ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2011年6月3日 21:35 | |
| 124 | 50 | 2011年2月13日 22:02 | |
| 3 | 1 | 2010年4月11日 16:36 | |
| 1 | 2 | 2010年2月24日 20:41 | |
| 11 | 9 | 2009年6月3日 20:01 | |
| 3 | 4 | 2009年3月18日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
使っているといろんなものが付着しますよね。
ちゃんと取り除けば大丈夫です。
書込番号:13080314
0点
よごれ?
きず?
かび?(梅雨時ですし)
ちり?
光の反射の加減?
購入1ヶ月ならば、メーカ・販売店に相談してみるのも1案かと思います。
書込番号:13080423
0点
太呂さん こんにちは。
私はプロテクター以外はのぞかないようにしています。のぞくと気になり気になると掃除をしたくなりすると余計に傷つけたりするのでほとんどのぞきません。
書込番号:13082204
0点
プロテクトフィルターをつけているのなら、トレシー等で拭けばいいと思います。
書込番号:13082385
0点
皆様から沢山のご意見に感謝します。
やっぱりここは、さわらぬ神に祟り無しということにしました。
はじめはバクテリアの浸食か?と思ったのですが(チョット気にしすぎですね)
写歴40年さんがいうとうり私も過去にレンズをダメにした経験があります。
映りは最高なので、このまま大切に使うことにします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13087033
0点
状況がはっきりしていないのでなんですが・・・
このまま使用していて増えるようでは困りますね ^^;
書込番号:13087551
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
晴れときどきフォトさん,皆さま方
あけましておめでとうございます。
僕も猫さんじゃないですが珍しく野鳥の写真でも貼り付けさせて頂きますね。
駄作ですが申し訳ありません。
書込番号:12449963
4点
万雄さん、mao-maohさん、スレッドのみなさま、
あけましておめでとうございます。
万雄さんの撮られた鳥はコゲラですね。この鳥は後ろ姿しか撮れない事が多い鳥ですので、万雄さんのコゲラは良いアングルで撮れていると思います。コゲラはキツツキの仲間で、この時期は枯れ木や生木の枯れた部分に巣くう昆虫の幼虫を捜して食べます。
違うレンズですが、年末に撮ったコゲラの写真を貼っておきます。
書込番号:12450076
3点
FJ2501さん。
あけましておめでとうございます。
そしてお褒めのお言葉ありがとうございます。
僕の撮った野鳥はコゲラでしたか。「コンコン」と木を叩く音が
したので逃げられないように近づき撮影しましたよ。
ありがとうございました。
書込番号:12450523
1点
万雄 さん
すばしっこく動き回るので、撮るのは意外に難しい鳥です。
色づいた葉の色合いが、いい雰囲気を出していますね。 お見事です!
書込番号:12450887
1点
R.Ptarmiganさん
明けましておめでとうございます。
>すばしっこく動き回るので、撮るのは意外に難しい鳥です。
そうなんですよね。すばしっこく動きまわるのでピントあわせに
苦労しましたよ。
野鳥撮影は猫さん撮影より難しいもんだと実感しました。
>色づいた葉の色合いが、いい雰囲気を出していますね。 お見事です!
お褒めのお言葉ありがとうございます。
書込番号:12450929
1点
みなさん、明けましておめでとうございます。
久しぶりに、駄作ですが写真を掲載します。
すべて、トリミングを行ってリサイズしています。
1枚目・2枚目は、昨年の5月に撮った蜂さんです。
3枚目・4枚目は、昨年の12月に撮ったマガモ(?)と白鷺です。
ちょっと、ブレ及び甘ピンが有りますがお年玉感覚で見てください。(笑
書込番号:12451725
1点
あけましておめでとうございます
皆様からのたくさんのお写真、本当にありがとうございます
競馬、猫、鳥、花、バイク、戦闘機、電車、ポートレート、蜂など
う〜ん、すごいですね、なんて守備範囲の広いレンズなんでしょ σ(^_^;)
そして、その描写。やはり竹クラスを象徴する入門レンズとの『格の違い』を感じます。
この画質で100-400mmをカバーするんですから、まさにフォーサーズを代表するレンズに偽りなしと再実感しちゃいます。
このレンズへの唯一の要望は、テレコン使用時にF値の変化するファームでの制御をパナのボディのようにオリのボディでも取って欲しいということなんですが、贅沢すぎますかね(^^ゞ)
書込番号:12454698
2点
晴れときどきフォト さん
確かに、守備範囲の広いレンズですね。 自分は、野鳥以外わかりませんが・・・
3日が、今年の初鳥撮りでした。
元旦早々、自宅に来るヒヨドリを狙いましたが、上手く撮れませんでした・・・
全て、EC−20使用です(定石にとらわれず、開放で撮るべきだったかな)
また、持ち歩いている最中に、鏡胴が縮んだ事に気づかず、撮影を続けるなど、ミスが多かったです・・・
現地で撮影中、E−5 + 300mmF2.8 + EC−20を、持ってきた人が来られ、意気投合しました。
野鳥を撮り始めて、10年ちょっと経ちますが、オリンパスユーザーは初めて見ました
(ちょっと嬉しかったです)
書込番号:12462759
3点
R.Ptarmiganさん
私は鳥は撮りませんが、10年選手でも鳥は難しいんですね
でも意気投合は写真の醍醐味でして、楽しいですね〜^^)
お写真のヒレンジャクという鳥は、勇ましく見えてカッコいいですね。
馬の写真しかないので、私はこれ位しか貼れませんが・・・^^;)
書込番号:12514995
1点
晴れときどきフォト さん
趣味であれ、仕事であれ、素質がある人はすぐに頭角を現すでしょうし、
そうでない人は、何年やっても、モノになりませんし・・・(私は、後者です)
カメラ自体は、ガキの頃から触っていますが、野鳥撮影に行きついてから、
これまでの撮ってきたジャンルよりは、マシな物が撮れているかなという所です。
初めてオリンパスのカメラを使うという事もあり、納得がいく写真があまり撮れていないのも事実なので・・・
初撮りの中から、未公開分をUPします。
書込番号:12519703
1点
R.Ptarmiganさん
ライチョウ、綺麗に撮れてますね〜
やっぱりピントがビッシっとあって、切れのある写真は気持ちいいですね。
お世辞抜きで、そう思いました。^^)
おかげで色も関係しているのでしょうが、鳥がとても神聖に見えてきますね〜
書込番号:12545130
1点
晴れときどきフォトさん、今朝はバリオエルマーの板ではありがとうございました。
昨日、本レンズをやっと購入いたしました。今日雪の晴れ間を見て少し撮ってきましたので是非参加させてください。
E−1+ED50−200SWD+EC−14での撮影です。
描写ももちろん良いのですが、フォーカスが十分早いのが何より嬉しかったです。確かにE−1では当レンズの性能を引き出すのは難しいかなと思えましたが、まあ、せいぜいがA4印刷で楽しんでますので本当に満足です。
毎週雪が降ったり曇ったりですが、E−1とこのレンズなら私の気持ちがめげなければ撮影できるので嬉しい限りです。
初めて使って気になったのが150ミリ以上、特に200ミリにズーミングした状態で伸びた胴筒がガタガタ動くんです。写りには影響が無いようですが、仕様なのでしょうか。
書込番号:12551173
1点
O−MTさん、バリオエルマーおめでとうございます。楽しんでください^^)
胴筒がガタガタ動く件は、私はあまり感じませんが、馬のような距離の移動が激しくないものを取っているかもしれません。
この辺は、鳥撮りの先生方のフォローをお願いしたいですね。
それにしても雪の中での撮影がんばりますね〜。ご苦労様です。
E−1も現役ですか・・・、頭が下がります
これからも、この遠慮せずにドンドン参加してください^^)/
書込番号:12556453
1点
晴れときどきフォトさん、こんばんは。
今日14150、買ってきました^^
レンズのガタツキは、200ミリにして首から提げ歩いてるだけでカタカタ音がするくらいです。仕様とは思えないので本日点検依頼してきました。
せっかく購入したのに、暫く離れ離れです。
戻ってきたら、またお仲間に入れてください。
カメラはE−1も現役で、持っているカメラ中描写ではE−300が一番好きです。今年は雪が解けたらE−300に50−200や14150をつけてバンバン撮っていこうと思っています^^
書込番号:12556754
1点
みなさま、おはようございます。
滅多にここのスレは見ないのですが、今日、たまたまた見てみると・・・晴れときどきフォトさんの馬の写真が目に付いちゃいました。
と言うことで私も何か上げておきます。
自宅からではないので写真をあまり選ぶことが出来ませんが、とりあえず手元にある物を・・・。
書込番号:12558394
1点
2枚目のカンパニーは、ED 150mmでしたね。すいません。
オマケに雨の中で、そこそこトリミングしてるので、かなり汚いですね。
失礼しました。
書込番号:12558402
1点
こんばんは。
先日、このレンズをゲットし、昨日(1/27)、東京・新宿御苑に出かけて、梅を撮って来ました。カメラボディはE-3です。
私的には、望遠端で撮ることが多いです。
書込番号:12574970
3点
ぽぽぽ!さん、ありがとうございます。
3枚目の雨の中は、凄いですね
こんな日は、走ってほしくないーのって感じでしょうか
私は根性なしなので、こんな状況だったら茶店でくつろぐでしょう^^;)
カメラ大好き人間さん
梅の写真の背景のボケが綺麗ですね〜
新宿御苑では、もう梅ですか・・・
行こうかな(ボソ)
このレンズ、簡易マクロにもなるんでいいですよね〜
やっぱ名レンズです^o^)
書込番号:12579852
1点
晴れときどきフォトさん、こんばんは。
なかなか時間が取れず、お返事が遅くなりすいません。
雨の中でも撮りたいからこそ、E-3 or E-5 + 50-200 SWD です。
私の作例は競馬の写真ばかりになってしまいそうなので、昨年秋の紅葉の写真を・・・。
でも、すべて、京都競馬場で撮ったものです(笑)
時々、ボケが騒がしくなってしまうときがありますが、素晴らしいレンズですよね!
ところで、EC-20を利用されているようですが、馬が走ってくるスピードでも実用的に使えてますか?
時々、もう少し長いと良いなと思うことがあるので興味があるのですが・・・。
EC-14なら問題なさそうですが、x1.4ならトリミングで対応できそうなので。
書込番号:12602790
1点
ぽぽぽ!さん、こんばんは。
>なかなか時間が取れず、お返事が遅くなりすいません。
こちらこそ、すいません。このスレはスロー、大歓迎です。
>ところで、EC-20を利用されているようですが、馬が走ってくるスピードでも実用的に使えてますか?
EC-14と比べると、さすがにAFの速度も遅くなりますので可能であるなら、EC-14でトリミングの方が良いかもしれません。
私が使う理由は、ノートリで中山だと横のバーが邪魔になってしまうので、これを映したくないからなんですね。
感想としては、なんとか使っているという感じです。
オリンパスのテレコンは他社に比べると、高性能という話を聞いたことがあるので、持っていても損ではないかもしれませんね^^)
書込番号:12651778
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
2月末に『望遠レンズ&三脚キャンペーン』で買いましたが、天候にも恵まれずなかなか使う機会がありませんでした。
やっと、使い始めた時にexif情報の異変(?)に気づきました。
それは、望遠端で撮った際に『182mm』と書き込まれていたことです。
これは本体上でも、PCに取り込んでも同じでした。
もちろん、レンズのメモリでは200mmとなっています。
カスタマサポートに相談したところ、『本体と一緒に修理に』とのことでした。
桜の季節と言うこともあり、桜を撮り終えた4日にピックアップサービスに取りに来てもらいました。
『どれくらい修理に掛かるかな?』と思ってたところ、本日『修理終わりました』との連絡が。
めちゃくちゃ早くてびっくりしました。
修理内容は、届いてから報告致します。
ちなみに本体は、E-30です。
2点
やっと、本日受け取ることができました。
結果は、50-200の初期不良のようでした。
部品交換となったようです。
本体には、特に異常なしとのこと。
50-200と本体、それに一緒に出した12-60は綺麗に清掃されて
返ってきました。
ということで、一件落着です。
お騒がせしました (^^)
書込番号:11218713
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
E-30を購入して一ヶ月も経たないうちに、悩みながらも思いきって買っちゃいました。ついでに、TC-14も購入(笑)
これで、レンズの方もED 14-54 U&ED 50-200 SWD の竹レンズコンビに、サブとしてED 40-150&ED 70-300 の梅レンズコンビを用意。後は、7月の実践に向けて歩止まりが確実に出来る様に練習をしなくては・・・・・(汗)
ところで、これってズイコー沼に嵌りかけてる兆候なのかな???
あっ!画像は試し撮りに新富士駅で新幹線を撮ってみました。
1点
購入おめでとうございます。
ED50-200mm SWDはAFも速くキレもよいですからね ^^
あとは、EC-14を付けた時のフォーカス抜けで迷わないようにでしょうか。
書込番号:10990610
0点
staygold_1994.3.24さん こんばんは
>TC-14を付けてフォーカス抜けで迷わないように・・・
十分注意して撮影を頑張ります(^_^)v
一応、使用目的が7月末のレースなので、それまでにいろいろと試して勉強します(^_~)/
また、良い写真が撮れたら乗せますね!!
書込番号:10992852
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
gengenyjさんも35-100mm/F2の上のレンジをカバーするレンズを模索されている
ようですが、私の場合、どうしても35-100mm/F2という三脚座を外しても実測
1.7kg以上(フィルター付き)という重さのレンズを朝の9時から夕方の6時まで
三脚・一脚無しで数日間使い続ける体力がないため、ついに購入してしまい
ました。
40-150mm/F2.8があったら、即購入だったんですけど、製品化される予定もない
みたいので、やむなく購入してしまったわけですけど、換算80-300mm/F2.8と
いうクラスって需要がないんですかね?
換算70-200mmでF2〜F2,8というのも良いんですけど、300mmぐらいまでそのまま
使いたいということもあるので、換算300mmでF2.8というのは必須条件になって
しまいますね。
APS-Cサイズ・デジイチ時代には70-200mm/F2.8を換算105-300mm/F2.8として
使っていたのですが、もう少し広角側が欲しいと感じていたので、換算100mm
だと、ちょっと使いづらそうです。
50-200mm/F2.8-3.5の場合、100mmでF3.2、150mmでF3.4なんですよね。
換算400mmまでなくても良いので、やはり、もう少し明るいレンズが欲しいです
けど、来週、本番で試してみます。
2点
ポロ&ダハさん おはようございます。
私は旧型50-200ですが、E-システム導入以来、14-54や50Macroと共に使っています。
キットレンズの40-150や70-300と比べても大きく重いですが、描写は良いですね。
(最近は軽い70-300の方が使用頻度は高くなってしまいましたが…。)
私はが購入時には存在しませんでしたが、シグマのAPO70-200/2.8II EX DG MACRO HSM はどんなのでしょう。
径はほぼ同じで、長くなりますが、インナーズーム/インナーフォーカスのため、全長は変わりません。
2.8通しのため、少し気になります。
現在はこれより、120-400/4.5-5.6や150-500/5-6.3が気になりますが、4/3マウントは無いため、ある意味良かったと思っています。
4/3マウントのある、300-800/5.6は逆立ちしても買えませんから、気になりません。
>換算70-200mmでF2〜F2,8というのも良いんですけど、300mmぐらいまでそのまま使いたいということもあるので、換算300mmでF2.8というのは必須条件になってしまいますね。
>換算400mmまでなくても良いので、やはり、もう少し明るいレンズが欲しいです…
オリンパスには、ED90-250/2.8(換算180-500/2.8)という、松レンズも有りますョ。
シグマの300-800/5.6同様に、私には夢の又夢レンズですが…。
書込番号:9444109
3点
影美庵さん、こん**は。
私がNIKONからオリンパスに切り替えた時に購入したレンズも50mm/F2マクロ
と14-54mm/F2.8-3.5で、すぐに35-100mm/F2も購入したのですが、旧50-200mm
/F2.8-3.5は更に長焦点が欲しかったし、当時はISO400も使いたくなかった
こともあり、ちょっと暗いのも気に入らなかったので、パスしました。
35-100mm/F2の代わりに使うということで、できるだけ明るく軽いというのが
基準だったんですけど、シグマの70-200mm/F2.8にも触手は動いたものの、
APS-Cで使っていても短焦点側が長すぎるのに、フォーサーズだとそれが換算
140mmということで、私の用途には向かないです。
シグマの50-500mm/F4-6.3も使っていますが、50mmで一絞り暗いということと
絞り開放だと解像度がイマイチということと、35-100mm/F2より更に重いという
ことで、焦点距離は完全にカバーしていますけど、用途が違いすぎているよう
な感じです。
シグマの300-800mm/F5.6の場合、普段はメーカーにも在庫がなく、長期的な
需要に応じて各マウント用を作っているとのことで、フォーサーズ用は特に
生産本数が少ないようで、入手困難なことが多いのですが、ちょうど超望遠
レンズが必要な時期に、製造したという情報が入ったので、一瞬買おうかな
とも思ったんですけど、大きさと重さが持ち運びすら大変だということと、
換算1600mmの使用頻度は少ないことを、実際にKENKOの800mm/F8で確認して、
結局パスしました。換算1600mmって野球のスコアーボードの横ぐらいの位置
からバッターボックスを狙うぐらいにしか使わないんですよね。
90-250mm/F2.8も良いなあと思ったことはありますけど、三脚座を外しても
3kgという重さは、朝から晩まで手持ちで撮影するにはきついですよね。
一脚を付けると、レンズを90度以上振り回さなければいけない場合、一脚の
位置が支点になって、自分の体を動かさなければいけなくなるので、撮影の
自由度が損なわれて私の撮影スタイルには向かないんですよ。
換算90-250mm/F2.8の45-125mm/F2.8で10万円以下だったらまだ良いんですけどね。
大昔、PENTAX67に500mm/F5.6を付けて手持ち撮影した経験がありますけど
換算240mmなのに重さが3kg以上ということで、望遠系は画面サイズが小さい
方が良いなと実感し、それ以来、67では準望遠までにした経緯もあります。
どんなレンズも万能ってことはないですし、ほんのちょっとした違いでも
用途が異なり、しっくりこないことが多いので、ベストに近いスペックの
レンズを選ぶということになりますね。いずれにしても、このレンズはSWDと
いうことで、AFスピードの向上に期待しています。
書込番号:9448198
2点
>ポロ&ダハさん
自分はシグマの50-150mmF2.8が気になっています。
これをフォーサーズのマウントで出してくれたら、自分の用途(鉄道)にはピンポイントなんですが。
50-150mmに1.4xテレコンを付ければサブの航空機にも使える画角になりますし。
てことでシグマさ〜ん。このレス見たらぜひ50-150のフォーサーズマウントを検討してくださ〜いw(OEMでもいいので)
ちなみにフードを花形にしてくれるともっと嬉しいです(爆
書込番号:9462885
0点
>ちなみにフードを花形にしてくれるともっと嬉しいです(爆
ズームレンズ用フードは、広角端の画角に合わせて設計されています。
望遠側で使った場合、本来の目的の遮光効果は、例え花形でも、ほとんど無いでしょう・・・・。
私は花形フードより、広角用と望遠用(広角で使うとケラレる)を付属してくれたら、嬉しいです。(爆
広角端(50mm)、中間(100mm)、テレ端(150mm)用の3個を付けてくれたら、もっと嬉しいです。(爆々
ズーミングに合わせて、伸び縮むフードなら、言うことは有りません。(爆々々
書込番号:9463580
0点
七号@推しさん、こん**は。
SIGMAのレンズは、フォーサーズに特化した設計にならない限り、オリンパスや
パナソニックのレンズのレベルには届かないような気がしています。
影美庵さん、こん**は。
この画角だと花形フードはメリットないですよね。
ズーミングに合わせて伸び縮みするフードって良さそうですけど、強度の問題が
ありそうで、実用にはならないかもしれないですね。
先日、実際に使ってみたのですが、35-100mm/F2よりAFはかなり速いと感じました。
一絞り以上絞った状態ということもあるのかもしれないですが、ピントが抜ける
確率は激減しました。
購入当初から懸念していましたが、短焦点側が少し長いということと、開放値が
F2.8からF3.5に変化するというのは、やはり問題でした。
背景の明るさの変化に引っ張られないように、露出はマニュアルで撮影していた
のですが、結局絞りはF3.2に固定し、後はシャッタースピードとISOを調整すると
いう方法に落ち着きました。
絞った分だけ、ISOを上げなければいけなかったのは痛いですけど、やはり軽くて
AFスピードが速いということは良いですね。
早く、35-100mm/F2.8か40-150mm/F2.8をSWDで出してくれないかな〜。
書込番号:9476070
1点
ポロ&ダハさん
ご購入おめでとうございます。
ポロ&ダハさん程の方でも、悩まれるのが、F2.8通しがない竹レンズズームの問題でしょうか?
F2.0通しが、松の誇りであれば、そろそろ竹も、F2.8-3.5のラインの上に、F2.8やF4.0通しのラインがあればと思います。
あるいは、F2.8の単焦点や、超望遠域ではズームでF4通しを、揃えていただければと思っています。
焦点距離と、F値と、小型軽量のバランスの別の解答が欲しいところです。
書込番号:9487018
0点
kiyo_kunさん、こん**は。
ISOオートを含め、とりあえず露出をカメラ任せにできるような撮影条件なら開放値が
変化しても問題ないんですけど、狙った被写体の明るさの変化より、背景の明るさの
変化が露出に影響してしまい、肝心の被写体が露出不足になってしまうようなことが
あるような条件ですと、暗い方に合わせるしかないので、短焦点側の明るさが有効に
使えないんですよね。ズーミングしながら絞りとシャッタースピードを同時に調整する
のは、無理っぽいです。
しかし、このレンズのSWD、速いですね。
12-60mm/F2.8-4と比較すると遅いと聞いていたのですが、35-100mm/F2と比較すると
さすがSWDって感じです。
SIGMAの50-500mm/F4-6.3も超音波モーターですけど、このレンズと比較するとAFが
チ、チ、チ、チッて感じで滑らかさがないです。
14-35mm/F2との比較でも、このレンズの方が良い感じです。
ここまで来ると、他のレンズもSWD化して欲しくなりますね。
松ではF2が基準ですから、竹ではF2.8通しのズームを揃えて欲しいですね。
12-35mm/F2.8とか14-40mm/F2.8とか40-150mm/F2.8とかがあれば良いんですけど…
F4通しなら100-300mmとか、150-400mmが良いですね。
100-400mm/F4-5.6があっても良いですけど…
こうして見ると、欲しいレンズって、超広角から望遠までだとフルサイズで売れ筋
の物をフォーサーズ用に換算した焦点距離レンジで、それを少し明るめにした物と
小型にした物と、望遠から超望遠だと手持ち可能なフルサイズ用の望遠レンズを
フォーサーズ用にリファインした物の3種類になりそうですね。
特に超望遠はフォーサーズの独壇場になる可能性が高いと思うので、需要を作り出す
ぐらいの意気込みで新製品を出して欲しいですね。
それにしても、軽いというだけでもメリットがあるので、松と竹の中間の松茸(?)
クラスがあればいいと思います。
書込番号:9493227
0点
ポロ&ダハさん、ご購入おめでとうございます。
今更の亀レスですいません。
オリンパス・パナソニックのレンズってどれも優秀ですが、撮り回しの良い上級望遠レンズが他社に比べて不足している気がします。
実質的に50-200mmSWDしか選択肢がありませんよね。確かにこのレンズは高性能で撮りまわしも良いのですが、やはり1本だけというのは残念です。
竹レンズ基準であと2本は望遠ズームを出してもらえれば、もっと多くのユーザーに満足してもらえるんだろうなと思うのですが、実際需要はあまり無いんですかね?
例えば、ポロ&ダハさんの言う40-150mmF2.8とかは割りと小型で明るく画角的にも便利だろうと思いますし、あとはソニーの70-300mmF4.5-5.6Gや70-400mmF4.0-5.6Gなどのようなレンズがあれば描写の良い超望遠を手軽に使いたいユーザーには魅力的だと思うのですが・・・。
さらに+αで、F4.0の超望遠単焦点を出してくれれば、望遠では鉄壁のフォーサーズになるでしょうし、場合によっては望遠のサブ機としてバーダーなんかには持て囃されてもおかしくないと思うのですが・・・、なんで望遠を強化しないのか疑問です。現状ではオリンパスユーザーが鳥を撮るために望遠専用として他社製品を導入しているくらいですから。
望遠系に関しても、標準レンズのように悩むくらい良いレンズをいくつも出してもらいたいものです(もちろん、上で書いたように一応性格の違うレンズでお願いします)。
書込番号:9645731
3点
PIN@E-500さん、レスありがとうございました。
ホントにオリンパスって需要を見誤っているのではないかと思うことが
良くあります。
パナソニックのマイクロ4/3の売り込み方を見ていると、隔世の感が有り
ますね。
このレンズは135換算100-400mmのズームが欲しい人には一絞り以上明るいし
最高なんですけど、135サイズでは当たり前のレンズがない事は不思議で
しかないです。
70-200mm/F2.8相当の35-100mm/F2.8があっても良いはずですし、もう少し
商売優先でも良いのではと思いますね。
パンケーキの25mm/F2.8も一時品切れ状態になったくらいですから、
とにかく売れ筋のレンズを出すべきですよね。
書込番号:9646467
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
オリンパスのオンラインショップで割引ポイント20%適用とFotoPus 2周年記念の「OFFクーポン」が併用できるキャンペーンを実施しているのをご存じの方も多いと思います。
前回のおみくじポイントで20,000ポイント、OFFクーポンでも20%を引き当ててしまい、まんまとオリンパスのキャンペーンにのせられて購入してしまいました^_^
週末に届いて早速試し撮りに出かけましたが、やはりいい写りですね。
使いこんでいきたいです。
2点
おおくじらTさん オリの罠にはまりましたね。
何はさておきおめでとうございます。
私は旧タイプSWD無しで満足します>涙・・うらやましい^^;;
書込番号:9262725
0点
おおくじらTさん
ご購入おめでとうございます。
私も旧50-200mmに満足しているので、こちらのレンズは得には・・・
ウソです。欲しいです。(^^;
望遠にこそSWDは威力を発揮してくれますよね。
E-3 + 旧50-200mmで被写体(鳥とか)を捉えきれなかった時など、
「あ〜、ここでSWDがあれば、きっと・・・」
と、悔しい思いをすることがよくあります。
超望遠高速SWDの世界を存分にご堪能下さい。(^^;
書込番号:9264161
0点
おおくじらTさん
おめでとうございます。
当方は去年の年末にヤマダwebで無印君をゲットしてしまったので、今回はSWDがこんな値段で?!
と、涙をのみました。
描写には多大な満足をしていますが、AFがもう少し早ければ・・・と思うこともたまにあります。
といっても、主にはEC-20をつけたときのAFですが、、、
単体ではほぼ満足いくAF動作です。SWD使ってないものの強がりかもしれませんが(^^;
とにかくおめでとうございます!!
書込番号:9264653
0点
天国の花火さん
ありがとうございます。
最近は常に罠にハマっているような^_^;
ToruKunさん
ありがとうございます。
描写やAFの速さもですが、防塵防滴性能が欲しかったのも理由の一つでした。これで、14-280mmまで大丈夫になりました。
暗夜行路さん
ありがとうございます。
ヤマダ電機の金額でもちょっと買えないなぁ、と思っていたのですが、SWDがあれだけの割引してもらえるのに負けました。
運動会用にAFの速さが欲しかったのも理由の一つです。
C-AFがもっと賢くなってくれるとよいのですが(楽できるので^_^;)
書込番号:9268022
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















































