ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2008年7月9日 23:52 |
![]() |
8 | 5 | 2008年6月17日 22:38 |
![]() |
8 | 4 | 2008年5月24日 15:25 |
![]() |
3 | 0 | 2008年5月11日 16:59 |
![]() |
4 | 4 | 2008年7月6日 15:19 |
![]() |
4 | 0 | 2008年4月29日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
屋内スポーツ(主に空手など)用として、
このレンズの購入を検討しています、
と言うより購入するつもりでいます。
このレンズのスレをある程度拝見しましたが、
屋内スポーツ写真について
あまり語られていない様に思いましたので、
屋内スポーツ写真の作例などありましたら拝見してみたく
購入に向け、最後の一押しとしてどなたか背中を押して
頂ければ幸いです。
ちなみに、現在のカメラは、E-3です。
レンズは12-60mm一本だけのデジタル一眼初心者です。
皆様よろしくお願いいたします。
0点

ゲルネンさん、こんばんは
>屋内スポーツ(主に空手など)
で使えるような明るい中望遠はフォーサーズではこの50-200SWDと松の35-100しかありませんし、35-100はSWDではないので×。
50-200SWDを買うしか選択肢は無いと思いますよ!
書込番号:7958377
1点

電車通さん
早速の返信ありがとうございます。
そうですよね。屋内スポーツでの撮影では、
これがベストですよね。
実は、本日、もう我慢できなく早速発注してしました。
土曜日には入手できそうです。
日曜日は稽古日なので、チャンスがあれば試してみます。
追って報告いたします。
書込番号:7958607
0点

ゲルネンさん、すでに発注済みでしたか。おめでとうございます!
と、言っている私はまだ非SWDの旧モデルです(悲)。ショールームで触りまくりましたが、やはりSWDは別物でした。
私も近々買い換えるつもりです。
オリンパス板は屋内外スポーツを含め、動体の写真サンプルが少ない(鳥が少しあった程度)ようですので、是非、ご報告お願いします。
書込番号:7958772
1点

ゲルネンさん、お早うございます。
発注済みとのことですが、作例を少し。
撮影の参考にしてください。
http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-287.html
http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-295.html
書込番号:7963883
2点

gengensanさん
作例ありがとうございます。
また、撮影時の設定や撮影後の修正、細かな注意点など
詳細情報とっても参考になりました。
あまりE−3は向かないとのことですが、
私にとっては十二分な写真でした。
空手は、コートの端から端を走るなんて事もなく
ある程度じっくり構図を狙って撮影ができると思えるので、
ハンドボールより条件は良いはず・・・
腕はなくとも十分使えるのではと・・・今から楽しみです。
色々試して、詳細報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:7966453
1点

電車道さん
情報ありがとうございます。
「おめでとう」なんて言ってもらえるなんて、
本当にうれしいです。
明日入荷予定ですが、今日はお店より連絡なし。
少し気がかりですが、何とか日曜日の稽古には撮ってみたい・・・
書込番号:7966491
0点

屋内スポーツの写真撮影ようやく試すことができました。
空手の大会でのひとコマです。
最初は、C-AFで撮影していましたが、
なかなかタイミングよく取れないので、
空手は、それほど大きな移動はないなと思ったので、
途中からS-AFで連写速度を上げて撮影しました。
選手の顔が見えない範囲で
比較的いい感じの写真をアップします。
すべてシャッター速度優先で撮影しています。
1枚目の写真は、ISO:1250、SS:1/400、F3.4、焦点距離147mm
2枚目の写真は、ISO:1600、SS:1/250、F3.4、焦点距離137mmで
撮影しています。露出補正はどちらの写真も行っています。
三脚は使いました。
特に大きく引き伸ばさなければ、ISO:1000程度でも十分かとは
感じましたが、連写のスピードはやはり現状の倍ほどを望まれます。
連写速度を上げるバッテリーグリップが欲しいですね。
初撮影でしたし、本人としては十分満足しています。
ちなみに報道カメラマンの方も数名いましたがやはりCanonばかりでした。
書込番号:8043937
0点

ゲルネンさん、こんばんは。
よく撮れていますね。迫力が伝わってきます。
距離的にもこのレンズは最適ですね。まだ望遠側に余裕がありますし。
空手というのも一瞬で勝負が決まるスポーツですから、シャッターのタイミングが難しそうですね。連写というより一発勝負が良さそうです。
欲を言えば、ホワイトバランスにもう少し調整の余地がありそうです。画面上に白い物が多いですからスポットWB的なもので簡単に調整できると思いますよ。会場の雰囲気は変わってしまいますが。
書込番号:8044339
1点

本当にそうですね。一発勝負の感じでした。
ただし、空手の場合、
突いても、打っても、蹴っても、
引き手、引き足があるので、
@突き始めた、蹴り始めた瞬間
A一番伸びやかに、突いたり、蹴ったりした瞬間
B最後に引き手、引き足の瞬間
の写真を撮りたいと思っていたのですが、
Aの瞬間が一番僅かなタイミングなのか、
これを一番撮りたいのですがなかなか撮れませんでした。
@とBは結構あるのですが・・・
そこで、連写のスピードがあればもう少し、
チャンスは広がるかなと感じたわけです。
ホワイトバランスですね。アドバイスありがとうございます。
言われるまで、白が多いことにまったく意識してませんでした。
武道館の照明は、かなり黄色だったような感じでしたので、
もう少し黄色味を抑えると良いのですかね?
少し黄色味を抑えた写真をアップしてみます。
書込番号:8045273
0点

ゲルネンさん、お早うございます。
>ただし、空手の場合、
>突いても、打っても、蹴っても、
>引き手、引き足があるので、
>@突き始めた、蹴り始めた瞬間
>A一番伸びやかに、突いたり、蹴ったりした瞬間
>B最後に引き手、引き足の瞬間
> の写真を撮りたいと思っていたのですが、
了解です。なかなか奥が深いんですね。
しかも、基本的に武道というのは、相手に攻撃をこれからするということを悟られないようにするわけですから、端からその決定的瞬間を撮るのは本当に難しそうですね。
でもこれ以上の連写、高感度となると、現状ではCANON、ニコンになってしまいます。
しかし、ED12-60F2.8-4、ED50-200F2.8-3.5のコンビは、屋内スポーツ以外では最強だと思いますよ。どんどん活躍させてください。
ホワイトバランスですが、なかなか難しいですね。添付写真は、Lightroomで[187]のゼッケンにスポットWBを当てたものです。ちょっと白すぎますかねえ?
書込番号:8046528
1点

gengensanさん
こんばんは。またまたアドバイスありがとうございます。
>しかも、基本的に武道というのは、相手に攻撃をこれからするということを悟られないよう
>にするわけですから、端からその決定的瞬間を撮るのは本当に難しそうですね。
そうなんですね。一撃必殺を前提にしているので、
実際に相手を何発も殴って倒すボクシングなどとは違うので
試合開始から終了までお互いに派手な動きをせずに
誘いながら、見合っていることも少なくありません。
そういったときはもっと顔を度アップで見たいと思いますが、
それでは、全体の決定的瞬間が撮れない・・・
となかなかジレンマを感じました。
その間、ずっとファインダー除きながら少しでも動いたと
思ったら取り捲る感じです。
残念なのは、撮っていると決定的瞬間を生で見れないことです。
撮影とはだんだん関係の無い話になってきました。ごめんなさい。
>添付写真は、Lightroomで[187]のゼッケンにスポットWBを当てたものです。ちょっと白すぎますかねえ
実は、スポットWBの意味をあまり理解していません。
スポット的にホワイトバランスを変えることと思うのですが、
そういった解釈で問題ないですよね。
gengensanさんが処理頂いた写真と私が若干黄色味を下げた写真との違いが
実はあまりわかりませんでした。187のゼッケンを中心に白さを増した処理を
されたと理解しましたが、うーん、まだ目がぜんぜん肥えてないせいでしょうか (^^;
書込番号:8049799
0点

ごめんなさい。「スポット的ホワイトバランス」というのは私の造語(勘違い)でした。
言い直すと、
「スポイトツール」を使って白くしたい部分をスポット的に指定して、
全体のホワイトバランスを変えるということです。
”スポイト ホワイトバランス”で検索すれば出てくるとおもいます。
ほとんどのフォトレタッチソフトに搭載されている機能です。
添付写真はadobe photoshopのスポイトツールですが、
一番右のスポイトをクリックして、白くしたい部分を指定します。
指定する部分によってかなり色合いが変わってきますから、
いろいろとしてみるのがよいでしょう。
実はこのあたり私もあまり詳しくありません。
ネットで見るとこのスポイトツールも奥が深そうです。
詳しい方フォローお願いします。
たしかに、レンズの話からかなりずれてきましたね。失礼しました。
書込番号:8050968
1点

gengensanさん
こんばんは。
photoshopのスポイトツール少し使ってみましたが、
使い方わかりづらいですね。
いまはその後の処理よりも
カメラとレンズの性能に頼りながら、
オリジナルの写真をしっかり撮影したいですね。
まったく素人の私でもなんとなく撮れたような気になる
優れた機材ですものね。どんどん活躍させないと嘘ですね。
何度も色々とアドバイスをありがとうございました。
書込番号:8054579
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
初心者で近頃競馬場でレースの撮影を練習してますがパナソニックライカ14-150の旅行用のレンズとE420でやってます大井のナイター競馬や雲りなどの暗い日でも 撮れるように このレンズがいいなと思っていますが どうですか?意見聞かせて下さいよろしくお願いします
0点

>競馬狂いさん
なかなかレスがつかないようなので、習作を参考に貼ります(ノートリ、リサイズのみ)。
都合でこのレンズを持ってしばらく競馬場に行けていないので、こんなものでご容赦を。
天候は曇、ときどき薄日がさすがレンズを煽られるほどの強風も吹くという按配。
また、このレンズを手にして初めての競馬撮影でもありました。
コンデジあがりで700gくらいの機材での撮影をしていたこともあり、この日は機材の
重さに腕力が追いつかず、水平出しにも苦労しました。
機材に慣れて振り負けなくなれば、期待通りの絵が出せそうだと感じています。
ナイターについては経験がないので判断できません。
書込番号:7915974
3点

どーかんさんありがとうございます 競馬撮影で周りをみると キャノン ニコンがかなりいてオリンパスはなかなか 見掛けないですか ECつかうと ダートコースも迫力ある撮影できそうですね とりあえず今の機材で撮りまくり 練習します 以外に馬は早く難しいです 練習あるのみです
書込番号:7947605
0点

競馬狂いさん、こんばんは。
このレンズで競馬撮影に挑戦しました。最近は、行きませんので競馬撮影歴、4回です。
記憶が間違ってなければ、晴れた中山で2月頃、3時位までなら、ISO400でED50-200SWD+EC-14でいけそうです。
それより暗くなると、ED50-200SWDでEC-14なしが無難だと感じました。
AFスピードは、問題ないと初心者ながら感じました。
ナイターは経験ないです。すいません。
>キャノン ニコンがかなりいて
確かにキャノンの望遠単焦点レンズの方が多かったですね。
でもED-50-200SWD+EC-14だと、ズーミングしながら連射というチャンスが他のマウントより多いというフォーサーズならではの、メリットもあります。
これは、以前この掲示板で他の方に教わりました(*^^*)
少ないですが、下に私の写真ありますので、参考にならないでしょうけど。^^;)
http://www.geocities.jp/yhhn83/FineHorses.html
書込番号:7950054
2点

>競馬狂いさん
確かに競馬場に限らずキャノン、ニコンのユーザは多く見かけますが、私自身は
全く気にしません。そもそも白いレンズと並んでコンデジで撮ってましたし。
晴れときどきフォトさんもおっしゃっていますが、たくさんあるフォーサーズの
メリットを生かして、気に入った絵をいっぱい撮れるようにお互い修行に励み
ましょう。
書込番号:7950729
3点

晴れときどき さんご指導ありがとうございます 中山なら府中より狭いので一番前に陣取りやってみますまだECがないので 秋まで開催日ないので近場の船橋などで練習しますありがとうございます
書込番号:7954243
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
E-3を買って1.5ヶ月のビギナーです。
11-22と50マクロで楽しんでいましたが、
子供の部活(サッカー)やら、娘のピアノの発表会等の
行事で、どうしても望遠が欲しくなり今年のこずかい
前借りでやっとこのレンズを買うことが出来ました(笑)
で、練習兼ねて近くの公園で鳥を数枚撮ってみました。
鳥の名前は分からないのですが・・
E-3の見やすいファインダーと強力な手振れ補正、そしてSWDの
フォーカススピード! ほんと素晴らしいです。
E-3を含めて普通のサラリーマンにはかなり無理した
買い物でしたが、触る度に新しい感動があって大満足です。
あとは精進するのみです(汗)
5点

こんばんは。
羨ましいです。
私は次の1本でこれに行くか25mm/f1.4に行くかで揺れています・・・
でもテレコンも欲しいんです。
これが沼と言うものでしょうか(苦笑
書込番号:7845480
0点

いつかは松さん、初めまして。(それにしても素晴らしいハンドルネームですね(^^)。)
綺麗に撮れてますね。
私もこのレンズは狙っていたんですが、いつの間にか24インチの液晶モニターに化けてしまいました(汗)。
左側二枚がムクドリで最後の一枚がシジュウカラですね。
巣で待ちわびている雛たちの為のエサなのか、虫をくわえてますね。
書込番号:7845541
2点

>時計好き素人さん
コメントありがとうございます。
ズミの2514・・ 良いですよね
正直私も毎日このサイトのオリとパナのレンズを
行ったり来たりしてます(笑
これ以上自分の趣味に走るとカミさんの雷が
落ちそうなので、今回は家族を写すという名目で・・(笑
テレコンも欲しいですが、自分はその前にまず
三脚買わんとです、(爆
>金色観音さん
はじめまして。 コメントありがとうございます。
写真だけでなくハンドルネームまで褒めて頂き恐縮です(^^;
箱はE-3の箱より大きくて買った帰り道、自分に使えるのかな・・
と不安になったのは内緒です(笑
鳥の名前も教えて頂きありがとうござます(^^)
24インチ液晶・・
もしかしてハードウェアーキャリブレーションですか??
書込番号:7845985
0点

今日も午前中50-200 SWDを担いで散策。
E-3 + 50-200mmで2Kg弱の重さも、カメラとのバランスが
良いのか苦にはなりませんでした。
飛んでいる鳥を撮るのは私にはまだ不可能・・(汗
それから蜂を撮ってみたんですが、SSが遅かったのか
ブレブレでした・・・(泣
それでも三脚使わないで動けるこのレンズの能力に
感激。
「この状況ならこの設定!」と手が勝手に動くように
ならないと駄目だと痛感です。
書込番号:7848822
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
今日、古代蓮の里(埼玉県行田市)で撮影したアヤメです。
Olympus E-3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD F3.5 AE
+0.7EV補正 ISO-AUTO(上限400)
3点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
E-410の中古を買ってから、最近オリンパスにはまっているものです。システムもキャノンから変えてしまいました。ところでこのレンズを中古で買ったのですが、ズーミングがキャノンに比べてかなり堅いのですが、皆さんのはどうでしょうか?もちろん写りには大変満足していますが、ズーミングが堅いので微調整しづらいのが唯一の不満点です。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011888/SortID=7685928/
もしかすると、こちらの症状の初期的なものかもしれないですよ。
私の場合、徐々に固くなっていって本当にピクリとも動かなくなりました。
今は新品交換してもらったものを使っていますが、微調整がやりにくいほど
ズームリングが固いという感じは無いです。確かに、14-54mmや11-22mmに
比べるとスイスイ動くという感触ではなく、筒の部分に入っている空気を
少しずつ出し入れしながら動いているような独特の粘っこさがあります。
書込番号:7779914
2点

ご返答ありがとうございます。
今のところそこまではひどくはないのでもう少し様子を見ます。
書込番号:7780769
0点

私も昨日50-200SWDを購入し早速E3で試し撮りしました。でじでじでじ太郎さんのようにズーミングが堅いと思いました。少し注意して経過をみたいと思います。防塵防滴のためだと思いますが、12-60SWDは滑らかですのでこちらと同様に仕上げて欲しいところです。
書込番号:8004455
0点

そうですね(^_-)
ズイコーデジタルED50−200mmF2.8-3.5SWDのズームリングの堅さには撮影していて
時々イライラしますよね^^;
手持ち撮影では不自由なくズーミングできるのですが、三脚を使用したときにズームリング
が思い通りに回ってくれませんよね??
やっぱり初期症状なんですかね??
書込番号:8038267
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
いつもお世話になっています。。。
質問ばかりで、あまり掲示板での貢献がないので、たまにはレポートを。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを使用して、藤の花の周りを飛ぶハチを撮影してみました!
参照URL
http://ameblo.jp/6480/entry-10092343621.html
あまり動きモノ、特にこんな小さな被写体は初めてだったんですが、E-3の性能とレンズの性能に助けられ、
初挑戦の割には上手く撮れました!(細かいことはビギナーなのでお許しを)
ハチ自体結構ちょこまかと細かい動きをするのですが、C-AFの連写するだけで写せるなんて。。。
ビギナーに簡単にも簡単に撮影できるようにしてくれたオリンパスの技術に感謝!!
しかもリサイズしなくてもこのレンズ自体が結構寄れるので助かりました!
マクロにも意外と強いことがわかりこれからも活躍の場が増えそうです!
でも、凝ると望遠マクロが欲しくなるのでしょうが。。。危険ですね。。。
一つの参考になれば幸いです!
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





