ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜200mm 最大径x長さ:86.5x157mm 重量:995g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD のクチコミ掲示板

(1222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内競技の撮影について

2010/09/05 21:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

現在E-520を使用し、趣味のキックボクシングで試合を撮る機会があります。

撮影に使っているレンズは70-300oなのですが色んな面で限界を感じ、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDかAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMのどちらかの購入を考えています。

AFだと手前のリングロープにピントが合ってしまう為、主にMFを使用しています。

恐らくED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの方が使い勝手は良さそうですが、会場によっては照明が暗いため、望遠側でも明るいレンズの方が良いのだろうか・・・等と考えました。

正直D300sや新発売のα55の購入も考えましたが、E-5の発表直前(?)でもありますし、フォーサーズから乗り換えるのは様子を見ようと思っています。

望遠に強く、機材が軽くてすみ、スッキリした写りのオリンパスを気に入ってますので・・・

皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:11866077

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/09/05 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3

E-3

ΩREDさん、

キックボクシングの試合のリングの明るさはどのくらいでしょうか?

リングの照明がイベントの舞台照明くらいなら、室内の望遠撮影はF2.8通しのレンズがお勧めだと思います。

ED50-200SWDの利点はSWDによる高速AFですが、望遠端がF3.5とやや暗いため、格闘技の素早い動きに必要なSSが稼ぎにくいですし、F2.8より高感度撮影が必要になりノイズの発生が目立ちやすいと思います。

SWDの高速AFもMF主体の撮影ならメリットが少ないと思います。
このレンズは飛ぶ鳥や明るい屋外の撮影に向くレンズですが、ズーム量が大きく、AFが背景などに抜けた時のスイープ時間も長いため、一端AFを外すとピント合わせのやり直しに時間がかかるのが欠点です。

レンズ側にAFストップボタンか焦点距離のリミッターがあれば問題にならない欠点なのですが、オリンパスもこの設定はSHGレンズでないと搭載しないようです。

写真はこのレンズが向くような、鳥の野外撮影の見本です。

書込番号:11866664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/09/05 23:53(1年以上前)


>FJ2501さん

早速のレス、ありがとうございます。

リングの明るさですが、会場によって違うのですが、蛍光灯主体の会場の場合はカナリ暗いです。
一般的な体育館より暗いですかね。
大きい大会でスポットライトまであると、あまり気にならないのですが・・・。

ノイズを嫌ってISOを800までにしか設定しなかった場合、シャッター速度が稼げず、露出補正をMAXでも撮れた画像は実際よりも相当暗いモノでした。

やはりF2.8は屋内には有利なのですね。
あとED50-200SWDでもそんな弱点があるのは意外でした。
とは言っても、70-300とは比べ物にならない程早いのでしょうけど・・・

作例までありがとうございます。
こんな素晴しい写真が自分でも撮れたらと思います。
ちょっっっと想像出来ないですけど
(;´▽`A ```

もっと練習をして、いつか自分も撮ってみたいなぁ・・・

70-200mm F2.8の購入を検討したいと思います。
コメント、誠にありがとうございました。

書込番号:11867057

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/09/06 02:29(1年以上前)

レンズを変えても
手前のリングロープにピントが合ってしまう
のは改善されないと思いますよ。

書込番号:11867561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/09/06 08:50(1年以上前)


>jet_bさん

自分の言葉が足りませんでしたね。

ソレは自分も分かってるので、あまりSWDの恩恵は受けられない為、AF速度や精度等はそんなに気にしないから、70-200を候補にしたのです。

ただ、もし50-200SWDはF値は劣るけど、70-200より優れている点が多々あり、屋内でMFメインな自分の使用条件でも問題なく使えてこちらの方がオススメですよ…と言う事実があるのなら知りたいと思いまして、書き込みさせて頂きました。

ご理解頂けたでしょうか?

書込番号:11868067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/06 17:45(1年以上前)

ΩREDさん、こんにちは。

本気でフォーサーズで屋内競技を撮るのなら、
もう一奮発して、Zuiko Digital 150mm f2.0という選択肢もあります。
50-200はもちろん、70-200mm f2.8よりも一段ほど明るい露出で、換算300mmの画角で撮影できます。
もちろんフォーカスレンジリミッターも付いているので、AFの迷いも抑えられます。
なによりも画質には定評があり、間違いのないレンズですよ。

今後ボディを買い換えても、十分以上に活躍できるレンズかと思います。

書込番号:11869702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/09/06 21:50(1年以上前)


>新宿区在住さん

オススメのレンズである「Zuiko Digital 150mm f2.0」を価格.comで調べてみました…

そのお値段にビックリですよ思わず二度見ですよ
Σ(´Д`lll)

テレコン着ければ換算600mmになるし、K-1みたいな大きい会場でも使えるでしょう。

しかし…

あのぅ、

そのぅ、

流石にお値段が…
(;´Д`A``

自分の財力では無理です…

すんませんビンボーで…orz

それにまだフォーサーズに骨を埋める覚悟が決まっていませんので、もしそうなった時に次の目標として考えさせて頂きます。

すみません、せっかくのアドバイスを活かす事が出来なくて
(;_;)

書込番号:11870902

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/09/07 18:35(1年以上前)

結局MFメインならフォーカスリングの感触が重要。
こればっかりは自分で許容できるか確認するしかないので
お店に行かれた方が良いと思います。

あとシグマの他マウント流用の70-200と
純正の50-200とでは、例えば同一F値F3.5なら大分違いますので
その辺は良く考えて下さいね。
要はシグマの70-200のF2.8開放が許容できるかということです。

書込番号:11874745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/09/07 19:46(1年以上前)


>jet_bさん

なるほどそういう事もあるんですね〜

でも地元にはこのレンズを置いてる店がありません…orz

そこは慣れでカバーするしかなさそうです。

まぁ幸い素人の強みと言うか、リングの感触まで気にした事が無いので、大丈夫だと思います。

ただF値の方は気になりますね。

実際jet_bさんは、その違いをどう感じられました?

書込番号:11875061

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/09/08 00:34(1年以上前)

実際に使っていないので正しくは
両方持っている方の意見の方が、より正しいとは思いますが、
シグマ70-200を開放から2/3段絞ったくらいでは
ZD50-200の開放F3.5には及ばないと思います。
それぐらい50-200はカリカリにシャープ。

というより、
70-300の望遠端F5.6より
1段1/3速いシャッターで良いならZD50-200も良いでしょう、
2段速いシャッターが必要ならシグマ70-200でないと不可。

単純計算の話ですので
まず今まで撮影された写真を見直し
必要性を良く整理されることが良いと思います。

書込番号:11876961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/09/14 23:19(1年以上前)


>jet_bさん

超亀レスで本当に申し訳ありません。

細かな説明をありがとうございました。

やはり50-200の方が、純正だけあってシャープなんですね(?)

仰る様に、もう少し必要性等も整理して決断します。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:11910943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

良い感じです

2010/07/03 10:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:101件
機種不明
機種不明

レポートを投稿させていただきます。

描写はさすが!と感じさせてくれます。
ピント付近の描写がしっかりしていて背景のボケも柔らかです。

少々重いので常時持ち出せないのが難点ですが。
でも、ここぞの時には持って行きたくなります。
ボディはE-620ですのでバランスが良くないですが・・・

いずれ出るであろう、E3やE30の後継機までこの組み合わせで
撮りたいと思います。

拙作ですが参考になればと思いアップさせていただきました。

書込番号:11576009

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/07/03 19:19(1年以上前)

オリンパスでは数少ない(少な過ぎ)SWDレンズですからね。
重宝するシーンも数多くあるかとは思います ^^

またテレコンを付けても描写が良いです。
私は野鳥撮りには欠かせないレンズです ^^

書込番号:11578151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2010/07/04 07:53(1年以上前)

staygold_1994.3.24 さん こんにちは

このレンズをはじめ発売されているレンズは良いレンズがあるので
十分だとも思いますが、最近はフォーサーズ規格のレンズの発表が
無くて寂しい限りです。

レンズメーカーでもフォーサーズで使えるレンズが少なく、最近は
絞環が無いものが多いのでマウントアダプターも使えないし・・・
オリンパスに頑張ってもらわなければなりませんね。

私はテレコンは使わないのですがあれば重宝しそうですね。
財布との相談になりそうです。

とても良いレンズだと思いますので、できれば皆さんの作品も投稿していただき
盛り上がりたいと思います。
みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:11580554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/04 11:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EC−20

EC−14

家の前で、400mm

庭先にて飛翔しじみ、400mm

mcintosh c29さん、こんにちは。。

私も最近飛ぶ鳥用にこのレンズ、およびEC−14とEC−20を手に入れました。
C−AF時はじゃじゃ馬で扱いにくいですが、何とかねじ伏せようと挑戦意欲を
掻き立てられています。

このところ蒸し暑くなってきて、しばらくはペースダウン気味ですが、最近〜今朝の
ホッカホッカ撮りたて画像を載せてみます。

E−30にテレコン2種条件違いの写真で、全てトリミングしてあります。

書込番号:11581352

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/07/05 20:53(1年以上前)

おぉ〜♪ さすがに なかなかの描写ですねぇ d(^○^)b  欲しくなっちゃいますね・・・・ 

 と言っても軍資金がないんですが、、 自分は 70-300 で泣く泣く我慢してます・・・・

しょうもないレスで申し訳ございません m(_ _)m  しかし、たしかに写りは素晴らしいものです、
                        

書込番号:11588083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/07/05 21:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレ端で撮影

テレ端で撮影(2)

テレ端で撮影(マクロとして)

テレ端で撮影(マクロとして)(2)

mcintosh_c29さん、こんばんは。

チョット前(今年の4月)になりますが、撮影した桜の画像2枚と、
5月に撮影した、花壇の写真を貼ります。
すべて、手持ちで撮影しています。
本体は、E-30を使用しています。(ISはOffです)

私はこのレンズを使い始めてまだ3ヵ月半ぐらいですが、
本当に良いレンズだと思います。
今は、このレンズと 14-54 Uをメインで使用しています。
後は、このレンズに EC-14 を付けて70-280 (35mm換算 140-560)として
使用しています。

お互いに、思いっきり使い込んで良い写真を撮っていきましょう。

書込番号:11588164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/07/05 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カワリクマタカ

ゴイサギ、、かなりの至近距離です

皆さん、こんばんは。
このレンズは自分の所有するレンズの中で一番のお気に入りです。
ボディはずっとE-510を使ってますが、ボディと一緒にピント調整に出してからは、
さらに相性が良くなりました。

E-3後継機とこのレンズの組み合わせを考えると、今からワクワクします。

書込番号:11588383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/06 12:09(1年以上前)

ZD50mmMacroと間違えてしまいそうなぐらいクリアで良い写りですね。いつもそう思いながら皆さんの作例を見ています。
E-510との相性もバッチリですね!
そういう私も70-300で我慢。。。

書込番号:11590726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/07/09 11:41(1年以上前)

コメントいただいた皆様有難うございました。

岩魚くんさんの 蝶の作品、テレコンを挟んでも十分にクリアな描写ですね。
ワニ卯月さんの花マクロ、良い雰囲気が出ていると思います。
私も花撮りなので、このレンズの難しさと素晴らしさは
判っているつもりです。
Hiro Cloverの動物の作品は、素晴らしい! 質感が豊かで今にも動きだしそうです。

syuziicoさん、ファイブGさん、私の作品では十分に伝わりませんが、高いポテンシャルを
持ったレンズですよ!

書込番号:11603011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/07/10 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヒヨドリ、換算800mm

シロハラ、換算800mm

EX-25

EX-25

mcintosh_c29さん、こんばんは。
写真お褒め頂き、ありがとうございます。

このレンズは、4/3ユーザーであればぜひとも使って欲しいレンズですね。
そういう自分は、神レンズと言われる5020を持ってないんですけど、、。
(1年ぐらい悩んで未だ決められず、、、)

写真は、EC-20(2倍テレコン)とEX-25(接写リング)を付けて撮ったものです。
これだけコンパクトな機材で換算800mmの世界を味わえるのは良いですね。

EX-25を付けての撮影ですが、かなりピントがシビアで三脚使わないと自分には厳しいです。(汗)

書込番号:11605923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/10 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ZD50 Macro

ZD50 Macro

ZD50 Macro

mcintosh_c29さん、十二分に伝わってますよ。実に良い具合に柔らかく写っています。

Hiro Cloverさん、私は逆に50-200mmを持ってないのですが、褒め言葉のつもりではなく本当にZD50Macroと似た画質だと思ってます。クリアで解像度が良い。ZD50Macroの画質を気に入ってるので結果的に褒め言葉ですが(苦笑)
なので画質の良さだけで選ぶならZD50 Macroはあわてて買わなくても良いかも知れませんね。

実際はどうなんでしょう?両方のレンズ持ってる方に似た画質なのかお尋ねしたいです。
といっても同じメーカーが作ってるのだから、画質が似るのは当たり前かな。

書込番号:11607733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2010/07/10 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファイヴGさん、こんにちは。
ZD50Macroはホントクリアな写りですね!
自分はマクロレンズを持ってないので、
最近ではZD50MacroとM4/3用のLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8とで迷ってます。
50-200mmのテレマクロではちょっと寄りきれなくてじれったい場面もあるので、
やはりマクロレンズは1本欲しいですね。
本当は、100mmマクロが出てくれたら一番良いんですけど、、、。

9月のフォトキナまではじっと我慢してようかなと思ってます。(^_^)

書込番号:11607936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/11 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本物のヤマセミで出合いたーい!

この下の淵でヤマセミが飛び交っていた?

お尻ですが・・・

皆さん、こんにちは。。

土〜日にかけて山梨・長野方面に行って来ました。
目的のひとつである「ヤマセミ」探しは二カ所とも不発で、待ち時間を利用して
こんな写真を撮ってきました。

今手持ちのレンズは、この50−200mmSWDとパナライカ14−150mmの
2本とEC−14・EC−20です。
多少の不満あれど、それなりの使い方で当面はこの2本のみで十分かな?と
い・ま・は思っています。

この写真は全て50−200mm手持ちです。
引き続きパナライカ14−150mmの写真1枚を貼っておきます。

書込番号:11612774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/11 16:15(1年以上前)

機種不明

お気に入り常用レンズ・パナライカ14−150mmの写真です。

このレンズを使いたいため、カメラ本体もオリンパスから浮気出来ない
かもしれません。

書込番号:11612794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/07/11 19:39(1年以上前)

岩魚くん さん

撮影旅行お疲れ様でした。
ヤマセミは残念でしたが収穫も多かったのではないでしょうか。
そんな気がする投稿作品ですね。

最後のパナライカの写真、色といいボケ具合といい、私のど真ん中
の描写です。
いいなぁ〜、欲しいなぁ〜と思いました。

書込番号:11613722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/07/11 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

mcintosh_c29さん、こんばんは。

昨日、ちょこっと近所で撮影してきました。
すべて、ボケを出すために絞り開放で撮影してみました。
構図等チョット悪いかもしれませんが、載せてみます。
すべて、テレ端での撮影になってしまいました。

今度、再来週には動き物の撮影に挑んできます。
上手く撮れたらまた掲載します。

書込番号:11614156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/07/13 13:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

右折ポイント

顔で舁く

愛用の皆様こんにちは、よろしくdesu。
屋外初使用は小雨で濡れながらの撮影。
AFの速さ・手振れ・レンズの明るさはいい感じでした。
防湿庫INE3(中古)・ED50-200SWD(新品)・8-18(中古)・1.4xテレコンOUT EOS40D・100-400・550EX 移行完了。
13日も予定していましたが、この雨では・・・でも中止です。

書込番号:11621406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/07/31 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ST600をコーナー内側から

ST600をホームストレートにて

EWC(1000cc)をコーナー内側から

EWC(1000cc)をホームストレートにて

mcintosh_c29さん、こんばんは。

先週の金曜から日曜にかけて、鈴鹿でバイクレースを撮影してきました。
きずいたら、一日約1000枚の撮影をしていました。
その中の一部を掲載します。

本体はE-30でレンズはもちろんED 50-200 SWDを使用しています。
あと、手振れ補正はIS-2を使用して絞り優先(Aモード)で撮影しました。
(ISO200ですべて手持ちです)

書込番号:11703485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2010/08/01 19:39(1年以上前)

kasagiyama425さん  ワニ卯月さん こんにちは

作品の投稿有難うございます。
kasagiyama425 小雨の中の撮影お疲れ様です。
オリンパスとキャノンの2台体制でしょうか?
雨の中の撮影は機材が心配ですがどのような装備で撮影されて
おられますか?

ワニ卯月さん 鈴鹿での撮影お疲れさまです。
レース場ではポジションを確保するのが大変ですね〜
どの作品も流し撮りにも関わらずピントがシャープで
とても格好いいですね!

私も撮影して投稿させていただきます。

書込番号:11706950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/08/07 11:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-620+Nikon 35F2D

E-620+50-200

みなさん こんにちは

時間が空いてしまいました。
青空とヒマワリの作例で、一枚目が Nikon 35F2D、二枚目が 50-200oです。
撮影条件が異なりますが比較になりますか?
Nikon 35oは思った以上にシャープですね、びっくりです(笑)
50-200oはF8です。
最初のアジサイは開放ですが、比べると違いますね。

書込番号:11730460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートにも合いますか

2010/06/10 18:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

こんににちは!

まだこのレンズは持っていませんが気になっています。オリンパスはE−3に12−60だけです。
スレ画像見れば鳥を撮っていらっしゃる方多いようですが、ポートレートには使えますか?
カリカリした描写だとかスレで読みましたが、、、、。
ポートレートでお使いの方教えて下さい。

書込番号:11477815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/10 18:31(1年以上前)

35mm版換算で100-400のレンズでポートレートという
つわものはそうそういないと思います。

書込番号:11477825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/06/10 19:53(1年以上前)

描画以前に、焦点距離がポートレートには向かないでしょうね。
ワイド端でバストアップぐらいは撮れそうですが、フルショットなど撮ろうものなら相手と離れ過ぎて間抜けな事になりそうな気がします。

書込番号:11478043

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2010/06/10 21:18(1年以上前)

一般的にポートレートであれば、
フルサイズ換算で50〜85o位で明るいレンズが使いやすいと言われています。
100〜400oのどんなところを求めているのでしょうか?
使い方しだいで撮れなくもないですが・・・

書込番号:11478371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/06/11 01:52(1年以上前)

機種不明

 
昨年のPIEより、敢えて後ろ向きですが ^^;

書込番号:11479717

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/06/11 06:16(1年以上前)

正直、ZD50mmMacroの方が
使いやすかったですね。

書込番号:11479948

ナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/11 09:41(1年以上前)

おはようございます。

早速のレス有り難うございます。
やはり焦点距離ながすぎですか。50oの方が良いとは思ったのですがSWD化されていないので躊躇するのとレンズ交換はゴミ付着の事を考えズームのほうがベターと考えました。

書込番号:11480372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/11 23:19(1年以上前)

お持ちのZD12-60もズームですけど、そちらではポートレイトに不向きって事なんでしょうか?
単焦点で明るいレンズならZD5020以外にはシグマの3014や5014、パナの2514
がありますね、シグマのはSWDに較べるとAFは遅いようですが。

書込番号:11483302

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/06/12 06:28(1年以上前)

ゴミの付着ですが、オリンパスのダストリダクションは
まず、ゴミなど付きませんから安心してレンズ交換下さい。

ZD50mmMacroは確かにAFが遅い点だけは
我慢しないとダメですね・・

使い勝手の良い明るい中望遠が純正で無いのが
レンズラインナップの欠陥だと思います。

書込番号:11484270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 TETSU日記U 

2010/06/12 17:05(1年以上前)

機種不明

soleilleさん、こんにちは。TETSU GTRといいます。E−510に12−60SWD、50−200SWDを使用しています。ポートレートで50−200SWDということですが、やはりポートレートのシーンによって使い分けることになると思います。
 いわゆるスナップ写真のような感じで撮るのでしたら、12−60SWD。自分は、先日、京都・滋賀へ旅行しました。観光で京都に行きましたが、すべて12−60SWDでした。50−200SWDを使ったらいい場面もありましたが、何しろ本体だけでも1kg以上ありますので、装着して歩こうなどという気には全くなりませんね。12−60SWDで十分です。
 一方、50−200SWDは、やはり目的を持って撮るときには必須ですね。滋賀県は、息子の朝日レガッタ撮影で行きました。1,4×のテレコンを装着して何とか自分の求める画像(ヒット率6割でしたが)を得ることができました。50−200SWDは、手持ちでも撮影可能ですが、やはり重さと撮影対象を考えると、三脚にしっかりと固定して撮影するポートレート用となるのではと考えます。
 神レンズ(50mmマクロ)は持っていませんが、ボケの美しいポートレートをサクサク撮りたいとかんがえるなら、こちらに分があるでしょう。ですから、撮影対象によって使用するレンズが変わってくると思います。
 ただ、12−60SWDでは、少し望遠側が足りないと感じることもありますので、廉価版ですが、18−180mmも使えるレンズかもしれません。12−60を使われているので、梅レンズの写りには「?」となるかもですが、天気がいい日ならこのレンズでも十分ではないかと思います。自分も、50−200SWDを購入したときにこのレンズをドナドナしようかと迷いましたが、今も前述のような用途に使用可と考え待機させています。このレンズはとても軽く1日中使用しても全く気になりません。
 ああ、それから先日、息子のボート競技撮影に行ったときに、50−200SWDに1,4×のテレコン装着して、近くの葉っぱを撮りました。この画像を見て、これは12−60SWDでは表現できないなあと思いました。こんな写真が撮りたいなら、望遠レンズが必要となってくるでしょうね。           
 少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:11486136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/14 11:15(1年以上前)

皆さん 
おはようございます。
12−60だけでもポートレートは撮れなくないって事はないのですが、やはりフォーサーズはぼけが少ないのでメリハリを付ける為にも、背景のぼけた写真も撮りたいって事なのです。
銀塩カメラ(ミノルタα−9、コンタックスRTS3、オリンパスOM−4Ti、ニコンF5)やレンズもあるので悩みます。
ソニーα900にしようか、コンタックスやOMにはアダプター使ってイオスしようか。
しかしソニーα900やイオス5D2などは値段も高いので直ぐには手が出ません。
そこでとりあえず50−200だけでも買っといてゴミ問題心配ないE−3で交換しながら使おうか、またはE30買ってアダプター付けてOMレンズもしくはコンタックスレンズ使おうか等々考えております。
現在の所E−3に12-60と銀塩機に望遠系を付けて撮影していますが、ポートレートでがんがん撮りたいときには望遠レンズ付きデジタル機がもう一台あったら便利だと考えています。
フィルムチェンジも傷が入ったりするので基本的にはいやなんです。フィルムチェンジ中にモデルとの緊張感や私のモチベーションが途切れそうでいやです。
アダプター付きで使うとすれば、レンズはOMは100oF2,0を使いたいとおもっています。コンタックスだと50F1,4や85oF1,4です。
TETSU GTRさんの葉っぱの写真拝見してやはり望遠系じゃないとあそこまでぼけないと思います。只、思いカメラ慣れていますが重さが1キロじゃちょっと振り回すのに大変ですね。
jet bさんのおっしゃるように50のF2,0にすべきかも。
スナップも使いたいのでstaygold 1994.3.24さんのようにスナップ的だとこのレンズも便利ですね。
財政も厳しいので余計に悩んでしまいます。

書込番号:11494227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/06/15 18:24(1年以上前)

単焦点ならシグマの30mmF1.4とか50mmF1.4はどうですか? どちらもフォーサーズ用マウントがあります。
一般的にはあまり評判は良くないのですが、フォーサーズに使うとポートレートにはちょうど良い長さになるうえ、収差が程よくあるのでソフトフォーカスになりうってつけと思います。
30mmをフルショットに、50mmをバストアップに使い分けると良いでしょう。

書込番号:11499811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/16 13:29(1年以上前)

やまだごろうさん

シグマのそのレンズの事は良く知らないのですが、お使いになっているのでしょうか.

書込番号:11503361

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/16 13:40(1年以上前)

ポートレートであれば、シグマ5014の描写は「フォーサーズ最良!」と僕は思います。
携帯からなので、僕のblogのタグから「E-420+シグマ5014云々」をクリックしてみてください。
(タグが複数ある記事の写真は他のレンズとの見分けが難しいかもですが。)

開放付近はちょっとソフトなのとピントがシビア過ぎるのであまり使ってませんが、F2.8くらいまで絞っても、十分な背景ボケが得られます。
また、玉ボケが非常に美しいのが特徴だと思います。

12-60は持ってませんが、14-54Uのテレ端開放とは、全く比べられないくらいの背景ボケです。

書込番号:11503392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/06/17 03:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

『シグマのそのレンズの事は良く知らないのですが、お使いになっているのでしょうか.』
ニコンマウントですが、50mmは所有していませんが何度か使ったことはあります。30mmは所有しています。
マウントが違っても基本的な光学設計は同一のはずです。

人物ポートレートは権利や個人情報などの問題がありそうなのであまり良い写真がありませんが、30mmなら掲載できるものがあったので例として掲載します。

書込番号:11506429

ナイスクチコミ!1


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/18 10:22(1年以上前)

こんにちは

ya-shuさん やまだごろうさん有り難うございます。
12−60はぼけないのでわんちゃんの作品などみれば羨ましいですね。
シグマ30,50も検討に入ります。予算も考えながらですが、、、。

皆さん多くのアドバイス有り難うございました。これで閉めたいと思います。

書込番号:11511270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

このレンズに悪戦苦闘、でも面白い。

2010/06/05 23:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:2021件
機種不明
機種不明

E−30+パナライカ14−150の一本で飛ぶ鳥にチャレンジしてきましたが、
如何せん短すぎるので、4月から徐々にこのレンズ、そしてEC−14・EC−20と
全て中古で揃え集め終わったのが5月GW開け。

14−150mmではC−AFも素直に食いついてきたのですが、このレンズは皆さんが
おっしゃる通り、C−AFが迷い出したら梃子でも動かない面があります。
また今までは画角も広かったので、ファインダーで何とか鳥を捉えられることが出来ましたが、流石にEC−20を噛ました画角では飛ぶ鳥を捉えるのは至難の業。

そこで、私なりの対処方法をご紹介したいと思います。
まず、狭い画角で飛ぶ鳥を捉える工夫をしました。
効き目でファインダー、もう片方の目で広角、この方法は難しすぎるので、照準器を
自作しました。本日、改良型のフィールドテストをしてきましたが、バッチリの結果が
でました。

書込番号:11457146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2021件

2010/06/05 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

汚い対岸の対象物ですが、800mmです。

2種テレコン連結1,120mm

1,120mm 

トリミング

私の鳥撮りフィールドは人手が加わっていない自然の河川で、ちょっと川幅があり
対岸ではカワセミのような小さい鳥は+EC−20の800mmでも短すぎます。

いつか、警戒心が強く近距離での撮影は難しいと言われている「ヤマセミ」にも
出会いたいし、そのときの対処方法もテストしてみました。

それはEC−14とEC−20の連結です。
連結すると35mm換算で1、120mmになりますが、AFも効かずF値の表示も
でません。S優先で適当にSスピードを変えてMFで撮りましたが、多少のブレは
あるものの全て好結果が出ました。

書込番号:11457294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/06/05 23:59(1年以上前)

こんばんは。

私もカワセミは撮っていますが、高価な機材をサクッとは買えないので苦労はしています。
キヤノンも使っているのですが、オリンパスではE-620にこのレンズです。
EC-20は元々所有していませんが、実用的な範囲では付けてもEC-14ですかね ^^;

興味を持ち出した頃はカワセミまで遠くてもお構い無しに撮っていましたが、
機材にお金を投入出来ないので散々調べてあちこちに行きました。
今では車で30分の所で撮っています。
そこでのカワセミの行動範囲はカメラから5m〜20m位です ^^

望遠を伸ばすのもいいですが、いいフィールドを開拓するのも楽しいですよ。

書込番号:11457451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/06/06 00:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
どうでもいいことですが、今メインに行っている所はカワセミを撮り始めてから1年5ヶ月後に見つけました。
WEB検索をして見つけたのではなく、車でたまたま通った時に三脚が並んでいるのを見つけました。
今ではすっかり仲間に入れてもらっています ^^

写真は場所がわかりづらい物を選んでいますがトリミングはしていません。
(わかる人には何処だかわかりますが ^^;)
等倍では厳しいですが、この場所で飛翔を撮るにはEC-14が限界かと感じています。

書込番号:11457561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件

2010/06/06 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EC−14 トリミング

EC−14 トリミング

EC−20 リサイズ

EC−20 

今度はEC−14と20との比較です。

S−AF・C−AFともEC−14のほうが断然解像力がよく、これをトレミングした
ほうがいいみたいです。
また、今日は800mmなので11点C−AFの補足し易い設定で撮りましたが、
5点C−AFと違いがあるのかは分かりません。

EC−20では、特にC−AFの場合かなりボケてきます。
留まっている鳥では、S−AF撮り方次第でちょっと結果に差が出るようです。
なぜなのか?どうもピンボケになり易いような気がしますが、検証はこれからです。

今日、全く予想外の鳥が現れ、またカメラに収めることが出来て非常に嬉しかったです。
恐らくコアジサシと言われる鳥だと思うのですが、水面近くを飛び留まってからダイブ
するカワセミと違って、かなり上空から急降下ダイブするのが印象的でした。

それにしても、昨夜の雨で泥水と化した川にいる魚がよく見えるものだと思いながら
見ていました。どんな視力を持っているのだろう?
ダイブしたところまで、疲れたような音のする連射を続けたのですが、水しぶきと
飛び立った尾しか写っていなかったのが残念!



書込番号:11457568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件

2010/06/06 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらのほうが良いみたい(差し替え)

staygold 1994.3.24さん

こんばんは。
カワセミが3Dのように浮かび上がっていますね。
私も早くこのような写真を撮ってみたいです。

私の撮影場所では、カワセミの警戒心が強く30m以上離れています。
近々にも新たなフィールドを開拓するつもりですが、まだ練習中心なので
迷惑が掛からないように誰もいない場所で我慢しています。

オリンパス機も、もうちょっと連射速度とC−AFを改善してくれれば
いいですね。
最近はCのD1コマーシャルがやけに目に付きます。そろばん(古いねー)の玉を
指で弾いたような連射音、比べてオリのカシャカシャでは情けなさを感じます。

これが限界という大トリミングの写真を貼っておきますね。

書込番号:11457718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/06/07 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
こんばんは。

>カワセミが3Dのように浮かび上がっていますね。
言われてみると最初の2枚は水面がグリーンバックで浮かび上がっていますね。
自分でも改めて気に入りました ^^;

岩魚くんさんのも連結での撮影でしょうか。[11457718]
カワセミのダイブは見事ですがピンが惜しかったですね。
おそらく連結するのは条件的に晴天下でないと撮影出来ない状況かとも思います。

後々に開拓した場所でテレコンを一つでも外せればシャッターチャンスも必然的に増えます。
鳥撮りの人達はある程度の暗黙のマナーを守れば受け入れてくれます。
私なんかも機材が乏しいので?最初の頃は「前に入って撮っていいよ」
などと声を掛けてもらえたりもしましたよ(笑)

ところで、オリンパスですが私も連写UPは期待しています。
合わせてISO感度の向上も・・・
カワセミではC-AFは使いませんが競馬では使うのでC-AFは同意見ですが、
まず先に多くのレンズでSWD化をして欲しいです。

投稿は等倍鑑賞でがっかりしてしまったものです。
(4枚目は3枚目の元画像)

書込番号:11465142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件

2010/06/07 22:19(1年以上前)

<staygold 1994.3.24>さん、こんばんは。

飛翔カワセミはEC−20装填の800mm、許せる範囲内でのトリミングです。
他の大きな飛ぶ鳥はC−AF連射ですが、カワセミでは今のところ置きピンで撮って
います。このフィールドでは距離があり過ぎて、小さいカワセミではC−AFで
捉えられないのかなとの判断です。

staygold 1994.3.24さんはどのようにフォーカスされているんですか?
よろしければ教えていただけませんか?
近いうちに、人慣れしたカワセミを近距離で撮ってみたいものですから。

デジ一は今年1月にデビューしたばかりで、全くの初心者なんです。
1月末ごろ、パナライカ14−150mmを手に入れ、飛ぶ鳥の撮影に興味を持ちだして
チャレンジしてきました。
まずはカワセミ撮影で腕を上げて、次はヤマセミを撮ってみたいんです。

このヤマセミに出合っても、警戒心が強くて1000mmでも短くて満足な
対応出来ないようです。
そんなわけで、さらにEC−20の2台連結1600mmでも可能なのかテストして
みたいですね。
どなたかテストした方の情報でもあれば有難いのですが・・・

先日のアジサシの連射では、気のせいなのか分かりませんが、連射し過ぎて最後のほうは
疲れたような音でした。それが特に情けなさを感じました。

やはり、一般的にはEC−20より14で撮ってトリミングしたほうが結果は良いような
感じがします。


書込番号:11465921

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/07 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

+EC-20

E-PL1 + APO50-500

岩魚くんさん、

僕は基本的にこの方法しか使ってません(笑)
>効き目でファインダー、もう片方の目で広角、

右目が効き目の人はなれれば問題ないはずですが・・・

ちなみにカワセミは、いつも写真を撮っている場所でいれば撮る程度なので、あまりまともな写真がありませんが、E-3とこのレンズで撮った写真がありましたので貼っておきます。

4枚目だけE-PL1とAPO50-500mmです。この頃カワセミはE-PL1で一番撮ってるかも(笑)

書込番号:11466397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/06/07 23:37(1年以上前)

機種不明

美人さん

 
私の場合は1点でオートフォーカスしたら終わりです ^^;

飛翔はMF+S-AFにして一度の合焦からそのまま追いかけて、ピンが外れてきたらMFで足掻いています(笑)
基本的には初速で負けないように飛翔の方向にカメラを先に振って待っているので、
カワセミ自体は飛ばない方向の右上か左上に置いています。

位置予測が出来そうなダイブの瞬間や、魚をとって杭や枝に戻る時を狙う場合では合焦後に待って連写しています。
飛び込む所が3mくらいなら一連を追いかけることもありますが。

書込番号:11466464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件

2010/06/08 22:38(1年以上前)

<FJ2501>さん

お久しぶりです。
手前みそですが、以前より大分上達してきたでしょう?
これでは、押し売りになってしまいますね。

E−PL1のレスを拝見させてもらいました。
私には光学系は無論のこと、その他の知識・素地もありませんから理解し難い
部分もありましたが、大変勉強になりました。

それにしても、FJ2501が現れるところには必ず女性の背後霊が現れ、噛みつかれて
いましたねー。それもたちの悪い可愛げのない背後霊に。
FJ2501さんとしては、E−PL1の持つ性能に確信をもたれたことと思います。
アポロのような大きいレンズにE−PL1では、おまけ(カメラ)付きのレンズみたい
ですね。

さて効き目のことですが、私は左なので右目にはカメラボディ・親指・人差し指ばかり
目に入ってきて高等テクニックは使えそうにもありません。
照準器でのターゲット狙いは、ちょっと「おズル」かもしれませんが効果抜群です。
合焦音の「ピッ」でC−AFが効いたら連射、連射です。
アジサシのカットが沢山撮れたのもこの自作品のお陰です。

1120mmで撮ったカワセミの写真ですが、よく見るとピントが後ろにあるようにも
見えますが、どうでしょう?
E−30はテレコン付きでの微調整が出来るようなので、この週末にも三脚立てて
検証してみようかと思っています。

書込番号:11470572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件

2010/06/08 22:57(1年以上前)

<staygold 1994.3.24>さん

こんばんは。。

やはりC−AFは使っていませんでしたかー。
C−AFでは被写体が小さすぎて捉えにくいでしょうし、却ってボケ写真の
連発になってしまうような気がします。
私も早く新たな場所を見つけて、3D写真にチャレンジしてみます。

カワセミもよく見ると、それぞれ個性のある顔をしていることが最近分かって
きました。
このカットのカワセミは確かに美人ですねー。
名前を付けたらいかがですか?
初恋の女の子を思いだし、その名前にするとか。
そのほうが楽しみが増えるでしょうし、カメラ仲間にも受けるかもしれませんよ。
「あっ!俺の美代子がきたー」とかね。

ぶオトコの場合は無視しましょう。

書込番号:11470701

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/09 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3+LEICA14150

E-3+ED50-200SWD

E-PL1+EF400mmF4DOIS

岩魚くんさん、

ご無沙汰しております。
だいぶ鳥を撮るのなれてこられた様ですね。
本当は冬の方が、いろんな鳥を撮りやすいのですけどね。

5D2とE-PL1の撮影比較もご覧頂いた様でありがとうございます。
まあ被写体と撮り方によっては、E-PL1の方が向いている場合もありますよ、って事ですね。

僕はクラスレスに、自分で使って良いと思ったものは良いと言ってしまう方なので、反論する人はいつでもいます。でもそういう人に限って作例写真の1枚も出さない人が多いです。実際にそのカメラシステムを持っていないか、写真に自信がない人なのかも知れませんね。僕は巧拙を問わず写真のないカメラの批評は参考にしません。

>アポロのような大きいレンズにE−PL1では、おまけ(カメラ)付きのレンズみたい
ですね。

確かに(笑)BORGにNEXよりとんでもない組み合わせですよね。右端の写真参照

アジサシというかコアジサシは何度か撮りましたが、遠くから超望遠より、魚を追って群れているところに行って300mm〜400mmくらいの方が追いやすいかも知れませんね。カワセミほど警戒心強くないようですし、ただし飛行速度は速い、いきなり向きを変える、急降下はする、でカワセミより難しい被写体だと思います。

>1120mmで撮ったカワセミの写真ですが、よく見るとピントが後ろにあるようにも
見えますが、どうでしょう?

え〜と水面から上がってきてる雌の写真でしょうか?確かにバックにピントが抜けてるかんじですね。E-3/30+SWDレンズは、AFだと中央一点のAFポイントで被写体を追わないと、背景がごちゃごちゃしている時は簡単にAFが抜けます。これはAFエリアに被写体をのせておけるように練習するしかないかも知れません。

以前とったコアジサシの写真がありましたので、貼っておきます。夕景バックの写真はLEICA14150、曇天バックはED50-200SWDです。右橋はどんなレンズでも焦点距離2倍で撮れ、MFを7〜14倍で出来る「魔法みたいな」カメラシステムE-PL1です(笑)確かにカメラ付きレンズですね。

書込番号:11471221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

全国の春祭り写真集まれ!!

2010/05/16 21:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キマリポーズ

ストップモ−ション

扇子ガールズ

青葉神社「おんな御輿」

50-200mmのユザーの皆さん。こんばんわ!!レンズ沢山使用してますか?

 仙台にて15・16日の両日で「青葉祭り」が開催されました。本日、早朝から撮影に出かけてきました。そこで、駄作4点、皆様ご存じの「スズメ踊り」「御輿」を ご紹介致します。

 写真は、残念ながらプライバシー保護の観点から顔無しをセレクトし投稿させて
いただきます。

 久々に使用して改めてED50-200mmレンズの素晴らしさを体験できました。
しかし、このレンズ・E-30・HLD-4の組み合わせ手持ちで筋肉痛です。(笑い)

 皆さん!!これを機に、お近くの多くのお祭りを是非拝見させてください。
楽しみにしております。

書込番号:11369454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

E難度の質問です

2010/05/04 21:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:193件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 TETSU日記U 

これは、非常に難しい質問だと思いますが…(いわゆる素人レベルとしてですが)。ED50−200mmSWDで撮影を楽しんでします。最高のレンズなんですが、このレンズとE−510のコンビでの撮影法について教えて頂ければと思います。これは、レンズ性能とも関わりがありますので、この価格comでも話題にしていいと考えました。
 確かにこのレンズは、SWD(超音波モーター)を搭載しており、ピント合わせは爆速です。これは、E−510に装着しても体感できます。これで息子のボート競技(朝日レガッタ)の撮影をしようとしました。しかし、200mmでは、距離が足りないと思い、×1,4のテレコンを追加しました。これで1段分暗くなります。しかし、焦点距離が伸び、35mm換算で560mmになりました。
 ボート競技ですから、スピードは、カーレースのように速くありません。しかし、野球のように、カメラを固定するわけにはいきません。流し撮りになります。1000mのレーンのうち、750m付近に三脚を固定して、前方から迫ってくるボート(レーンによって、100m以上離れていることもあります)を狙いました。E−510は、AFポイントが3点しかありません。C−AF(コンティニュアスAF)は非常に弱いです。3コマ/秒の連射能力しかありません。
 この状態で、最もピントの合った画像を数多く撮れる撮り方はどのようなものになるのでしょうか?そんなにピントの合った画像が欲しいなら1Dや5Dにしたら?と言われそうですが、動体を撮るのは苦手な510に、50−200の組み合わせで、最もベストな撮り方はどうなのかと思っています。
  自分は、最初、C−AFで前方から狙い、連射開始。途中でピンをはずしかけたら、即撮影を中止し、再度ピント合わせ。また連射開始という方法を選択しました。シャッター速度は、800〜1500、ISOがAUTOで800にまで上がっていました。結果は、ヒット率6割というところでしょうか。
  E−510は、ISO800は使えないので、ISOを200に設定。シャッタースピードは600程度まで落ちました。C−AFは、最初はピンが来ていても、追い切ることができず、だんだんはずれていきます。そして、ある所(限界点)を超えると無限遠まで一気に移動し画面が真っ白になります。そこからピンが戻るまで10秒程度は撮影ができません。当然、決定的瞬間の多くを逃すことになります。苦戦しました。
  そこで、フォーカスをS−AFにして、ピントを固定し3枚程度連射。シャッターを戻し、また3枚程度連射という方法に切り替えました。ピント合わせはSWDのお陰で爆速です。しかし、これもヒット率6割というところでしょうか。一度シャッターを戻し、大急ぎで100m以上離れた小さな艇に、何度もAFを行うわけですから、AFが海に行ってしまったり、併走する艇に行ってしまったりと、この撮影の難しさを痛感させられました。自分にとっては、E難度の技術を要します。
  たしかに機材的にも無理な部分が多いでしょう。しかし、もし技術でカバーできる部分があるとしたら、アドバイスを頂けるとありがたいです。その昔、「サーキットの狼」という人気漫画がありました。主人公が、ロータスヨーロッパという性能の低い車で、ランボルギーニやフェラーリといったスーパーカーに立ち向かうものですね。性能の低さを技術でカバーできないかと考えています。ただ腕もど素人なので、何とか来年までに技術のほうも磨く必要があります。高級な機材を買うのは簡単ですが、そんな資金もありませんし…。このヒット率6割(多分、この機材の性能の限界)を、7割くらいにできる方法はないでしょうか。どうか、よろしくお願いします。
  

書込番号:11318446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/05/04 21:25(1年以上前)

遠目ならC-AFよりはS-AFでもよさそうな気がします。
撮影が最短距離で被写体のボートが近い場合はC-AFでも問題ないかと。

AFはスポットとしてAFの抜けは慣れでしょうか。
ボートを追いながらAFがターゲットから抜けるわけですから ^^;

ちなみに、これはフルタイムMFのレンズだと思います。
AFが迷ったら手動で被写体探しをアシストしてあげれば10秒も待たなくて済むとも思います。
特にテレコンで迷うと大変ですよね。

書込番号:11318545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/04 21:32(1年以上前)

E難度だかZ難度だか知りませんが、それ以前の問題として文章が長すぎです。


『C−AFで(中略)ヒット率6割というところでしょうか。』
この方法でいいと思いますよ。
こういう撮り方はいずれにせよ皆中というわけには行きませんので、あなたがどちらか試したうちで成功率の高いほうを選択すればよいと思います。
ただわざわざ連写を止める必要も無いと思います。少しピントがずれても気にせず撃ちつづけてください。そのほうが「下手な鉄砲」ではありませんが成功回数は増えると思います。私もこの方法を(但し止めずにずっと連写しつづけますが)使うと思います。

書込番号:11318587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/05/04 21:34(1年以上前)

こんばんは。

> もし技術でカバーできる部分があるとしたら、アドバイスを頂けるとありがたいです。
> 性能の低さを技術でカバーできないかと考えています。
> 何とか来年までに技術のほうも磨く必要があります。

機械に頼らず、MFのスキルを磨いてはどうでしょうか?
TETSU GTRさんの仰る「技術」というキーワードにマッチすると思います。

一度、AFした後はMFで追いかける。など。

書込番号:11318604

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/04 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コアジサシ

ユリカモメ

カワセミ

E−510は持っていませんが、E-3とE-PL1でこのレンズを使っています。

C-AFは高速で移動する被写体には向きますが、ボート競技の様に直線的にそこそこの速度で長い距離を移動する競技ですと、AFセンサのエリアを外すたびにAFの動作が速すぎるのが災いして、AFが迷い過ぎることがあると思います。ED50-200SWDはAFストップボタンがないので、こうしたレンズの不要なAF迷いをレンズ側で止めることができません。

E-510ならE-PL1と同等以上のAFの駆動電力はあると思いますので、以下の設定を試されてはいかがでしょうか?

S-AF+MFで中央1点AFエリアで被写体の選手の顔を追い、2連射〜5連射するごとにAFをかけ直す。AFセンサのエリアから被写体が外れたら、ボートや手前の波でAFを取り直すかMFで大まかなピントを合わせて、さらに選手の顔でAFし直す。2連射程度なら、AF位置が極端に動くことはないはずなので、撮影結果を見ながら、連射枚数を許容できる範囲まで増やします。

レンズの構え方にも工夫が必要です。左足を前にレの字の頂点に左足と右足を置いて、つま先重心で立ちます。左手でレンズの先端近くを下からささえ、左手の肘をあばらに固定し右肘も身体に密着させ、あごを引き、眉・左手。右手の3点でカメラとレンズを額に引きつけて固定する様に保持します。

この状態で上半身を固定したまま腰を回転させて被写体を追います。それで追い切れなくなったら、左前足の全足底を軸に下半身ごと回転させて被写体を追います。

AFの早いカメラシステムでは、レンズの重さに負けてAFエリアがずれるのがAF迷いの原因のことが多いです。これは構え方と撮り方を工夫するだけで、それなりに合焦率は上がると思います。

サンプル写真はED50-200SWDとE-3で撮った飛ぶ鳥の写真です。こういう高速で移動する被写体ならC-AFの方が向くと思いますが、ボート競技だと競艇を直前で撮るので無い限りS-AF+MFの方が向くと思います。

書込番号:11318860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:193件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 TETSU日記U 

2010/05/04 22:51(1年以上前)

staygold 1994.3.24さん、こんばんは。早速のレス、ありがとうございます。

〉ちなみに、これはフルタイムMFのレンズだと思います。
〉AFが迷ったら手動で被写体探しをアシストしてあげれば10秒も待たなくて済むとも思いま 
 す。
〉特にテレコンで迷うと大変ですよね。

 MFは、全く頭にありませんでした。MFでアシストですね。試してみます!

やまだごろうさん。長文、読みづらかったですよね。すみませんでした。

〉ただわざわざ連写を止める必要も無いと思います。少しピントがずれても気にせず撃ちつづ けてください。そのほうが「下手な鉄砲」ではありませんが成功回数は増えると思います。

 なるほど、連射し続ける方法もアリですね。ちょっとピンがずれるとビビッてしまい、連射を止めていました。試してみます!

sakurakaraさん、こんばんは。

〉機械に頼らず、MFのスキルを磨いてはどうでしょうか?
〉TETSU GTRさんの仰る「技術」というキーワードにマッチすると思います。

 staygold 1994.3.24さんと同じご意見ですね。「MFでアシスト」の技術を勉強しようと思いました。頑張ってみます!

FJ2501さん、こんばんは。非常に細かいアドバイスありがとうございます。

〉S-AF+MFで中央1点AFエリアで被写体の選手の顔を追い、2連射〜5連射するごとにAFをかけ直す。AFセンサのエリアから被写体が外れたら、ボートや手前の波でAFを取り直すかMFで大まかなピントを合わせて、さらに選手の顔でAFし直す。2連射程度なら、AF位置が極端に動くことはないはずなので、撮影結果を見ながら、連射枚数を許容できる範囲まで増やします。

 S−AF+MF、AFセンサから被写体がはずれた時の対処法、MFでアシストしながら選手の顔でAF、また、撮るときの姿勢など、とても参考になりました。ちょっとずつですが技術をアップさせていきます!


書込番号:11319019

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/14 00:11(1年以上前)

いっそのこと。
MFで連写というのが、一番確実で、大きくはずすこともなく、いらいらしないと思います。

個人的には、S-AFで2,3枚ずつ小刻みに連写という感じで撮ることが多いような気がします。

絞りと、撮影距離によっては、MFで十分なこともあると思います。

フルサイズや1D系より、被写界深度が深いので、4/3は有利です。

もっとも、カヌーは撮ったことないですが、ボートは楽ですね。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10342150132.html

といいつつ、なんか、あまりまともに撮れてない(笑)

書込番号:11357529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 TETSU日記U 

2010/05/17 08:36(1年以上前)

mao-maohさん、こんにちは。レスありがとうございます。ブログ、いつも拝見させてもらっております。全日本のボート、綺麗に撮れていますね。自分は、ボート初挑戦で本当に苦戦しました。

〉MFで連写というのが、一番確実で、大きくはずすこともなく、いらいらしないと思います。

 ですよね。一昨日、たまたまプロのカメラマン(写真館のひとです)と話す機会があり、同じ質問をしてみたところ、「そのような写真を撮ることはないんですが、もし撮るならMFで追いながら撮ると思います。」ということでした。MFはほとんど使ったことがないので、これから勉強していきたいです。フォーサーズの利点をいきたいですね。ありがとうございます。

書込番号:11370944

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/19 14:37(1年以上前)

「成功率」を6割から7割にするのもいいけど、動態撮影で6割って数字も決して悪くないと思いますけどね。

それなら、「成功率」よりも、「成功枚数」を増やすことを考えてみたら?

CFをできるだけ速いのに変えて、もっとサクサク撮れるようにして「一定時間あたりの撮影枚数」を増やすとか。サンディスクなど定評のあるメーカーの高速タイプも、昨今はかなり安くなってますよ。510はUDMA対応じゃないし、今、何を使ってるのかわかんないんで、効果のほどはなんともいえないけど。

画質モードは? LSF+RAWとかで撮ってると、取り込みがかなり遅くなりますから、短時間でできるだけ沢山撮るときとかは撮影不能に陥りやすくなりますよ。

意外と、AFが合わないから撮影できないばかりでなく、バッファがすぐにフルになっちゃって撮影不能になってるのも原因の一端だったりして・・・。

あと、MFメインで動態を撮るには、510はファインダーがきびしくないですか?
やっぱり、中央1点AFで繰り返し合わせ直しながら追っていくか、もし可能なら水面とかマーカーに置きピンしながら撮っていくのがいいと思うけど。

それから、AFの迷いを気にするんなら、テレコンは外してあとからクロップしちゃった方がいいかもしれませんよ。70−300とかならともかく、50−200ならそうしても十分な画質を得られる可能性は高いと思うし、ましてや(いくら画質の落ちにくいオリの×1.4といっても)テレコン装着の画質と比べたら尚更差が出にくいと思うけど。

あとはもう、次回のチャンスには順光で撮れること、晴れていること、そして選手やボートがAFしやすい色模様であることを期待するしかないですね。

書込番号:11380329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 TETSU日記U 

2010/05/22 17:26(1年以上前)

 powshotsさん、こんにちは。細かいアドバイスありがとうございます。
いろいろな方からのアドバイスによって、少しずつこのレンズの性能と使用法が理解できてきました。

〉CFをできるだけ速いのに変えて、もっとサクサク撮れるようにして「一定時間あたりの撮影 枚数」を増やすとか。サンディスクなど定評のあるメーカーの高速タイプも、昨今はかなり 安くなってますよ。510はUDMA対応じゃないし、今、何を使ってるのかわかんないんで、 効果のほどはなんともいえないけど。

〉画質モードは? LSF+RAWとかで撮ってると、取り込みがかなり遅くなりますから、短時間 でできるだけ沢山撮るときとかは撮影不能に陥りやすくなりますよ。

 そうですよね。自分は、SILICON POWERの200×を使用しています。JPEGで撮っており、今のところ記録速度や枚数に支障はでていませんが、もっと高性能のものがあれば、更にいいかもですね。

〉あと、MFメインで動態を撮るには、510はファインダーがきびしくないですか?

 確かに厳しいです。でも最近、「S−AF+MF」にして動体を撮影する練習をしています。練習さえすれば、これは結構使えそうだなと思うようになりました。ボート競技はこの設定がいいかもと思い始めています。皆様方のアドバイスに本当に感謝しています。

〉それから、AFの迷いを気にするんなら、テレコンは外してあとからクロップしちゃった方が いいかもしれませんよ。70−300とかならともかく、50−200ならそうしても十分 な画質を得られる可能性は高いと思うし、ましてや(いくら画質の落ちにくいオリの×1. 4といっても)テレコン装着の画質と比べたら尚更差が出にくいと思うけど。

 ああ、そうですよね。広い琵琶湖では、距離が足りないかもとテレコンを買い足しましたが、高速連射の場合は、このテレコンがマイナス要素になってしまうようです。100m以上離れたボートを正確に捉えることは難しいかもですが、テレコンを外したらどうなるのか、今度、チャレンジしてみます。楽しみです! 本当にありがとうございました。

書込番号:11392832

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/04 18:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-200 遠景

ピンク ピンク

ブルー

エンジのW

作例はすべてAF-Sで単写。

画像1 遠景も撮ってみる。 

画像2 橋の上からその1 やっぱり速いSSは有利  1/2000

画像3 橋の上からその2 1/320ぐらいでは被写体ぶれするので、1/1000なら問題ない。

画像4 練習中のまったりしたところなら余裕

フルサイズより被写界深度が深い(2段分)なので、F2.8〜F3.3でも十分なピントの範囲。
あまり絞らずに撮れるので、ISO200でも十分、APS-Cやフルだと、このような場合でもISO400とかISO800 にするところでも、ISO200 でいいのは4/3の良いところ。


書込番号:12460402

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング