ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 gaju6さん
クチコミ投稿数:3件

皆様、こんばんは。
 ココにスレを立てるべきではないのかな、、、と思いつつも、先人の知恵をお借りしたく、スレを立てました。どうかよろしくお願い致します。

 この度、友人が結婚式することになり、まだまだ未熟ながらも撮影班に選ばれました。撮影班は3人ほどいるのですが、全員本格的な撮影は初めてで、レンズやストロボのことについてお教えいただけませんでしょうか?

 もちろん、プロに頼むことを新郎新婦側に説明もしたのですが、友人仲間で取り合わせるということになり、それなりで良いという了解は得ております。ですが、友人としては良きものを撮ろうと努力したいところなのです。式場での事前段取りや、シャッターポイントの打ち合わせ等は行っております。が、レンズがどの程度のものを持ってゆくのが好ましいのか、イマイチわかりません。

手持ちのレンズは(持参品)
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の標準レンズ2本です。

このためだけに買うのではありませんが(購入検討)
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの購入も考えているところです。もしくは、
ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20 +手持ちレンズを考えています。

ストロボに関しましては(持参品)
エレクトロニックフラッシュ FL-36を使用予定です。

どうか、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

書込番号:8482685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/11 00:53(1年以上前)

gaju6さん こんばんは!+ごめんなさい!

実は私も同様の質問をいずれ立てようと思っていたところです。
いきなり横からまことにすみません。

追加で3件お願い致します。 gaju6さん本当にごめんなさい!

1.式場・披露宴会場にも依る事は承知していますがE-3+14-35mm F2.0 ノンストロボで
  撮影された方が居られましたら使用感をご教授下さい。
2.ストロボ使用でバウンス撮影は良好でしたか?(天井が白色系だった場合)
3.E-3をAWB設定使用でWBは暴れませんでしたか?

経験された先輩方以上よろしくご教授の程お願い致します。

書込番号:8482934

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/11 01:24(1年以上前)

重いのが苦にならなければ、14-35mmF2.0とFL-36で間に合うと思いますが、
2時間ずっとそれ持って歩き回るのは辛いかもしれません。
体力に自信がなければ14-54mmF2.8-3.5とFL-36で。

50-200mmF2.8-3.5はあまり出番無いと思うけれど、
三三九度のように新郎新婦に近づけない時は必要かもしれません。
又は他の2人と違う構図を狙うのであればいいと思います。
ストロボのチャージに時間がかかるので、少し難易度は上がります。

EC-20は14-35mmF2.0との組み合わせならまあまあ使えると思いますが、
画質を考えると1段余計に絞りたくなるのと、
披露宴の最中にテレコンの脱着は面倒なので、あまりオススメできません。

あと、
予備のバッテリーと電池を忘れず持っていくこと。
できれば保護フィルターは(スポットライトの光でゴーストが出やすくなるので)
外しておくこと。レンズクリーニングペーパーも忘れずに。
撮り過ぎて困ることはまず無いけど、撮り損ねて後悔することはあるので、
とにかく枚数撮っておくこと、あたりかな?

書込番号:8483059

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/11 07:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Summilux 25mm/F1.4/1/100秒/ISO100

14-54mm 46mm/F3.5/1/60秒/IS640/+0.3

14-54mm 28mm/F3.1/1/50秒/IS640/+0.3

gaju6さん
こんにちは。
初めまして。

タイミング有るので、このレンズでの披露宴の経験はないです。
しかし、居酒屋等でのスナップで見る限り、ストロボなしでもかなり撮影は可能です。

また、画角は限られますが、Summilux 25mm F1.4と14-54mmでの経験があります。

但し、明暗差が激しくなったり、一定ではないことが多い披露宴では、ストロボ使用が可能である限り、
FL-36R/FL-50Rのバウンスが最適だと思います。
その場合、開放ではなく、絞って使用して、このレンズの味わいと描写力を試してみることになります。

14-54mmでの経験では、ストロボさえ有れば、F2.8-3.5からでも、全く問題はありません。
重量の差による軽快さと画角の広さを有利と考えるか、重くても画質を優先させるかですね。
可能であれば、両方持って行って、記念撮影的な場面では、14-35mmを、スナップ的な場面では、
14-54mmを使用すると、幸せかもしれません。

更に言うと、ボディが2台あれば、両方付けていて、必要に応じてが万全だと思います。

なお、絞り開放の明るさと手振れ補正も、ありがちな被写体ブレを防げません。
結構、人の腕や足の動きは速いです。
また、2人のアップの場面では、開放にして、背景がボケて良いでしょうが、3人以上の集合写真ですと、
絞る為にも、外部ストロボが必要になると思います。

あとは、R2-400さんの的確なアドバイス通りだと思います。
50-200mmは、ベルサイユ宮殿クラスの場所で披露宴を行うとしても、不要と思います。
レンズ交換の労をいとわないのであれば、14-35mmの補助としては、
50mm F2.0マクロあたりがあると良いのかもしれません。

greencopenさん
こんにちは。
お久しぶりです。

2月の妻の姉の披露宴では、まだ、14-35mmがなかったので、Summilux 25mm F1.4と、14-54mmと内蔵ストロボだけでした。
その経験からは、14-54mmは、内蔵フラッシュ併用であれば、外部ストロボなしでも、十分実用になりました。
もちろん、Summilux 25mm F1.4の開放でのストロボなしも実用になりました。
ただ、開放での撮影は、背景がボケますので、披露宴のスナップに適すか、どうかの問題でもあります。

そこで、14-35mmといえども、絞り開放だけで撮ることは可能としても、
記録としてではない写真になりそうなので、それはそれで味がありますが、
通常通りに、ストロボを使用しての利用がベストだと思います。

上にも書きましたが、二度とない場面で、被写体ブレをも考慮すると、14-35mmといえども、
ストロボ併用が必須だと思います。
なお、14-35mmは、内蔵フラッシュはケられますので外部ストロボですね。

上で言っていることと反しますが、Summilux 25mm F1.4では、フラッシュいらずでしたので、14-35mmの開放だけで良いのであれば(ボカしが入って構わない?)、ストロボなしでも、殆どの場面では問題ないと思います。

また、14-54mmでの経験では、まだ、ファームウエアも当初のAWBでしたが、かなり苦しいです。
RAWで撮られて、調整することをお奨めします。
または、ケンコーの「デジタルホワイトバランスセッター」でマニュアルWBですが、
テーブルの上や、キャンドルだけ、ライトを消してと、いろいろと変化する披露宴ですので、
やはり、RAWで撮って、現像時に調整が良いと思います。

R2-400さん
こんにちは。
的確なアドバイス、おっしゃる通りだと思います。

披露宴のような光や場面、背景などの変化の幅が大きい場合、画質最優先でない限りは、
14-54mmと外部フラッシュ、あるいは、12-60mm SWDと外部ふらっしゅでのバランスの良さと
万能さを買うところだと思います。

複数個の予備バッテリの用意と、最近安くなっている4GB〜8GBクラスのメディアを用意して、バリバリと
沢山撮るというのが、一番、確実だと思います。


以下に、Summilux 25mm F1.4と、14-54mmでの手持ちストロボなしの例をあげますておきます。
披露宴のスナップという点で、個人の特定できない写真を見つけるのに苦労しました。

書込番号:8483532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/11 10:44(1年以上前)

gaju6さん
はじめまして。当方14-35はありませんが、14-54とFL-36Rは持っております。
レンズの件ですが、カキコミを拝見していると、撮影班は3名とのことですので、gaju6さんがボディを2台以上お持ちで、更に2台を使いながら撮影を行うことができるという気合があれば、望遠系のレンズがあっても良いと思いますが、gaju6さんがボディが1台というのであれば、3人のうちで1名のカメラを望遠系のレンズにしておいてgaju6さんは標準レンズのみに専念されたほうが良いと思います。(良いレンズをお持ちのことですし)

14-54+FL-36Rで撮影を行ったことがありますが、フラッシュのバウンス撮影が可能であれば、14-54でも十分だと思います。

予備のバッテリーやフラッシュ用の電池、CF等については皆さんの書かれるとおり準備しておくに越したことはありません。FL-36Rのチャージ時間は長いので、むしろ購入するならばFL-50Rが良いと思います。

また、撮影は後の手間がかなり掛かりますが、RAWで撮られて後ほど調整をお勧めします。もし仮にAWBがほとんど暴れないとしても、大事な一枚でWBが転んでしまったら目も当てられませんので。。。

書込番号:8484062

ナイスクチコミ!1


スレ主 gaju6さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/11 11:51(1年以上前)

greencopen様>>
 いえいえ。こちらこそありがとうございます。私では見得ない点をご質問して頂き、感謝しております。これから式場写真に取り組む者同士、がんばって、新郎新婦に良きものをプレゼントしましょう。

R2-400様>>
 的確なアドバイス、ご指導ありがとうございます。予備バッテリーや電池に関しましては必要だと思い、まだ式には早いですが用意したところでした。保護フィルターは完全に失念、、、いや知りませんでした。できれば、画質の良いもので撮ってあげたいという気持ちの方が強い、、ので今からでも体を鍛えるつもりでがんばります(笑)
 望遠やテレコンが必要ないということが解り、出費が減り、大変感謝しております。アドバイスが無駄にならぬ様、精一杯結婚式を楽しんで撮るつもりです。

Kiyo kun様>>
 細かい点までのご指示、ご指導ありがとうございます。これから式までに学ばないといけない事が解り,大変感謝しております。E-1,E-3の使い分けを念頭に入れ、式に向け精進します。式場にもあと一度出向く予定がありますので、その時にFL−36のバウンズテストもやってみようと思います。ありがとうございました。

皆様へ>>
 初めての書き込みにも関わらず、親切に教えていただきありがとうございました。書き込んでいただいた事を頭に入れ、当日式場に向かおうと思います。ご指導ありがとうございます。

書込番号:8484286

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaju6さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/11 12:15(1年以上前)

暗夜行路様>>
 はじめまして。アドバイスありがとうございます。撮影班ですが、私とあと一人はデジ一眼、もう一人は普通のデジカメです。おそらく、デジ一眼の二人で新郎新婦にローテーションでくっ付く予定になります。今のところ私のほうは、通常ズームのみですのであと一方に確認をとり、どうするか煮詰めて行こうと思っております。

 RL−50Rの方がチャージ時間が短いということですので、そちらの購入検討を式場見取り後、行ってゆこうと思います。コンパクトフラッシュは今のところ2ギガしか持っておらず、(E-1時使用のため)皆さんのアドバイスを受け、コレを気に大容量を購入しようと思います。ご指導の通り、編集のためにJPEG,RAW同時撮影をします。ありがとうございました。

皆様へ>>
 大変助かります。ココのスレに立ててよかったです。それと、私「はじめまして」を点けるのをどうも失念しているようです。今後とも、当方に抜けているところがありますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8484364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/11 13:20(1年以上前)

kiyo_kunさん こんにちは!

大変参考に成る細部に至るアドバイス有難うございます。
感謝・感謝・大感謝です。

>上にも書きましたが、二度とない場面で、被写体ブレをも考慮すると、14-35mmといえども、
ストロボ併用が必須だと思います。
やっぱりこれに尽きますよね! 有難うございます。

E-510のAWBは屋外でも信用してないので必ずRAW撮影ですが、E-3は?如何かな?と思い
心配でしたのでお聞き致しました。

最後に、gaju6さんのおかげで大変参考に成るアドバイスを色々と頂き、
又快く受け入れて頂き有難うございました。


書込番号:8484568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

ズーム部からパッキンが…

2008/08/13 02:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。よろしくお願いします。
ED 14-35mm F2.0 SWDを購入してまだ半年もたたないのに、ズームをまわすと
ゴリッゴリッという輪ゴムをずりこするような固い感触となり、ズーム部の間から
輪ゴムみたいなパッキン(?)が…。
50-200SWDでも同じような症状が起きて修理にだしたばかりなのに…
似たような現象が起きている方はいらっしゃいますか?

書込番号:8201088

ナイスクチコミ!0


返信する
春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/13 03:18(1年以上前)

つさそ彦さん
実は私のレンズも同じような状況です。
七月にそのような状況になりました。
オリンパスの方には連絡済です。
防滴防塵ではなくなる可能性があるので修理に出してほしいとは言われましたが、14−35mmSWD以外に標準域のレンズがなくてなかなか出せません。
新品交換ならいいんですけどね。
出すときにはパナライカの25mmも買って一緒に出そうかと思ってます。
ピント調節のために。
修理に出されたらレポートお願いしたいです。

書込番号:8201129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/13 20:17(1年以上前)

つさそ彦さん・春紀さん
ズーム部からパッキンですか ? ビックリですね !

今まで何年も使っていて、そんな経験無いのですが、
雨天中に撮影して、その後、水滴をきっちり拭き取られていますか ?
また、雨天の時にズーミングを頻繁に行うと、筒表面に付いた水滴を引き込む可能性もあります。

防塵防滴と言っても、ズームリングの隙間に浸透してパッキングを痛める可能性があると思うのですが !

書込番号:8203485

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/14 00:41(1年以上前)

つさそ彦さん・春紀さん
フォトンzさん、

それ程、zoomを回していないせいなのか、購入当初より、固くもなく、変わりもないです。
個体差なのか、ロット不良なのか、みっちーさんのピントの問題といい、Tastuno Qualityは、どうしたのかという感じですね。

もともとのパッキンの組み込みの問題の機がしますね。


つさそ彦さん
まずは、点検修理を求めましょう。

春紀さん
話は違いますが、Summilux 25mm F1.4が、色収差の問題で、点検・修理にだす予定です。

書込番号:8204751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/14 17:37(1年以上前)

機種不明

黒い輪ゴムのようなパッキンが・・

お返事ありがとうございます、皆さん。
仕事柄雨でも撮影しなければいけない状況があり、あえて
「水を頭からかけても壊れない」というデモストレーションを見て
E-3&フォーサーズ購入を決めたのですがこの有様です。
すでに50-200SWDでこの現象を経験しているため雨の撮影後に
念入りに拭き取っているのですが・・一回の撮影でパッキンがはがれてしまうのでは
あまり防滴という売り文句に相当していないのでは?と感じてしまいます。

書込番号:8206803

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/14 17:52(1年以上前)

フォトンzさん
私は雨天の場合は撮影しません。
防塵防滴はあくまでも保険です。
なので初期不良的なものだと思います。

kiyo_kunさん
ズミで色収差ですか、あちらも固体差が激しい気がします。

つさそ彦さん
ズームする際になにか重いなと思ってたらゴムが見えました。
気にせず使ってるとゴムがこすれて胴体につきます。
私のレンズだけかなぁと思ってましたが、もしかしたらこれから問題化するかもしれないですね。
写りに満足してるだけに残念ですよね。

書込番号:8206852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/15 19:59(1年以上前)

つさそ彦さん
写真、拝見させていただきました。
これはちょっと酷いですね !
早く修理に出しましょう !
雨天時の使用が1回でこの状態では、防塵防滴とは言えないですね !

春紀さん
雨天時の使用がなくても同じような症状が発生するのであれば、不良品でしょうね !
前ピン?と言い、パッキンと言い、
オリンパスさんには反省して貰いたいものです。
本当に、写りがパーフェクトなだけに、残念です。

書込番号:8210983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/17 00:35(1年以上前)

皆さんご相談に乗っていただきありがとうございました。
本日修理に出しまして、しばらくの間は一つ前に使用していた
12-60SWDで過ごそうかと思います。こちらも改めて使ってみて
すっきりはっきり色が出るなと感じているところです。

これからは防塵防滴に過信せず、雨でもカバーをかけようと思うのですが
オススメのE-3&14-35にフィットするカバーなどありましたら
ご教授願いたく存じます。

書込番号:8216145

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/19 18:31(1年以上前)

つさそ彦さん
あまり気にしないでもいいと思いますよ。
どういう風に修理されるのか興味があります。
できれば新品交換のほうが安心ですが、、、。

書込番号:8226874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 13:22(1年以上前)

つさそ彦さん
本日オリンパスから「防滴・防塵キャンペーン」というアナウンスが出ています。

http://olympus-imaging.jp/campaign/c080820a/index.html

詳しくはリンク先ですが、購入後一年以内で、HGかSHGクラスのレンズ、日本国内が適用要件だそうです。
一度お問合せ先に連絡してみてはいかがでしょうか?
って、修理に出されてしまったのですか、先に修理に出した時の扱いも一度問合せされることをお勧めします。


書込番号:8230143

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/20 14:22(1年以上前)

つさそ彦さん
お嘆きになるのもよくわかります。
しかし、使われ方は、問題ないと思います。
HG/SHGのレンズが、そんなに気を使うなんてはずがありません。
多分、初期不良の一種だと思います。

無事に戻られましたらば、気にせずに、ガンガンと使いましょう。

春紀さん
春紀さんのレンズも心配ですね。
ロットの問題だとすると、春紀さんと製造番号が近かったと思いますので、自分のも心配です。
別のスレにも書きましたが下4桁が1077です。

どうも、最近、Tasuno Qualityに疑問を感じるところです。
中国産のE-3も怪しい気がしてしまいます。

暗夜行路さん
こんにちは。
ご紹介ありがとうございます。
しかし、素朴な疑問があるのは、E-3購入1年以内という条件は、保証内だと思いますので、なぜってことです。
そこで、この場合のレンズの立場は、どういう意味かなと考えて、E-3購入以前に購入したHG/SHGレンズを、E-3の保証内期間には、同時に保障しますよというキャンペーンなんでしょうね。

ついでに、「秋の旅行サポートキャンペーン」に気付きました。
いいきっかけになりました、ありがとうございました。

書込番号:8230278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 15:28(1年以上前)

kiyo_kunさん
当方もオリンパスのホームページを見たところ、あっ出てると思い、深く考えずに書き込みしてしまいました。
そもそもE-3やHG・SHGのレンズは防塵防滴をうたっているのになぜこういうようなキャンペーンが存在するのか?もしくはこのキャンペーンをするまでは、購入後一年以内でも有償扱いだったのか?などビミョウな疑問がわきますね。
しかしkiyo_kunさんがおっしゃるとおりレンズ自体は過去から保有していたものもあるでしょうし、これはこれで意味があるのかな?と思い至りました。
「秋の旅行サポートキャンペーン」についてはkiyo_kunさんにご指摘頂いて気づきました。こちらこそ有難うございました。

つきそ彦さん
当方は14-54のレンズを豪雨の中使用しましたが特に問題ありませんでした。しかも花火撮影で、雨中にレンズを心持ち上方に向け、たまにズーミングもする撮影という荒っぽい使用方法でしたが大丈夫でした。kiyo_kunさんのおっしゃるとおり初期不良だと思います、戻ってきたらガンガン使っていきましょう。

書込番号:8230452

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/21 03:06(1年以上前)

暗夜行路さん
情報ありがとうございます。

よくキャンペーンの意味がわかってないのですが、E-3とレンズの組み合わせでレンズに不具合が出れば無償で修理するということなんですかね。
一般的に歓迎されるべきキャンペーンなのでしょうが、このレンズに不具合がある自分としては、先手を打ってきたような印象を持ってしまいました。
扱いが悪いと防滴レンズでも壊れてしまいますが、オリンパスはそれでも無償で修理しますと、、、。
かなりひねくれた解釈ですが。
人が作るものですから、完璧なものなどありません。
だから今回の故障もそれほど問題視してはいませんが、もしかしたらこのレンズの問題がもう少し大きくなるのかもしれないなという予感がしてます。

書込番号:8233076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/21 08:10(1年以上前)

春紀さん
おはようございます。
おそらく春紀さんのご理解の通りだと考えています。
もう一つの適用条件に日本国内に限るという点がありますが、この点で春紀さんは引っかかってしまうのではないでしょうか。海外でE-3を使用している方もたくさんいらっしゃると思いますので、この点はちょっと減点ですね。他にも海外旅行にE-3を持っていって雨天時に撮影して不具合が出た場合など。


書込番号:8233343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/22 00:33(1年以上前)

機種不明

ズームさせたまま逆立ち

お返事ありがとうございます、皆さん。

「防滴・防塵キャンペーン」、ですか…。
それだけパッキンに関する修理の依頼が多いということなのでしょうかね…?

と申しますのも、以前一度修理を出して帰ってきた50-200SWDなのですが
やはり再び雨での撮影の機会があり、終えてから1,2ヶ月ほどして
ズーミングの調子がおかしいのです。パッキンこそ出てきませんが、
内部でパッキンが固まっている?と感じられるほどに、ズームさせようとすると
ゴムの「キチッキチッ」ときしむような音がしていて非常に回しづらい状態です。

簡単なテストとして、レンズをE-3本体に装着しズームを最大に伸ばしたまま
レンズを下にして“逆立ち”させてみました。正常なら本体の重みによって
たちまちズームが縮むかと思いますが、画像のとおり、ズームは最大のまま
ピクリとも動きません。パッキンの材質に問題があるのでしょうか…。

現在の仕事が続く限り、雨での撮影は避けられないのでほとほと参っています。

書込番号:8236493

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/22 03:14(1年以上前)

暗夜行路さん
私の機材はすべて日本国内で購入したので、片道の送料を負担すればいいと連絡頂きました。
海外では購入時のレシートを保存していないと無償で保障は受けられないそうです。
妻に明確な金額を知られたくない方ばかりだと思うのでこの方法はおかしいと思います(笑)。
私の住んでいるオランダですと、オリンパスの会社に出した後にポルトガルかスペインに送られてようやく修理が受けられるみたいですが、私はレシートを持っていないので有償になります。
となると日本に送ったほうが送料が安くつくようなので、あとはタイミングの問題です。
保障という点ではやはり日本国内が充実している感がします。
カメラメーカーのほとんどは日本のメーカですからね。
話は変わりますが、E-3がヨーロッパで賞を受賞したそうですが、私の見る限り圧倒的にニコン優勢ですね。
オリンパスの一眼レフはどこに潜んでるのだろうという感じですが、flickrのサイトを見るとすばらしい写真が各国からアップされてます。

つさそ彦さん
つさそ彦さんの場合は二本も不具合がでたということで怒り心頭でしょうね。
気持ちわかります。
50-200mmSWDを装着してつさそ彦さんのような状態にしたことはないのですが、感覚として50−200mmSWDのズームが硬いなという感じはしてました。
もしかしたらいずれ自分のも、、、なんてことにはならないで欲しいです。

書込番号:8236820

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/08/22 18:44(1年以上前)

「防滴・防塵キャンペーン」については、E-1(14-54mm・50mmF2・50-200mm)を降雨の中で長時間使ったり潮被りしたときに流しで水洗いした後タオルで拭くだけでも4年以上トラブル無しなので、変に勘ぐる事無くオリンパスの防滴性能への自信の表れだと思っています。

ですが...
私の50-200mmSWDも購入1・2ヶ月後からズームが重くスムースに動かないなぁと思っていたものがついにどうにもならないくらい重くなったところで今回のこのトラブル報告書き込み。
50-200mmSWDのズーム部分を(ちょっと奥まっているので)懐中電灯で照らして見てみるとゴム(ダストシール?)がハミ出てはいないものの一方が捩れてグネグネ曲がった状態、その対角方向は(おそらく捩れている部分にゴムが引っ張られて)外筒と中筒のクリアランスが無い状態。
購入店に修理依頼しました。
どうもあのゴムの材質に問題があるような気がしてきますね。あの部分が対策品にならないと修理しても再発するような...。
ちなみに、50-200mmF2.8-3.5SWD、発売日購入です。

書込番号:8238576

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/24 03:15(1年以上前)

つさそ彦さん
私の50−200mmSWDも同じ状態で短くなりません。
今までなんか重いなぁと思ってましたが、ようやく気がつきました。
やはり内部のゴムの状態がよくないらしく、ひっかかっているようです。
50−200mmSWDを修理に出されたそうですが、オリンパスのほうではどこを修理されたかわかりますか?
私の場合50−200mmSWDの使用頻度が少ないためにまだゴムの部分がはがれていませんが、使用頻度が高ければ14−35mmSWDと同様に不具合がでそうです。

mosuyupaさん
私の50−200mmSWDでもズームが重いですが、上記のように、ゴムの部分がひっかかっているようです。
素材自体に問題があるのか、接着部分に問題があるのかいずれでしょうね。
素材自体に問題があれば全品リコールになりそうですが、問題が発覚してる数が少ないため接着部分に問題があったのではないかと私は考えています。



E-1ですでに問題なく使われてきた方々にしてみれば、「防塵防滴」キャンペーン自体不可思議なものなのでしょうが、やはりこれは新レンズに関する不具合対策な気がしてなりません。
12−60mmSWDで同様の不具合が出ていないか気になるところです。
新しく発売された三本のレンズに限りゴムの部分で不具合がでると思われます。

以前にも書きましたが、人の手によるものなので突き詰めていくと完璧なものなどありません。
なので、後はオリンパスのサポートに問題がなければ私自身よしとしたいです。
とにかく、50−200mmSWDのズームの重さがずーっと気になっていたのですっきりして妙な爽快感があります。
修理に出されたお二方のレポート是非よろしくお願いします。

書込番号:8244921

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/08/29 10:50(1年以上前)

キタムラ経由で修理に出していた50-200mmF2.8-3.5SWDが昨日、一週間弱で帰ってまいりました。
ゴムパッキン交換と各部点検・清掃、もちろんメーカー保証です。
早速昨夜岡山後楽園のライトアップ(?)に行き使ってみました。
当然ですが、ズームはスムースでストレスを感じる事はありませんでした。
三脚を使用しなかったので確認はできていませんが、三脚固定の夜景での露光間ズームで真っ直ぐ線が引けそうな感じです。修理前はグネグネ曲がったなかにギザギザがあるような線しか引けませんでした。

E-3に装着した状態でレンズを下にして置きズーミングして伸ばしたレンズが自然に縮むかどうか確認してみました。

200mmテレ端だと縮みません。
バッテリーグリップ付きのE-1を乗せても動く気配無し。(背面液晶がくるっとひっくり返って内側に向くのは、こうやってモノを上に乗せるときに便利ですねw)
テレ端から少し縮めた状態からなら(E-3だけでも)滑らかにスッと縮みます。
試しにレンズ本体のみ・リアキャップ無しでやってみたところ、自然に縮みはしませんでしたが、望遠寄りではズームリングをチョンチョンとまわしてやるとツッツッという感じで少し縮んで止まり、広角寄りだと少しリングに触る程度でスィ〜ッと縮みきりました。

『防塵防滴キャンペーン』も実施されている事ですし、雨の中でも使っていきながら様子をみようと思います。
トラブルが再発するような事があれば、今後は50-200mmSDWDの板の方で報告させていただこうと思います。


14-35mmF2
ネイチャー接写系の撮影メイン、そして経済力も無いので必要を感じないレンズですが、ピントが合わない問題の作例を見させていただくと思わず欲しくなっちゃう描写ですね。

書込番号:8269828

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/30 00:33(1年以上前)

mosyupaさん

レポートありがとうございます。
ゴムパッキンの交換で問題ないようでよかったですね。
私の50−200mmSWDもゴムパッキンの交換をお願いしようと思いました。
以前から気になっていたズームの引っかかりはなんだろうかと思ってましたけど、修理で直るようなので一安心です。
いつ出すか、残るはそれだけです。

書込番号:8272797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/06 00:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます、皆さん。
修理からレンズが帰ってきたのですが…
「修理の都合上、新品と交換いたしました」とのことでした。
結局詳しいことは分からないまま元のレンズはお蔵入りとなりました。


50-200SWDの修理納品書には「ゴムパッキン交換」と記されてありますが、
やはり修理後も雨撮影のあとズームが固くなってしまいました。

「防塵防滴キャンペーン」の情報をありがとうございました、
2度目の修理となりますが背に腹はかえられないので
近いうちに出そうと考えています。

書込番号:8306351

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:8件

このレンズを1年以内くらいに手に入れたいなあ、と考えています。

私はレンズには基本的に保護フィルターをつけるほうです。

実際に機材を手荒く扱うことは少ないですが、「少々ラフに扱ってもOK」くらいの気楽さで扱いたい。さらにこのレンズの場合、想定している用途に室内でちっちゃい子供を撮影するというのがあるのですが、近距離で撮影してると子供は食べ物やよだれでベトベトの手でも意に介せずレンズを触ってきます。こういう状況でも「あとから拭けばいいや」くらいの対応でいきたい。

というわけで保護フィルターはつけて使いたいのですが、レンズには、保護フィルターをつけてもほとんど画質の変わらないものもあれば、画質が落ちてしまうものもあるようですね。

なので、このレンズの購入を検討する上で、このレンズが保護フィルターをつけても画質的に問題ないのかどうか、を知りたいのです。

そこで、すでにこのレンズを所有していらっしゃる方に、テストしていただければありがたいのですが。
フィルター側の質の影響もあるでしょうから、フィルターのメーカー・名称も記していただければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:8190937

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/10 15:44(1年以上前)

こんにちは

保護フィルターは特殊な状況で無い限り画質の影響は考えなくていいでしょう。
フィルターは余り安物じゃない名の知れた製品なら。

書込番号:8190983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/10 16:43(1年以上前)

フィルターによる画質劣化を嫌い、使わない派の方々もあるようですが、私は画質劣化を感じたことがありません。にぶいからかも。
しかし、逆光時にははずした方がフレアーの発生を防げそうです。

書込番号:8191122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/10 16:47(1年以上前)

私はケンコーのPRO1Dを一番多く使用しています。
特に比較はしていませんが、画質の劣化は感じられません。

書込番号:8191134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/08/10 18:03(1年以上前)

逆光時にフレアーが多く発生したことが経験としてあります。
でも常時つけています。フレアーが出たときはアクセントにするか、他の構図で撮ります。

書込番号:8191336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/08/10 18:06(1年以上前)

↑すいません。このレンズは持ってません。
でも使用されている方の話だと、大口径のレンズなのでかなりフレアーが出やすいと聞いています。
フィルターをつけたら、更に出やすくなるんでしょうね。
しかし、こんな高いレンズだったら、やっぱり着けますよね^^;)

書込番号:8191342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/10 22:16(1年以上前)

機種不明

内面反射の悪影響

昼間の撮影でデジタル対応のC-PLフィルターを付けていて、
夜になっても外し忘れて明るい被写体(動体)を撮った時に、
フィルターの内面反射の影響と思いますが、空にホタルみたい
のが写りました(画面右上)

書込番号:8192295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/10 22:21(1年以上前)

一番はっきりするのは高輝度の被写体の点対象に結像するゴーストです。
それ以外はもっと影響が小さくなります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=8110360/#8134574
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8132921/#8133011

書込番号:8192318

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/10 23:20(1年以上前)

あおかわずさん
初めまして。

14-35mm F2.0 SWDの事でしたらば、及ばずながら、少しはお答えいたします。
厳密に言えば、劣化が起きるはずですが、皆さんもおっしゃられる通り、逆光やとても明るい光源のある場合に、若干のフレアーが発生する程度で、それ以外では、目立った劣化はありません。
実際に、逆光などで、いくつかのケースでは、発生していますが、気になるポイントとはなっていないと思います。

ちなみに、対象は、今現在手に入る中で、最も、汚濁に強いマルミ光機さんの「DHGスーパーレンズプロテクト」の77mmです。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm

今年のPIE2008(Photo Imaging Expo)の時に、マルミの方にお聞きした限りでも、厳密には、非使用時に比較すると、光の劣化が起きているそうで、数値として表れているそうです。
ただし、明確に分かるほどの差異としては感じられないハズとのことでした。

前玉(前面レンズ)の摩耗も考えると、是非、保護フィルターを使うことを、お奨めしておきます。
メーカーも拘ることはありませんが、デジタル対応の評判の良い製品が良いと思います。このクラスのレンズを、安い保護フィルターを使うことで、目に見える劣化を招くくらいであれば、使用しない方が良いと思います。

中でも、マルミさんの撥水コートフィルターや、DHGレンズプロテクト、DHGスーパーレンズプロテクトは、撥水加工や、その上の汚濁防止加工を施されているので、非常に、取り扱いが楽で、通常は、エアーを拭くだけで大抵の汚れは吹き飛びますし、油やソース・ケチャップ、マジックインクなどで汚された場合も、軽く拭き取るだけで、汚れが取れますので、お奨めします。

画質は、私の投稿している14-35m F2.0 SWDレンズの写真は、全てが、DHGスーパーレンズプロテクトを付けた状態で撮影したモノです。
よろしければ、ご確認ください。

書込番号:8192584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/08/11 13:19(1年以上前)

みなさま

ていねいな回答、ありがとうございました。
保護フィルター装着時… 逆光時、多少のフレアーが気になることがある。が、それ以外では体感できるほどの劣化はない。ということのようですね。

私もケンコーのPRO1Dやマルミ光機のDHGスーパーレンズプロテクトを使っています(汚れのつきにくさ、ついた後の落ちやすさでDHGスーパーレンズプロテクトのほうが優れている気がします)。

私が使う焦点距離は標準域(14-50mmあたり)がほとんどで、竹クラスのレンズを中心に使っています。
室内撮りも多いので少しでも明るいレンズがほしい、ということがひとつ。それから「最高峰のレンズも使ってみたいものだ」というのがあります。
Olympus なら(で、標準域なら)最高峰は、もちろんとても高い、けれども、決して手を出せないというわけでもない、というところにあるので、レンズ購入計画の選択肢に入り込んできています。

みなさまの回答のおかげで、購入を検討する上での懸念材料の大きなものがひとつクリアされました。ありがとうございます。

マイクロ・フォーサーズの発表で、これから、特に標準域は、重さの割に明るい使い勝手のよいレンズも出て来そうです。それはそれで楽しみですが、そのぶんフォーサーズのレンズを買い足すのにはちょっとブレーキがかかるところもあります。
が、14-35mm F2.0 に関しては、防塵防滴でこの明るさと画質のレンズはマイクロ・フォーサーズとしては出て来ないんじゃないかな、と見ています(その意味で安心して購入に踏み切れる)。

書込番号:8194419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ボケについて

2008/07/28 12:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開放に近い為か、ほぼ理想的な円形ボケが発生。EC20を使用。

木漏れ日を利用した円形ボケ。出方が今一つ。

川縁の反射光を利用したボケ。被写体までの距離がある。

同じ川縁だが、近接撮影の為か発生が少ない。

私は昔から(銀塩写真の頃から)風景写真が主体だったので、背景のボケを意識した撮影はあまり行ってきませんでした。
しかし、デジイチに移行してからは、望遠マクロを利用したボケ味のある写真に興味を持ち始めました。
ただ、絞り開放で撮影することについては、画質の劣化が気になり、積極的に行っていませんでした。
ただ、ED14-35SWDについては、開放でも殆ど画質の劣化が認められず、感激しております。
だだ、憧れの円形ボケは、撮影条件により出方に極端な差があり、思い通りの作品にならないことが多いです。
また、被写体との距離や背景の関係から、適度に絞り込む必要がある場合もあり、カメラの設定に悩みます。
皆さんの場合は、ボケ(特に円形ボケ)を意識した撮影はされていますか ?

書込番号:8137932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/28 13:18(1年以上前)

なんか変な文章になっていますね (^^;)
3行目「ただ」→「ところが」
4行目「だだ」→「但し」
と読んで下さい。

書込番号:8138094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/28 13:41(1年以上前)

なんか投稿者の方がボケているようで !!
3行目→5行目
4行目→6行目
ですか !!

書込番号:8138161

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/29 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お庭の葉っぱがキレイでした。丸ボケもキレイ?

お庭のトンボが止まっている所を、寄りながら。

7月28日の夕日。絵画のような情景でした。

フォトンzさん
そこまで、意識はしていないですね。
ただ、キレイにボケがでるかまでは、気にしていなくても、ボケられる環境にあれば、なるたけ絞り開放にしてボカすし、ボケられない・ボケたくない状況であれば、絞るという感じでしょうか。

写真は、有休で行った近所にある遊園地の某T園の経営する某Nの湯のお庭で撮った2枚と、夕焼けです。
1枚目は、そのお庭で見かけた葉っぱですが、逆光に絞り開放でキレイに丸ボケが出ています。
14-35mm F2.0 SWD 35mm/F2.0/1/100/IS100

2枚目は、トンボの近接ですが、35mmでも寄り切っていません。絞りも6.3ですが、それなりにボケてくれています。
14-35mm F2.0 SWD 35mm/F6.3/1/30/IS640

3枚目は、オマケですが、今日のキレイな夕景を。
14-35mm F2.0 SWD 35mm/F5.6/1/50/IS640/露出補正-1.7

書込番号:8140834

ナイスクチコミ!1


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/29 05:29(1年以上前)

50-200SWDで花を逆光で撮るときは丸ボケが盛大に出ます。残念ながら開放でも○であるべきものがフットボール型になっているのが結構目立つので少し残念です。

書込番号:8141185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/01 23:17(1年以上前)

kiyo_kunさん
ご返事が遅れて申し訳ありません。
連日の飲み会で、暫くぶりにパソコンを立ち上げました。
葉っぱの写真の○ボケは綺麗に出ていますね !!
私の場合、木漏れ日とか、水面の反射を利用する手法は、ボケを意識した撮影と言うよりは、背景に光を入れ、描写をビビッドにすることが主ですか!
結果として、綺麗な○ボケが出ると更に良いですが・・・
SOUDESUさん
確かに、ED50-200で撮影すると、盛大に○ボケが出ますね !
ただ、○ボケと被写体のバランスが悪く、失敗することが多いです。
ED50-200を望遠マクロ的な使い方が出来ますが、やはりマクロ専用レンズでないと無理があるような気がします。
ED50マクロも望遠マクロと言うには短すぎるし・・・!
そこで最近、シグマの150マクロが気になっています。

書込番号:8156678

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/03 01:29(1年以上前)

フォトンzさん

シグマの150は口コミ情報を一通りご覧になってから購入を検討した方がいいですよ。私の場合は何回撮ってもE-3の液晶でピントがあっていないことがわかるという凄い個体でした!!!しかも超音波モーターなのにAFは激遅なのでイライラしました。

書込番号:8161250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/03 09:20(1年以上前)

SOUDESU さん
情報、ありがとうございます。
シグマは製品のバラツキが多いようですね !
私もクチコミ情報(フォーサーズ以外も)も見てかなり迷いました。
50-500等も検討していたのですが、レンズ内に盛大にゴミが入っている・入る ! という情報もあり、結局、断念しました。
ズームでない単焦点であれば、ゴミが入る可能性も低くなるだろうし、バラツキの多い初回ロット? が捌けたと思われる時分を見計らって、発注しました。
(全ての店が納品待ちになり、再入荷された時点)
故障等も心配なので、5年間保証の効く店で購入しました。
正直、銀塩カメラの時代を除き、初購入ですのでドキドキです。
写りそのものは結構評価が高いし、今、1〜2番人気の70-300もシグマのOEMですよね !
今までレンズで外れが無かったので、良い個体が手に入るのを願うばかりです。

書込番号:8161933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ピントが合わない気がします

2008/07/23 08:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

みなさん、おはようございます。
先週、皆さんに背中を押してもらってこのレンズを手に入れたものです。
3連休で撮りまくってみましたが、気になることがありますので質問します。
それは、ピントが甘いショットが多いなあ、ということです。
合焦音が聞こえてシャッターを切ったのに、ピンぼけになってます。
f2.0の深度の浅さ故かとも思いましたが、パナライカのf1.4では
こんな事は起きず、浅いなりに一点にピシッと合焦していました。
とりあえず、小川町のオリンパスプラザに、E−3共々預けてきましたので
結果がわかり次第レポートをいたします。

みなさんの個体ではいかがでしょうか。
以前の書き込みをされていた方にも、ピントが甘いとの指摘があったようにおもいます。

書込番号:8116033

ナイスクチコミ!0


返信する
Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/23 12:33(1年以上前)

私が購入した個体は大幅な前ピンで交換してもらいました。
AFでピントを合わせてからライブビューで拡大してみると話にならないくらい合いませんでした。
交換後に来たものは全く問題なく使えております。

書込番号:8116714

ナイスクチコミ!2


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/07/23 17:30(1年以上前)

私のも若干ですが前ピン気味な気がします。
ただライカの25mmの時もそうだったので問題はE-3の方にある気がするんですよねぇ。
AFがE-3から変わりましたよね。
SWDと同様にまだまだ精度が甘い?
E-510でばっちりピントが合ってたのにE-3だとどこか甘くなっていて、、、。
戻ってきたらレポートお願いします。

書込番号:8117533

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/23 21:40(1年以上前)

みっちーみっちーさん、
うーん、残念ですね。
E-3だと、どうも、時々、前ピンになるケースの方がおられますね。
一回は、販売店で交換して貰っても良かったのではないでしょうか?
読まれたかと思いますが、mixiの「ズイこれ」の「パンケーキ他導入トビ」トピに、こば☆こばさんが、書かれた話では、E-3と手持ちのレンズ全てをサービスに送って、調整して貰った結果、ジャスピンになったとうい話しが出ています。
そのケースでは、E-3ボディが大幅な前ピンの調整、各レンズは、そのボディとの微調整をされたという話しでした。

みっちーみっちーさんのケースでも、うまく調整されると良いですね。

Verisignさん
ということで、レンズ側だけでなく、ボディ側で大幅なピントズレがあるケースもあるようです。
レンズ交換で問題なくなって良かったですね。

春紀さん
いつも、素晴らしい写真をアップして頂いていて、ありがとうございます。
春紀さんのケースだと、E-3ボディ側に、軽い前ピンのズレがあるのかもしれないですね。
明るいレンズで、被写界深度が浅くなると、症状が出てきてしまうのかもしれませんね。

ファインダーの傾きといい、ボディでの前ピン傾向といい、もう少し、E-3は、生産をしっかりして欲しいですね。
フラグシップなんですからね。

書込番号:8118543

ナイスクチコミ!0


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/23 23:17(1年以上前)

皆さんの場合はボディーなんですね。
私の場合は真ん中のフォーカスポイントだとまあまあ合ったのですが
真ん中以外だと顕著に合いませんでした。
最初はカメラも疑ったのですが、E-1、E-330、E-520、E-3のどのカメラでも同じ症状が出たので交換してもらいました。
ただ風景を撮るのでほとんどライブビューでマニュアルフォーカス、
せいぜいAFを使っても真ん中だけなので買ってしばらく気づきませんでした。
私もE-1から使い続けて全く不満がなかったのにE-3のファインダ、14-35のピントと立て続けにはずれを引いているので品質管理はもう少しがんばって欲しいですね。

書込番号:8119082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/24 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

非ストロボ

切り抜きUP

ストロボ

切り抜きUP

みっちーみっちー さん
せっかく期待して購入したのに、残念な結果でしたね !
私のレンズはピントがずれるということは無いのですが、近接撮影時には、合焦してもピンボケになることが多かったです。
限界はレンズ前15cm〜20cmというところでしょうか !
必要に応じてマニュアルで補正しています。
もともとマクロ機能付きのレンズではありませんので、近接撮影には無理があるようです。
先程、ピントの試写をしたので、参考にどうぞ !
マニュアル補正はしておりません。

書込番号:8119462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/07/24 07:33(1年以上前)

>みなさま
レスありがとうございます。
ピントについては、同じ様なお悩みをお持ちの方もいらっしゃったのですね。
レンズは交換も考えたのですが、またハズレを引くのもイヤなので修理にしました。
私はE-3購入後半年たったこともあり修理に出して、ファインダーの傾きからピント調整から全てみてもらおうと思ってます。
31日に戻ってくる予定なので、またご報告します。

書込番号:8120124

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/24 23:40(1年以上前)

Verisignさん
なるほど、当然ですが、レンズの個体差で、前ピン傾向というのもあるのですね。
まあ、ボディ側で前ピン傾向の方が、普通は、考えにくいでしょうからね。
でも、交換後は、満足いくくらいにピッタリフォーカスするようになったんですか?

フォトンzさん
ひょっとしてですが、最短距離でのAFのピンぼけ連発ですが、ひょっとして、最短撮影距離以内になっていませんか?

このレンズは、35cmですので、レンズからのワーキングディスタンスでも、23〜24cm程度はあると思います。

ついつい、近寄りすぎて、フォーカス仕切れなくなることがありますが、そんなケースではありませんでしょうか?
近接の場合は、MFで、最短撮影距離(ピントリングを回しきっておく)にしておいて、カメラごと、前後に移動して、ピント合わせをしていますが、如何ですか?

みっちーみっちーさん
了解です。
お気持ちよく分かります。
私も、ファインダーの傾きで調整に出したいと思っていますが、出せる時期を計りかねています。

早く、調整されて戻ってくると良いですね。

書込番号:8123492

ナイスクチコミ!0


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/28 13:08(1年以上前)

kiyo_kunさん

返事が遅くなって申し訳ありません。
交換後は全く問題ありませんよ〜。
すばらしい描写に大変満足しています。

書込番号:8138068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/07/28 17:14(1年以上前)

みなさん、こんにちは
オリンパスから連絡があり、E-3と14-54については問題なしとの事でしたが、14-35については前ピンが認められるとの事で、調整をして貰うことになりました。
取り急ぎご報告します。

書込番号:8138716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者にとって・・・

2008/07/07 21:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

私の友人がE-3の購入を決めたようで、レンズのことで私に相談がありました。
彼は昔、銀塩一眼レフをそこそこ使っていたようですが、まぁ初心者のレベルだと思います。デジ一は全く使っていなかったようです。
そんな彼がE-3に一目ぼれして、久しぶりにカメラをいじりたくなった、という訳です。

私自身はカメラ歴は長いのですが、ずっとニコンユーザですので、オリのことは正直よくわかりません。
そこで、ずーずーしいとは思いますが、オリ通のみなさんのご意見をお聞きしたいのです。

彼なりに交換レンズを調べたところ、標準ズームとしてこのレンズがほしいらしいのですが、12-60とどちらにするか悩んでいるようです。
私としても、初心者がいきなりこのレンズを使うことに、少々違和感(+多少の嫉妬・・・いや、本心は「多大な」ですね!)を覚えており、まずは12-60で写真の基礎を勉強し直してから、この超ハイグレードレンズにステップアップした方が、より感動を味わえるのではないかと思っています。
反面、どうせなら最初から良いレンズで撮影すれば、より写真の面白さに目覚めるのかも、とも思えます。

皆さんはどうお考えでしょうか。お教えください。

なお、彼は金持ちにつき、購入費用は70万までなら大丈夫だそうです、、、ハァ↓(皆様、ムカつきを抑えてお答下さいませ)

書込番号:8044426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/07 22:30(1年以上前)

いなぽんきちさんこんばんは。

14-35と12-60では、あまりに画角・重さが違いますが、それは問題ではありませんか?
14-35はそのスーパーな写りとともに、かなりの重さも提供してくれます。
普段使いなら12-60、気合を入れて撮るなら14-35だと思います。
予算が豊富にあるようですので、両方いっちゃうというのもありかもしれません。

書込番号:8044904

ナイスクチコミ!1


蒼陰さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/07 23:10(1年以上前)

こんばんは、いなぽんきちさん。

実はこのたび14-35を手に入れました。12-60は持っていませんので直接比較できませんが、写りも重さもスーパーなレンズです。

ただ、使いこなすのには時間が要るように思います。
例えていえば普段軽自動車に乗っているのにいきなりGT-Rみたいなスポーツカーに乗って、アクセルの加減が出来ないような感じ、て分かりますか。
(Vividのまま撮ったら色合いが強すぎてバランスが悪かったり、とか。)

技量や経験のある人や感覚のいい人ならすぐ使いこなすのかもしれません。また、難しいものに取り組むほうが嵌るタイプもいるので、そういう方なら勧めるのもいいかも知れません。

オリンパスユーザーが1人増えることは喜ばしいことですので、大事に導いてやってください。

書込番号:8045213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/08 00:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。早々のお返事、ありがとうございます。

>暗夜行路さん
ご指摘の点は本人に確認しました。
彼は広角だけあればよいらしく、35ミリ換算で50ミリまであればいいとのことです。
広角側の違いは、「2ミリ位じゃたいした違いないでしょ」とのたまっています。(・・・まぁいいか)
重さについても、体力があるせいか気にしていないようで、面倒くさいというか、ちょっとアホらしくなってきたので(せっかくお答いただいてスミマセン)、両方買わせちゃいましょうかねぇ。

>蒼蔭さん
おっしゃること、よくわかります。
本人に使いこなす感性があるかどうかはわかりませんが、昔からの付き合いを考えると、なんでも器用にこなしちゃうタイプなので、ひょっとしたら・・・とも思うのです。
思い起こすと、自分がずっと前から一生懸命努力してるのに、後から来た彼にヒョイと抜かされちゃう − このようなことが色々とありましたっけ。

------------------
どうやら彼は、このレンズ(14-35)にE-3ともども、ビビッ!と来ちゃったようで、自分が使いこなせる自信があまりないけれど、背中を押してほしそうです。

私自身の考えでは、カメラはカタログ値だけで選ぶのではなく、「欲しいから買う」ってのが正しい姿勢だと思います。
「じゃあ、なんでNなの?」という声が聞こえてきそうですが、亡父が報道カメラマンだったので、昔から「カメラはニコンだ!」と刷り込まれており、ですから他のカメラは全く知りませんでした。

ここで白状します。
E−3、いや、フォーサーズ、なんか良いですね〜
今回、色々調べているうちに、かなり興味が湧いてきました。
折しも「そろそろD200からD300へ買い替えを」と考えていたところでしたので、この際友人よりも先にE-3を買ってしまおうかと真剣に思うようになりました。(さずがに、予算的に14-35は買えないと思いますが)

また相談(今度は私の)がありましたら、その節はよろしくお願いいたします。
もう友人なんてほっときます(笑)

書込番号:8045609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/08 00:44(1年以上前)

いなぽんきちさんこんばんは。
体力も財力もある友人、実にうらやましい。
その友人には14-35、12-60に加え7-14F4.0なんていう超広角レンズも合わせて買ってもらいましょう!!(笑)

私はE-3ユーザーですが、実は12-60も14-35も保有しておらず14-54ユーザーでした。
でもいつかは14-35をと思っていたのですが、ちょうど昨日カメラ屋さんによったところ14-35の展示をしていて手に取る機会がありました。
その感想は、「重っ!!」、「太っ!!(レンズ径)」というもので、ちょっと普段使いには厳しいかもという印象。。。
もちろん、このレンズを普段から使っておられる方(ツワモノ?)もおられますし、ここで掲載される作例などをみても、その描写は素晴らしいの一言なのですが、よわっちい私の夢は少しだけ現実から遠のいた気がします。明るいF2.0通しの標準ズームということで非常に興味はありますが、その大きさと値段に2の足を踏んでいます。でもこのレンズ一本でパナライカの25mmF1.4とシグマの30mmF1.4を買わなくて良くなるし、結婚式や暗めの室内でもこのレンズが活躍しそうと思って指をくわえて見ているという感じです。

いなぽんきちさんもオリンパスにご興味をもたれたようですので、まずはE−3の板でも見られてはいかがでしょうか?ニコンのユーザーとはまた一味違った人たちが掲示板をにぎわせていると思います。そのうち気がつくとE−3ユーザーになっていると思いますよ!!

書込番号:8045755

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/08 02:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昇仙峡の仙娥滝。35mmテレ端/F2.0/1/1250秒/ISO800

トンボ。35mmテレ端/F2.5/1/125秒/ISO100

紫陽花。35mmテレ端/F2.0/1/1000秒/ISO100

絞りF8の紫陽花。35mmテレ端/F8/1/60秒/ISO100

いなぽんきちさん、
こんにちは。
初めまして。
14-35mm F2.0 SWDを広めたいと願っているKiyo_kunと言います。

暗夜行路さん、蒼陰さんもおっしゃられているように、とてもスーパーなレンズです。

ただし、大きさ、重さもスーパーですが、松レンズの中では、最軽量クラスです。
大きさ・重さの比較では、標準レンズではなくて、望遠レンズの50-200mm F2.8-F3.5 SWDの閉じた状態と同じ径で、ほぼ同じ大きさ・少し軽い重さです。

写真は、いずれも、14-35mm F2.0SWDの35mmテレ端側での撮影です。
紫陽花は、F2.0のボケ味と、F8.0の絞り具合をほぼ同じ構図ですが、分かりやすいでしょうか?

ただ、35mmにしてもほぼ同じ長さであり、重心が近いせいか、E-3+14-35mm SWDの方が、E-3+50-200mm SWDよりも、長時間の手持ちでも疲れません。

ご予算があるようですから、お奨めは、暗夜行路さんと同様ですが、7-14mm F4、14-35mm F2.0 SWD、35-100mm F2の一気通貫 か、7-14mm F4、14-35mm F2.0 SWD、Summilux 25mm F1.4でしょうか?

あるいは、当初の話のように、マクロ的撮影もこなせる万能な12-60mm SWDと、スーパーな描写力の14-35mm SWDを両方求めていただくのがよろしいような気がします。例の最速キット+14-35mm F2.0SWDという豪華なスタートもありかと。

最近、Summilux 25mm F1.4のLeice Dレンズの写りの良さに感心しているところで、独特の色味と描写力の良さで、14-35mmとも使い分けができると思います。

いなぽんきちさんも、是非、E-3でなくても、E-520でも良いですが、是非、Eシステムをお使いいただくとレンズの良さに惚れると思います。

書込番号:8046015

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/08 02:14(1年以上前)

いなぽんきちさん

> 私自身の考えでは、カメラはカタログ値だけで選ぶのではなく、「欲しいから買う」ってのが正しい姿勢だと思います。

まさに、その通りだと思います。
# こんなところに反応してしまいました。(^^;

最初は、
「安いレンズを勝って徐々にレベルアップ」
なんて考えていましたが、標準ズームが既に4本にもなってしまって、一番安いキットレンズは今となっては防湿庫の飾りですね。
売っても大した金額にはならないでしょうし。

そう考えると最上級のものを最初に買うのはある意味節約であり正論ですよね。

・・・と、いつも自分に言い聞かせています。(笑)

書込番号:8046038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/08 20:44(1年以上前)

皆さん今晩は!
色々なご意見、ありがとうございます。

>暗夜行路さん
今日カメラ屋に実物を見に出かけましたが、残念ながら展示品、在庫共になく、手にとって見れませんでした。
根性無しの私としては、このレンズは筋トレ&財布トレ(?)してからという流れでしょうかね〜
あっ!すっかり自分が買う気になってますねぇ(笑)

>kiyo_kunさん
素敵な写真のUP、ありがとうございます。
・滝の写真は存在感ありますね〜。右下のシャドー部も思ったより階調が出ていて、難しい露出だと思うのにお見事です。
・トンボの写真は、ひょとして手持ちですか?全体の色合いの調和が取れていて、いい感じですね!
・紫陽花の比較写真は、とても参考になりました。写真を開いた瞬間、花の鮮やかさと背景のきれいなボケとの差により、クラクラと目眩に襲われました。
私もぜひ撮ってみたい・・・(う〜む、信者の方々の入信攻勢に負けそうです)

>Torukunさん
カメラやレンズは高いとはいえ嗜好品ですものね!趣味の世界では「欲しい!」という気持ちが一番ですね。本当は違うモノが欲しいのに、人の話やスペックだけで別のモノを選ぶなんて、精神的によくないと思います。

ということで、このE-3とフォーサーズレンズ群、とても魅力的です。
昨夜遅くまで、E-3とフォーサーズレンズのことを色々調べました。

結論・・・買います(キッパリ)
とりあえずE-3と12-60+50-200ですね。

ユウジンノハナシハ、イッタイドコヘ???

書込番号:8048900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/08 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35 被写界深度が深い !

14-35 テレ側でも設定変化無し !

14-35 SWDの成果 !

50マクロ 14-35の弱い部分を補完 !

いなぼんきちさん
オリンパスファンクラブにようこそ !
とりあえずE-3と12-60+50-200ということですが、50マクロを是非入れて下さい。50マクロはとても素晴らしいレンズです。14-35は、標準ズームとしてはトップの描写能力を持つレンズと思われますが、値段が高いし、使いこなしがとても難しいレンズのように思えます。12-60か14-54から入られた方が良いかもしれません。まあ、どのレンズを選択されても、オリンパスであれば外れはありませんが・・・

書込番号:8049703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/09 00:01(1年以上前)

フォトンzさん、こんばんは!
ファンクラブへの入会許可、ありがとうございます(笑)

50マクロですか・・・スナップにも良さそうですから、大いにそそられますね。
ただ、手持ちでどうなんでしょう?
多分、E-3なら条件次第で大丈夫なんでしょうね。

50マクロの板で勉強してきま〜す。

書込番号:8050203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/09 00:22(1年以上前)

いなぽんきちさん
E-1からE-3に進化して、一番恩恵を受けているレンズはED50マクロです。E-3の強力な手振れ補正により、E-1と比較して、成功率が格段にUPしました。最近のマクロ・望遠撮影は、全て手持ちです。

書込番号:8050303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/09 20:45(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

本日書店で「E-3マイスターブック」なるものを買ってきました。
購入に向け、「最後の詰め」といったところです。
本を買ったので、最速キットの購入はないですけど(笑)

質問があればE-3の板にしますので、その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:8053306

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/09 23:34(1年以上前)

いなぽんきちさん
お褒めいただき恐縮です。

昇仙峡の仙娥滝の写真は、いろいろ撮った中では、気に入った一枚ですが、露出は、白いので暗くならないようにすることと、シャッター速度を高速に切って瞬間を切り取るか、スローにして状態を撮し混むかですが、後者は、三脚がないと、手持ちでは難しいです。

トンボだけでなく、すべて手持ちです。せっかく、最大5段の手振れ補正機能付きのE-3ですから、出来る限り、手持ちで撮影しています。それで難しい場合は、手すりに置いたり、手すりに押しつけたりしますが。

紫陽花は、ちょうどキレイな咲き誇りだったので、同じ構図で、F値を変えてみました。
今回の構図だと、距離の関係でしょうか、F8でも、それなりに背景がボケていますね。

自分では、F8ならば、もっとパンフォーカスになると思っていたのですが、もっと絞らないといけませんね。
まだまだ、精進が必要なようです

このレンズで撮っていると、フォーサーズだっていうよりも、14-35mmで撮っているんだという気がしますね。

「E-3マイスターブック」まで購入されて、すっかり、その気にさせてしまって、申し訳ありません。

ToruKunさん
いろいろ試されているToruKunさんならではの含蓄のある言葉です。
ただ、いろいろ試したくなることや、浪費したくなることが、悲しいかな素人の性ですね。
でも、いろいろなレンズを試すと楽しいですね。

フォトンzさん
結構、どの写真も絞られていますね。

自分では、せっかくF2.0のレンズなので、できるだけ開放で撮るようにしているので、新鮮な感じです。
この当たりの絞りだと、解像度が一番出ている写真となりますね。
非常にキレイです。


書込番号:8054478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/12 19:50(1年以上前)

Kiyo_kunさん
私はフィルムカメラの頃から、どちらかというと絞りを優先に撮影する習慣があります。被写体が平面的だと良いのですが、立体的な被写体全体をクリアーに写すとなると、ある程度絞り込み、被写界深度を大きく取る必要があります。その分、シャッター速度を落とすか、フィルム感度を上げる必要がありますが、E-3になってからは手振れ補正という強力な武器が付いたので、一層絞り込む傾向が強くなりました (^^;) 確かに、せっかく明るいレンズなのだから、開放に近い設定で撮影しないと、レンズの良さを殺してしまうかもしれませんね !
それから、E-3になってからはPモードで撮影していることが多いようです ! 特に14-35はカメラ任せの方が良い写真が撮れます。先に紹介した14-35の写真は全てPモードで、結果的に絞りが大きくなっているようです。50マクロの写真は、先の理由から意識的に絞り込んでいます。

書込番号:8067538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/15 23:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
熱烈なオリファンの皆さんから、いろいろなお話が聞けて楽しくかつ参考にさせていただきました。

さて、そんな皆さんにご連絡が一つ。。。

買ってしまいました!!

誰が? → 私が! (友人はまだ迷っています)
何を? → E-3 + 12-60 + 50-200SWD + 50マクロ
それだけ?? → それから・・・14-35!!

そうなんです。皆さんのお話を聞いたり、自分で調べている内に、ど〜しても欲しくなってしまい、この超レンズを身分違いも甚だしくも買ってしまいました。
とはいえ、そんなに金銭的余裕がなかったため、売ってしまいましたよ、ニコンのシステム全部(D200+D80+レンズ5本)
下取りが結構高かったので、なんとか揃えられました。
購入したキタムラでは、8月3日まで(40Dのキャッシュバック期限と同じですね)交換レンズが13%オフだったことも大きかったです。

もちろん、さんざん悩みました。
「14-35を買うか」ではなく、「12-60を買うか」どうかでですけどね(笑)
そうです、14-35が、システム変更を決意した決め手でした。

とりあえず本日はお礼&ご報告のみとさせていただきますが、皆さんに見てもらえる力作が撮れましたら(多分、3年後位でしょうかねぇ‥)、アップさせて頂きます。

それにしても、友人から話があった時は、まさか自分が買うなんて思ってもみませんでした。
「ミイラとりがミイラになる」とは、まさにこのことでしょうか・・・違いますね(笑)
う〜ん、恐るべしフォーサーズ。

書込番号:8083688

ナイスクチコミ!3


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/16 06:25(1年以上前)

フォトンzさん
お気持ち、よく分かります。
というか、その方が、自然です。
しかも、F11〜F16とかにされずに、F5.6〜F8くらいを多用されているので、Zuikoレンズの切れ味を押さえた撮り方をされていると思いました。

ただ、開放から使えるレンズの多いフォーサーズのレンズについて、せっかくなので、その開放〜1段/2段絞ったあたりで、そのレンズの美味しいところを使いこなしたいという気持ちから使っています。

F1.4とか、F2.0の開放なんて、晴天だと、1/8000でも足りないときがありますし、NDフィルタが欲しくなったりします。

Pモードの方が、あたりの写真の確率が高いのは、その通りだと思います。
ただ、Aモードでの撮影の自由さ/表現の自由さや、Mモードでないと撮れないケースもあるので、好みの問題ですね。
私も、スナップ中心で、2度と撮影できるか不明なときは、Pモード中心に撮ることが多いです。
また、Pモードで1〜2枚撮影して、その撮影データをもとにして、AモードやMモードの基準とするというのが、良いというか楽です。

なにはともあれ、趣味ですので、確実に残したいものは、Pモードで、いろいろ撮影方法や表現をさぐりたい場合は、Aモードでチャレンジしてみるで、良い気がします。

せっかくの14-35mmという松レンズですから、いろいろ堪能したいと思います。

書込番号:8084566

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/16 06:34(1年以上前)

いなぽんきちさん
おぉ、ご購入おめでとうございます。
それにしても、思い切られたと思いますが、決して、後悔はされないと信じます。

E-3を持ってしても、まだまだ、開発途上な面も多々見受けられますが、それは、レンズ資産としてのEシステムを導入されたこととして、不満な点は、次のE-4とかE-5とか、E-6とかをお待ちいただくこととして、E-3とZuikoレンズを楽しんで頂ければと思います。

表現を凝ると別ですが、とりあえず、Pモードの撮ってだしの方が、良い写真が撮れる率は高いです。
その上で、Aモード(絞り優先)やMモード(マニュアル)で、絞り開放や絞った場合も加えてゆかれると、抑えがあるので、安心して、チャレンジした写真にも挑戦していけると思います。

3年と言わず、いろいろ撮られて、気に入ったものはどしどしアップされることをお勧めします。

書込番号:8084586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/16 10:50(1年以上前)

いなぽんきちさんおはようございます。

ご購入おめでとうございます。
ニコンのシステムを全て処分なされたのですか、思い切ったことをされたのですね。
しかしご購入された組み合わせを見れば、処分したことをけっして後悔しないですむと思います。

是非作例をアップしてください。そして私も14-35へ引き込んでください(笑)
その前に、5020マクロか50-200だと思いますけど。

書込番号:8085153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/07/16 23:05(1年以上前)

kiyo_kunさん、暗夜行路さん、こんばんは。

せっかく買ったのはいいのですが、本体以外は在庫がなかったので、今週末に入手する予定です。したがって、今のところボディーキャップをつけたまま、マニュアルで連写するくらいしか楽しみがありません。
そのかわりマニュアルをじっくりと読んでいます。(薄いのでとっくに読み終わってしまいましたが・・・)

私も皆さんのような立派なオリファンに一日も早くなれるよう、精進いたします。
ふつつか者ですが、今後もよろしくお願いします(笑)

書込番号:8087751

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング