ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2008年1月27日 15:55 |
![]() |
12 | 5 | 2008年1月24日 20:16 |
![]() |
12 | 2 | 2008年1月18日 22:28 |
![]() |
4 | 0 | 2008年1月11日 17:54 |
![]() |
16 | 5 | 2008年1月8日 22:16 |
![]() |
9 | 3 | 2007年11月30日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
18日に購入しておきながら、やっと屋外でテストできました。
S-AFはもちろん、C-AFの追随性もかなり良かったです。
50-200SWDが出るまで、70-300を使っていたのですが、比較すると
AFについても、シャープさにかけても断然上です。
まあ価格を考えると、70-300も決して悪くはないですが。
重さも慣れると、気になりません。
ブログに貼りましたので、よろしければ見てください。
ウィペットという50〜60キロで走る犬にも、かなり頑張って
C-AFはついてきてくれています。
17点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
こんにちは。
私はあまり連写やAF-Cは使わないのですが、興味でAF-C、連写Hで新幹線を撮ってみました。
なにぶん鉄道は素人でよくわからないまま。
AFを1点固定するとか、AFロックなど、設定忘れて後から思い出すという...。
はるかかなたに見えたと思ったら、あっという間に来てしまうので、あせるあせるww。
フレーミングもなにも。
走っている車などにも向けてみましたが、よく追従しているという印象です。
6点

自己レスで失礼します。
フォーカスが「最短」になっている時、遠距離に振るとAFが「だんまり」になることが数回あったように思いますが、これは何か理由があるのでしょうか。
書込番号:7269528
0点

noreason2さんの書かれたことは、過去に何回か書かれています。
私も12-60で同様な症状が出て、サービスに問い合わせたところ、送ってほしいと言われました。
書込番号:7269941
3点

南口さん、12-60mmの件は私も承知してます。
というか、私の12-60mmも少々AF不調の様子。
でも私は別件として考えてましたので。
書込番号:7270568
0点

12-60をバージョンアップし同じSWDですから、理論的には50-200SWDも同じはずです。
でも、私の場合は、50-200SWDですと最短から遠方へ振ってもAFが沈黙することはないようです。
ファームだけの問題でなく、12-60のセカンドロットでは他に何か変えてるかもしれませんね。
セカンドロットの方はこの症状はどうでしょう?
書込番号:7271530
1点

もし、フィルターを装着しているのならクリーニングしてください。
ついでにAFセンサーをブロワーで一吹き。
私の旧50-200(とマクロ50)のAFだんまりはこれで直りました。
書込番号:7288379
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
本日夕方から野鳥の試し撮りをしてきました。
フォーカスはC-AFの設定でしたが、あいにくの曇天が原因なのかEC-20を装着した状態では飛翔する鳥や遠方にいる鳥たちを全く探しに行こうとしません。
加えて言われているような合焦スピードは感じませんでしたが、撮影条件もあるし仕方がないのでしょうね。
D200やS5ProとVR 80-400mmF4.5-5.6Dではジーコジーコと時間は掛かるもののピントを合わせてくれるのですが、E-3とZD50-200mmSWDでは全く動こうとしません。
ピントリングを∞近くに合わせてからならフォーカスが動いてくれるのですが・・・
この辺はファームアップで是非改善して欲しい所です。
あと条件が違うので何とも言えませんが、ZD14-54mmF2.8-3.5にEC-20を着けると妙に黄ばんだ感じと、絞り開放ではオールドレンズを開放で使用した時の様なソフトフォーカスな描写でしたがZD50-200mmSWDではそんな感じはしませんでした。
7点

作例アップ、ありがとうございます。早速拝見しました。
中々使えそうですね。2倍テレコンとセットで買う決心がつきました。
>E-3とZD50-200mmSWDでは全く動こうとしません。
中央1点でAFしても合焦しないですか?(+EC-20だと確か真ん中しか効かないはずですけど。それともC−AFの精度がいまいちなんですかね?)
書込番号:7263398
3点

きょう_たろう さん
中央一点の設定です。
有る程度コントラストのある被写体なら合焦しに行くようですが、全く動かないと言うのもチョット問題なのではないかと思います。
ZD14-54mmとEC-20を組み合わせた時は、「ヌケが悪いな。」と感じたのですが、ZD50-200mmSWDの場合はそんな感じを受けず、ホッとしました。
今日は軽量三脚に自由雲台に乗せてISはONのまま使用しましたが、全然問題が有りませんでした。
がっちり止めると影響が起きるかもしれませんが、まだ検証していません。
書込番号:7263508
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
今日、オリンパスプラザに寄って
このレンズをE−510に付けて試写させてもらいました。
野鳥撮影でのE−510+70−300のAFがちょっと?だったので、
新レンズが気になっていました。
どなたかが書かれていたように、ショールームには飾っておらず、
試作品?を奥から出してもらいました。
初心者なので、あまり具体的なことは判りませんが、
実際に試した感じでは、
AFは70−300より各段に早くスーッと合い、ストレスは感じませんでした。
撮影した画像を拡大してもなかなかいい感じです。
また、エクステンダーx1.4も付けてみましたが、
200x2倍x1.4倍=560mmでF5
こちらでもAFが遅くなった感じはしませんでした。
ただ、ピントを外した時はx1.4が無いほうが早く戻った気がします。
この望遠距離でテブレが効いて、価格もC,N社より抑えられるとなると、
こちらの組み合わせを使ってみたくなったのですが、
何分先立つものがなく、悩ましいです・・・。
ショールームのおねーさんが、
『1月18日は間違いないと思いますが・・・?』
といっていました。
もしかするとどんでん返しが・・・ないといいですね。
PS:
オリンパスプラザの照明はもっと明るくならないですかね。
早いシャッターが切れないので、屋外使用での感じがつかめません。
それに較べて新宿ヨドバシは思った以上に照明が明るくて、
レンズをいじるのが楽しいです。
4点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
今日、小川町のプラザでβ版を試写させてもらいました。
所有のE-3のメデイアは取り外すと言う条件付きでしたので、データの持ち帰りは駄目でしたが
(技術からお達しが出ているとの事)いろいろ試して見ました。
50-200mmを持っていますので、それとの比較になりますが、
多少直径が太くなっているような気がしました。
ビックリしたのはフードの大きさです、直径が1.5倍くらいになっていました。
フィルター径は変わらないのに・・・・何故ですかね、又下側に窓が付いていました。
何の為の開閉窓が聞きませんでしたが、レンズキャップの取外し用かもしれません。
コーティングが少し変更になった程度ですので、光学性能的にはあまり差は無いようです。
肝心のAFですが、所有している12-60mmと同じ様に、静かで速く、迷いがほとんど無いと言うのが第一印象でした。
試しにS-AFでは当然ながら5枚/秒で、C-AFで4枚/秒くらいの印象で追随も良いようです。
一秒間に天井から床までC-AFで連写してみましたが、ボケはありませんでした。
動き物には12-60mm同様、大変強くなっているようです。
50-200mmから買い換える衝動には駆られませんでしたが、高速AFには魅力があります。
プラザのオネーさんにライカの単焦点レンズやシグマの50-500mm(欲しい)など、オリンパスでは作っていない
他社のレンズもフォーサーズ・グループとして展示するよう、中の人に言ってくださいとお願いして来ました。
今日の目的は、70-300mm(購入予定)+EC-14での画質、AF、その他もろもろを調べてきました。
5点

E-3だとSWDが無くても十分AFも速いですし…光学系に変化が無いのであれば安価になるであろう旧型のZD50-200oでもイイのかもしれませんね。
コーティングを変えて逆光に強くなっている…とかですかね?
>下側に窓が付いていました。
>何の為の開閉窓が聞きませんでしたが、レンズキャップの取外し用かもしれません。
これはPLフィルターを回転させる為の窓でしょう。
書込番号:7216605
2点

>これはPLフィルターを回転させる為の窓でしょう。
ペンタックスのレンズにもありますね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#02
書込番号:7217210
3点

皆さん こんばんは、レスありがとうございます。
確かに前にスライドする小窓でしたので、C-PLフィルターの回転用ですね。
試写に夢中でオネーさんの言う事をあまり聞いていなかったのと、
普段あまり使わないので気が付きませんでした。
それにしても発売延期で18日確定との事ですが、後10日しかないのに未だに
データお持ち帰りは駄目と言うのは、何か少し心配ですね。
新規に購入するなら是非これが良いと思いますが、既に50-200mmを持っていますので
あまり欲しいとは思いませんでした、私だけかもしれませんが。
オリンパスさん 頑張って良い物を作って下さい・・・応援しています。
書込番号:7217410
0点

> ビックリしたのはフードの大きさです、直径が1.5倍くらいになっていました。
> フィルター径は変わらないのに・・・・何故ですかね、
本体径が太くなっているので、フードも太くしないと収納時に反対向きに装着できないからでしょう。
書込番号:7218826
5点

いやー楽しみですね。
50-200SWD、本体と同時に10月末に予約しましたから、長かったです。
とは言っても初回で入る保証は何もありませんが・・・
書込番号:7221879
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
今回、E-3を購入するに当たって(手振れ防止を期待して)、ED70-300も予約しました。50-200も所有しているのですが、E-1では手持ちで良い写真を撮る腕(技術)がなく、殆どお蔵入りしておりました。
最近、たまたまE-510のボディを安く手に入れることが出来たので、70-300の練習も兼ねて50-200で撮影を始めました。E-510の手振れ防止が良く効きますねぇ〜! 望遠側だけでなく、マクロの素晴らしいこと ! すっかり嵌ってしまいました。また、E-1ではフォーカスが今ひとつでしたが、E-510ではとてもスムーズなのですね。これがE-3と50-200SWDの組み合わせだと、どんな感じになるのでしょう? とりあえずは、E-3と現在所有している50-200との組み合わせに期待したいところです。フォーカススピードの差だけならば、無理して買い直す必要も無いかなと・・・
そりよりも、50マクロとかでSWDが出る予定は無いのでしょうか ? 発売が延期になったということで、当分は悩まず50-200を使い倒すことができそうです。
4点

>50-200も所有しているのですが、E-1では手持ちで良い写真を撮る腕(技術)がなく、殆どお蔵入りしておりました。
勿体無いですねぇ、是非使いこなしてください、数多く撮りまくる事が上手になる秘訣です。
E−3の手ブレ補正に期待が大のようですが、手ブレ補正が付いていないと思って撮影する事をお勧めします。
そうすればきっと素晴らしい画像が撮れる事でしょう。
私もかってはE−100RSの手ブレ補正に頼りきり数多くの失敗をしました。
その後はE−1にEC14+ED50−200を付けてレンズ焦点距離283ミリで、野鳥の飛び物専用で撮って居りました。
今度のE−3はとても欲しいカメラです、2.0のテレコンとともに、でも予算の関係で入手するのはまだ先に延びそうです。
E−3を買われたら使い勝手などを教えてください。
書込番号:7046521
2点

yykoichi さん 返信、ありがとうごさいます。その後、E-3が届きまして、早速、手持ちのレンズで色々試してみました。確かに12-60SWDは素晴らしいレンズですが、予想外だったのは、その他のレンズもフォーカスが格段に良くなったことです。特に50-200が素晴らしいです。E-510で撮影する時よりも数段早くなっている感触です。早い分、迷いが少なくなり、手ブレ補正との相乗効果か、非常に良い写真が撮れます。70-300もE-3で試しましたが、(とても良いレンズとは思いますが)F値の差以上に50-200の方が良い結果が出たような気がします。動体の撮影が中心の方はSWDを購入された方が良いかもしれませんが、描写性能にそれ程差は無いような感じだし、私は現在所有している50-200でいってみようと思います。70-300はE-510専用になりそうです。お散歩カメラには最高ですね。E-3と50-200は、普段持ち歩くにはちょっとヘビーですね ! これにFL50(ストロボ)とバッテリーホルダーを装着すると、手首を捻挫しそうな重さになりました。
yykoichi さんがおっしゃるように、手ブレ防止は、ごく自然の機能として(撮影者の技術を)補完するようなものでなくてはならないし、過度な信頼も禁物かと思います。ただ、セッティングが面倒くさい三脚から解放されるのはとても嬉しいです。私はこれまで風景やマクロが中心でしたが、野鳥にも挑戦してみようかと思います。
書込番号:7047216
2点

私は現在所有している50-200でいってみようと思います。70-300はE-510専用になりそうです。
私はほかの趣味も有って、そんなにカメラ資産に予算をつぎ込める身分でなく、購入する時は家内の顔色を伺いながら隙を見てなんて具合ですから気ままにはいきません。
ですからE−1のセットを購入した時、E−1、ED50−200、14−54、(だと思いました、と言うのはこのレンズ年に1度使うか使わないかの為、友人に譲りました。)AC1.4の4点まとめて買いました。友人に譲ってから、F値2.8と替わりに貰った14−45のF値3.5の差の大きさを痛感しました。ですから70−300で大きな差を感じたのは当然と言えます。
200+1.4=566ミリこれしかないズームに物足りず、(暗い所ではF2.8は必須この場合は三脚使用)それ以外は手持ち専門で2倍のテレコンを待ち望んでおりました。
E−3と50−200とAC2.0=800ミリの世界、しかも手持ちで撮影なんて夢でした。 晴天だったら70−300を付けて1200ミリの世界に手持ちで挑戦なんて素敵でしょうね。
書込番号:7050248
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





