ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

迷っています !

2008/06/21 22:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

最近、このED14-35mmSWDが非常に気になっています。現在、ED12-60SWDを所有しているのですが、パナライカ14-150を購入してから、使用頻度が激減しました。12-60も良いレンズとは思うのですが、ライカの発色と対抗するにはもう少し明るいレンズが必要かな ! と思います。また、松レンズは一本も持っていないので、松レンズの写りにとても興味もあります。今、真剣に12-60を処分して14-35の購入を考えているのですが、差額、十数万円の投資をするだけの価値があるのか ?! 迷っています。広角側の2mmの違いは、将来、広角ズームの購入を予定しているのでクリアーできます。望遠側もEC-20を使えば70mmで、12-60のF値と一緒ですね ! マクロはEX-25を使用する手があります。如何なものでしょうか ?

書込番号:7971577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/21 23:04(1年以上前)

>十数万円の投資をするだけの価値があるのか ?!

あなたが満足できるなら、価値は十分あるんでは。

書込番号:7971656

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/21 23:07(1年以上前)

14-35mmはとても良いレンズだと思います。
ズーム範囲が狭いので1本でだけで身軽に行きたい時などは12-60mmを持ち出す事もありますけど・・・
重さ大きささえ苦にならなければ買って後悔のないレンズだと思います。

ちなみにEX-25は使えないですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html#ex25area

今、一応試してみましたけど全然ピントが合いません。(^^;

書込番号:7971675

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/22 00:34(1年以上前)

フォトンzさん

14-35mm F2.0 SWDの事と言うことで、やってきました。
どうにかして、12-60mm SWDとの比較をしてというのは、意味がないことです。

Leicaの味わいが分かるのであれば、同じ事が言えます。

まさか、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6の価値が、安直な10倍強のズームができる点だということはないですよね。

フォトンzさんと同様に、私は、14-35mmのお陰で、Leica D Summilux 25mm F1.4の出番が無くなってしまいました。
正確には、殆ど、14-35mm、または、ZD 25mm F2.8のパンケーキレンズを使用するようになってしまいました。

ToruKunさんもおっしゃるとおりに、14-35mm F2.0 SWDの良さは、写りの良さです。
ちょっと、癖がありますが、ことに、18mm〜35mm域においては、並び立つレンズがないと思います。

12-60mm SWDの身代わりとして欲しいというのでは、悲しい話です。
実際に入手されれば、Lieca D VARIO-ELMAR 14-150mmでさえも、14-35mm域においては、その使用を選ばなくなるかもしれないレンズだと思います。

なお、画質的には、EC-14の併用では、劣化していました。多分、EC-20も劣化すると思いますが、松レンズの画質の点だけですので、普通に補助的に使用する分には、何も破綻は無いと思います。

また、マクロとしては、クローズアップフィルターの使用では如何でしょうか?

実は、14-35mm F2.0 SWDの最大の欠点は、大きいこと・重いことではなくて、77mm経という大口径の為に、フィルター(保護、CPL、ND、クローズアップ、クロス)が高価となる点だと思っています。

ついでに言うと、高性能タイプの77mm経は、お店によっては、おいてない場合もあります。

書込番号:7972190

ナイスクチコミ!2


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/22 01:30(1年以上前)

私も
14-35mmのお陰で、Leica D Summilux 25mm F1.4の出番が無くなった口ですが
クローズアップレンズは止めましょう
例えは悪いですが
高性能の車に品質の悪い再生タイヤ履かせるような物で
可哀想すぎです
私は
14-35mmのお供に50mmf2マクロを持って行きますよ(^^)b
望遠側が50-200か、より軽い70-300かは
天候や体力?(移動距離)で悩ましいとこですが


50-200の時は35マクロに替わるかも

広角も必要な時は
ぅー
7-14も買おうかなぁ〜(^^)

標準域ズームでF2.0は現在、唯一無二の存在
私はこの帯域が好きな事も有って
12-60は買わずに待ってましたとばかりに発売日に購入しましたが
投資価値は趣味性の高い物なので
結局は自身で判断するしか無いと思いますヨ

なお
14-54もパナライカのVARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5
まして、Summilux 25mm F1.4も
使用頻度は落ちても
味わいは別なんで処分するつもりは有りませんが
この辺りは懐具合と相談でもしょうがないとこですよね

梅も新旧2本とも有るけど
VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6もちょっと欲しい

書込番号:7972432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/06/22 06:06(1年以上前)

欲しければ逝くのが宜しいかと。

書込番号:7972808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/06/22 06:33(1年以上前)

ToruKun さん
EX-25は使えないのですね ! スミマセン ! 勉強不足でした。
kiyo_kunさん
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは、E-1用に購入したのですが、その写りに感動し、E3にも頻繁に使うようになり、12-60の出番が少なくなった次第です。14-35mmに興味を持ったのは、以前から、換算50mmの明るい標準レンズが欲しかったことも理由の一つですが、狙っていたLeica D Summilux 25mm F1.4の出番が無くなってしまった! とのことで、益々興味が湧きました。EC-14を使うと画質の劣化があるのですね ! クローズアップフィルターも検討しています。ただ、77mm径がネックになりますね !
へたすると35マクロが買えます。
enikesさんも
Leica D Summilux 25mm F1.4の出番が無くなったとか ?! 画質で、あれ程高い評価を受けているレンズの出番が無くなってしまった ! ということは、やはり超一級のレンズなのですね ! 12-60は解像度が高く、実用域を殆どカバーする良いレンズですが、処分してしまった14-54の方が画質的に好きでした。本当は処分せずに持っていたいですが、他にもお金の掛かる趣味があるので、レンズに関して言えば、少数精鋭主義で行くしかありません。結局、費用対効果の判断になります。ちょっと悲しいですが・・・
皆さんのアドバイスのお陰で、14-35に傾いてきました。なによりも、その写りを体験したいです。
やはり逝くしかありませんか ?・・・!!!

書込番号:7972849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/06/26 17:38(1年以上前)

http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1137/cat/15

に、14-35mm/F2のレビューが載ってますけど、実際に撮れた画像から判断しても
当然でしょという感じですね。

口径食の少なさも他社のF2.8クラスの絞り値固定の高価なズームレンズと比較しても
ダントツに優れていますから、お見事としか言いようのない性能だと思います。

他社のF2.8固定の標準ズームは結構売れているんでしょうけど、レンズの設計者連中は
心中穏やかではいられないでしょうね。

ま、他社のレンズはこのレンズより安いですけど…
でも、このレンズの方が割安感があります。

書込番号:7992406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/06/26 18:10(1年以上前)

ちょっと補足します。

私がこのレンズを購入して、2週間後には14-54mm/F2.8-3.5をドナドナしてしまいました。

で、ちょっと後悔しています。
右手で被写体を保持しつつ、左手でカメラを保持して撮影するということが、このレンズでは
ヒジョーに難しいです。
今更ながら、14-54mm/F2.8-3.5が画像素子のサイズのわりに大きく重いなどという謂われの
ない言いがかりをつけられていたと言うことを実感しております。

今更、EDレンズも円形絞りも備えていないレンズに後戻りをするのはイヤだという意識
だけで、次の小型・軽量・高性能・標準レンズの降臨を待っている身としては、つらい
モノがあります。

しかし、12-60はこのズーム域が合っている人にとっては、他社の換算24-120mmのレンズ
よりメチャお買い得ですけど、14-54と比べると大きくて重いですよね。

書込番号:7992522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/06/26 18:16(1年以上前)

14−54→12−60→14−35と買い換えたクチです。
(今は14−54も使っています)

12−60とは全然用途が違うレンズだと思います。
1本であらゆる場面を押えられる、という点では12−60またはパナ14−150が良いと思います。
14−35は十分には寄れませんので、マクロ的な撮影には不向きです。

しかし。

写りは素晴らしいですよ〜! フォーサーズの常識を変えるレンズです。
レンズは極限まで優秀になると深く、暖かく、柔らかく、立体的になる、ということを感じさせてくれます。
絞っての解像感も14−54より高いですし、全域で周辺まで均一です。

他社や他フォーマット、単焦点を含めても、これ以上のレンズはほとんど無いんじゃないかと思えます。

書込番号:7992547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/06/26 21:16(1年以上前)

皆さんにも押されて、ついに逝ってしまいました (^^;)
12-60SWDは処分することになりますが、パナライカの14-150があるので後悔していません。パナライカ14-150は当初の予定通りE-1専用に! 14-35SWDはE-3専用で使って行きたいと思います。重量に関しては、それ程気にしておりません。バッテリーホルダーとグリップストラップのお陰で、片手撮影も可能と考えています。(腕力には自信がある?!) レンズが届いたら、またご報告させて頂きます。

書込番号:7993263

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/06/26 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35mm+EC-14 39mm/F2.8/SS 1/100/IS250

14-35mm+EC-14 49mm/F2.8/SS 1/400/IS100

14-35mm+EC-14 49mm/F2.8/SS 1/200/IS100

14-35mm+EC-14 49mm/F2.8/SS 1/125/ISO160

フォトンzさん
14-35mm F2.0 SWDのご購入、おめでとうございます。
きっと、素晴らしい撮影の数々をされると思います。

先日のPHaT PHOTO主催のフォトラリーにおいて、雨の日でしたので、左手に傘をもって、右手に、E-3に、14-35mm+EC-14を使用して、渋谷と下北沢で4時間ほど、ずっと撮影することができました。
重心の関係なのか、少し重いだけの50-200mm F2.8-3.5 SWDでは、長時間の撮影で、腕が痺れてくるのですが、14-35mmでは、EC-14を加えても、耐えられました。
ですから、片手でも、十分使用できます。

1.4倍のテレコンを付けると、焦点距離が伸びるので、アップに耐えるようになります。
ボケも、一段と溶けるようになりますが、ボケ方が、劣化しているように感じます。

添付の写真は、そのフォトラリーの時に写真です。
すべて、E-3+14-35mm F2.0 SWD+EC-14です。

ポロ&ダハさん
ROBERTOHOUSEさん
14-54mmは、残したまま、14-35mmは、買い増しました。
しかし、14-54mmは、ぜんぜん使っていませんで、14-35mmのお伴としては、25mm F2.8パンケーキレンズを使用しています。
最短撮影距離35cmですから、寄れないときは、EC-14を付けています。
それで、画質が気にくわない場合は、勢い、50-200mm SWDを使用してしまいます。
結果的には、14-54mmは、これ1本の万能レンズが必要な時の予備となっています。

多分、14-35mm SWDの正しい、お伴としては、50mm F2.0マクロが良いのだと思います。

書込番号:7993579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/06/29 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

望遠マクロ

広角マクロ

+EC20 望遠マクロ

+EC20 望遠マクロ

kiyo_kunさん
返信、遅れました。出張が続いたもので・・・
憧れのED14-35SWDは昨夜届きました。
早速、試写するつもりでしたが、天気が今一つで、雨の合間に2〜30枚撮影するのが精一杯でした。
それでも、今までのレンズとひと味違う写真が撮れていると思います。天気が良ければ素晴らしい写真が撮れると思います。EC20も試してみましたが、若干画質の劣化は感じられるものの、この組み合わせでも十分満足のいく写真が撮れそうな予感です。今週・来週に景勝地に出張があるので、撮影して報告させて頂きます。悩みは、この組み合わせの他にどのレンズを持って行くかですね ! EC-20と50マクロがあれば、かなりの撮影領域はカバーできますが、望遠領域に50-200は重量的に無理があるし・・・E-420が欲しくなってきました。

書込番号:8006742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

パーティ行かなアカンねん。時とか…

2008/04/25 15:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

名玉の誉れ高く近々生産も終わるのでは。と噂の
ZD 14-54 F2.8-3.5
の購入を予定していたのですが、
この
ZD ED 14-35 F2.0
を店頭で見てしまってぐらついています。
(既にZD ED 12-60SWD は所有)(ちなみにPana/LEICA D SUMMILUX 25も)

もともと12-60SWDと画角が被るのですが、
「こちらの方が逆行に強い」「プロスペックに耐える,ZUIKOの玉の中でも名玉」
という話を聞いて
ZD 14-54 F2.8-3.5
を前向きに検討していました。(実売価格が安くなったし…)

ですが、この ZD ED 14-35 F2.0 ズーム域が少ないせいか
ZUIKO DIGITAL SUPER HIGH GRADE シリーズとしては
(比較的)低めの価格。背伸びすれば手が届く。
あと、ZUIKO DIGITAL SUPER HIGH GRADE シリーズの
描写力は半端じゃない。
という話を顔見知りのプロカメラマンさんに言われた事もあり…
(高千穂レンズの優秀さを知らないカメラマンに見せると
 「いったいどこのメーカのレンズで撮ったんだ?」と聞かれるそうな…)

アウトドアには今後も ZD ED 12-60SWD を使用して、
パーティなどの暗い場面でフラッシュとかで雰囲気壊すことなく
使用したい。と思ったら、この14-35SWD という使い方をしようか?
それともとりあえずは名玉の誉れたかい 14-54 を購入しておくべきか??
と、悩んでいます。

既に購入された方々、アドバイス頂けたら助かります。
(ZD 14-54 F2.8-3.5 レンズも所有している方からの意見が聞けたらウレシイです)

書込番号:7721046

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 16:14(1年以上前)

14-54mmは万能レンズ、14-35mmはスーパーレンズ。

テレ端35mmと54mmでは結構違いますよね。
接写能力も14-54mmは優れています。
オマケに12-60mmと比べてもコンパクト。

画質・明るさの為に他の全てを捨てられるなら14-35mm、何にでも使いたいのであれば14-54mmですね。

個人的にはなくならないうちに14-54mmを買って置いて、資金に余裕のある時に14-35mmを買い足すのがベストかと。(^^;
14-35mmを先に買っちゃうと、14-54mmには手を出しづらい気もします。

14-54mmと12-60mmなら迷うかもしれませんが、14-54mmと14-35mmは画角がかぶるだけで、用途は別のレンズだと思います。
# と言いつつ、12-60mmも買っちゃいましたけど。(^^;

書込番号:7721159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 16:39(1年以上前)

サラリーマンは草臥れるさん

ご無沙汰しております。なんだか以前おっしゃっていたレンズ沼脱出計画とは違う流れになったんですね(^^;)

#やはり沼脱出は難しい?(笑)

>既に購入された方々、アドバイス頂けたら助かります。
>(ZD 14-54 F2.8-3.5 レンズも所有している方からの意見が聞けたらウレシイです)

持っているのは12-60mmだけで、どちらも持ってませんが(爆)
12-60mmお持ちの上に、14-35mmも14-54mmも真剣にご購入を検討という状態なら、やっぱり最終的には両方買うようなお気持ちで、とりあえず14-54mmではないでしょうか?

理由は
 ・14-54mmはなくなってしまうかもしれないこと
 ・14-35mmは長期的に見れば、もう少し値段が下がる可能性があるから
です。
駄レス失礼しました。

書込番号:7721222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/26 00:00(1年以上前)

機種不明

夜桜

実は14-54は、防塵防滴ズームレンズで、最小最軽量です。
通勤時などの普段の持ち歩きスナップ用に使っています。
14-35があっても、14-54は、重宝すると思いますよ。

もちろん、14-35は、撮影領域を広げてくれる傑作レンズです。
添付写真は、手持ち夜桜

書込番号:7723036

ナイスクチコミ!3


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/04/26 03:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

35mmテレ端 F2.0 インコ in 市原ぞうの国

35mmテレ端 F2.0 夕景のシルエット

28mmテレ側 F2.0 ショーウインドウの中

サラリーマンは草臥れるさん
14-35mm SWDを押している私ですが、1本だけであれば、14-54mmを推薦します。

ToruKunさんや、もーたろうさんがおっしゃるとおりだと思います。

14-54mmと50-200mm SWDの竹ライン
14-35mmSWDと35-100mmの松ライン
この2ラインを持てれば理想ですが、あえて、12-60mmSWDを外してあります。
12-60mmこそ、便利が故に、14-54mmとも14-35mmSWDとも被るからです。
また、Summilux 25mm F1.4も、14-35mmSWDと被るので入りません。

根幹として、14-54mmがあれば、助かるということにつきます。
確かに、14-35mmSWDは、素晴らしい画質ですが、巨大さと重さは、50-200mm SWDと良い勝負です。
気軽に使うときに、HG以上のレンズ中で最小・最軽量のズームレンズであることは、補完してくれます。

お奨めは、14-35mmSWD+中古の14-54mmの一気購入ですが、例え12-60mmSWDを手放してでも、14-54mmは押さえておくことをお奨めします。

自分では、14-35mmSWDを入手して以来、どこに行くにも、E-3とのセットで持って行っています。
50-200mmSWDの出番は、どうしても望遠でないと距離が足りない時+大きくボカしたい時だけとなりました。
それでも、緊急時には、14-54mmがあるという安心感があります。

14-35mmSWDの写真をいくつか置いておきます。
感じていただける何かがあれば幸いです。

書込番号:7723584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件

2008/04/26 22:47(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。とても参考になりました。
結論は「時期が大きくずれるでしょうが、たぶん両方買います」
です。笑)


皆さん、とりあえず 14-54 F2.8-3.5 を買っておけば。
と言いつつも 14-35SWDの写真をウプして下さり…
本当ありがとうございます… &皆さんSですねえ〜

14-35SWDの御写真を拝見して
「うお〜 やっぱSuperHighGrade(松)レンズってスゲー」
パソコンの前でノックアウトされてましたよ、私しやあ。

という事で,買う順番はとにかく、その内買わざるをえないでしょう ^^;;;)

>フォルトゥーナさん 
御久しぶりです。

>なんだか以前おっしゃっていたレンズ沼脱出計画とは違う流れになったんですね(^^;)
>やはり沼脱出は難しい?(笑)

う…
沼が大きくなったのはカメラのファームウェアが上がり,4/3以外の
レンズでも手振れ補正の恩恵が受けられる様になり,手をだしてしまった
OM用のCOSINAレンズのせいでしょうか…
今はCOSINAレンズも愛用してます。今のところOMの24mmと28mmですが…
という事で当時と違いOM沼という沼が出現したのと,TC-20買って
鳥さんを撮るようになってから超望遠枯酒症になっている?!??

あつ,こんなところにOMマウントのTokinaの400mmがある…

書込番号:7726977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

前ピンっぽいです

2008/04/04 01:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:333件

以前、E-3とパナ25mmで、AF中央点で前ピンという症状に遭遇しましたが、このレンズとE-3でもかなり前ピンでした。ただし、中央点はピントが合う方で、中央点以外で前ピンになります。
ちなみに、E-500とこのレンズでは問題なし。
E-3も、50マクロや14-54では問題ないんですが。

一度本体とセットで調整してもらわないとダメですかね。
E-3でお使いの方、いかがでしょう・・・?

書込番号:7627374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2008/04/04 16:55(1年以上前)

機種不明

10cm15cm20cm

適当で参考にはならないかも知れませんが。
私の場合は気にならない程度でした。

書込番号:7629269

ナイスクチコミ!3


143520さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/04 17:58(1年以上前)

私のも前ピン傾向でした。
スレ主さんとは逆で、中央点で前ピン、それ以外のポイントではピントが合います。
週末に販売店で交換して貰おうと思います。

12-60でもやられた口なので、今回もリコール騒ぎまで発展するかなと不安が募ります。
 

書込番号:7629421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2008/04/05 00:44(1年以上前)

パナライカ25mmはサードパーティーレンズなのでまだしも、純正で前ピンとはいただけないですね。

私のE-3では、パナライカでは中央AF前ピンでしたが、14-35では中央は大丈夫みたい。
14-35では、中央よりひとつ右のAF点が一番前ピンがひどいです。
そのほかのAF点は、被写界深度からするとこんなもんかな、という感じです。

レンズのスレに投稿しましたが、E-3に問題がありそうな気がします。

書込番号:7631125

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/04/05 12:05(1年以上前)

前ピンですか

メーカは公式には言ってないのですが、すべてのレンズは前ピンぎみに調整されているようです。
カメラ雑誌などでの多くのテストを見ると後ピンになる結果は、ほとんどありません普通 被写体深度内で前ピンが多いです。

私が推測するに、たとえば動いている物を撮る場合、追いかけて撮るより向かってくる物を撮る事が多い。
この場合 前ピンと後ピンのレンズでは前ピンぎみのレンズの方が結果としてピントの合った写真が多く撮れる可能性があるので歩留まりが良い。
つぎに止まっている風景などを無限で撮影する場合でも、画面全体が無限でなく、多少手前にも物が有る場合が多い、すると被写体深度内で前ピンならば、全体にピントの合ったように写る。
これが後ピンなら、へたすると、無限で撮ると どこにもピントの合ってない状態になってしまう。

友人のキャノンのユーザーが、やはり前ピンが気になり、有料でもかまわないからと、調整を頼んだですが、4−5本のレンズの中で1本が、設計仕様が調整する事を予定してなかったので不可能だったそうです。

そんな訳で前ピンは全メーカーの仕様だと私は思っています。

書込番号:7632595

ナイスクチコミ!5


ギャレさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/05 21:02(1年以上前)

オートフォーカスには、まだまだ限界があるということです。
オートフォーカスが中心の現在は、昔のように明るい単焦点はそれほど使われず、ズームレンズが主役になり、開放f値が暗いものが使用されるレンズの中心となりました。
そのため、そういったレンズをベースにオートフォーカスのシステムを作っているような気がします。

また、フイルム時代はそこまで大のばしに出来なかったものが、デジタルではパソコンの画面上で簡単にできるようになり。ピントを細かくチェックできるようになったのも影響があると思います。


開放f値の明るいレンズの場合、前ピンになるのは仕方ないと思います。
f2.8より明るいレンズはどのメーカーも精度保証外のはず。

ボディーとレンズを持って行って、センターに行って調整してもらうことをおすすめします。
レンズを返品して直ることではありません。

他社でも、開放f1.4のレンズなどをか使うと明らかに前ピンになります。

書込番号:7634453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2008/04/05 23:42(1年以上前)

おっしゃるとおり、F2以下だとMFでも厳しいですね。フィルム時代はよほど伸ばさない限り多少のピンずれなんて気になりませんでいた。

ただ、E-500ではきちんとAFが合うのに、E-3であわないようなので、また、E-3でもAF点ごとに精度がばらついている(パナ25mmと違う傾向で)のが気になってしまいまして。
結局、E-3を手放すことにしました。お騒がせしました。

今後しばらくE-500で使っていきますが、活躍のシーンは多そうです。

書込番号:7635369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/06 01:13(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん こんばんは!

私も今年中にE-3のいろんな不具合が解消されることを期待し、
ED 14-35mm F2.0 と共に購入予定なのですが、ニコンに比べれば諸対応が遅い様に思います。

>結局、E-3を手放すことにしました。
OceanPasificPeaceさんのスレ・レスを何時も参考にさせて頂いておりますが、
キャノンがメイン+オリンパスで結構オリンパスの方にも力を入れられている様に思っていましたが
E-3 を手放される所まで行かれるとは非常に残念ですね!
これから購入予定の私にはとっても不安です。
ファームウェア アップデート等で不具合解消まで待ってみる気に成りませんか!?

書込番号:7635843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

もしF2.8だったら…

2008/02/26 16:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

もっと、コンパクトにできて、軽くなって、安くなることは確実ですけど、F2より売れますかね?

私の場合、標準ズームでも14mm付近で使うことが多いため、25〜35mm付近で使うことはあまりなく、
たまに標準〜準望遠で撮影する時はできるだけ絞りを開いて、背景を省略したいことが多いので、
このレンズはそういった用途にはピッタリなのですが、旅行用や普段用に1本だけ取り付けて
撮影したい時はどうなるのかと今からちょっと心配です。
14-54mm/F2.8-3.5も使ってはいますが、望遠端でF2.8は欲しいので、ちょっと不満です。

他社の場合、高級なクラスでもF2.8がせいぜいですから、オリンパスにもF2.8固定のズームが
あっても良さそうだと思っていますが、皆さんはいかがでしょうか。

書込番号:7450459

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/26 19:09(1年以上前)

もちろんあるに超した事はないですが・・・

フォーサーズは大口径レンズを(比較的)コンパクトに作れるというのがメリットだと思います。

なので、他社F2.8固定とあまり変わらない価格・サイズでフォーサーズF2.0固定が作れる訳ですよね。

となると他社F4.0に相当するのがフォーサーズF2.8って事になりそうですね。

個人的には、「他社ではF4.0なのにフォーサーズはF2.8-3.5で明るくて良いな!」って思ってます。

開発陣に余裕があれば、ラインナップの拡充という意味ではF2.8固定ズームも揃えたら良いでしょうね。

「キャノン・ニコンでは大きく、重く、高い大三元ズームも、フォーサーズなら小さく、軽く、比較的安く手に入る!」
フォーサーズの強い武器になりそうですね。

松ズームは手が出ないけど、竹よりもう少し奢りたいって人は結構いそうですもんね。

書込番号:7451023

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/02/26 21:54(1年以上前)

こんばんは
そうですね。広角側の明るさよりテレ側を伸ばしてF2.8を維持というのがいいですね。
900gくらいになると、旅行用には持って行くには重たい感じがしてしまいます。
あっ、高くて手が出せませんが。

書込番号:7451924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 17:02(1年以上前)

以前使っていた同社のOMズイコーは高解像度のF2.0と軽量コンパクトのF2.8のラインアップがあってはっきりしてましたが今は計画性のない製品ラインアップになっていますね。焦点距離が同ランクで何種類もあったりズームばかりで単焦点も作って欲しい。恐らく開発陣もOMシステムの人たちと違うのでしょうね。

書込番号:7474806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/03/12 13:05(1年以上前)

ズームが多いのは需要がズームのほうが多いからで、まずズームの充実を優先した結果だと思います。
これから単焦点も増やしてくれるのではないでしょうか。
単焦点なら松レンズは高くて手が届かなくても、比較的低価格で松レンズと同等以上の写りをするレンズを入手できると思うので期待しています。

書込番号:7522200

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング