写らないと思われますか。
今回のテストではピントに気を付けて撮っても同じ傾向でしたので、まずはレンズだけを点検に出そうと思います。
写真を一緒に出したほうが伝わりやすいということで、アドバイスありがとうございます。
レンズを点検に出すのは初めてですが、無事によくなることを願います。
様々なアドバイスありがとうございます!

 FJ2501さん
どちらもピントがあってなく、さらには50o側も本来の写りではないと思われますか!

当レンズは先月下旬に購入しました。
購入当初からなんだか望遠端で甘く感じるな・・・とは感じていましたが、今年の年明けに屋外で数十枚ほど試写してさらに疑念が強まったので、こちらに投稿させていただく運びとなりました。

今回のテストではAFもMFも試しましたが、どちらでやっても同じ結果でしたので、レンズの問題と考え、レンズだけを点検に出すことに決めました。
様々なアドバイスありがとうございます!

 Double Blueさん
やはりレンズに問題がある可能性が高そうですか。
レンズを点検に出そうと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:12476615

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/01 07:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-200 200mm F3.5

50-200 200mm F6.3

147mm F5 

108mm F2.9

SWDじゃない50-200使ってますが、

200mm開放からシャープですよ。

E-KZYさん の作例のように、200mmの開放だけもやっとするのは明らかに異常だと思います。

1枚だけだったら、たまたまかも知れませんが、毎回そうなるなら、点検でしょうね。

フルサイズのレンズなどでは、開放では甘く、絞っていくと見る見るシャープになるのは良くありますが、焦点距離全般に言えることです。
ニコンの新型の24−120/F4は、85mm域のみ開放が甘いというテスト結果がレポートされてますが、そういう設計(仕様)のようです。
オリのHGレンズでそういう報告は無いでしょう。

ただ、レンズ一般的にいって、開放より0.3絞りでも絞ればよりシャープになりますし、収差も減少します。
なので、50−200でも、200mm域でF3.5よりF4、F4.5と描写は良くなりF6.3ぐらいでピークになる感じですが、F3.5から切れがある描写なので、被写界深度の問題以外で絞る必要はあまり感じません。

立体物を中近距離で撮るばあい、やっぱり少しでも絞ったほうが(といってもF6.3ぐらいまでですが)落ち着きますね。200mmのF3.5はぴんと薄いです。
フルサイズの、400mmのF7相当ですから。

画像1 ピント面は非常にシャープ、でもピントが薄いので、顔全体にはピントがこない。

画像2 F6.3ぐらいだと、この距離(アップ)でもまあ、被写界深度に入ってる感じ、ここまで絞っても硬い感じにならないのは50-200のいいところ。

画像3 150mm域のほうが、200mm域より、気持ちシャープでよりキレもある感じ。この焦点距離ならF5でも十分。

画像4 100mm域、このあたりが、最高にキレがあると思う。開放(F2.9)でもカリカリにシャープ。
というか、この写真はISO1250で撮ってるので、低感度で撮れば、もっとやわらかい描写だと思う。

50−200は全域でシャープだけど、それでも松レンズなどに比べると比較的ソフトな感じでポートレートには向いていると思う。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200906.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10423955995.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10722904653.html




書込番号:12589684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 18:44(1年以上前)

フォーサーズのレンズでも周辺減光性能でフルサイズに劣ることはありますから、
特定のシステムに対する過大な期待は禁物です。
9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

書込番号:12591662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/02/01 19:02(1年以上前)

読書のススメさんはこのレンズ使ったことあるんでしょうか?

書込番号:12591744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 19:11(1年以上前)

ありますが、購入には至っておりません。
なので、いつか自腹で買って、使いこなすのが私の夢です。憧れと言っていいかもしれません。
でも、過大な期待はしません。そこそこの期待は当然しますが。
どんなシステムにも一長一短がありますので、「一長」をさらに伸ばし、「一短」をなるべくカバーする使用法が理想ですね。
そういう使い方ができる人は、特定のシステムだけを熱狂的に肯定したり、他のシステムを不当に排除したりしないでしょう。
繰り返しになりますが、

>フォーサーズのレンズでも周辺減光性能でフルサイズに劣ることはありますから、
>特定のシステムに対する過大な期待は禁物です。
>9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

書込番号:12591796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/02/01 19:32(1年以上前)

読書のススメさん、返信ありがとうございます。

>フォーサーズのレンズでも周辺減光性能でフルサイズに劣ることはありますから、
>特定のシステムに対する過大な期待は禁物です。
>9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

↑の内容ですが、スレ主さんへの回答ではなく、mao-maohさんが書かれた内容に対するコメントでしょうか?

スレ主さんが、投稿された画像を拝見すると、レンズの不具合の可能性が高いと思いますので、
もしスレ主さん宛てのコメントだとしたら、

>9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

で済ませるのはちょっと違うんじゃないかと思います。

書込番号:12591879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 20:03(1年以上前)

済ませたつもりはなかったのですが、気分を害されたご様子ですので、お詫びします。
至らぬ表現で申し訳ありませんでした。

>フォーサーズの松レンズでも、得意の周辺減光性能でフルサイズのレンズに負けていることが実は結構ありますから、
>特定のシステムに対する過大な期待は絶対に禁物です。

でとどめておくべきでした。

書込番号:12592036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/02/02 01:34(1年以上前)

読書のススメさん、気分を害したなんてことありませんので、、。
こちらこそ、強い書き方になってしまい申しわけありません。m(_ _)m

過大な期待は誰もしていないと思いますよ。
スレ主さんの50-200mmのテレ端開放での描写は、不具合の可能性が高いということで、
普通に、このレンズの本来の描写性能で使いたいというだけなのだと思います。
自分もこのレンズでたくさん撮ってきた経験からレンズの点検をおすすめしましたが、
スレ主さんも同じ結論に達したようなので、あとは点検の結果を待つだけだと思います。


これ以上お手を煩わせるのはなんなんで、ご返信には及びません。

書込番号:12593943

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/05 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

保護フィルター無し リサイズのみ

保護フィルター無し 等倍トリミング

保護フィルター有り リサイズのみ

保護フィルター有り 等倍トリミング

こんばんは

みなさまにお詫びと訂正です。
描写不良の原因はレンズではなく、付けていた保護フィルターでした!

結局すぐには点検には出せず、しばらく放置してあったのですが、なにげなく当レンズを付けてファインダーを覗いたら、「あれ?前よりクリアに見える…」
試し撮りしてみても以前とは全く違う写りで、原因がわからず混乱しましたが、ふと保護フィルターを外していることに気付き、試しに付けてみると以前のようなソフトな写りになり、これだ!と気付いた次第です。

また、このフィルターを40-150mmF4.0-5.6の前にあてがってみましたが特別問題は見られず、逆に別の径の保護フィルターを50-200oにあてがってみても問題は見られないのでフィルターの不良、もしくは相性の問題かもしれません…
ちなみにマルミのDHG Super Lens Protectです。

ともあれ、わざわざアドバイスをくださったみなさまには申し訳ないことをしてしまいました。
保護フィルターでここまで画質に影響するという話は聞いたことも体験したことも無かったので…



 mao-maohさん
わざわざたくさんの作例ありがとうございます。m(_ _)m
上記の通り、保護フィルターを外しましたら私の50-200oも開放からシャープになりました。
結局はレンズのせいでなく私のせいということでした…

それにしても松レンズはこのレンズよりさらにシャープに写るのですね!
いつかは手に入れたいものです。
そしてこのレンズはポートレートにも向いているという話は初めて聞きましたので非常に参考になります!
作例を見て大変説得力があると感じました。
ただ換算100-400oをポートレートでは私は使いこなせる気が全くしません(*_*)


 読書のススメさん
確かにこのレンズに対しては相当の期待をしていました。
ですが廉価クラスの40-150mmと比較しても明らかに劣る描写に思えたので、納得いかなかった次第です。
まあ、結局はレンズは悪くなかったわけですが…

でも自分が気に入って使ってるシステムには期待はかかりますね〜
それで期待を裏切られても自分の責任なので問題ないと考えてます!


 Hiro Cloverさん
たびたび親身にアドバイスをいただいたのにこのような結果で心苦しい限りです…
確認が甘かったですね。反省ですm(_ _)m



最後に、貴重な時間を割いて書き込みしてくださったみなさまにもう一度お礼申し上げます。

ありがとうございました!

E-KZY

書込番号:12607280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/06 16:12(1年以上前)

機種不明

付けてて良かった保護フィルター!

E-KZYさん、こんにちは。

私もED 50-200 F2.8-3.5 SWDを良く使うので、このスレッドとても気になって読んでいましたが、フィルターが原因だと言うことで余計に気になりました。
というのも、私もDHGスーパーレンズプロテクトを利用していますし、このフィルターには信頼度も高かったのでショックでした。
もちろん、フィルターがない方が良いのは理屈の上からもわかるのですが、雨の中で撮影することもあるのでレンズ本体を汚したくないですし、このフィルターは汚れも取りやすいので気に入っていました。
また、フィルターがあったのでレンズを割らずに済んだこともあり、レンズ保護の観点からもフィルター無しという発想がありませんでした。

早速試しにフィルター無しで撮ってみましたがどうでしょうか?

書込番号:12614939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/06 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィルタあり ワイド側 リサイズのみ

フィルタ無し ワイド側 リサイズのみ

フィルタあり ワイド側 等倍トリミング

フィルタ無し ワイド側 等倍トリミング

肝心の写真をアップし忘れた・・・orz

ワイド側です。

書込番号:12614970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/06 16:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィルタあり テレ側 リサイズのみ

フィルタ無し テレ側 リサイズのみ

フィルタあり テレ側 等倍トリミング

フィルタ無し テレ側 等倍トリミング

続いてテレ側です。

書込番号:12614986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/06 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィルタあり テレ側 リサイズのみ

フィルタ無し テレ側 リサイズのみ

フィルタあり テレ側 等倍トリミング

フィルタ無し テレ側 等倍トリミング

参考までに、ED 12-60 F2.8-4.0 SWDのテレ側でも撮ってみました。
こちらも、DHGスーパーレンズプロテクト、を使ってます。

どれも、このスレ見て、撮り始めただけで、そんなにしっかり撮れてないのですいません。

書込番号:12615024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/06 17:34(1年以上前)

E-KZYさん
故障でなく、原因が分かってよかったですね。
私は、保護フィルターは逆光時には大きく画質に影響を及ぼす場合があるので使っていませんが、
逆光でもないのに、こんな影響が出る場合があるとは、改めて驚きました。

SHGレンズのシャープネスに言及されておりますが、50-200mmもかなりシャープな描画で、期待を裏切らないレンズですよ。
10万円でこんなに高性能なレンズは他にはありませんから。私は、このレンズがあるから、フォーサーズで揃えています。
ちなみに、SHGは解像が高いので質感がリアルですが、ボケが自然で階調が豊かな点が、一番の画質の違いだと思います。

書込番号:12615265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/06 17:41(1年以上前)

ぽぽぽ!さん 
大変ショッキングな映像ですね、一体どうしたらこうなるのでしょうか?

ぽぽぽ!さんの50-200mmと12-60mmの画像を見る限りは、フィルターの影響は無いと言って良いと思います。
撮影環境による可能性もありますが、おそらくレンズかフィルターの個体差ですね。

書込番号:12615298

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/07 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんな感じで取り付けます。

保護フィルター無し

67o径保護フィルター装着

72o径保護フィルター装着

こんばんは。

 ぽぽぽ!さん
なんだか不安な気持ちにさせてしまったようで申し訳ないです。
先日の書き込みは私も少し戸惑い気味で書き込んでしまったので、保護フィルターが「悪」という風に思わせる文面になってますね…

ぽぽぽ!さんの作例を見たかぎりですと私のような悪影響は見られないようですね。
そのまま使っていただいて問題ないと思われます。
私の場合はファインダーを覗いただけではっきりとわかります。

また、以前私も12-60mmに72mm径のDHG Super Lens Protectを使用していましたが、逆光のときを除いて目で見てわかる画質の劣化は認められませんでした。


ところで本当にこのフィルターが悪いのか?ということを検証するために別のレンズで実験を行いました。

なお投稿画像2〜4枚目は上がリサイズのみ、下がピクセル等倍トリミングとなっています、

症状は望遠側でより強くなることが分かっていますから、さらなる望遠のレンズではどうなるかを調べました。
使用したのは手持ちのレンズの中で最も望遠のBORG77EDII(510mm F6.6)です。
フィルターは問題のフィルターであるDHG Super Lens Protectの67mm径と、以前12-60mmに使用していた同72o径です。

ただし72mm径の方はフィルター枠が破損してしまい、ガラス部分だけの所持となっています。

またそれぞれのフィルター径に対して適切なステップダウンリングを持っていないため、投稿画像1枚目の画像のように77-58oのステップダウンリングを用い、リングとレンズでフィルターを挟むようにして使用しています。
出来る限り光軸と並行になるようセットしましたが、若干のずれは生じていると思われます。

なお、BORGの場合はこのステップダウンリング着用により、58mm径に絞られたと同じ効果になりますので、実際のF値は510÷58≒8.8となっています。
この条件をそろえるために、投稿画像2枚目のフィルター無しの場合でもステップダウンリングを装着しています。

結果は一目瞭然で、問題の67oフィルターを付けると大幅に画質が劣化しました。
イレギュラーな取り付け方をしている点を差し引いても明らかだと思われます。

72oの方も画質の劣化が認められますが、67oと比較すると劣化度合いは少なく、また正常に取り付ければさらに劣化は目立たなくなると思われます。

さらにピントの位置がずれているのも確認できます。
今回はフィルター無しの状態でピントを合わせたあと、ピントを固定してフィルターの着脱を行いましたので、ピントのずれはフィルターの影響によるものと言えます。
ちなみに先日の投稿画像はフィルター装着後、再度ピントを合わせましたが、このときにもピント位置のずれは確認できています。

そしてピント位置は手前側に移っていることも確認できました。
恐らくこのフィルターは平面ではなくて、やや凸レンズ状になっているのでしょうね…
そうだとすると画質が劣化するのに納得いきます。


…というわけで少々乱暴な検証ではありましたが、私のこの67o径のフィルターが、たまたま不良品の可能性が非常に高いという結論が出ました。
残念ながら元箱はおろか、購入店のレシートも処分してしまったので保障は受けられません…
ただ微弱なソフトフォーカスフィルターと考えれば使い道はあるので、ポジティブに考えようと思います。

長々となりましたが、ぽぽぽ!さんの場合は問題ないと思われますが、気になるようでしたら以下の方法をお試しください。

・テレ側でライブビューでピントのあった部分を拡大する。
・フィルターを着脱し、ピントのずれが生じるかどうかを見る。

私の場合は拡大しなくてもピントのずれは確認できますが、拡大するとよりわかりやすいです。
また、屋外のような明るい場所では自動で絞られますから、屋内で実行することをお勧めします。

…以上大変長くなりましたが、いらぬ心配をかけましたようで申し訳ありません。m(_ _)m
私も保護フィルター愛用者でしたが、今回の件でもう使わないことに決めました。
お写真のような事故があったらと思うと怖いですけどね(+_+)
それよりレンズが無事でよかったですね(^o^)

書込番号:12617432

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/07 00:24(1年以上前)

 Double Blueさん
はい、今回の検証でよりはっきりと原因がわかってすっきりしました。

私もこのようなことは初めてだったので驚きです。
あと望遠になればなるほどレンズと被写体にあるものの影響は強くなるのだと感じましたね。
実際大気の状態によっても写りは劇的に変化しますしね。
もっとも望遠になるほどフードもデカくなりますから、保護フィルターを付けてなくても前玉をぶつけることは稀かもしれません。

SHGレンズはボケや諧調に優れていると確かによく聞きますね。
ですが私には正直宝の持ち腐れになりそうです(^^;)
ブラインドテストでHGレンズかSHGレンズかなんてやられたら当てる自信は絶対ないですし(^^;)
でもオリンパスのHGレンズは本当に出来がいいと思います。
私もこのレンズ群があるからオリンパスを選びました。
それだけに一番熱望している望遠マクロがいつの間にかロードマップごと、無かったことにされてるのがとても許せないです。(笑)

書込番号:12617439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/07 10:42(1年以上前)

皆さま、おはようございます。


Double Blueさん

>大変ショッキングな映像ですね、一体どうしたらこうなるのでしょうか?

京都競馬場で走り回っている子供に体当たりされてこうなりました。
カメラバックに入っている状態でしたけど足が当たったので・・・。
子供なので前を見ずに走り回ることはあるかと思いますが・・・ゴメンナサイぐらい言って欲しいですね。
親も放置してるなよと思います。場所が場所だけに・・・。

>ぽぽぽ!さんの50-200mmと12-60mmの画像を見る限りは、フィルターの影響は無いと言って良いと思います。
>撮影環境による可能性もありますが、おそらくレンズかフィルターの個体差ですね。

自分でも、ぱっと見、大きな劣化はないかとは思いましたが、やはりそうですよね。


E-KZYさん

>なんだか不安な気持ちにさせてしまったようで申し訳ないです。
>先日の書き込みは私も少し戸惑い気味で書き込んでしまったので、保護フィルターが「悪」という風に思わせる文面になってますね…

いえいえ、不安というか貴重な情報で参考になりました。
フィルターを付けないという意見を時々耳にしますし、確かに余分なガラスが1枚入るわけですから、決して良いことではないのは分かります。逆光ではフィルターが悪さをするのも分かりますが、フードも付けていたりすると、それほど影響も出ないだろう、そんなことよりレンズの保護や汚れを考えたらフィルターを付けないという発想は神経質すぎではないのかな?、なんて気持ちもあったりしたものでとても参考になりました。

後、私の場合、ED 50-200 F2.8-3.5 SWDでの撮影で、撮れた絵に、時々、あれ?、と思うこともありまして、ちょうど同じフィルタを使っているので気になったわけです。
ただし、私の場合、被写体が動くものだったりしますので、被写体との距離もあるし、手ブレ、被写体ブレ、E-3 or E-5のAFの追従性、色々な問題も絡んでくるでしょうから、判断が難しく、少し気になることもありました。
もちろん、最大の理由は、自分の腕の無さなのでしょうけれどね(笑)

比較の対象となる望遠域のレンズが、ED 40-150 F4.0-5.6とED 150mm F2.0しかありません。
ED 40-150 F4.0-5.6は同じシチュエーションで撮影することはないのですが、ED 150mm F2.0は時々使いますので、やはりその差もあって余計に気になりますが、これは比較対象が良すぎですね。
基本的に出かけるときには、ボディとレンズ1本で出かけるので、どうしても便利なED 50-200mm F2.8-3.5 SWDがほとんどですから、そもそも比較は難しいのですけど、ED 150mm F2.0で撮れる絵には、ちょっと感動してしまいますので。

>ぽぽぽ!さんの作例を見たかぎりですと私のような悪影響は見られないようですね。
>そのまま使っていただいて問題ないと思われます。
>私の場合はファインダーを覗いただけではっきりとわかります。

ファインダーを見ただけで分かると言うことは、ちょっとヒドい状態ですね。

>さらにピントの位置がずれているのも確認できます。
>今回はフィルター無しの状態でピントを合わせたあと、ピントを固定してフィルターの着脱を行いましたので、ピントのずれはフィルターの影響によるものと言えます。
>ちなみに先日の投稿画像はフィルター装着後、再度ピントを合わせましたが、このときにもピント位置のずれは確認できています。

>そしてピント位置は手前側に移っていることも確認できました。
>恐らくこのフィルターは平面ではなくて、やや凸レンズ状になっているのでしょうね…
>そうだとすると画質が劣化するのに納得いきます。

E-3の時ですが、フィルターを付けていると、AFの精度に少し影響が出るかなぁ、ということを体験したこともあったので、やはりレンズの1番先端にガラスが1枚あるというのは影響が大きいですね。


とりあえず、原因が分かって良かったですね。
やはり分からないとスッキリしませんからね。
保護フィルターは、あることによるメリットは私は身を以て体験はしていますが、光学的にはない方が良いわけで、撮影スタイルで無くても良いのならば無しがよいかもしれませんね。

書込番号:12618370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリミッタをソフトウェアで

2010/10/26 21:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:11件

70−300を使っていてあまりにもAFが遅いので、
50−200はどうだろうかと思ってここを見てみると、
このレンズでも結構迷うようですね。

そこで、以前OLYMPUSでもSHG系の望遠には設定
されている、フォーカスリミットが効果があるような話を
聞いたことから次のようなことができないかと妄想したの
ですが、いかがでしょうか。

「たとえフォーカスモータがレンズ側にあったとしてもAF
 制御は基本的にカメラ側のCPUで行っていることから、
 ソフトウェア的にフォーカスリミット機能を実現する。」

以前オリンパスでは当初手ぶれ補正非対応だったレンズでも
焦点距離を選択することで手ぶれ補正対応にしてくれた経緯
もあり、同じように測距リミット値を選択することでソフト
的にフォーカス範囲を制限し、測距スピードをあげることが
できないかと考えました。
ソフト的に実現できれば、既存レンズにも恩恵があるので、
今回のE−5が既存レンズの価値を高める製品を目指したの
と同じような効果があると思うのですが。

更に、望遠レンズだけでなくマクロレンズにも適用できるの
で、50mmF2をポートレート用に使っている人などにも
効果があると思います。

皆さんはどう思われますか。やはりただの妄想でしょうか。

書込番号:12119365

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/26 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3 +ED300mmF2.8

E-3 +ED50-200SWD

E-3 + ED70-300

E-3 +ED50-200SWD

出来ればおもしろいですね。ソフトウエアによるリミッター
僕もそういう機構があればED50-200SWDはもっと使い易いレンズになると思います。
ただし被写体によってはメニューから呼び出していては、手遅れになる事が多いので、やはりレンズ本体にそういう機能が欲しいです。それとAFストップボタンも・・・

オリンパスもSHGのED150mmF2とED300mmF2.8などにはフォーカスリミッタというか、撮影距離を3ゾーンに分ける回転式のスイッチがついています。これを使うとサーチ範囲が小さくなるので、合焦までの時間が短くなりますし、AFストップボタンがあるので、被写体がAFエリアから外れてもAFを止めて被写体をAFエリアに捉え直すまで余裕が持てます。

サンプル写真は一部写真展用にRAW現像して加工したものを縮小したのでデータがないですが、E-3で撮ったものです。EOS-1D4が出るまで、こういう写真はE-3の方が撮りやすかったです。E-5はどうでしょうね?

このレンズの問題点は、35mm版100-400mmと言う高倍率ズームでありながら、AF動作がとても速い事が裏目に出ている点だと思います。

特にE-3のツインクロスAFだと、手前の被写体からAFエリアが外れた瞬間、レンズの駆動電力が大きいせいか、一気に背景にAFが飛んでしまい、それがAFが「迷っている」様な錯覚をもたらします。

色々練習して見ると、AFエリアのどれでも一点で被写体を確実に捉えている限り、逆光の中でホバリングするカワセミの様な小さな被写体でもC-AFが捉えてくれるのが分かってきました。実はEOS-1D3はそういうシーンだと明るい背景にAFが引っ張られてしまう事が多かったです。

僕は夏になるとギンヤンマを良く撮りますが、こちらに向かって飛んでくるヤンマをC-AFで撮れたのは、E-3とこのレンズと、EOS-1D3/4とF2.8の望遠レンズだけでした。

なんというかE-3とED50-200SWDは、E-3のAFエリアの間隙が大きいせいで、使いこなす努力が相当要るカメラシステムになってしまっている気がします。そこまで根気がない人は「つかえねえカメラ」と手放してしまうのでは無いかと・・・

E-5はAFセンサはE-3を同じ方式を継承していますが、アルゴリズムは改善され、C-AFでも5コマ/秒を出せるとオリンパスの展示員から説明をうけました。

E-5の登場で、このレンズももう少し使い勝手が優しくなってくれると嬉しいのですけどね。

書込番号:12120072

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/10/27 12:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3 MF 50-200SWD

E-3 MF 50-200SWD

E-3 MF 50-200SWD

E-3 MF 50-200SWD

●OM-2ユーザー さま

ソフトリミット素晴らしいアイデアと思います。
実用新案に出さないと・・・もったいないですよ。

私の案として フォーカスの範囲をソフトで設定できると嬉しいですね〜
いつもMFが多いのでMFリングを回してから
設定したフォーカス範囲のみ動作すれば
使いやすいと思います。

+−1m とか +−10cm なんちゃって

あとレンズ側に

AF/MF切り替えスイッチ
AFストップボタン

は欲しいですね!


●FJ2501さま

ED150mmF2 ED300mmF2.8の操作上の情報ありがとう 参考になりました。
このレンズ欲しくなりました。 (*^。^*) 貧乏神が追ってきます

掲載された写真すべてグッド!
特に、カワセミの写真は BERRY GOOD!です。

BLOGも見て コメントも入れさせて頂きましたので・・・

書込番号:12122005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/27 15:39(1年以上前)

霧G☆彡。さん、ブログの方にもコメント頂きありがとうございます。

それにしても、カワセミの飛び出しの写真、凄い迫力ですね。

こういうシーンだと、SHGレンズについている、撮影距離リミッターとAFストップボタンも役に立つと思います。
AFストップボタンは、他社の望遠レンズでも、300mmF2.8以上のクラスの単焦点にしかついていない様です。
これがソフトウエア制御で出来たら、廉価な超望遠レンズももっと使いやすくなるでしょうね。

僕の手持ちだと、オリンパスはED300mmF2.8と、ED150mmF2.0にAFストップボタンと撮影距離の切り替えスイッチがついています。キヤノンで両方ついているのはEF300mmF2.8LISとEF400mmF4.0DOISだけですね。撮影距離切り替えはEF70-200mmF4LISやAPO50-500mmなどの望遠ズームレンズにもついているので、ED50-200SWDにも欲しい機能です。

ED150/300の2本は、ED50-200SWDよりAF速度そのものは遅いですが、AFストップボタンと撮影距離のリミッターのおかげで、一旦合焦したあとは、ずっと使いやすいレンズになっています。

霧G☆彡。さんの作例を見る感じでは、重くて大きいED300mmF2.8より、ED150mmF2.0とテレコンを組み合わせた方が適している様に思えました。ED150mmF2.0はEC-14とセットで420mmF2.8、EC-20とセットで600mmF4として使えますし、全長が短くレンズ末端重量が軽く感じるので、ED50-200SWDより軽く振り回せると思います。

書込番号:12122643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/27 20:39(1年以上前)

FJ2501さん、すばらしい写真ありがとうございます。

中には70-300で撮影された写真もありますね。
これを見せられると、やっぱり道具より腕を磨かなければと
考えさせられます。


霧G☆彡。さん、こういう動きのある鳥の写真はまだまだ
私は撮れないので、もっと精進させていただきます。

AFストップボタンは知らなかったのですが、FJ2501さん
も触れられていることからきっと有効な機能なんでしょう
ね。私ももっと勉強させていただきます。


早速の賛同者が得られた?ことに気を良くして、
実際の機能のイメージを考えてみました。


【利用方法】
1.メニューから「フォーカスリミット」を選択する。
 (スーパーコンパネから選ぶことも可)

2.下記の選択肢からどれかをダイヤル等で選択する。
 (1)フォーカスリミットOFF
 (2)フォーカスリミットON(前回の設定を適用)
  (前回の設定値がない場合は選択肢に表示されない)
 (3)フォーカスリミットON(新規設定)
 

3.1 (1)を選択した場合
 フォーカスリミット機能をOFFにするが、設定情報は削除
 しない。
 
3.2 (2)を選択した場合
 フォーカス範囲に 前回の値をセットし、フォーカスリ
 ミット機能をONにする。

3.3 (3)を選択した場合
 フォーカスリミット範囲設定モードに入り、設定完了後
 フォーカスリミット機能がONになる。
 (リミット範囲設定方法は、フォーカス範囲の最近端と
  最遠端でそれぞれOKボタンを押すだけとし、どちらを
  先に設定することも可とする。最近端、最遠端の指定
  は、スタンダードレンズの場合はファインダーを見な
  がらMFかS-AFで行うが、HG、SHGレンズについては距離
  目盛を見ながらMFも可)

以上です。

更に、E-30やE-5は最大20本までレンズごとの前ピン、後ピ
ンの補正情報を記憶させられることから、このフォーカス
範囲情報もレンズ毎に記憶させることで、レンズ交換した
場合でもレンズ毎の前回の値を利用可能とできればいいと
思います。

そして、このフォーカスリミット機能をfnボタンなどのカ
スタマイズできるボタンに割り当て可能とすれば結構使い
やすいのではないかと思います。

いかがでしょうか。
実際の操作シーンのイメージが伝わるでしょうか。

  

書込番号:12123846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/10/27 22:27(1年以上前)

FJ2501さま コメント参考になります
150mm F2.0 + テレコンですね!

OM-2さま 操作シーンが目に浮かびます
カメラでレンズ性能(使い良さ)が変わる

オリンパス E−8

オリンパスさんが カメラのアイデアを募集すれば
世界一のカメラができるかも・・・ですね!

書込番号:12124401

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/27 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3+APO50-500mm

E-3+APO50-500mm

OM−2ユーザーさん、

メニュー設定でそんな風にフォーカスリミットができたら良いですね。

E-5はスーパーコンパネから操作を始めると、操作対象だけがクローズアップ表示されるので、もっと細かい設定も一画面で可能になるかも知れませんね。これはオリンパスに進言されて見てはいかがでしょう?

AFストップボタンは、単焦点望遠レンズを使っている方でも、使う人と使わない人が別れる機能だと思います。

たとえばEOS-1DMarkIVだとAFストップボタンにAFエリアの縮小を割り振れるので、僕はキヤノンだとAFストップとしては使わずこちらの機能を優先しています。1D4だとAFストップを使わなくても、たいてい被写体に追従してくれますから小鳥でも目にピントがやりやすくなります。もっとも手持ちだと軽くても3kg超の重さを左手で支えながらボタンを操作するので腕力もかなり要求されます。

ですから同じ画角、たとえばわずか1kg台で35mm版400mm〜600mmが使えるオリンパスの様に気軽には使えないと思います。

一方E-3/E-5はメニューの中にAFエリア縮小があり、さらにファインダを覗いたままで、中央と中央+周囲4点のサポートセンサ切り替えが出来ます。実は後者の機能は1D4にもない機能です。

E-5のAFアルゴリズムがE-3から大きく改善されていれば、今まで重い大きいカメラシステムでしか撮れなかった被写体も軽いオリンパスで撮れる様になると思うので、明後日のE-5到着が楽しみですね。

写真はAFストップボタンは無いけど、フォーカスリミットが使えるシグマAPO50-500mmで撮った冬の小鳥です。AFが効く35mm版1000mmの世界を知ってしまうと、Eシステムから離れられなくなります。

書込番号:12124443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン使用について

2010/10/07 01:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

オリンパスへの乗り換えを、真剣に検討しています。

オリンパスに移行する場合、ボディはE−5、レンズは、メインの被写体が、ライチョウを中心に、野鳥という事で、
このレンズにする方針ですが、テレコンの選択で迷っています。

EC−14とEC−20と、2本買うとなると、少々予算的に厳しいので、
最初に、どちらかを買おうと思っています。


このレンズの場合、EC−20使用時は、中央のみAF可能と書かれているのも、引っかかっている点ですが、
画質の劣化など、どちらを選ぶのがいいでしょうか?


なお、当方は雪国在住なので、冬場は晴れ間に恵まれず、鉛色の空の下での撮影がほとんどになります。
(太平洋側の人がうらやましいです)

書込番号:12022098

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/07 06:28(1年以上前)

50-200にEC-20だとF値は5.6-7なのでAFに制限できるのはいたし方ないかと、でも中央のみでもAFできるのはありがたいことですよね
また一般的にはテレコン1.4倍だと画質の劣化は少なく、2倍になると画質の劣化が目立ってくるのでマスターレンズの性能が良くないと使用に耐えられないってことになるかも

でもEC-20と50-200の組み合わせで素晴らしい写真撮っている方もいるので50-200にEC-20でも良いのではないでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11988406/#11988584

書込番号:12022437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/10/07 23:30(1年以上前)

私はEC-14/20のテレコンはどちらも中古で買いましたよ(笑)

撮影時の条件にもよるのでしょうけれど、オリンパスはノイズ面で一段の差が気になります。
私は主にカワセミですが、EC-20は三脚使用で動かない時を低速シャッターと割り切っています。
手持ちはEC-14、飛翔はテレコン無しなどと決めています。
(E-620で設定するISOは400上限が基準です)

現在の機材によるライチョウ撮影のデータと睨めっこしてみると見えてくるかもしれません。
あとはE-5の高感度画質の粘り次第ですかね?

書込番号:12026094

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/08 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ED50-200SWD + EC-20

ED150mmF2.0 +EC-20

等倍トリミング

R.Ptarmiganさん

EC-14をお勧めします。

ED50-200SWDは他の方も書かれているとおり、EC-20でも極端な画質低下はないものの、AF速度の低下が大きく、鳥でいうとカワウやカモの飛翔でもAFがきついです。

EC-14であれば、普通に飛ぶ鳥を追えます。

ただしE-3おそらくはE-5もAFエリア間の間隙が大きいので、11点あるツインクロスセンサのどれかで飛ぶ鳥を追い続けらないと、AFが背景に抜けやすいと思います。

サンプル写真は、EC-20とED50-200SWDで撮ったカワセミとED150mmF2とEC-20で撮ったジョウビタキのメスです。

EC-20は、F2.8以下のSHGレンズ向きのテレコンだと思います。

書込番号:12026462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2010/10/08 01:12(1年以上前)

みなさん、こんばんは。  アドバイスありがとうございます。


Frank.Flanker さん

貼り付けてくれたアドレスは、私が、E−3板で立てたスレッドですね・・・

EC−20との組み合わせで、素敵な写真を撮っておられる人が居られましたが、
明るい時はいざ知らず、暗い時は、大丈夫かな? という、疑問がわきましたので・・・


staygold_1994.3.24さん


ライチョウ用としては、テレコンは考えていません。 

他の鳥を撮る場合には、400mmだと、不足するケースが往々にありますので、
(当地の場合は、猛禽類・ガン・ハクチョウが主になります)
300mm F2.8が手に入るまではと、テレコンを使うべきかと考えていました。 

両方買えれば、一番いいでしょうけどね(笑)


FJ2501 さん

別スレでは、お世話になりました。 

EC−20との組み合わせだと、AF速度が下がってしまいますか。 

飛びものは、ほとんど撮らないのですが、EC−20との組み合わせだと、中央1点以外、
AFが利かないとの事ですから、確かに、撮り逃す事が増えそうですね。

SHGレンズの事ですが、カタログを読んでも、それらしい記述が出てこないのですが、
どのレンズに採用されているのでしょうか?

300mm F2.8でも、EC−20は不向きなのでしょうか?

書込番号:12026584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2010/10/08 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED50-200SWD+EC-20 400mm(換算800mm)

E-3+ED35-100+EC-20 200mm(換算400mm)

E-3+タムロンSP300F2.8+EC-20 600mm(換算1200mm)

E-3+タムロンSP400F4.0+EC-20 800mm(換算1600mm)

R.Ptarmiganさん
EC-20は個体差があるような話も聞きます。
私の場合は、画質の劣化も少なく、フォーカスもストレスを感じません。
ZDレンズだけではなく、銀塩レンズにも重宝しています。
50-200は35-100を手に入れる為に処分してしまいましたが、写真は残っているので参考にUPします。
ブログでも色々紹介しているので、気が向いたら遊びに来て下さい。

書込番号:12029321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2010/10/08 19:42(1年以上前)

スミマセン !
2枚目は146mmでした。
4枚目は600mmと入っていますが、実際は800mmです。
3、4枚目に焦点距離やF値が入っているのは、電子マウントを使った結果です。
電子マウントを使うと、フォーカスエイドが効きます。

書込番号:12029353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2010/10/08 21:45(1年以上前)

フォトンz さん ありがとうございます。

EC−20には、個体差があるのですか・・・


・タムロン SP300 F2.8
・タムロン SP400 F4

フォーサーズマウントで検索をかけても、出てこないと思っていたら、このレンズ、マニュアルレンズでしたか。

いい写りですね。 でも、私の用途には合わなさそうです。 
重そうなレンズを持って、MFで合わせていたら、チャンスを逃しそうで・・・ 

書込番号:12029774

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/08 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

ED150mmF2.0 開放

中央部トリミング

R.Ptarmiganさん、

>EC−20との組み合わせだと、AF速度が下がってしまいますか。 

テレコンの併用は、キヤノンでもAF速度低下があります。ニコンは低下しませんか?
キヤノンだとX1.4でAF速度1/2、X2でAF速度が1/4に落ちます。

>飛びものは、ほとんど撮らないのですが、EC−20との組み合わせだと、中央1点以外、
>AFが利かないとの事ですから、確かに、撮り逃す事が増えそうですね。

開放F値がF2.8以下のレンズなら、EC-20併用でも全AFエリアが使えます。

>SHGレンズの事ですが、カタログを読んでも、それらしい記述が出てこないのですが、
>どのレンズに採用されているのでしょうか?

SHGレンズは、カタログの記述のスーパーハイグレードレンズの事です。
HGはハイグレードレンズの事です。

>300mm F2.8でも、EC−20は不向きなのでしょうか?

ED300mmF2.8にEC-20は問題ありません。AFエリアもすべて使えます。
AF速度の低下もそれほど大きくありません。

ED150mmF2 / ED300mmF2.8 は単焦点で元々の画質が良いため、テレコンとの併用で使っている方が多いレンズだと思います。

EC-20と組合わせると、前者は600mmF4、後者は1200mmF5.6で使えるレンズです。実際に使った事がない他社ユーザーはケチを付ける人がいますが、たとえば600mmF4相当で、丸一日手持ちで使えるレンズは他社にはありませんし、同じように1200mmF5.6の画角を使い慣れると、キヤノンの800mmF5.6に100万円以上投資する事は出来なくなると思います。

個人的にキヤノンはEF500mmF4LISを体力がある内に使ってみたいとおもいますが、E-5の画質がレポートの通りなら、どうでも良くなってしまうかも知れませんね。

書込番号:12030270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件

2010/10/09 00:58(1年以上前)

FJ2501 さん ありがとうございます。

確かに、ニコンでも、テレコンをつけると遅くなりますが、「こんなものなのかな」と、特に、疑問には思いませんでした。

合成F値とAFの関係上、2倍のテレコンは使ったことがありません。

500mmF4の場合、撮影場所と撮影対象の関係上、単体で使う事はほとんどありませんでした。

逆に、(ライチョウ用の)VR 70−200mm F2.8では、よほどの事がない限り、テレコンは使いませんでした。


> SHGレンズは、カタログの記述のスーパーハイグレードレンズの事です。
> HGはハイグレードレンズの事です。

レンズのカタログを読んでもわかりませんでしたが、E−5のカタログに書かれていましたので、ようやく理解出来ました。


> ED300mmF2.8にEC-20は問題ありません。AFエリアもすべて使えます。
> AF速度の低下もそれほど大きくありません。

(ライチョウ以外の)鳥撮りには、必要になりますので、いつかは、手に入れたいレンズですね。
 
マップカメラに中古でありましたが、50万ほどでした。 
ヤフオクにも出ていますが、最低落札希望価格が設定されていて、金額は不明です。


> たとえば600mmF4相当で、丸一日手持ちで使えるレンズは他社にはありませんし

おっしゃる通りですね。 レフレックスなら、ソニーの500mmF8がありますが・・・
(フィルム時代は、常用していました) 

150mmF2 + EC−20ならば、俊敏な、エナガやカラ類でも、手持ちで追えそうですね。
 

>同じように1200mmF5.6の画角を使い慣れると、キヤノンの800mmF5.6に100万円以上投資する事は出来なくなると思います。

800mmF5.6は、見た事はありますが、値段もさることながら、大きいですね。
三脚も、ジッツオの5型など、雲台も相応の物が必要になってきますし・・・

300mmF2.8は、名古屋の展示会で見てきましたが、EC−20との組み合わせで、
1200mmF5.6の画角が得られるのならば、安い物なのかもしれませんね。


当面、テレコンは保留にするか、買うとしても、EC−14にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12030829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング