ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜200mm 最大径x長さ:86.5x157mm 重量:995g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

手持ち+ストロボ(外部連動有)でE620+ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを使用しているのですが、
もう少し望遠と距離が欲しいので、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを考えています。

1.どの位重くなりますか?
2.1/80ではぶれますか?

書込番号:17892903

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/02 09:45(1年以上前)

amp8-comさん こんにちは

1番ですが メーカーのサイトで調べると耀と思いますが 50-200mmが三脚座無い状態で995gと言うことは三脚座付けると1kg超えると思います それに対し 12-60mmが575gですので レンズ自体の重さが 約倍になると思います。

2番は カメラの構え方などでも変わると思いますが 400mm相当の画角のレンズですので 最大望遠では ぶれる確率高くなると思います。

書込番号:17893000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/02 09:47(1年以上前)

>1.どの位重くなりますか?
どのくらいって何グラムとかと言う意味ではないですよね
575gr:995grですから420gr重くなりますが
そういう事ではなく今より400gr重くなればそれは相当重くなりますよ


>2.1/80ではぶれますか?
被写体にのよりますがテブレはある程度防げても被写体ブレは発生するので
特に望遠ではテブレ補正に期待しすぎない方が良いです

書込番号:17893004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2014/09/02 09:58(1年以上前)

いつも、重いボデイと重いレンズを、使っている人は、楽でしょうが、そうでない人は、これでも、重いと感じるかもしれません。
1/80で、ブレるかは、その人によるでしょう。
手ブレ・被写体ブレの、どちらを言っているのかは、わかりませんが。

書込番号:17893026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/02 10:48(1年以上前)

amp8-comさん こんにちは。

何グラム重くなると言う回答はもうでていますが、重さやブレるかどうかはあなたの感じ方や技量によるものなので一概には言えないと思います。

但し標準ズームも良いものをお使いで大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを望遠ほど解るものはないですし、1/80秒でブレるかどうかは使用される焦点距離にもよりますが、手ブレ補正の恩恵を受けるならば通常の技量さえあればブレないで撮れるシャッター速度だと思います。

書込番号:17893122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/02 11:23(1年以上前)

当機種

重さは何とか・・・ですが
1/80・・・難しいです。ぶれるぅ〜\(◎o◎)/!

いや、うまい人なら大丈夫かも、判断もぶれるぅ〜

書込番号:17893186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/02 12:54(1年以上前)

こんにちは♪

>1.どの位重くなりますか?
既にアドバイスがあるとおり・・・420g
500mLのペットボトル1〜2口飲み干した程度の重さ・・・
私に言わせれば、目くそ鼻くその違い(^^;;;

一般的には、重量が重くなると・・・自然とシッカリ保持しようと言う意識が働くので・・・ブレ難くなる。。。
ゴルフのスイングなんかでも・・・自分の体力の範囲で最大重くした方がスイングは安定する(笑

一方で、自分で積極的にブレを制御しようと思ったら・・・軽いほうが、制御しやすい(コントロールしやすい)

まあ・・・どっちゃでもたいした問題ではないって事です(^^;;;
※まあ・・・長時間振り回す時には・・・重さはボディブローのように利いてきますけど。。。(^^;;;
※パシャパシャスナップする程度では・・・大したことではないと思われます。

>2.1/80ではぶれますか?
しっかり、ブレを意識しないとブレルでしょうね?
一般的に、手ブレは・・・1/(レンズの焦点距離)秒・・・でブレルと言われています。。。
55-200mmですから・・・ブレ易い望遠側で200mm⇒35mm換算【400mm】で計算します♪
1/400秒のシャッタースピードが手ブレ限界ですから・・・
手ブレ補正が3段利いたと仮定すると・・・1/400秒⇒1/200秒⇒1/100秒⇒1/50秒くらいが限度ですので。。。
1/80秒だと・・・ギリギリ・・・手ブレを意識して慎重に撮影すればブレ無い??って感じでしょうかね??

一方被写体ブレは・・・
1/30秒・・・1秒動くな!ハイ!チ〜ズ♪ならブレ無い??
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度)
1/125秒・・・歩くスピードならOK
・・・と言う事で・・・動く物体は被写体ブレしますね♪

ご参考まで♪

書込番号:17893404

ナイスクチコミ!1


スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2014/09/02 15:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

真ん中が暗い

歪み取り後

皆さん、ありがとう御座いました。
被写体は、重いオーデオ機器(メインAMP)が主です。
これの部分を、真上から 60mmで取ると、距離が近すぎて、
自分のカメラ(頭)が邪魔して、真ん中が暗くなる。
仕方無く、機械を動かす事は出来ないので、斜めに取り、歪み取りをすると、写真がおかし句成る。

書込番号:17893730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/09/02 18:00(1年以上前)

amp8-comさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないのですが・・・


 >被写体は、重いオーデオ機器(メインAMP)が主です。
  これの部分を、真上から 60mmで取ると、距離が近すぎて、
  自分のカメラ(頭)が邪魔して、真ん中が暗くなる。


 レンズを変更して50-200mmにするよりも、照明を整えたほうが
 楽なように思いますので、照明を増やしてみるのは如何で
 しょうか?

 お使いになっている12-60mmの60mmで最短撮影距離に近い
 感じで撮影されているように感じますがどうでしょうか?

 もしそうであれば、50-200mmF2.8ー3.5で同じように
 UPで撮影使用とすると、200mmの時に最短撮影距離の1.2m
 からの撮影になり、撮影倍率は12-60mmよりも低いという
 感じになってしまいます〜。

 それを考えると、かえって

 ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14

 を使用して見るのが良いのではないかと思います。

 テレコンを挟むと画質が低下しますが、サンプルを見ますと
 被写界深度を確保する為に、F20まで絞り込んでの撮影ですので
 テレコンを挟んで多少の画質の低下があったとしても、
 気になるレベルではないと思われますよ〜。

 もし、焦点距離60mmで最短撮影距離の25cmでの撮影であれば、
 テレコンを入れることで、同じ様な範囲を35cmくらいの距離
 から撮影出来るようになるのではと思いますよ〜!
 

書込番号:17894029

ナイスクチコミ!3


スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2014/09/02 18:37(1年以上前)

機種不明

マクロ撮影

C'mell に恋してさん ありがとう御座いました。
>オリンパスユーザーではないのですが・・・
ストロボを除いて、使用している機器はオリンパス1色です。

>ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14
この手がありました!
明日やってみます。

マクロ撮影で 「ZUIKO DIGITAL 35mm f3.5 Macro」に+して使用したのですが、
被写界深度を確保出来ず、遊んでました!

書込番号:17894137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/09/03 08:04(1年以上前)

amp8-comさん こんにちは

 テレコンですが、最短撮影距離が変わらず、画角が望遠側にシフトしますので
 同じ様な撮影距離であれば、撮影倍率があがります〜。

 同じ撮影倍率で撮影したいのであれば、撮影距離を伸ばせます〜。

 問題は、ファインダー像が暗くなってしまうことですね〜。

 この状態で使いにくいようであれば、中古でSIGMAの105mmマクロで対応する様な
 感じになるのではと思います〜。

 テレコンでうまくいけばいいのですが・・・。

書込番号:17895965

ナイスクチコミ!1


スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2014/09/10 07:53(1年以上前)

機種不明

テレコン+で85mm

テレコンで、上手く行きました。
85mm前後でOKです。
但し、全景を取る時は、テレコンを外さないとNG!
それとE620とでは、前が重い!
カメラ取り替えで対処する。
常時下記の仕様で3台を使用する。
?A.OLYMPUS E−620+ 「SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」。
  3脚で固定し、測定機器を撮影用(撮影距離=2m、絞り=5〜8)

?B.OLYMPUS E−620+「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro、又は ZUIKO DIGITAL 35mm f3.5 Macro」。
  内蔵ストロボ使用(1/64)+固定外部スレーブストロボ+移動スレーブストロボ
  撮影距離=20Cm以下、絞り=8〜18


?C.OLYMPUS E−620+ 「ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm f2.8-4.0」。
  内蔵ストロボ使用(1/64)+外部スレーブストロボ(撮影距離=50〜130Cm、絞り=8〜18)。
  機器内部や基板を撮影


「SIGMAの105mmマクロ」 もっていますが、眠っています。

書込番号:17919978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/09/10 10:01(1年以上前)

amp8-comさん こんにちは

 接写の方はテレコンで対応できたみたいで何よりです〜。

 テレコンによって画角が狭くなってしまいますので、全景を
 写すのには厳しくなってしまったようですが、他のカメラで
 代用する事ができるようで、良かったですね〜!

書込番号:17920223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

SWD有無でAF精度は違うのか?

2014/07/08 13:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:25件

オリンパスカスタマーに電話しても担当者で違う見解だし、どこに記載されているか聞いても無い!との回答で呆れてしまい、こちらに来ました。SWDはAFの為の駆動方式をうたっているだけと、理解してましたが、ある担当者はAF精度もSWDでは上がると言いました。これは、事実なのでしょうか?
動き回る被写体を撮る訳ではないのでSWD無しを前提に考えていましたが、AF精度が違うとなるとSWDがいいと思ってます。現有カメラはE-P5です。将来的にはE-M1の様な双方のAF方式を搭載したカメラ購入を考えています。よろしくお願いします

書込番号:17711261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/07/08 15:26(1年以上前)

要はMフォーサーズでお使いになるんですよね?

もうちょい待ちましょう。年内、もしくは来年初頭にはマイクロフォーサーズ用で40-150mm F2.8 PROが出ますよ。すでに開発は公表されてます。9月のフォトキナで正式発表されるのではないかと思われます。

推定価格は日本円で14〜15万円ほどでは無いかと思います。これは定価でしょうから、すぐに12万円前後とかになるんじゃないですかね?

50-200mm F2.8-3.5 SWDより当然コンパクトになるでしょうし、AF精度も高いと思いますよ。

E-M1以外のMフォーサーズカメラでフォーサーズレンズはかなり遅いそうですよ。

書込番号:17711454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2014/07/08 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

E-M1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スーダララッタさん

AF精度はボディにもよると思いますけど、SWDの有無でAF精度の違いはちょっと判りません。
AF精度を重視されるなら、キモノ・ステレオさんが仰るように、
マイクロフォーサーズ用の40-150mm F2.8 PROが出るまで、もう少し待ったほうがいいと思います。

50-200mmSWDを購入するにしても、
E-M1を先に購入されてからのほうがいいかもしれませんね。
ボディがE-P5ではAFがかなり遅くなりますし、
ガガガガガッと音もうるさくなってレンズが壊れないか心配になります。(^_^;)
E-M1では速度も精度もフォーサーズのE-5で使う時と同じ感覚で使えますし、写りは抜群、
フォーサーズの優秀なテレコン(EC-14、EC-20)も使えるので、
50-200mmの存在はまだまだ大きいと自分は思います。(^_^)

書込番号:17711661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/08 20:17(1年以上前)

AポイントからBポイントへの単純なフォーカススピードはSWDのほうが上がるけど、精度はどうかなあ。
両方共良く合うし、合わなきゃ微調整もそんなに難しくない。特に差を感じたことはないね。

まあ、スピード対精度という対比精度ならスピード上がってんのに精度同等ならそりゃ精度は上がってるという事にはなるわな。

また、絶対精度という意味では、スピードかわっても精度が同等なら変わらない、って解釈になるんじゃねえの?


−−−−−−

それからさ、動き回る被写体の瞬間を追尾や追尾追従しながらバッサリ切り取るんじゃないなら最後はMFで仕留めりゃいいだろ。
特にEVF機考えてんでしょ。だったら大雑把にAFで持ってく、プラス、精度が特に欲しい時はMFでいいじゃん。
拡大機能つかやあいいんだから。

書込番号:17712161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/07/09 18:38(1年以上前)

大事な点記載するの忘れてました
テレコンバーターやエクステンションチューブを利用するつもりです

また質問になってしまいますが、なんでm4/3にはリアタイプのコンバーター等がないのでしょうか?
m4/3の規格に起因するのでしょうか?

書込番号:17714861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/08/23 18:24(1年以上前)

自己レスです
カスタマーセンターから粘って聞き出しました。当初はAF精度はSWDあるなし関係なく同等であるとの回答でしたが、最終的にはSWDの方がAF精度が高いと言う回答になりました。
詰問するきっかけとなったのが以下の製品発表ニュースです。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017zuikoj.jsp

この中に以下のような記載があります。

「当社独自による新開発の超音波駆動方式SWDの採用により、超高速・静粛・高精度なAFシステムを実現しました。このシステムは、小型かつ高出力な2つの超音波駆動素子を搭載し、独自の楕円振動を励起することで超高速駆動を実現します。また、超小型光エンコーダーを配置し、回転ダイレクト検出によって、1/1000mm単位の高精度なレンズ駆動の位置検出、制御をおこないます。」

ここの高精度なAF,1/1000mm単位というのはSWD無でも同等であるか確認したところ数日して回答があり、SWD機能の方がAF精度が高いと回答がありました

このSWD機能が発揮されるのは【像面位相差AF】の場合ですので、現状ではEシリーズかE-M1でなければなりません。

書込番号:17862567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の一部がボケる現象

2014/03/13 17:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件
機種不明
機種不明

写真1

写真2

時々風景写真で画像の一部だけボケる(又はブレているのか)現象
が見られます。
個体差なのか、故障なのか・・・・。
写真1は
中央奥の被写体と手前左の電柱はある程度ピントが合っているが、
距離的にその2つの中間にある右の電柱や建物がボケて見えます。

写真2は
同じ距離で対象の位置にある右上と左下のピントの合い方がかなり
違って見えます。
同じような経験をされた方で修理に出して改善した経験のある方
いますでしょうか。

書込番号:17298986

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/03/13 18:59(1年以上前)

tarugaさん こんばんは

このレンズだけでしたら 片ボケや 光軸のズレなどに問題が有る可能性がありますし レンズ変えても出るのでしたら マウントの歪み センサー異常など色々な問題考えられますが

どちらにしても 異常が有るように見えますので お店やサービスセンターで見てもらったほうが良いと思いますよ。

書込番号:17299198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2014/03/13 19:11(1年以上前)

確かにこれは気になりますね。最近デジイチを始めたド素人初心者の私でも判断が付くくらいのレベルです。

気になるようでしたら、画像データを送ってサポートにすぐに問い合わせて指示を仰いでもらったほうが良いですよ。

私もメーカーは違うんですが、配送の時にちょっとトラブルがあり(シグマの魚眼レンズのレビューで詳しく書いてます。)、サポートに聞いたらすぐに返答が来ましたから。

書込番号:17299244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2014/03/13 19:20(1年以上前)

主さん、いつごろご購入されたものですか?1年以内なら無償対応になると思いますのでお早めにサポートへ連絡したほうが良いですよ。

サポートに画像を何枚か送って、そこで判断してもらえれば一番確実だと思うのですが。

カメラやレンズの設定ミスでこんなことって、ふつうにありえるんですかねぇ?

書込番号:17299280

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/03/13 21:08(1年以上前)

tarugaさん

20m以上の距離
屋外で望遠レンズでの撮影

温湿度の影響を考慮するのであれば絞るか
コンデジ撮影ですね

チャート撮影で問題なければ
気にする必要は無いkamo.

書込番号:17299697

ナイスクチコミ!2


スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件

2014/03/13 21:31(1年以上前)

もとラボマン2さん、(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん、Aki_Hiさん コメントありがとうございます。

2枚の写真は異なるカメラで撮影しているので、レンズ側の問題のような気がします。

これまでの写真を改めて見ると、程度の差はあれ気になるものが何枚かありました。

ぶれている位置も写真によって異なるので明日修理センターに相談してみます。

購入後3年以上経っているので不具合は有償修理ですが、E-5の露出も最近不調なので

丁度良い機会です。

書込番号:17299804

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/13 21:31(1年以上前)

右側シャドー部がボケてるというよりノイズにつぶされてる感じですね?

私も経験ありますがノイズフィルターOFFにしてませんか?

書込番号:17299806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/03/13 21:38(1年以上前)

tarugaさん 返信ありがとうございます

原因判り 早く直るといいですね。

書込番号:17299833

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件

2014/03/13 22:21(1年以上前)

機種不明

写真3

太呂さんコメントありがとうございます。

データを確認したところノイズフィルターは標準でした。

同じ時に撮影したもので良い写真もありバラツキがありそうです。

いずれにせよOLYMPUSに見てもらおうと思います。

書込番号:17300050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2014/03/13 22:46(1年以上前)

>OLYMPUSに見てもらおうと思います。

はい、それが一番確実ですよ。レンズが快調になったらまた素敵な写真撮影を楽しんで下さいネ。

書込番号:17300175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/14 10:31(1年以上前)

よくないのはわかります。わたしなら、まずは片ボケを疑います。が、アップされた写真では、左右上下のどの部分がボケてるのか、わたしにははっきりしません。直言しますが、アップした影響があるのかもしれませんが、解像が悪すぎです。1枚目は絞り過ぎかも。

もっと、わかりやすい写真を撮ってみてください。出来るだけ大きな平面がいいです。もし、大きなマンションを離れたところから撮れたら、それがいいです。撮り方としては、カメラを水平に保ち、正常な状態にとったあと、カメラを上下逆さまにして同じ構図で撮ります。こうすれば、同じレンズを使った、各部分の比較ができます。

書込番号:17301400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/03/14 13:46(1年以上前)

> 1枚目は絞り過ぎかも。

それはZD50-200を実際に使ってみたうえで言ってね。
全般に4/3のレンズはMicro4/3ほど回折の影響を受けないので,f/8なら十二分に実用の範囲です。
このような縮小画像で回折の影響が分るほど劣化したりはしません。等倍でジックリみれば…,という程度です。

写りが悪いのは片ボケや光軸ズレ等,他の影響の方が考えられます。

もっとも,最終行の

> もっと、わかりやすい写真を撮ってみてください。出来るだけ大きな平面がいいです……

のくだりは,そのとおりだと思います。
微妙な片ボケの場合は,絞りを開けて被写界深度を浅くした方がより分りやすいと思います。

書込番号:17301931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/03/14 15:08(1年以上前)

一部訂正。

> このような縮小画像で……

あ,ごめんなさい,オリジナル画像が見られましたね(汗

で,画像が粗いのは,高感度に強くないE-3でISO320で撮り,さらに露出アンダーだからノイジーに感じられるだけです。
それらを差し引いたうえでオリジナル画像をみると,どうみても正常な写りじゃないです。あきらかにおかしいですね (^^;

書込番号:17302110

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件

2014/03/29 15:19(1年以上前)

本日修理から帰ってきました。

このレンズについてはピント位置のズレがあったとい
うことで調整され戻ってきました。

またE-5本体も一緒に診断され解像力が規格下限の状
態だったということで、「映像素子の交換+ピント精度
の調整」となりました。

試し撮りでは問題なさそうだったのでしばらくこれで
使用しようと思います。

(E-3の画像でも部分ボケがあったことは気になるが)

※一緒に送った12-60SWDは絞り機構の不具合があり
極端な露出にアンダーになったので部品交換となりました。

一昨年オーバーホールに出して以来の大掛かりな修理と
なりましたが、機械なので定期的なメンテナンスは必要
だと実感。

尚E-3で撮影した写真1がノイジーなのは「階調オート」での
撮影の影響と思われます。
こちらも点検に出すと不具合が発見されそうな気がしてます。


以上でこの口コミは閉めたいと思います。
何か月も書き込みのなかった掲示板にコメントいただき皆様
ありがとうございました。

書込番号:17357598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/03/29 18:29(1年以上前)

こんにちは。

> 解像力が規格下限の状態だったということで、「映像素子の交換+ピント精度の調整」となりました。

わぉ。
じつは私のE-5も2年ちょっと使ったところで撮像素子の異常がみつかり一度交換しているのですが,撮像素子にこんなこともあるんですね,知りませんでした (;^_^A アセアセ…

しかしそうやって修理や診断に出してみると,ウジャウジャと異常がみつかるもんなんですねぇ。
私の機材にもかなり古くて,しかも今だ一度もメンテに出していないモノがいくつかあるから,スレ主さんのご報告を読んでちょっと不安になってきました(笑

近いうちに一度メンテに出してみようかな…… (^^;

書込番号:17358128

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ケースについて

2013/11/21 07:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

この製品の新品には結構立派な純正ケースがついてきますが、みなさん活用されてますか?

オリオンだとクーポンやポイントを駆使するとこのレンズは8万円台半ばで買えますよね?中古が7万円くらいするので、ケースも使えるものなら、新品がお買い得かな?と思いました。
また中古の多くは三脚座が付いてないのも気になりました。
三脚座って高そうですし。。、

EーM1で使う予定ですが、使い勝手はいかがでしょう?
40-150PROも考えましたが発売が来年後半になるということと、望遠側の50ミリ差は大きいと思いましたし、50-200だとフォーサーズボディでも使えるからですね。

余談ですが、もうすっかりレンズ沼にはまってます(^^ゞ

書込番号:16861702

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/21 09:28(1年以上前)

十分使いものになるケースだとは思いますが、かさばるので使ってません。

何年か前にオリオンで突然、フォーサーズレンズに三年保証をつけるキャンペーンをやりましたが、またやってくれないですかね。E-M1出した今がチャンスだと思うんだけどなぁ。

書込番号:16861921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/21 09:44(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは

このレンズではないのですが ニコンもフィルムカメラ時代から 立派なハードケースが付いて来ましたが 大きく邪魔になる為 使わず レンズはカメラバックに入れ持ち運びますし 家では 防湿箱にしまうため ケースはタンスの奥に眠っています。

書込番号:16861970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/23 09:20(1年以上前)

なんだこのスレ?

書込番号:16869502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/23 21:33(1年以上前)

quiteさん,もとラボマン 2さん

真摯な回答ありがとうございました。大変参考になりました。あまり利用されないケースならケースなしで販売して欲しいですね。ケースの販売価格からすれば1万円くらい安くできるのでは?って思いますね。

3年保証などの企画をチェックしてみたいと思います。とにかくありがとうございました。

書込番号:16871985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何故か・・・・・・

2012/11/18 15:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

何故か買ってしまいました。
E−5にするかコレ(50-200mm)にするか散々悩んだのですが、なぜかコレになってしまいました。

某カメラ屋さんで〜中古のE−5は8万円台後半、50-200mmは5万円台後半でした。その差3万円!〜が決め手かな?
E−5はE−3に比し絵が随分ときれいになったと聞くし、ともすると後継出ないかもしれないオリンパスさんのお家事情だし、値段もこなれてきたので「そろそろ・・・」なのですが、でもレンズがない事には画は撮れないわけだから、やっぱレンズが先かな・・・とか、一人ニワトリ・タマゴ論争をしたあげくの決断。

E−410レンズキットと70-300mmを下取りに出して(幾らで引き取ってくれるのやら)ゲットしようとの算段です。手出し3万円代半ばで収まってくれたら嬉しいのだけれど・・・・・

ところで、今まで使っていた70-300mmよりは若干大きくて重いようですが、ユーザーの皆様、三脚(or一脚)はどうしてますか?
生来の面倒くさがり屋なので、出来るだけ三脚はパスしたいのですが、本体も重いしコレもデカいとなると一脚くらいは要ります?

書込番号:15357366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2012/11/18 16:08(1年以上前)

このレンズ、E-510とE-5で全て手持ちで使っていますが、
三脚が必要かな?と思ったことは1度もありません。
E-3なら手振れ補正も強力でしょうし、手持ちで十分いけるのではないでしょうか。
EC-20を挟んでの換算800mmでの撮影も、手持ちでいけちゃいますよ。(^_^)
一脚を検討するのは、まず手持ちで撮ってみてからでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15357509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2012/11/18 18:22(1年以上前)

私はE620ちゃんにED50-200SWD付けて散歩しますが
三脚は使わないですね。
ただ長時間使ってると
腕がプルプルしますわ。。
良いレンズです!

書込番号:15357997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2012/11/18 18:25(1年以上前)

Hiro Clover さん
さっそくどうも。
そうですか三脚パスしてもOKですか。

ところでHiro Cloverさんの文面中に「EC-20」を発見して反応してしまいました。というより、まず「EC-20」が目に入りました。
50-200mm持ってる人、コレか「EC-14」かどちらかを持ってますよね、あたかもセットみたいに。14だと約600mm、20だと800mmですか・・・そそられますよねやっぱし。
でも、がまんしよっと金ないし。オリンパスのAFは動きものに弱いし〜と自身を納得させます、とりあえず今のところは。

書込番号:15358016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2012/11/18 18:53(1年以上前)

ため。さん
レスありがとうございます。

そうですか腕にきますか。1KG位あるんですよねコレ。
E-3と50-200mmだと2sくらいになるのかと思うと、ちょっと怯みますね。
今日は近所のユニクロの開店セールに行って、試着室待ちに15分、前日に購入していたヨメの裾上げジーンズの引き取りに20分(前の人がトラブってた為に)、レジ待ちに10分・・・とこんなに立ちんぼしたのは、ディズニーランド以来です。
腰痛持ちには応えます。
因みに自分のおよーふくの選択時間は5分くらい。

ユニクロごときでこのざまですから、重い機材抱えて山歩きとかしたらどうなるんだろうと、ちょっと不安が過ります。

書込番号:15358141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/11/24 01:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

只見線

只見線2

作例はいずれも積雪の橋上から。
スペースの問題もあり一脚を使用。短時間なら手持ちでもいけるが列車待ちで構え続けるのは厳しい。肘を欄干や押し固めた雪の上に置けば手持ちもやりやすい。



限定的シチュエーションの例でした。

書込番号:15382836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2012/11/24 02:48(1年以上前)

リスト好き さん

雪景色ですか。よーつー持ちは、こーゆー景色を撮っている人を想像するだけで○×整形外科とか△□整骨院やらの看板がオツムに浮かんで・・・思わずストーブの温度2度ほど上げました。

昨日近所の大昔の遺跡址に行って紅葉を撮ってきました。機材はSONYのαとソナーの16-80mm、ミノルタの85mm1.4、タムロンの70-300mmという布陣で約2時間くらい、300〜400枚くらいの枚数でしょうか〜スポットを捜しウロウロ。最近は腰の調子が比較的良好なので調子こいて歩き回りました。
んで、今日は腕と指がなんだか痛いというか、重い。
長玉(タムロン=800g切る位なんですが)振り回すのは疲れます。ミノの85mmもピント合わせ時間かかるので、手持ちでず〜っと通すのはしんどかったです。

50-200mm持ち出すときは一脚ぐらいは持って行った方がいいかも・・・とか思いました。

書込番号:15382935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

三脚

2012/07/19 19:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:470件

E-5 + 50-200SWDがワタシの機材で一番重いと思います。

三脚はどのあたりがいいでしょうか?

書込番号:14828662

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/19 19:46(1年以上前)

F−4EJさん こんばんは

予算と 高さ 持ち運びやすさなどどの様な希望が有りますでしょうか?

三脚アルミで3万円前後からカーボンで10万円以上と値段はまちまちですし 強度・持ち運び難さ我慢すると2万円前後までは 選択内に収まりますので 予算重要だと思います。

書込番号:14828696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件

2012/07/19 20:15(1年以上前)

こんばんは。そんなに値段に幅があるとは。

じゃあ、5万円以内でお願いします。

将来的にはテレコンバータ*2も買おうと思ってます。

書込番号:14828817

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/19 21:04(1年以上前)

こんばんわ〜
>じゃあ、5万円以内でお願いします。
脚部だけだったらこの辺が手頃でバランスが良いかも^^
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907990441911

予算オーバーですがこれなんかは以前500F8のミラーレンズや400F2.8で使っていました。
非常に剛性感があって快適です。
http://www.amazon.co.jp/INDURO-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3-%E4%B8%89%E8%84%9A-CT313-471-313/dp/B002SXMRQW

脚部の固定はレバー式が人気ですが個人的にはナット式の方が水平出しとかし易いです。
あと脚部は3段と4段がありますが携帯性を考えなければ3段の方が剛性があります。

書込番号:14829015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/19 21:14(1年以上前)

F−4EJさん 返信ありがとうございます

定価は高いかも知れませんが 販売価格 5万円切っているところ多いので 定番ですが

ベルボンの Geo Carmagne N645M

http://kakaku.com/item/K0000353979/

ベルボンの Geo Carmagne N635M

http://kakaku.com/item/K0000353978/

の2本 紹介しておきます。

書込番号:14829053

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/19 21:30(1年以上前)

こんばんは。

私もベルボンカルマーニュ600番台をオススメいたします。
3段か4段、ナットロックかエルロックはお好みで選ばれてくださいね。

書込番号:14829131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/19 22:08(1年以上前)

こんばんは♪
私も・・・皆さん同様ベルボンの600番台、スリックの800番台をおススメします♪

さて・・・いつものワンパターンレスですが・・・^_^;^_^;^_^;

三脚の性能はいたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい・・・重厚長大な物ほど理想的♪
どんなにカメラが小型で軽量であろうと・・・例えコンデジであろうと・・・
不釣り合いな位に「頑丈」な三脚で撮影するのが理想であって・・・
俺のカメラは小型で軽量だから・・・そんな大そうな三脚は必要無いよ。。。
と言う「オーバースペック」と言う概念を持つ必要がありません^_^;

なので・・・カメラやレンズの大小にかかわらず。。。
ご自分のご予算と、根性・・・あるいは体力の限界??の範ちゅうで、最もバカデカクて、クソ重たい三脚を選ぶ・・・と言うのが「基本」です^_^;

・・・とは言う物の。。。^_^;
せっかくの高性能な三脚も・・・外に持ち出すのが億劫になって、持ち出さなくなってしまっては本末転倒・・・って事で。。。
まあ・・・重量2キロ前後・・・脚のパイプ径が28o程度の「中型」三脚と言うのが、最初のの一本のおススメになります(ベルボン600番台、スリック800番台がコレ)。
ちなみに・・・実物を見て、触ってもらえば分かりますけど。。。
重量2キロの「中型」三脚と言うのも・・・こいつを担いで、街中をウロウロするには結構勇気がいるかもしれません^_^;。。。

でも・・・本格的な撮影を望むのであれば・・・このクラスが最低ラインだと思います^_^;

三脚の画質に対する「性能」と「携帯性」は相反するモノですので・・・
コレより小型軽量な三脚をチョイスするなら・・・そのトレードオフは覚悟の上と言う事になります。

ご参考まで♪

書込番号:14829354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/20 05:46(1年以上前)

F-4EJさん
スリック
グランドマスターシリーズ。

書込番号:14830578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2012/07/20 22:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。薦めていただいた物を購入したいと思います。

書込番号:14833690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/21 06:22(1年以上前)

F-4EJさん
どれにするん?

書込番号:14835047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2012/07/30 20:06(1年以上前)

ジオカルマーニュにします。皆さんありがとう!!

書込番号:14876264

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/30 22:57(1年以上前)

F−4EJさん こんばんは

>ジオカルマーニュにします

三脚決まったようで よかったですね。

書込番号:14877117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/31 03:53(1年以上前)

F-4EJさん
おう。

書込番号:14877860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング