ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜200mm 最大径x長さ:86.5x157mm 重量:995g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

こちらのスレは始めてです。お邪魔します。
現在E-3に12-60mmSWD1本で来ましたが、この8月に念願の50-200mmSWDに加えてもう一本ほどレンズの買い増しが出来そうです。
本来はこのスレでは無いのでしょうが、どこのレンズのスレが良いのか判断が付きかねるためこちらに立てさせていただきます。
レンズの買い増し後は秋を控えて撮影シーンは屋外でのドックランが一番多くなりそうですが、普段は都内の庭園や公園などで風景や花をメインに撮影しておりまして、最近では昆虫(蝶や蜂、トンボぐらいの大きさ)や鳥の写真にも興味が出てきました。
こんな状況で12-60mmと50-200mmに加えてのもう一本となるとどれが良いのかお聞きしたいのですが、現時点での候補は

1.ドッグラン用に装備を軽くしたいので40-150mmF4.0-5.6

2.1と同じ理由で18-180mmF3.5-6.3
(さすがに犬二匹を抱えてE-3+12-60mmと50-200mmの二本体制で電車移動は辛そう。。。汗)

3.3535macroで花や昆虫に臨む

4.鳥撮影用に更に望遠を充実させる目的でEC-14

です。50-200mm+梅レンズにするかパナライカ14-150mmにするかでも悩んだのですが、リングの稼働方向がZUIKOとは逆なので具合が悪く(ちょっと試してみたのですが慣れるまで時間がかかりそうです)、今回は見送る予定です。

実は1か2かで一番悩んでいます。
「装備の軽量化なら50-200mmを止めてE-520Wズームキットもあり」だというご意見もありそうですが、取り敢えず今はE-3がとても気に入っているのと、E-二桁機も気になるので本体はその時に買い増しを考える予定です。

1だとレンズの機動性が良さそうなので現所有のE-3+12-60と同時携帯しても何とかなりそうだし、2だと12-60を持っていかずとも1本で済ます事が出来そうです。
ただ作例を見る限り18-180よりも40-150の方が同じ画角あたり(厳密に比較した訳では無いのであくまでイメージとして)で比較すると何となく画質がシャープな印象で好みです。それに差額でカメラバック買えそうですし。。。

こんな感じでいろいろと悩みどころなのですが、皆さんのご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。

書込番号:7994579

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCKY@犬さん
クチコミ投稿数:26件

2008/06/27 08:01(1年以上前)

はじめまして、楽しいお悩みですね^^
私はE420+25mmF2.8をランで使っています、
犬と遊びながらのスナップには軽くて小さくて楽しいですが
爆走しているワンを撮るのには多少無理がありますね...
E-3+50-200mmF2.8-3.5 SWD、羨ましいです、
ドッグランで使うには最高の組み合わせですね、
ご購入はこれからなのですよね?
使ってみた感じなどのレポート楽しみにしています。
本題ですが...12-60mmと50-200mmをお使いで...
並みのレンズで満足するかですよね、、、利便性を
重要視するならやっぱり高倍率ズームでしょうかね?
昆虫に興味がおありならマクロレンズも揃えておきたいですよね...

私ならやっぱり唯一所有している25mmF2.8をお勧めします。
正直な所...12-60mm F2.8-4.0 SWD、50-200mm F2.8-3.5 SWD、
14-35mm F2.0 SWDの4本以外に魅力を感じません...
E-3が欲しいです。。。参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:7995119

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/27 09:48(1年以上前)

機種不明

E-330 + 8mmFisheye

画角がかぶると自然と気に入ったレンズばかり使うようになってしまう事が(私は^^;)多いので、画角を補完するのが良いのではないでしょうか。

と言う訳でEC-14が良いと思います。

オリンパスの場合、望遠側ばかりではなく50mmMacroとの組み合わせ等も良い感じですので持っていて損はありません。

でも、あえて候補の中に無いレンズではありますが・・・8mmFisheyeとかどうですか?(^^;
超広角でさらに魚眼なので、画角補完以上の価値(面白味)があると思います。

書込番号:7995297

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/27 09:52(1年以上前)

こんにちは。

私はE-3や12-60は持っていないし、犬も飼ってはいませんが…。
E-3+12-60に50-200を加えて、そんなに重いですか?
カメラバッグに入れておけば、犬を連れていても、問題ないのでは?と想像しています。

12-60は既にお持ちで、50-200も決まりのようですから、次の1台に焦点距離がもろに被り、画質も劣る梅レンズの選択は少し疑問を感じます。
40-150と18-180は描写が違って当たり前です。高倍率ズームは便利な反面、画質は落ちます。(あるいは高価になるか…)
そうでなかったら、世の中、皆高倍率ズームになります。
梅レンズでも、焦点距離が被らない、70-300とか、今年中に出ると言う、9-18なら、あるいは焦点距離は被っても、描写の良い単焦点レンズはいかがでしょう…。

と言うことで、8月購入では、ED 70-300/4-5.6か、ED 50/2Macroはいかがでしょう。
くま日和さん の周りを走り回る時は、AFの早い12-60で、離れた場合は70-300で撮れば、重い50-200を持ち出さなくても可です。
鳥などでは、換算600mmでも短いと思います。EC-14/20が欲しくなるでしょう…。(70-300+EC-14なら、AFも可能です。EC-20は持ってはいません。)

花や昆虫なら、50mmMacroですが、先に挙げた70-300も寄れるレンズで、撮影倍率は50mmMacroと同じ0.5倍です。
シグマブランドの同じスペックレンズにはMacroの文字が入っています。
(ED 70-300はシグマのOEM?という噂もありますが、私は真相は知りません。)

書込番号:7995301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/27 19:53(1年以上前)

くま日和さん こんばんは。先日はどうも(^^;)

50-200mmSWD+もう一本レンズの買い増し、羨ましいです。

>実は1か2かで一番悩んでいます。

正直、1〜4で私だったら 4 か 3 です(^^;) 
理由は皆さんがおっしゃっていることと同様です。

現在は「犬二匹を抱えてE-3+12-60mm」の状態と推測致しますが、既に限界ギリギリなのでしょうか?
もし、そうでないのなら、ここは一度に御購入なさらずに「犬二匹を抱えてE-3+12-60mmと50-200mmの二本体制で電車移動」が本当に無理かどうかお試しになってから、改めて 1〜4を御検討されては如何でしょうか?

駄レス失礼しました。

書込番号:7996990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/06/28 00:45(1年以上前)

LUCKY@犬さん、ToruKunさん、影美庵さん、フォルトゥーナさん(こちらこそ先日は失礼しました^^;)

早速のレスありがとうございます。仕事でこんな時間になってしまい個々にレスをつける余裕がなくなってしまい失礼を承知でまとめてお礼申し上げます。(汗)

みなさんのご指摘の通り、果たして犬二匹+E-3+12-60mm+50-200mmで辛いかどうか。。。実際にやってみなくちゃ分からないですね。。。
頭の中では漠然と犬二匹で約10kg、キャリーカートに入れれば楽なのですが、時々中でけんかしたりしてしまうのでいつも別別のキャリーバックに入れて襷がけにしています。そのバックの重量が二つで約2.5kg、その他犬用の水やらタオルやら粗相の始末用のトイレットペーパーやらおやつやらで約1kg、E-3約810g、12-60SWD575g、50-200SWD995gでトータル約16kg。。。ん〜ちょっと重たいかな〜。。。と思ったわけですが、考え方によっては40-150mmと50-200SWDの重量差が700g強なら我慢出来ない重さじゃないかも。。。って思えてきました。^^(毎回一人で行くわけでも無いし。。。)リュックタイプのカメラバックじゃちょっと肩から背中にかけての負担が大きいのでE-3と12-60mm+50-200mmが入る大振りなヒップバックを見つけなきゃいけないかもですね。^^

そうすると現状一番欲しいレンズはマクロレンズなので3535あたりが最有力候補になります。

鳥用に50-200mmだと焦点距離が短いと思われるかもしれませんが、私が一番良く行く庭園が5×30の双眼鏡で全体を見渡せる池のあたりに集まる青サギやゆりかもめ、鴨等でこれなら50-200mmで十分カバー出来るかな?と思っています。この庭園は会社の昼休みにほぼ毎日の様に行っていてそうなると50-200mmが一番利用頻度が高くなります。その時に同時に庭園内の花を撮影するのにやはりマクロレンズが欲しいなと思います。
なので一度50-200mmを購入後その庭園で試してみて更に望遠を充実させるなら影美庵さんの仰る70-300mmもしくはEC-14、十分そうなら3535macroに行きたいと思います。

ToruKunさんの仰る8mmFisheyeもかなり魅力的なのですが、ここはまずスタンダードな路線を充実させた上で、来年は遊べるレンズを充実させたいと思ってます。
その第一弾として来年の今頃に150mmF2.0+9-18mmの購入を企んでますが、あのグラマラスなデザイン(150mmF2.0)が気に入って購入したいという邪道な動機なので撮影対象は購入後に検討する予定です。。。大汗←正直あの焦点距離の単焦点レンズってどうやって扱ってよいのか皆目検討がつきません^^;そしてその後(冬ぐらいかな〜)に狙っていたのが8mmFisheye+11-22mm(若しくはLUCKY@犬さんおすすめのパンケーキ)あたりなんです。

書込番号:7998551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/06/28 18:27(1年以上前)

ちょっと遅ればせな感はありそうですが (^^;

 うーむ,登山並みの重量ですね(笑

 で,少し気になったことを。

 40-150mm/F4-5.6ですが,50-200の画質を知ってしまうと,画角が殆ど被っていることも手伝って出番は無くなると思います。見た感じシャープな印象は確かにありますし,普及帯のレンズとしては上出来ですが,50-200と比べると,あきらかにディテールが違います。
 その点,70-300mmの方が画質は良いです。

 12-60mmと組み合わせるのであれば,60から70が隙間になるだけですから,70-300は良い相棒になり得ると思いますよ。いざというときに換算600mmが使えるというのは,なかなか強い味方になってくれますし。
 被写体によって12-60と50-200の組み合わせ,12-60と70-300の組み合わせで使い分けられると思います。

も一つ,マクロについて。
 3535マクロは確かに凄いンですけど,唯一気になるのがワーキングディスタンスだと思います( E-3に装着するには,防塵防滴でないことも気になるケースがあるかも。)。
 0.5倍マクロで倍率が稼げないのが今となっては弱点ですが,屋外の場合はワーキングディスタンスを考えると,50mm/F2マクロの方が何かと使いやすいかもしれません。さらにこちらは防塵防滴ですし,EC-14を付け足せば,画質を劣化させずに倍率も少し上がりますし。
 3535も魅力十分なのですが,そういった点で50マクロも比較検討の候補に入れた方が良いかも。

 私の場合,マクロ撮影は里山などフィールドでの使用が殆どなのでワーキングディスタンスの面から( 山の斜面で近づけないことも多々ありますし。),今だに OM 90mm/F2 Macro( 換算180mmのマクロ )を持ち出して使う頻度が最も高いのです( レンズが明るいというのも木陰の多い里山では助かります。)。ですからその点がちょっと気になりましたので。
 早く100mmクラスのZDマクロが出てくれないかなー (^^;

書込番号:8001289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/06/28 21:18(1年以上前)

せっこきさん
レスありがとうございます。^^

仰る通り50-200に比べれば40-180は画質が。。。ドックランに行くのは晴れた日の日中限定なのでそれ専用レンズにしようとおもっていたんですが。。。

E-3ユーザーでは70-300mmもマストレンズになっている感がありますし。ベテランの方(せっこきさんや影美庵さん)のおすすめとあれば70-300mmも真面目に考えてみます^^

50mmMacuroは今回はちょっと予算の都合が。。。でも欲しいレンズではあるんですよね〜。。。

マクロと広角と望遠。。。どれを優先させるかが悩みどころです。
梅の9-18mm、3535macro、パンケーキ、70-300mmは是非ともそろえたいと思っております。

竹は11-22mm、50mmマクロ、50-200mmSWD(これは今回購入決定)、松の7-14mm、150mmF2.0、8mmFisheyeあたりも是非。。。。ん〜沼にどっぷり。。。大汗

>早く100mmクラスのZDマクロが出てくれないかなー (^^;

激しく賛成しますが、また欲しいレンズが〜。。。
防湿庫に大きめのヒップバック、レインウェアも買っとかないと。。。

書込番号:8001990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/06/28 21:20(1年以上前)

ごめんなさい。。。
×40-180
○40-150
でした。。。汗

書込番号:8001996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/03 12:48(1年以上前)

くま日和さんこんにちは。

かなり乗り遅れましたが、私は4のEC-14をオススメします。
F値が1段暗くなりますが、12-60+EC-14があればほんとにほとんどの場面をカバーできますし、50-200との組み合わせも良好と聞いています。

更にくま日和さんは竹レンズの組み合わせですから、防塵防滴性能も維持できますからそういう意味でもオススメじゃないかな?と思います。150mmF2ともよい組み合わせとなると思いますよ!!


書込番号:8023690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/07/03 22:04(1年以上前)

暗夜行路さんこんばんは!

ん〜おすすめはEC-14ですか〜、なるほど〜。。。。^^

この間自宅のベランダで雫の写真を撮って依頼ほぼ3535macroに心が傾いていた所にまた悩みの種が〜。

でもきっと順番が前後するだけできっと3535macor.9-18mm,50F2.0macro,70-300mm,EC-14は恐らく年内に手中にするハズ。。。大汗

書込番号:8025766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/04 00:22(1年以上前)

くま日和さんこんばんは。

3535マクロに決める寸前でしたか。
私も持っていますが、このマクロちょっとAFが遅めですが軽やかに撮影できるので、お気に入りのレンズです。ピントをシビアに合わせに行くときはライブビュー使えばいいですしね


なにやらくま日和さんと欲しい物がかぶってるのは怖い・・・
9-18、5020マクロ、EC-14、、、

同じ道を歩みそうです。(笑)

書込番号:8026722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

競馬撮影

2008/06/05 01:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:510件

初心者で近頃競馬場でレースの撮影を練習してますがパナソニックライカ14-150の旅行用のレンズとE420でやってます大井のナイター競馬や雲りなどの暗い日でも 撮れるように このレンズがいいなと思っていますが どうですか?意見聞かせて下さいよろしくお願いします

書込番号:7898519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2008/06/09 01:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EC-20ありのテレ端

>競馬狂いさん

なかなかレスがつかないようなので、習作を参考に貼ります(ノートリ、リサイズのみ)。
都合でこのレンズを持ってしばらく競馬場に行けていないので、こんなものでご容赦を。

天候は曇、ときどき薄日がさすがレンズを煽られるほどの強風も吹くという按配。
また、このレンズを手にして初めての競馬撮影でもありました。
コンデジあがりで700gくらいの機材での撮影をしていたこともあり、この日は機材の
重さに腕力が追いつかず、水平出しにも苦労しました。

機材に慣れて振り負けなくなれば、期待通りの絵が出せそうだと感じています。
ナイターについては経験がないので判断できません。

書込番号:7915974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件

2008/06/16 12:55(1年以上前)

どーかんさんありがとうございます 競馬撮影で周りをみると キャノン ニコンがかなりいてオリンパスはなかなか 見掛けないですか ECつかうと ダートコースも迫力ある撮影できそうですね とりあえず今の機材で撮りまくり 練習します 以外に馬は早く難しいです 練習あるのみです

書込番号:7947605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/06/16 23:02(1年以上前)

競馬狂いさん、こんばんは。

このレンズで競馬撮影に挑戦しました。最近は、行きませんので競馬撮影歴、4回です。

記憶が間違ってなければ、晴れた中山で2月頃、3時位までなら、ISO400でED50-200SWD+EC-14でいけそうです。
それより暗くなると、ED50-200SWDでEC-14なしが無難だと感じました。

AFスピードは、問題ないと初心者ながら感じました。
ナイターは経験ないです。すいません。

>キャノン ニコンがかなりいて

確かにキャノンの望遠単焦点レンズの方が多かったですね。
でもED-50-200SWD+EC-14だと、ズーミングしながら連射というチャンスが他のマウントより多いというフォーサーズならではの、メリットもあります。
これは、以前この掲示板で他の方に教わりました(*^^*)

少ないですが、下に私の写真ありますので、参考にならないでしょうけど。^^;)
http://www.geocities.jp/yhhn83/FineHorses.html

書込番号:7950054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2008/06/17 00:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

だいぶピンアマですが・・・

ヤネを撮るのも好きです

練習とはいえ、撮る場所を選ぶべきだった・・・

>競馬狂いさん

確かに競馬場に限らずキャノン、ニコンのユーザは多く見かけますが、私自身は
全く気にしません。そもそも白いレンズと並んでコンデジで撮ってましたし。

晴れときどきフォトさんもおっしゃっていますが、たくさんあるフォーサーズの
メリットを生かして、気に入った絵をいっぱい撮れるようにお互い修行に励み
ましょう。

書込番号:7950729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件

2008/06/17 22:38(1年以上前)

晴れときどき さんご指導ありがとうございます 中山なら府中より狭いので一番前に陣取りやってみますまだECがないので 秋まで開催日ないので近場の船橋などで練習しますありがとうございます

書込番号:7954243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚座は変更されたのでしょうか?

2008/03/26 08:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:269件

西平英生著の「交換レンズ」で旧型の三脚座は酷評されていましたが(150mmも)新型に変わって改良されたのでしょうか。
また、フォーカスリングはメカニカルでインナーズームなのでしょうか。

書込番号:7588690

ナイスクチコミ!0


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/03/26 21:42(1年以上前)

その本を読んでいないので具体的にどのような所を酷評されていたのか、アトリウムさんが気にされている部分がどこなのかわかりませんが...
SWDモデルになって三脚座も変更されています。
旧型で私が気に入らなかったレンズ本体と三脚座リング接触面の不安定さとガイド溝の頼りなさは改善されているようです。(三脚に固定した実使用で確認していない)
#旧モデルの書き込み [6081871] を参照してください。

ただしNIKONのVR70-200mmF2.8のようにリング部から足だけ外せたり、レンズをカメラ本体装着したままの状態でレンズから三脚座の着脱は出来ません。旧型と同じく一体形成品です。


フォーカスリングはメカニカルです。
『インナーズーム』は・・・・・・?
ズームで望遠側にすればかなり伸びます。
フォーカスではレンズ全長に変化は無いです(インナーフォーカスっていうのかな)

書込番号:7591160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/03/27 06:43(1年以上前)

mosyupaさんご返答ありがとうございます。

西平氏曰く「ブレ対策という面からは理にかなった三脚座とはいえない」ということでした。

やはりインナーズームではないのですね。
カスタマーに問い合わせたところインナーズームといわれました。やはりよく分かっていなかったようです。

このサイズ・価格のレンズだと他社だとキャノンの70-200mmF4やペンタックスの60-250mmF4(発売未定)、タムロンの70-200mmF2.8があり望遠は他社に任せるか悩みます。



書込番号:7592914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/03/30 20:30(1年以上前)

アトリウムさん、こんばんは。

今更ですが、変更された三脚座は改良されたというような記事がレンズ年鑑のような本に書いてありました。
今日、ヨドバシで立ち読みしたので発売されたばかりのものだと思います。

あと以前、日本カメラかアサヒカメラにも良くなったと書いていたような記憶があります。

個人的には、
以前の非SWD&E-1で一脚使用時でも、結構厳しいことはありました。
今は、SWD&E-3なんで、一脚使用でも比較にならないんでなんとも言えません。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:7609294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/30 21:28(1年以上前)

西平さんの交換レンズ2008が出ていたので買ってきました。
三脚座は改善されたとなっています。
撮影解像力、実写性能とも5星で高評価になってました。

書込番号:7609697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2008/03/31 06:50(1年以上前)

晴れ時々フォトさん、α7大好きさんレスありがとうございます。

「変更された三脚座は改良されたというような記事がレンズ年鑑のような本に書いてありました。」

「三脚座は改善されたとなっています。
撮影解像力、実写性能とも5星で高評価になってました。」

そうですか。安心して購入できそうです。行きつけの店では実機に触れることができなかったので50mmマクロをかってしまいました・・・orz

西平さんはどうもアバタがあると全体的な評価が辛口になる傾向があるようです。
ペンタの43mmLTDも「アルミ外観で高いだけ」という評価で実写性能星3つした。

晴れ時々フォトさん、ブログ拝見しました。
夜景はISO800くらいですか?
月が寝そべってこちらを見ているような・・・
8mmFE良いですね。ずいぶん前ですがほかの方のブログで猫と雷門を撮った写真を記憶しています。
本当にガラス玉で撮ったいう描写が好きです。他社のFEとは一味違うと思っています。

お金があるなら7-14mm、8mm、25mm、50-200mm、テレコンと一気に行きたいところです。
画角優先なら7-14mm、50-200mmですが・・・悩ましいところです。


書込番号:7611563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/03/31 21:50(1年以上前)

アトリウムさん、こんばんは。
参考になったようで、良かったです。私が見た本は、α7大好きさんの本のことですね。
間違いないと思います。

50mmマクロもいいレンズですよね。非常に気に入っています。
50-200はSWDになって、切れ味がましたような気がします。
E-3のAF性能か、レンズの性能UPかは不明ですが、これも必携のレンズだと思います。

>夜景はISO800くらいですか?
>月が寝そべってこちらを見ているような・・・
これはISO400の開放でSSは1/15でした。E-3の手ぶれ補正も重宝しています。^^)
なんとなーく、月と見つめ合ってしまいました^^;)

>8mmFE良いですね。ずいぶん前ですがほかの方のブログで猫と雷門を撮った写真を記憶しています。
>本当にガラス玉で撮ったいう描写が好きです。他社のFEとは一味違うと思っています。
8mmFE、刺激的な描写のレンズです。発色も強く個性的だと思います。
FEの割には、大きいようですが、それを上回る魅力を十分に感じています。
購入当初は、最初だけですぐ使わなくなると思ってましたが、外出するときは毎回持ち歩く欠かせないレンズになりました。

>お金があるなら7-14mm、8mm、25mm、50-200mm、テレコンと一気に行きたいところです。
>画角優先なら7-14mm、50-200mmですが・・・悩ましいところです。
ZUIKOの竹レンズ以上は、本当に素晴らしいレンズが多いので大いに悩まれて下さい。^^)
それでは、フォトライフを楽しみましょう!!

書込番号:7614283

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/19 05:38(1年以上前)

ズイコーデジタルのフィッシュアイは、なんとテレコンも使えるんです
よね! フィッシュアイにテレコン?!と思いましたが、なかなか味の
ある写真が撮れるようです。なんでAPS−CのF2.8のフィッシュ
アイ(ニコン)より重くて大きいの?と思ってもおりますが、実は欲し
いレンズのひとつです。でもやはり、50-200mmSWDが先ですね。
70-300mmも買ったのですが、少しフォーカスがゆっくりなのと画質が
竹以上を味わってしまうとやはり・・・なので。

他社同価格・同規格のレンズと比較するなら、やはり50-200mmSWD
は別格ではないでしょうか。

書込番号:7693159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景の写りはどうでしょうか?

2008/02/24 18:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:11件

皆様こんにちは。E-3を使って写真を楽しんでいるものです。
フォーサーズはE-3から入って、レンズはまだ12-60mmしか持っていません。
そこで、望遠レンズとしてこのレンズを購入しようかと考えています。

被写体は風景、人物などが主なのですが、夜景を撮るのも好きです。
昼間は良く写るレンズでも、夜、点光源を多く含む写真を撮ると
あまり綺麗に写らなかったりすることもあります(特に光源の部分)。

もし、夜景を撮られている方がいらしゃいましたら、
満足してるよ!とか、ちょっとイマイチ!とか
主観でも構わないのでご意見をいただければ幸いです。
サンプルがあればなお嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7441135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 花と蝶と鳥と 

2008/02/25 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(1)

(2)

(3)

(4)

>プロトデマーグさん

私も、夜景を少し撮ります。
でも、夜景はE-3+ED12-16mmf2.8-4.0SWDかE-3+8mm魚眼で撮っています。
たまたま、ED50-200mmf2.8-3.5SWDしか持っていなかったときに撮ったものがありました。
ED12-16mmf2.8-4.0SWDでの夜景撮影には、満足しています。
私は、ED50-200mmf2.8-3.5SWDでの夜景撮影も同じように、少ない事例ながら、AF性能、画質とも満足しています。

プロトデマーグさんの求めておられる夜景写真とは違うかも知れませんが、写真を載せました。
4枚とも、E-3+ED50-200mmf2.8-3.5SWD、手持ちです。
(4)は、横位置で撮影したモノを縦位置にトリミングしています。

書込番号:7445746

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2008/02/26 02:52(1年以上前)

>misaki0125さん

ご返信ありがとうございます!
非常にクリアーな画質ですね。
misaki0125さんの写真を見る限り
夜の撮影も心配なさそうですね。

書込番号:7448399

ナイスクチコミ!0


SECTION-9さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/27 13:00(1年以上前)

>misaki0125さん

載せていただいた写真、大変参考になりました。
私も、スレ主さん同様、E-3+12-60mmSWDしか持っていません。
いずれこの ED50-200mmF2.8-3.5SWD を購入しようと思っています。

手持ちでこの描写…すばらしいですね!
私が思っていた以上に柔らかい上にキレが良く、ノイズもあまり目立ちませんね。

便乗の質問で恐縮ですが、
一点気になるところは、AFの性能・スピードです。
南京町で踊っている女性(3)を写していらっしゃいますが、
AFで迷ったりしませんでしたか?(体感的に)
できれば、撮影当時の操作感も教えていただければ幸いです。

ちなみに、私のこのレンズの購入目的は、
子供を幼稚園内(屋内)や体育館内での撮影に使用しようと思っています。
夜景とは状況が異なりますが、暗い所での撮影には変わりないと思います。


長々と失礼しました。







 

書込番号:7454616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 花と蝶と鳥と 

2008/03/20 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SECTION-9さん、ゴメンなさい。
メチャクチャ遅くなって、もう役に立たないかもしれませんが、ご返事します。
このときのISO800でのF値、シャッター速度から言って結構暗い被写体だったと思いますが、AFが迷った記憶はありません。
たしかに、明るくて合焦しやすい被写体とは、AFの速度は違いますが、暗くてもかなり正確に速く合焦したという印象です。

書込番号:7557898

ナイスクチコミ!6


SECTION-9さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/22 00:04(1年以上前)

>misaki0125さん

いえいえ、またまた参考になる写真を拝見できて感謝です。
ほんと、望遠で気持ちのいい画角で撮影されていますね。
「AFで迷った記憶がなく、暗くてもかなり正確に速く合焦した」というお言葉で、
ポンと背中を押された感じです。

実は先日、近所のヨドバシカメラで店員さんにお願いして、
展示品のE-3と、この ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD をショーケースから
出してもらって試写させてもらいました。
やはり、店内が明るいせいか、AFも速くまた、迷うこともありませんでした。
ただ、ちょっと重いので筋力つけて購入予定日に備えたいと思います!

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:7567420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

E-3で、12-60と50-200の両方を使用している者です。

購入したZUIKO ED12-60swdがリコールの対象になってしまいました。
リコール番号に見事に合致していましたが,個人的には、12-60SWDよりもこちらの50-200SWDの方が使っていてAFの迷い、黙りが多いような気がします。

このレンズをご使用されている皆さんは、如何でしょうか?
オリンパスのお客様センターに相談した方が良いでしょうか?

書込番号:7412207

ナイスクチコミ!3


返信する
NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2008/02/19 02:00(1年以上前)

こんばんは。
私も同じことを感じていました。
スピードは文句ないのですが、とっさのシャッターチャンスでだんまりされると余計に気になってしまいます。
ファームアップ、もしくは対策等のアナウンスが発表されることを望みます。

書込番号:7413942

ナイスクチコミ!2


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/19 19:58(1年以上前)

NFOXさん、書込みありがとうございます。
やはりなんとなく???ですよね。

心配なのは、50-200SWDは発売時期が延期され、この期間に不良を選別したのでは?と言う点です。
そうだとすると「個別対応」のみで、12-60SWDのような案内はないのでは、と思う次第です。





書込番号:7416660

ナイスクチコミ!2


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/20 20:58(1年以上前)

???状態をもう少し詳しく書きますと、
私の場合、鳥を撮る事が多いのでテレ端付近で使う事が多いのですが
ピントが少しずれた状態から、全くぼけて見えない状態へ
その状態のまま、モーター音だけが「くっくっくっくっ」となり続けます。

フォーカスリングを見ると、必ず一番近い位置いっぱい(∞の反対)まで来ています。
モーター音がするのは、いっぱいの位置まで来ているのに、
さらに短い方向に動かそうとしている,
つまり、一番端まで来ている事を認識出来ていないようです。

どのレンズのAFでもおなじ症状は出るものでしょうか?

書込番号:7422081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/02/20 23:46(1年以上前)

ヨドバシでE-3、E-510と組み合わせて試したら同じ状態になりました。

一旦フォーカスを∞に回すとAFが効くようになったので12-60 SWDのと同じ問題でしょう。

書込番号:7423272

ナイスクチコミ!2


torolisztさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/21 19:47(1年以上前)

Oly-boyさん 

私のも同じ症状でます。普通なら最短と無限大を行ったり来たりするだろう
状況で固るんですよね。
オリンパスには買ってすぐ要望と一緒にメール出してはみたんですけど、どう
なるんでしょうね。

書込番号:7426573

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/21 20:42(1年以上前)

churatasanさん、torolisztさん、書込みありがとうございます。

torolisztさん、
オリンパスから回答がありましたら、教えて下さいね。

churatasanさん、
私の12-60SWDは入院中ですが,実は不具合の実態をあまり認識していません。
対象番号だったので入院させました。
オリのHPには、確か、C-AFでのAF不安定となっていたかと思いますが、
症状を詳しくご存知でしたら教えて下さい。

私は、まだC-AFを使いこなしておらず,記載したのはS-AFでの症状です。
鳥撮影も飛翔ではなく,もっぱら,木に止まっているものです。

(注)不具合内容の記述ばかりで不快を感じられている方,申し訳ないです。
ニックネームの通り、いまも熱烈なオリファンです。
画質は申し分ないので,後は何とか,キャノン・ニコンをしのぐAFを備えて欲しいと願うばかりです。

書込番号:7426838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/02/22 12:30(1年以上前)

12-60は12月1週に買った物です。
症状はC-AF、S-AF関係無くAFが動かなくなり、無限遠からピクリとも動かない状態でした。
ちなみに電源をOFFにしても、一旦別のレンズを取り付けても、AFが動かない状態でした。
(別のレンズでは問題なくAFが動作)

ただ、フォーカスリングを手で逆方向に回すとAFが動くようになるので、しばらくはそのまま使ってましたけど・・・。

CSに電話をし、結局新品交換になりました。交換は一度も問題が出ていません。
CSに送ると時間が掛かるので、購入店に持って行って相談した方が早いと思います。

書込番号:7429563

ナイスクチコミ!2


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/22 21:13(1年以上前)

churatasanさんのは「ビクリとも動かなかった」んですね。
私の12-60は、そこまでの症状は出たことはありませんでした。

調子悪いと言っている50-200SWDでも、「クックっクックっ」の症状が出ても
一旦シャッターを離して,ターゲットを近くに変えて半押しし直せば、
大概、ピントが合うようになります。
最も,この動作をしている間にシャッターチャンス(野鳥の撮影です)は無くなってしまってます。

この週末、もう少しこのまま使ってみます。
週明けにまた報告します。

(追伸)
14日に送った12-60SWDはまだ戻ってきていません。
別の板で退院が話題になっているのを見て、まだ戻ってこないのが不安になってきました。

書込番号:7431395

ナイスクチコミ!3


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/04 21:30(1年以上前)

追記が遅くなりました。

12-60swdは2月16日に無事に戻ってきました。
他の方の書込みを読むと、私の12-60swdは軽症だった模様です。

ところで50-200swdは、鳥以外にもいろいろ使ってみました。
「鳥」は被写体として結構難しい部類に入るのでは思うようになりました。

鳥以外では、結構調子が良いです。
AFの速度も、鳥以外では満足いく速度です。

書込番号:7485208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/04 21:32(1年以上前)

日付を書き間違えました。
2月16日→23日、一週間違いました。

書込番号:7485223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2008/03/09 17:30(1年以上前)

こんにちわ、
 E-3との組み合わせで使用しております。
 私も同じ症状が出ました。セットで購入してまだ三週間ほどなので、
 今日、販売店に持ち込み症状を説明してきました。来週使用の予定と伝えて、
 連絡待ちとなりました。
 私の場合は、ピントが合ってなくても、シャッターも切れる事もありました。
 

書込番号:7508682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

E-3(AF-C)での連写について

2008/01/21 00:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:24件

本日ヨドバシにてE-3(AF-C)+50-200SWDでの連写を試してみましたが秒3コマ程度しか
連写できませんでした。当然連写H、レリーズ優先です。
通常のAFでは秒5コマ出ているのですが・・・・。
E-3+50-200SWDでAF-Cでも秒5コマ出せることができるのでしょうか?

書込番号:7273117

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/01/21 00:59(1年以上前)

オリンパスに問い合わせたところ、C-AF時には連写速度が低下するのは仕様とのことでした。このことはカタログや取説にも記載されていないようなので、なんだかだまされたような気分です。C-AFで高速連写できなければ意味が無いと思うのですが。

書込番号:7273336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:154件

2008/01/21 09:12(1年以上前)

本件は、大分前から、E-3本体の板で書かれていますよ

書込番号:7273988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/22 19:44(1年以上前)

私も購入してから気付いて結構驚きました。
動き物の撮影では、かなりの足かせになりますね。

私の場合、高速連写が必要な時はAF-Cで撮影していることが多いです。
そこで、動き物の撮影はE-3ではなく、AF-Cで秒8コマ連写可能なニコンD300で撮影するようにしています。

E-3は機動性のあるサイズなので街歩きスナップで重宝しています。
14-54mmの描写もいいですね。

書込番号:7279779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2008/01/22 22:02(1年以上前)

やはりコマ数はかなり落ちるようですね。残念です。
高速AFのE-3と50-200SWDの組み合わせに期待していたのですが・・・。

書込番号:7280458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2008/01/27 10:44(1年以上前)

E-3+50-200SWDでなくとも、どのレンズでもAF-Cでは確かに5コマは出ません。
ただ、間違いなく歴代E-SYSTEM最速です。
さらに、AFモードの設定や、「迷い出す」ツボ、近距離側にピントを合わせたがるカメラの癖を掌握して使ってあげると心理的にもかなり快適です。
その辺に気を遣えば、連写のコマという観点だけで言えば、まぁまぁストレス無く撮れます。D200+NikonVR80-400よとは五分かそれ以上だと感じています。それ以上の性能が欲しければ少しばかり大きくて重くて高いですがニコンD300+縦グリ+70-200/2.8VRがよろしいかと。
E-3+50-200SWDAFの追従は、まだ試していませんが小梅望遠やSIGMA50-500よりはレスポンスよさそうです。

書込番号:7300590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/01/27 19:57(1年以上前)

動き物は親指AFでAF−Cが一般的だから、AF−Sでしか実力を発揮できないE−3は動き物には不向きと言うことですね。期待していましたが・・・


>D200+NikonVR80-400よとは五分かそれ以上だと感じています。それ以上の性能が欲しければ少しばかり大きくて重くて高いですがニコンD300+縦グリ+70-200/2.8VRがよろしいかと。

今更VR80-400と五分以上じゃ実力不足ですね。
キヤノンのEF100−400mmあたりがいいんじゃないでしょうか。



書込番号:7302912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2008/01/28 18:59(1年以上前)

 本当はこの話題、E-3の板でやるべきだとは思いますが。

 E-3の動体に対するAFは歩留まり率としては高くありません。しかし、鳥の飛びものや吹雪の中を走る鉄道撮影など多少試写をしてみましたが、E-3は時折高性能の片鱗は見せます。あとはヒットゾーンに被写体を持っていく使いこなしの技術の問題かと思います。

 アンチニコキャノさんご推奨のEF100-400mmですが、これも設計が古く後継機が熱望されており、ことAFのスピードではあまりいい話を聞きません。USMとはいってもなかなか納得いくスピードは得られないというレポートが価格の板にも少なくありません。VR80-400もAF-S化を熱望されていますが、なかなか進化してくれません。

 ボディがよくてもレンズがだめ。レンズがよくてもボディがだめ。
 つまりは無い物ねだりなわけです。レンズとボディ、どちらを取るかということが、商品選択のポイントになると思います。
 ZD50-200は他社に比較できる焦点レンジと開放F値を兼ね備えたレンズがないという点で(強いていえば70-200mmかシグマのサンニッパズーム?)オンリーワンのレンズなので、このレンズが撮影に必要ならボディの欠点承知でつき合ってあげるほうがいいかと思います。

書込番号:7307234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2008/01/28 22:39(1年以上前)

今日知り合いにこのレンズを借りて使ってみました。
やはり、AFスピードはニコンやキヤノンの70−200mm+テレコンにも及ばない印象です。
写りは素晴らしいですが、2.8−3.5とF値が変動してしまうのは使いにくいです。
他社のようにF2.8通しで作ってほしかったです。

書込番号:7308488

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング