ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥127,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

動物を撮ってみました。

2011/03/02 23:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

機種不明

近隣の動物園に行って、ゾウを撮ってみました。

肌の質感がよく出ていると思います。このあたりも解像感が高いというところなんでしょうか。個人的には満足しています。(初心者の写真なんで…厳しい目で見られるとツライです)

人物・風景のほかにも、おもしろい被写体を見つけたみたいな感覚です。

書込番号:12731810

ナイスクチコミ!5


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/02 23:42(1年以上前)

> スティーブアイザーマンさん

こんばんは。解像感抜群ですね。
出来ればEXIF情報もあると良いかと思います。

E-5と松レンズは最強の組み合わせのようですね。

オリンパスE-5は低感度ではライバルのAPS-C機を超える画質
http://digicame-info.com/2010/12/e-5iso100-800aps-c.html

書込番号:12731968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2011/03/02 23:54(1年以上前)

Eghamiさん

早速のレスありがとうございます。
価格.com初心者でもあり、EXIF情報はどのようにして載せるのか教えていただけないでしょうか。こんなところでお願いして申し訳ございません。

書込番号:12732047

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/03 00:19(1年以上前)

画像を投稿する際に縮小ソフトを使用してらっしゃいませんか?

フリーソフトでEXIF情報を残せるものを探すと良いです。
JTrim
画像を開く → 投稿するサイズに縮小 → 名前を付けて保存 → 設定 → EXIFデータを保持する

EXIFがあれば、どのような設定で撮影したのか分かるので沢山の方々の参考になります。

書込番号:12732186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/03 00:55(1年以上前)

EXIF情報に対応していないソフトで加工したり、縮小したりすると画像からEXIF情報が欠落しますのでその画像を価格コムにアップロードしてもEXIF情報は載りません
ようはEXIF情報を消さずに縮小した画像をアップしてやればいいだけです

縮小するだけなら「ちびスナ!!」がEXIF情報を残したり、削ったり選択でき、しかも画像の一括変換ができるので便利です

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/

ここへのアップ目的で縮小する時は長辺を1024ピクセルにして縮小なさると良いですね

書込番号:12732356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/03/03 10:43(1年以上前)

このレンズ、描写力抜群ですね!

E−5との組み合わせもGOOD!

私も このレンズ使ってますが じゅわ じゅわ 解像感の良さを感じてます。

書込番号:12733341

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2011/03/04 16:58(1年以上前)

スティーブアイザーマンさん
こんにちは。
まずは、E-5と、そして、スーパーレンズED14-35mm F2.0SWDをご購入おめでとうございます。
そして、動物園のゾウさんですが、キレイに撮られていますね。

まずは、E-5の素晴らしさ、14-35mmの素晴らしさをご堪能下さい。

14-35mmは、ピントに厳しいレンズですので、それを気持ちよく使おうと思うと、
AFの設定を、S-AF+MFや、C-AF+MFにして、できるだけ、14-35mmのピントリングで、
目で確認して、合わせ込むようにしてください。
SWDレンズは、折角、常時ピント調整可能なピントリングがついていますので、
E-5といえども、位相差AFで希望位置にフォーカスしているかを、
確認する意味で、ピントの追い込みや、E-5のAFの確かさの確認をして見て下さい。

慣れて来られて狙ったポイントが狙い通りに写り込む、その醍醐味を実感できると思います。
特に、絞り開放のF2.0で、薄いピントが、希望の一点だけに合わせられると、
このレンズの真価が、表れてくると思います。

もう一つ、このレンズの凄い点に、14mmワイド側で、風景を撮ったときに、目には見えてこなかった「何か」が写りこまれている事が多々あります。
それだけ、凄い描写力なんだと思います。

まずは、いろいろ撮られて、堪能してください。

書込番号:12739042

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

標準

14-35ゲット

2010/08/31 16:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 
機種不明
機種不明

入手しました。なんとなく凄さと難しさが分かったような気がします。
30と510の両方の画像を載せて見ます。
30のAF微調整で2目盛り分前ピンでした。
やはり一度調整に出したほうが良いのか考え中です。
なんにせよやはりSHGは情報量が違いますね。

書込番号:11841446

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/09/02 12:25(1年以上前)

板違いですが、今年、
14-35mm、35-100mm、50mmマクロとf2.0でトリオを組みましたので、
150mmにも興味しんしんです(f2.0カルテット?)。
4/3は厳しい状況ですが、中古などが安くなったらそれはそれで、嬉しいかも。

αの135mm f1.8ZAもガラスの塊のようなレンズですが、
あーいった光学的質感は、たまらないものがありますね。

書込番号:11849598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/02 13:06(1年以上前)

新宿区在住さんへ
板違いですが、35-100はもの凄く興味があるんです。
SHG4本あれば特に問題が無いのではと感じています。
重さは厳しいですが画質の為に慣れるとしましょう。

書込番号:11849728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/09/03 09:38(1年以上前)

デジカメinfoで14-35mmの評価が掲載されています(元ネタはLensTip)
http://digicame-info.com/2010/09/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-sw.html
総じて“べた褒め”されていると言えるかと思います。

あとはボディがレンズ性能に追いついてくれれば、言うこと無いんですけどね(^^;;

書込番号:11853291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 10:19(1年以上前)

私も読みました。
オリンパスのレンズラインナップに短焦点が少ない理由を垣間見る気がします。
ズームに劣る短焦点ではなんだかチョットですので。
高価なレンズですが焦点距離ごとの特性を良く覚える事で楽しめそうです。

書込番号:11853420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/03 12:17(1年以上前)

違いがわかる男さん、こんにちは。
私も今回オンラインショップ10%引きを利用してZDのF2シリーズ4本のラスト一本のこのレンズを購入しました。
価格com版の最安値より2万円程安く買えました。
未だ本格的には使っていませんが、撮影が楽しみです。

購入後にE−30で早速フォーカスチェックシートでピン位置をチェックしましたが、程合格ラインでした。

当地の春秋の寺院夜間ライトアップは三脚・1脚の禁止場所が殆どで以前からこのレンズを欲しく思っていました。
他社との2マウントですが、他社の場合はISO1600等で撮影しますが、オリ社の場合はISO感度を500以上で
撮影し等倍表示しますとかなり暗部のノイズが目立ちますのでこのレンズに期待しています。

中でも150F2が一番のお気に入りレンズで、EC−20を噛ませても殆ど画質が落ちず鳥撮り・花の望遠マクロに使っています。

35−100F2は一寸癖が有るレンズで主にポートレート用に使っていますが使いこなしが難しく感じています。
ポートレートでの使用時には不満は無いのですが、桜撮影等では?と思う時が有ります。

同じくF2ズームの14−35ですので、35−100F2と同じで使いこなしが一寸難しいかな?とも思っています。

最後に成りましたが、違いがわかる男さんのSL添付画像素晴らしいですね!
私も早く良い被写体を見付けて使いたく成りました。

書込番号:11853791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 12:45(1年以上前)

greencopenさんへ
お褒めに与り恐縮です。
SLは画になりやすい被写体ですので、(私の感覚です。)
いつも時間になれば撮りに行っています。

510で撮ってみましたのでレンズの能力でボディの性能を引き出せた気がします。
このレンズの描写を引き上げるボディが出ると嬉しいですね。

書込番号:11853898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/03 14:18(1年以上前)

>このレンズの描写を引き上げるボディが出ると嬉しいですね。
全く仰る通りだと私も思っています。

9月14日?のE−5の発表に期待しましょう!
取敢えず、風景撮影に置いては暗部のノイズ(低感度時でも時々出る)だけは絶対に少なくして欲しいと思っています。
機材は撮影者の好み(撮る被写体)により望む機能は人それぞれですが、個人的には鳥撮りをやりますので、
C−AFの追従性機能向上とC−AF時の秒連写枚数の向上を願って止みません。

書込番号:11854168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 16:14(1年以上前)

そうですね〜とりあえず待って見るしかありません。
値段次第ですので35-100になるかも知れません。
それはそれで楽しみなのですが・・・

書込番号:11854449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 00:22(1年以上前)

最近このレンズを手に入れました。

このスレを見て、テレ端で近くのものを撮ってみたらスレ主さんと同じく、E−30のAF微調整で2目盛ほど前ピンでした。
微調整後、「至近距離でのAF精度にズレがある」ということが分かったので、あとで離れた被写体でまたチェックしてみようと思います。

書込番号:11998053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/09 21:24(1年以上前)

最強レンズゲットおめでとうございます。
やはりずれてるんですね〜
私は全域でシャープに撮る為にもやはり調整に出そうかと思っています。
色々楽しいレンズですよ〜楽しみましょう。

書込番号:12034918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 00:49(1年以上前)

> 違いがわかる男 さん

今日、新しいレンズを持って出かけて、いつもの被写体で試してみました。

・・・ですが、相性が悪いのかAFで1枚もちゃんとピントが合わず。

精度を試す意味で絞り開放で撮っていたのもありますが、でも開放から使えるレンズで開放で撮らなくては意味が薄れてしまうので。

AF微調整でも調整しきれないような(簡易的に+20から−20まで5ずつ動かして試したが合わない)感じで、一緒に持って行った14−54だと問題なくAFできていたので、近いうちにカメラとセットでオリンパスに送ることにします。

書込番号:12041362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/11 09:10(1年以上前)

まっく=さんへ
それは残念ですね〜確かに開放でバシバシこないと面白くありませんからね〜
私は30と510しかありませんがとりあえず同じ症状ですので、
被写体ごとに絞りをコントロールしています。

いずれにしても早くバッチリになる事をおいのりしています。
修正後のインプレッションに期待しています。
期間や費用も教えてくださいね。よろしくお願いします。

書込番号:12042316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 14:38(1年以上前)

> 違いがわかる男 さん

そうですね、レンズだけならともかくカメラも一緒となると、今は紅葉の季節なのでもうちょっと待ちたいです(笑)

電話で確認したら7〜10日くらいだそうですが、ついでにこれまたAFでピントが合わないライカD2514も一緒に調整してもらおうと思うので、もうちょっとかかるかもしれません。

書込番号:12043607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/11 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まっく=さんへ
確かに。この時期はタイミングを外したくありませんからね〜
全く撮れない訳でも無いとなるとがっかりしたくありませんからね。
それにしても25-1.4ですか・・・憧れますね〜

私も良く考えて調整に出したいと思います。
とりあえず最近14-35で撮った4枚を載せてみます。

書込番号:12044409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/06 21:24(1年以上前)

機種不明

ピント調整の修理に出して、戻ってきました。
出してから戻ってくるまでに2週間でした。

で、費用なんですけど・・・
何かの間違いかと思うのですがw
E−30&レンズ2本共に保証期間過ぎているのにゼロの数字が並んでいました。
そのためか、ピックアップサービスで出したのですが、その費用もゼロでした。

写真にもある「修理納品書」は2枚あって、それぞれE−30と14−35のものなんですが、なぜか2514のものは無かったのはどうしてだろう・・・

近いうちに撮影に出かけてみないといけないですね・・・

書込番号:12174840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/11/06 22:33(1年以上前)

まっく=さんへ
2週間ですか、かなり順番待ちなんでしょか・・・
費用が掛からないのはラッキーとしても、2514気になりますね〜
いずれにしても14-35のピントの修正後のインプレッションは期待しています。

私の14-35はE-5に着けたら何故かピントはバッチリで、修正する必要がありませんでした。
とりあえず使っていますが、生まれ変わるぐらいの変化なら、
2週間のラグを想定して出したいと思っています。

書込番号:12175294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/13 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真を撮ってきたのですが、ピントの精度などを試しながら何枚か撮影するような感じだったので写真の出来などには目をつぶって下さい。

被写体によってはピントの迷いはあるのかもしれませんが、前のようにどんなにとってもピントが合わないというようなことは無かったので調整はしっかり行われているようです。

(25mm1.4も別の機会にテストしてみましたが、これまでのようにライブビューでないとピントが合わない・・・というようなことは無かったのでこれも調整されているようです)


人によっては年1回くらい調整に出すそうなので、定期的に行っていったほうが良いのかもしれませんね・・・
自分も来年早々にE−5を購入予定なので、付けてみて違和感を感じたらもう1回調整に出してみようかと思います。

書込番号:12210503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/11/14 16:47(1年以上前)

良い感じだと思いますし、
絞り加減でかなりいけそうな印象ですよ。
調整後の本領発揮で更にE-5とのペアも楽しみですね。

書込番号:12215354

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/01 05:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

15020

E-3 ズミ F1.4開放テスト

E-3 NFD135mmF2

E-3 ZD150mmF2

違いがわかる男さん

1435の作例いいですね。

こちらは、年末年始にかけて、2514 と 15020 のほうを買いました。

5020マクロ(神レンズ)は発売時にGETしてるので、

あとは、これと、35100ですか。

E-3用の望遠は、50−200をもっぱら使ってましたが、明るさが必要な室内スポーツなどでは、ニコンの135mmF2Dとか180mmF2.8Dも使っていましたが、
画質はともかくも、MFになっちゃうので、動きの多いスポーツは困ってしまいますね。
卓球やテニス(野球、アーチェリー、射撃(笑))は問題ないですが、バスケとかハンドボールは厳しいですね。

15020をちょっと使ってみての感想は、重さはそれほどでなく、思ったよりコンパクトな感じです。1D系に70-200などより軽い感じです。

1435も室内ポートレートにほしいですが、どっちかというと35100が先かなあ。

1425と15020で当分はがんばる(ズームは14−54と50−200はありますが)というのも、ありですかね。

画像1 軽量化のために、G2で。 コントラストAFは劇遅ですが、正確に合います。(AFが使えること自体が驚き!?)

それにしても、(松単は)ものすごい画質です。

松は、7−14についで2本目です。

画像2 2514 開放で撮る必要は無いですが。

画像3 E-3に135mmF2DでMF。 結構うまくMFできてます。

画像4 卓球アイドル!? やっぱり、AF使えると楽です。

15020はスポーツ人標準レンズですね。

30028は鳥人標準レンズらしいですが。(多分買えません)

2514は、ポートレ人標準レンズでしょうか。

書込番号:12589528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2011/02/05 13:52(1年以上前)

mao-maohさんへ
アップされた写真、良く拝見しています。
とても参考になりますのでこれからもがんばって下さい。

SHG、特に150F2の描写には本当に満足しています。
35-100と14-35のSHGトリオとVE14-150と50F2の5本が私のシステムです。

E-5導入以後は本当に幸せに過ごせます。
14-35とE-5は桜の季節に間に合うように調整に出す予定です。
もう一度50-200を買おうか考え中です。

書込番号:12609019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

並行輸入品

2010/04/22 22:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:693件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5
機種不明
機種不明

とりあえず蓋です

常用の12-60mmです

前からこのレンズが気になっていました。以前ボンバーさんで185,000円くらいになってたときに買おうか迷いましたが躊躇していました。ところがしばらく前にB&HでUS$1,500で出てたのを見つけてしまいました。何と日本円で145,000円ほどです・・・それが今日届きまして、これで松レンズのユーザーさんの仲間入り出来ました。

まだ数枚の試写ですけれど・・・確かにすごいです。撮った感想は「何だこれは!!」というぐらいすごいです。これで撮りまくってみようと思います。しかしうわさ通り重いですね。

書込番号:11268216

ナイスクチコミ!4


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/22 22:33(1年以上前)

立体感が凄いですね・・・

書込番号:11268320

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/04/23 10:53(1年以上前)

おさるどんさん、
まずは、ED14-35mm F2.0SWDのご購入おめでとうございます。

14-35mm F2.0レンズをお奨めして回っているKiyoです。

しかも、逆輸入で、なかなかお安く入手されたようで、羨ましい限りです。

さて、何人もの、このレンズを入手された方に書いてきましたので、手短に。

松レンズはどうこうというよりも、このレンズは、オリンパス辰野の魂の篭った特筆モノのレンズだと思います。

標準域の待つレンズとして、若干某縁側が足りなく感じますが、14mm〜35mmという使い易い焦点距離、全域F2.0の明るさとF値が変動しない点が使い易く、その描写力も抜群です。

Leica D Summilux 25mm F1.4レンズと共に、愛用していますが、愛用度は、8:2くらいで、使用できる限りにおいては、殆ど、14-35mmを多用してしまいます。


夜や、闇夜など暗い場面では、SummilxのF1.4の明るさと、Leica D系らしい暖かみのある色合いが生きてきますが、日中、特に、逆光を含めて、非常に明るい場面では、このレンズでしか撮れない状況に多々なります。

また、非常に明るい状況を含めて、周辺減光が非常に少ないレンズです。

Summilux 25mmは、晴れた日の非常に明るい場面では、往々にして、周辺減光が発生しますが、このレンズでは、まったく見られません。
14-54mm I/IIが逆光に強いレンズとして定評がありますが、実際に、太陽を含めて撮影すると、このレンズの逆光耐性の方が優れています。

9枚羽根のお陰で、点光源が非常にキレイな玉ボケになるコト、逆光の強光の光源(太陽など)をF16以上に絞って撮ったときの光条も非常にキレイです。

35mmテレ端側の開放F2.0でのボケもキレイですが、14mmワイド端側のF2.8〜F5.6での描写力、立体感は特筆モノです。

特に、14mmワイド端では、目には見えていないものまで写し撮ってくれるスーパー描写力が、諸刃の刃でもあるので、お気をつけ下さい。


画質は好みですが、暖か味のある暖色系で色ノリがよい・レンズ中央部の解像度の高いLeica D Summilux 25mmに対して、14-35mmは、ピッタリピントがあった場合に、底知れない高解像度の絵を叩き出すこと、オリンパスらしいフラットで無色な色味ながら色ノリがよい点が魅力かと思います。

JPEG撮ってだしだと、Summulxの方が味が出て、Photoshopなどで多少のめりはりの強弱をつけたり、レタッチのベースにするには、14-35mmの方が適しているかと思います。


難点としては、ピント=フォーカスの合焦精度に非常に依存する画質であるコトです。

フォーカスがピッタリあっていれば、素晴らしい画質ですが、ほんの僅かでも、ブレていたり、前ピン、後ピンであると、14-54mm I/IIなどの竹の標準レンズにも同等か、逆に劣る描写になってしまうことです。

スイートスポットが狭いのかもしれません。
この点にだけは、ご注意下さい。


まずは、素晴らしい14-35mm F2,0SWDレンズの世界をご堪能下さい。

書込番号:11270105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:693件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/05/05 00:28(1年以上前)

こんばんわ。

私もズミの2514所有しています。色目がややポップになることと、開放時の「足らない柔らかさ」などで、もの足りませんでした。

このレンズはE-3との組み合わせにおいて、甘ピンや手ぶれなどが適切に防がれて、現在優良写真を増産中です。色も正しいし表現が柔らか、しかし恐ろしいほどに解像感がある、本当に買ってよかったです。

書込番号:11319558

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信33

お気に入りに追加

標準

最近

2009/08/19 13:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 
機種不明

MAXとき

一度、14-35を20センチほどの高さから落下させてしまい修理に出しました。
それで修理代に1万5千円ほど使いましたのでE-30を下取りに出してE-3を増設。14-35専用機の様にして使っていたところ理由は分かりませんが、14-35が私の思う感じに絵を描いてくれるようになってきました。
14-35の良さが最近さらに感じております。

画像はMAXときです。こんな近くで見たことはありませんでした。
ホームに入って来たところを狙ってみました。

故障が無くても点検に出すことも良いと思いますね。
微妙な調整があるのか分かりませんが、良い感じになって帰って来ましたので。


書込番号:10019467

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 15:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

3648x2736

1824x1368

912x684

ライカ大好きさん、こんにちは。

オリンパススタジオ2は使った事がありませんでした。
今、E-3の箱と一緒にオリンパスへ行ってしまっているので戻って来たら試して見ます。
現像ソフトによってそんなに違いがでると思っていなかったもので。。。


kiyo_kunさん、度々ありがとうございます。

きれいな夕日の写真良いですね!!
私も夕日の写真をフィルム時代(あ、今も使います)良く撮影しました。

ユリの画像はトリミングしたもので、1.73MBでした。

今回は教えて頂いた通り、元のサイズ3648x2736と1824x1368と912x684の3種類JPEGファイルを作りました。RAWで撮ってJPEGで出しただけのユリの画像をアップ致します。

書込番号:10033951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/08/22 15:43(1年以上前)

RC30vsOW01さん

今回の3種類の投稿画像ですが、ご自宅の環境に一番近いものはどれでしょうか?

オリンパスのソフトはマスター2が標準付属品ですね。
スタジオ2は別途購入になります。
これでも違いを確認されるとよろしいでしょうね。

書込番号:10034054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 16:38(1年以上前)

ライカ大好きさん

ハハハ、お恥ずかしい付属のソフトの名前も知らないなんて。。。
オリンパスの色が出せるなら今度購入して見ます。

画像についての問題は、私がLr2でJPEG出しする際知らずに選んでいたカラースペースに問題があったようです。

詳しくないのでわかりませんが前回の画像は『ProphotoRGB』というカラースペースでJPEG出ししていたようです。
今回それを『sRGB』に設定してJPEG出ししたものを投稿しましたら、Windowsフォトギャラリーで見ているものよりも全体的に色は濃い目で黒レベルが強い感じですが、前回のように変な?色にはなりませんでした。

でも、この位の感じなら大丈夫です。お騒がせ致しました。
デジタル初心者なので、これからも色々教えて下さい。

書込番号:10034231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/08/22 18:42(1年以上前)

RC30vsOW01さん

問題点が確認出来たようで良かったですね。
私もそんなに詳しい訳ではありません。

こちらには詳しい方多いので助かりますね。

書込番号:10034742

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/08/25 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さんこんばんは。

私の14-35も納得がいく画を出してくれなかったので、E-3と一緒に調整に出してみました。
他の松レンズは時々ため息が出るような画を出してくれるのに、このレンズだけ???でした。
露出オーバー気味で色のぬけがイマイチの気がするので、露出およびピント精度の確認をお願いしました。

結果ピント精度は問題無いものの、ワイド側で露出オーバー傾向があるとのことで、調整してくれました。
保証期間内でしたが、ピント精度の確認は有償とのことで、約5,000円掛かりました。

今日届いたので散歩がてら試写してみましたが、良くなっています。
これでこそ松レンズです。
今までこのレンズの実力はこんなものではないはずと思っていましたが、これでやっと本領発揮です。

ただ、高いレンズなんだからきちんと出荷時に確認をしておいて欲しかったです。
今まで何度売ろうと思ったことか。(笑)

書込番号:10048804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/08/25 20:40(1年以上前)

h4bnr32さん
今晩は!
良かったですね。本領発揮してくれて!
おめでとうございますと言うのも変ですが「おめでとうございます!」と言ってしまいます。
(笑)
>結果ピント精度は問題無いものの、ワイド側で露出オーバー傾向があるとのことで、調整し>てくれました。
露出オーバー傾向ですか?
それは、どのように調整するのでしょうね?
>保証期間内でしたが、ピント精度の確認は有償とのことで、約5,000円掛かりました。
そうですか。出来れば無償でお願いしたいところですね。
これだけのレンズですから、僅かな誤差が大きな影響を与えることは確実でしょうからね。

>ただ、高いレンズなんだからきちんと出荷時に確認をしておいて欲しかったです。
>今まで何度売ろうと思ったことか。(笑)

私の14-35は、落として気合が入ったのかもしれません。
「このままだったら捨てられる」とレンズが感じたのかもしれません。(笑)
以前、このレンズをすぐに売ってしまった人が書き込んでいたことがありましたね。

kiyo_kunさんやフォトンさんなどが使いこなされているのを拝見していると、簡単には売り飛ばせないと思っていました。それが落下事件があって修理に出してから、俄然良くなってしまったのですから面白いものです。
レンズ関係を調整したということは何も無かったようですが。

書込番号:10049136

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/08/25 21:05(1年以上前)

<ライカ大好きさん
こんばんは。

露出オーバー傾向の調整ですが、どのように調整したのかまではわかりません。
見積では部品代0円なので、部品交換はせずに本当に調整だけのようです。

私は7-14で松レンズの魅力にはまってしまい、これなら最新の14-35も素晴らしいに違いないと思って購入したのですが、今日までどうも納得出来ずにいました。
7-14、35-100、150/F2、そしてオリンパスのイベントで試写した90-250、300/F2.8と、どのレンズも色のりが素晴らしいのに、私の14-35は色がイマイチだったんです。

私が購入した14-35が外れ玉かと思い、売却して別の14-35を購入しようかと思ったほどです。
さすがに先立つものがないのでやめましたが。

今回調整に出して、やっと本来の性能が出せるようになったようです。
あとは腕だけです。(笑)

書込番号:10049294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/08/25 21:20(1年以上前)

h4bnr32さん 

どうもです!
>7-14、35-100、150/F2、
上ですが全て所有されているのですか?(汗)
それに14-35!
凄いですね!
私は14-35と150だけです。
14-35はズームらしからぬ写りですね。
それが嬉しいレンズです。ですから私も期待しておりました。
12-60SWDも瞬間持っていましたが、これは抜けがどうも悪い感じがして、すぐに手放しましたが14-35は、それが出来ませんでした。
私もやっと本領を発揮してもらえるようになったので、持ち歩居ているのが楽しくなりました。
それまでは、「どうも信用できないなあ」という思いが僅かにあり、かならず50マクロと
ズミ25を同伴させていました。(笑)




書込番号:10049384

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/08/25 22:35(1年以上前)

<ライカ大好きさん
現在は7-14、14-35、35-100の重い、でかい、高いトリオです。(笑)

150/F2は単体またはEC-14との組み合わせだと素晴らしいのですが、元々の目的であったEC-20との組み合わせで納得ができなかったため、手放して50-200SWDを買い戻しました。
150mm単体の画角だと、僕の用途ではあまり出番がないので・・・。
ただ、ハスやスイレンの季節には、手放したことを後悔しました。

7-14は松レンズの中でも、一番抜けが良いです。
青空や木々の緑がものすごく濃く写ります。

35-100は色やボケ味が柔らかい感じで、花や女性がきれいに撮れます。

何れも素晴らしいレンズたちです。

書込番号:10049910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/08/25 22:43(1年以上前)

h4bnr32さん 

>150/F2は単体またはEC-14との組み合わせだと素晴らしいのですが、元々の目的であったEC-20との組>み合わせで納得ができなかったため、
私もEC-20との組み合わせでは、単焦点レンズがズームレンズになったようで納得が出来ませんでした。150はかなりシビアに出来た良いレンズであるということでしょうかね?

そこで私はEC-20を手放しました。


>手放して50-200SWDを買い戻しました。
>150mm単体の画角だと、僕の用途ではあまり出番がないので・・・。
>ただ、ハスやスイレンの季節には、手放したことを後悔しました。

150を手放されたとは!!!(泣)
最初、導入した時は、あまり活躍はしないが、ここ一番と思っていましたが、今は一番活躍して
くれるレンズです。特に人物撮りには欠かせないレンズになってしまいました。

また、いつか取り戻して下さい。お願いします!


>35-100は色やボケ味が柔らかい感じで、花や女性がきれいに撮れます。
オリもサンプル画像で女性をアップしていましたね。
このレンズも注目しています。(笑)

あと90-250と300ですね。
このレンズたちを見ると35-100が可愛いレンズに見えてしまうから怖いですね。

松レンズにハマると怖いですね。

書込番号:10049955

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/15 18:27(1年以上前)

ライカ大好きさん、h4bnr32さん

この14-35mm板は普段は見ないので、亀レスで申し訳ありません。

>150/F2は単体またはEC-14との組み合わせだと素晴らしいのですが、元々の目的であったEC-20との組み合わせで納得ができなかったため、手放して50-200SWDを買い戻しました。
>150mm単体の画角だと、僕の用途ではあまり出番がないので・・・。

150mmとEC-20の組み合わせ時の画質について、否定的な意見を見かけることが少なかったので私の勘違いor使いこなせていないだけかとも思っていたのですが、お二方もこの組み合わせについて私と同様の不満があるというのを読んでなんだかホッとしました。
もしかしたら自分の腕の無さを棚に上げて150mmを貶してしまっていたのではないかと考えていたので。

ライカ大好きさんも仰っていますが、150mmF2.0にEC-20を付けると「普通のズームレンズ」を使っているような気分になってしまうんですよね。150mm単体やEC-14を装着しているときには本当に、思わず写真に吸い込まれてしまいそうな立体感と解像感が味わえるのに、EC-20を付けてしまうと決して悪いレンズではないのですが「この程度・・・?」と思わず首を傾げてしまうような、そんな感じがあります。
150mmや150mm+EC-14での写りがあまりにも素晴らしく、そのイメージを持ったままEC-20と組み合わせて使ってしまうとギャップがある為、正直ガッカリな感じを受けてしまうのでしょうね。


実は私も、購入して数ヶ月の間は150mmを売ってしまおうかと頻繁に悩んでいました。というのも、私もh4bnr32さんと同じように、150mm+EC-20での擬似的な300mmF4.0としての使用を前提としていたからです。買ってすぐの頃はこの組み合わせばかりで使っていましたから、50-200mmSWDの倍以上のお金を出してこの程度の写り(50-200mmSWD+EC-14と同等か、←の組み合わせの方が良いかも程度)では納得がいかないという思いが強かったからです。

しかしその後、150mm単体での使い方を模索したり、EC-14を購入して組み合わせたりするうちに、段々と150mmの真の力を感じることが出来るようになって来ました。
私の場合ですが、今ではEC-20を150mmに装着することはほぼありません。どうしてもEC-20で無いと写せない小鳥がいる場合等、限定的な使用に止めるようにしています。基本はあくまで『150mm』であるということを意識して使うようになりました。それと共に、「如何にしてこの中途半端な画角(私の望遠の基準は当時は300mmだったので150mmでは短かったのです)で遠くの被写体を上手く捉えるか」ということを足を使ったり構図を考えたりして工夫しようと考えるようになりました。何より、150mm単体の写りに惚れ込んでしまったので、やらざるを得ない(積極的に150mmで使っていきたい)という感じですね。

ちなみに、EC-20の方はといいますと、50mmMacro専用になっています。不思議なことに、50mmMacro+EC-20というのは非常に良い写りをします。開放では甘い感じと不自然なボケが出ることもあるのですが、F5.6ともなると自然な写りになりますし、F8.0やF11.0、余裕があればF16.0にすることできりっと締まった望遠等倍マクロが使えるので、100mmMacroが無くても明るい場面では十分満足できると思います。


最後に、ながながと14-35mmに無関係なことを書いてしまい申し訳ありません。

書込番号:10157914

ナイスクチコミ!1


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/15 23:07(1年以上前)

<PIN@E-500さん
こんばんは。

実は今日、新しく導入した現像ソフト(Capture One)で以前の画像を現像処理していたんです。
そこで改めて思ったのですが、150/F2とEC-20の組み合わせは良くないです。。。

私の使用目的は主に航空祭での飛行機撮影ですが、まず歩留まり(ピント精度)が極端に悪いです。
ほとんどがピンぼけで、ピンが来ているのは2割ぐらい。。。
あと、色が悪いというか、もやもやしているというか、ヌケが悪いです。

50-200SWD+EC-14の方が明らかに良いです。
歩留まり(ピント精度)も8割ぐらいあるし、開放でもシャープでヌケが良いんです。

ただ、単体での画質は素晴らしいので、花撮り用に買い戻そうかと悩んでいます。
エクステンションチューブを使えば、最大撮影倍率0.31×までいけるようなので、マクロレンズの替わりにもなるかと?
MFになりますが、撮影可能範囲も79〜126cmと広いので、使い勝手も良いかも?

PIN@E-500さん、エクステンションチューブを買って試してもらえませんか?(笑)

書込番号:10159609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2009/09/15 23:41(1年以上前)

皆さま。横からすみません。

わたしの14-35mmは、購入後、2度にわたるオリンパスSCでの調整を経て、
今ではオソロシイ切れ味の標準ズームになっています。
まさにピントの合ったところだけ、うわっと浮き上がってくる感じです。

そこでご多分に漏れず、望遠域を延ばすため、あるいはもっと寄りをかますために
EC-20を導入したのですが、みなさま同様どうも眠い感じです……。
試行錯誤してみたところ、画質云々というより、ピントが来ていない個体なのかな、という気がしています。

EC-20は、ただでさえピントの薄い松レンズ群との組み合わせで使われることが多いため、
マスターレンズとの微妙な個体差、ピンズレによって、
吐き出す絵が眠くなるのかもしれませんね。

14-35mmは仕事でも主戦ズームなのでタイミングが難しいのですが、
いずれ、EC-20とセットで調整に出してみようかと考えています。

書込番号:10159913

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/09/16 00:23(1年以上前)

なにやら、14-35mmとは無関係なところで話が進んでいますが、面白いです。
松レンズに、テレコンですが、私の感覚では、失格です。
松レンズをスポイルします。
14-35mmに、EC-14を付けると、ボケが劣化します。
すると、背景が汚くなるわけです。
結果として、あの浮かび上がってくるような描写が微妙な写真になってしまいます。
絞るとそれほどでもないですが、それでは、せっかくのF2.0の開放が、ボケが泣きますからね。

わたしのテレコンEC-14を後から、よーく見ると、遠景ではなくて、長方形の穴となっています。
みなさんのは、どうですか?
これでは、長方形の絞りが付いたのと同じような効果がありますので、ボケの劣化の原因だと推測しています。

ともかく、松レンズには、テレコンは使わないか、絞って使うということでお願いします。

書込番号:10160211

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/16 00:46(1年以上前)

h4bnr32さん

亀レスにお付き合いいただきありがとうございますm(__)m

仰るように本当にAFの精度が低いというのは言えると思います。カワセミの飛び物(ホバリング)ではS-AFモードでAFが合ったはずのタイミングでシャッターを押しても、甘い感じの写真のオンパレードということが何度もあり悔しい思いをしていました。借りて使ったことのある50-200mmSWD+EC-14ではAF精度に信頼感があったので、h4bnr32さんの検証で納得という感じがいたします。

それだけでなく、ピントが合っていても150mm単体で撮影した写真に対して感じるような感動は、EC-20を装着してしまうとほぼ得られない感じがします。

>あと、色が悪いというか、もやもやしているというか、ヌケが悪いです。

まさにこんな感じですね(^^; それと、開放の場合、薄っぺらい写りになると感じています。自慢の立体感が味わえません。

オリンパスのは他社のテレコンより優秀という話を聞きますが、他社を使ったことが無い私から見ると「この程度なのかな・・・?」という感じです。

ところでh4bnr32さんは、150mmにEC-20装着時には絞りはどうしていましたか?

>PIN@E-500さん、エクステンションチューブを買って試してもらえませんか?(笑)

MFというところが引っかかりまして・・・(^^; 

最近、価格では見かけませんが、フォトパスやご自身のブログでエクステンションチューブも積極的に使った写真をアップしてくださっているオールドモバードさんという方をご存知ありませんか?
150mm+EX-25の写真も何点か見させていただきましたが、とても綺麗な写りだと思いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8485218

↑この板にオールドモバードさんの書き込みがあり、そちらからブログに飛べますので是非^^



新宿区在住さん

14-35mmに関しては分かりませんが、キレの良さと紙ピントの影響でピンズレが顕著に分かってしまうということは考えられるかもしれませんね。
もしEC-20と調整に出した結果が出ましたら、是非教えていただきたいと思いますm(__)m


書込番号:10160364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/09/16 11:48(1年以上前)

皆様こんにちは。
松レンズクラブになっているのが嬉しいですね。

それぞれ疑問に思っていることが明らかになることは、このレンズを使いこなす上でも必要なことですよね。
テレコンは私も「あれあれ???」でした。
松レンズの性能が素晴らしいことも良く分かりましたので良い経験であったと思います。
14-35は限界ぎりぎりで作られているのかもしれませんね。
ですから竹レンズや梅レンズで許されることも松レンズでは許されないのでしょうかね。

14-35はその典型であるのかもしれませんね。
新宿在住さんもそうであられたようですし、私も調整というか修理に出してから見違えるようになっている14-35です。
大きなレンズでもあるのでモーターとの絡みも何かあるのでしょうかね。

何れにしてもこのレンズの本領を体験出来た時には、感動が大きいので、大事にしていきたいと思います。
精緻なレンズであるのでしょうから年に一度は調整した方が良いかもしれませんね。

書込番号:10161783

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/16 20:28(1年以上前)

kiyo_kunさん

みなさんの書き込みを見ていると、どうやら14-35mmは非常にシビアなレンズのようですね。
単体でも調整によって劇的に良くなったという話も出ていますし、テレコンに対しても厳しいとのことですから、単体で最高の性能を発揮できるようにと妥協を許さなかったオリンパス開発陣の意気込みが現れている感じがしますね。画角的にも単体使用が念頭にあるでしょうし。

>絞るとそれほどでもないですが、それでは、せっかくのF2.0の開放が、ボケが泣きますからね。

150mm+EC-20にも同じことが言えますが、絞らないと使いにくい、画質に納得できない、というのでは確かに松レンズの一つの重要な能力をスポイルしてしまいますね。
とは言っても現状300mmまで対応できる組み合わせといったらテレコン含めてもかなり限られていますので、使わざるを得ないというところでしょうか。
最近はマイクロばかりで、フォーサーズは寂しい限りです・・・。年に3本くらいはフォーサーズ用の完全新作レンズを見たいものです。

書込番号:10163838

ナイスクチコミ!2


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/16 20:45(1年以上前)

<PEN@E-500さん
こんばんは。

>オリンパスのは他社のテレコンより優秀という話を聞きますが、他社を使ったことが無い私から見ると「この程度なのかな・・・?」という感じです。

まさにその通りです。
オリンパス自信も自信満々だったので、結構期待していたのですが・・・。
もしかしたら個体差があって、初期ロットが優秀だったとか?

>ところでh4bnr32さんは、150mmにEC-20装着時には絞りはどうしていましたか?

シャッタースピードを稼ぐためと、回折を防ぐためにF4.5〜6.2ぐらいで使いました。
今思えば、合成F値なんだからISO200にして、F8〜F11ぐらいまで絞れば結果は変わったかもしれません。

>最近、価格では見かけませんが、フォトパスやご自身のブログでエクステンションチューブも積極的に使った写真をアップしてくださっているオールドモバードさんという方をご存知ありませんか?
150mm+EX-25の写真も何点か見させていただきましたが、とても綺麗な写りだと思いました。

この方のブログ、見たことあります。
確かに150/F2+EX-25の作例、ありますね。
ググっても出てこないので、使っている人はいないのかと思っていました。(笑)

オールドモバードさんのブログを見て改めて思ったのですが、150/F2単体で撮った画像はため息が出るほど素晴らしいですね。

<kiyo kunさん
こんばんは。

>松レンズに、テレコンですが、私の感覚では、失格です。

その気持ち、わかります。
少しでも良い描画を求めて高い、重い、でかいレンズを使っているのに、それにテレコンを付けて画質を落とすのは確かに矛盾していますね。

ただ、テレコンを使う理由は一つ、望遠レンズが買えないんです。(泣)
90-250や300/F2.8をサクッと買えれば良いんですが、さすがに通常の松レンズ2〜3本の価格なので・・・。

テレコン側?から見ると、マスターレンズは良い方が良いので、そういう意味では松レンズとテレコンは相性が良いはずなんですが・・・。

SHGのテレコンを出してくれれば、解決するかもしれません。(笑)

書込番号:10163932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2009/09/17 02:14(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

14-35mmはシビアなレンズでテレコンには向かない……。
確かに実感として、そのとおりに感じます。
でもわたし、換算135mm程度の中望遠が好きなんですよねえ。

好みの問題だけでなく、仕事で海外の記録写真&ポートレートを撮ることが多く、
広角〜標準〜中望遠域が必須という事情もあります。
(超広角、超望遠はほとんど不要)

いまは、「E-620&14-35mm、α900&135mmZA」の組み合わせでの渡航が多いのですが、
135mmZAの写りには及ばないまでも、もうすこしEC-20が健闘してくれれば、
大幅に荷物を減らせそうなんですよね……。悩ましい限りです。
(135mmZAを置いていくのは残念だけど、標準ズームは必須なので。)

## ちなみに135mmZAは、フルサイズでの利用でも開放からビンビンに凄みのあるレンズです。
## モダンレンズでは14-35mmと135mmZAが一番好きですね。これらレンズを使うためにそれぞれのマウントのボディを使っているようなものかも。

E-3後継機が出たら即入手予定なので、その足で、「新ボディ、14-35mm、EC-20」を調整に出すつもりです。
「汎用性が高く、質の良いテレコンの存在」はフォーサーズのウリの一つなので、
どこまで期待にこたえてくれるのかを、見極めたいなと思います。

書込番号:10166092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/09/17 08:33(1年以上前)

皆様おはようございます。

当方自身は使いこなせていませんが、こちらにもたまに出てこられるフォトンzさんは14-35とEC-20を使っておられますが、使いこなされているなぁ〜という印象を受けています。
でも使われる場合は絞って使っている場合が多いのかも?

このスレを拝見したので、当方も14-35とEC-20での組み合わせを試してみますね。それとEC-14ならどうかもあわせて使ってみます。

書込番号:10166627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信82

お気に入りに追加

標準

ED14-35mmE2.0 SWD サンプル作例集

2008/09/11 20:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明

岡町八幡神社のクスノキ 久しぶりにお会いしました。

とても立派な枝振りです。木の下にあるベンチにずっと腰掛けていたかったです。

清水銀座です。駅に近い一番賑やかなところです。14-35が得意とするシーンです。

35MacroやED50Macroの島では、作例集で賑わっていますね !
このレンズでも立ち上げたいところですが、レンズの歴史は浅いし、お持ちの方も少ないので、参加者は見込めないかもしれません。
でも、ED12-60SWDとどこが違うの ? と疑問に思われている方も大勢いらっしゃると思いますので、敢えて立ち上げたいと思います。
私もまだ作例が少ないし、腕も悪いのですが、多少なりとも参考になれば ! と思います。
宜しくお願い致します。
とりあえず、先週末に実家に戻る際、(短時間ですが)暫く住んでいた清水で撮影した写真をUPします。
いなぽんきちさんにお会いしたかったです。

書込番号:8334339

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/10/05 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E3+11-22

E3+14-35

E1+ライカ14-50

E3+ED50Macro+EC20

いなぽんきちさん
写真のUP、ありがとうございます。
なにやら、1、2、4枚目の写真は、清水のどこかで見たような・・・?
3枚目の写真は、条件が悪いにもかかわらず、良く撮れていると思いますよ !
この蛾は、お撮りになったシャッタースピードの10倍くらいで撮影しないと、まともな写りになりません。
それだけ高速で飛び回っています。
今回、4枚目にUPした写真は1/1250ですが、まだ羽の動きを捉えていません。
(ホバリングではなく、飛び回っているところを偶然に捉えたものです。)

ところで、いなぽんきちさんは9-18を予約したんですよね !
私は結局、11-22の中古をオークションで落としました。
紅葉シーズンに間に合わせたかったので、
とりあえず一番使用域が高いと思われる11-13mmをカバーするこのレンズで試してみます。
将来的には7-14も欲しいですが・・・仙人様の影響も大きいです。

1〜3枚目は、同じ構図でレンズ・カメラを変えてみました。
空の色が微妙に違います。
ED14-35の写真は、11mm以上の広がりを感じるのは気のせいでしょうか ?!

書込番号:8456096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/05 14:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初めまして。

皆さんこんにちは。

サンプル作例集大いに盛り上がっていますね。

皆様に刺激され、投稿させていただきます。

横浜の夜景です。手持ちで撮りました。

E-3, 14-35mm/f2.0

書込番号:8458416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/10/05 16:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

背景の電車がボケすぎました。残念!

もう少し寄ればよかったのですが、腹肉がじゃまして(汗)

ススキの赤ちゃん。可愛らしかったです。

猫や犬は、本当に心を癒してくれます

みなさん、こんにちは。

>フォトンzさん
蛾の写真を撮った時は、なんとかバッチリ撮ってやろうと、夢中になって楽しかったです。次から次へ花を移動するので、次はココだろう!と待ち構えているのに、別な花へ行ってしまったり・・・楽しい中にも飛びものの難しさを改めて感じました。
それにしても、相変わらず飛びものに強いですね!敬服します。

9-18はストラップがどうしても欲しくて・・・と言うことでは全くなく(笑)、E-420用のつもりです。なかなか景色の良いところへ行く機会がなく、普段の街撮りに新しい切り口ができるのではないかと期待しています。
E-3用にはもちろん7-14が欲しいのですが、いつになることやら!
11-22をお求めになったのですね。私は12-60を持っていることもあり、今まで全く興味がなかったのですが、仙人さんや今回のフォトンzさんの写真を拝見すると、その素晴らしさを実感しています。私的には、若干キッチリしすぎている印象もありますが、広い画角の隅から隅まで、手抜きなく情報を詰め込んだ感じです。フォトパスで拝見するのが楽しみです。

色々なレンズの作例を拝見しましたが、色合いが随分違っていて面白いですね〜。やはりレンズの特性を理解して被写体ごとに選ぶことも、写真を撮る上での楽しみの一つだと思いました。
私も手持ちの12-60と14-35を比べてみたことがありますが、12-60は幾分赤みがかった発色をしており、14-35はとても自然な色合いで好感を抱きました。
しかし、やはり明るいレンズの運用は難しいと感じています。いつも悩むのが白トビのしやすさです。例えば日が高い時間に黄色の花などを撮ると、花びらの一部が簡単に白トビしてしまいます。同じ条件でも、12-60は白トビしません。SATを使って白トビを回避するという手もあるのでしょうが、私はカメラ側の設定でコントラストを下げています。

>うめぼしあじさん
初めまして!よろしくお願いします。
夜景は難しいですよね〜!現像時にかなり調整しないと、きつい写真になってしまうので、私は苦手です。
今後もたくさんの写真を拝見させて下さい。

最後に一つご報告を。
私のE-3君ですが、残念ながら不具合が発生しました。
ライブビュー時に拡大プレビューにすると、画面がピンクに染まるという、アダルト仕様になってしまいました(笑)正確に色を言うとマゼンタですので、多分、液晶のグリーン信号が欠落していると思われるのですが、不思議なことに通常のライブビュー表示ではちゃんとした画像なのです。撮った写真を見る時に拡大しても異常はありません。
三脚使用時以外はライブビューの拡大表示は使いませんし、そもそも三脚を滅多に使わないので、実際にはそれほど困っていません。それゆえ修理に出すタイミングが難しく、どうしようかと悩んでいます。

書込番号:8458803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/05 19:44(1年以上前)

いなぽんきちさん

初めまして、よろしくお願いします。
E-3早く治ると良いですね。

書込番号:8459640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/10/06 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ライカ14-150

E-3+ライカ14-150

E-3+ライカ14-150

E3+14-35

うめぼしあじさん、
サンプル作例集へのご参加、ありがとうごさいます。
夜景の写真、とても雰囲気が出ていて良いと思います。
特に3枚目の写真は、照明の光が木やお墓(十字架)を浮かび上がらせ、幻想的な風景を醸し出しています。
夜景はとても難しいです。
いなぽんきちさんの仰るとおり、撮影後の処理が必要になる場合が多く、私も面倒で滅多に撮りません。

1〜3枚目の写真は、長崎出張時にホテルの窓から撮影しました。
残念ながら、レンズは14-35ではなく、ご本家より人気のあるライカ14-150です。
夜景は明るいレンズより、多少暗いレンズの方が雰囲気が出るようです。

いなぽんきちさん、
結構、虫撮りも楽しいと思いませんか ?!
決定的瞬間の撮影した時などは、暫く感動に浸ることができます。
勿論、失敗も多いです。
でも、失敗から学ぶことも多いです。

9-18については、前評判が良いので、私も触手が動きました。
しかし、フィッシュアイで撮影してみて、私の場合、非現実的な描写は得意でないことがよくわかりました。
どうも意識がついて行けないのです。
広角は11mm当たりが限界のような気がします。
逆にいなぽんきちさんだと、使いこなせると思いますよ !
私はこれから多分、望遠の方にシフトすると思います。

14-35の使用頻度が高くなると、12-60の稼働率が低下しますね !
私の場合は、14-35を買う前から稼働率が極端に減っていました。
ライカ14-150があったので・・・
12-60は仰るように、赤みがかった発色です。
14-35やライカ14-150の方が自然な発色です。
どうも空の色が馴染めませんでした。
被写体によって使い分けるのが一番ですが、重いレンズを何本も持って行くのは無理があるので、
結局、防湿庫のお飾りになってしまいます。

それにしても、いなぽんきちさんがお撮りになる写真に共通して言えることですが、どこまでも柔らかく、ソフトですね !
レンズの性格からすると、ライカ14-50当たりが一番いなぽんきちさんに相応しいような気がします。

明るいレンズのシロトビですが、露出補正をー0.3程度、常時掛けた方が良いようです。

E-3がまた故障したそうですね !
私は殆どモニターを使わないので、故障を免れているかもしれません。

書込番号:8465900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/07 07:48(1年以上前)

フォトンz様

早速の御感想有難うございます。
今度暗めのレンズも挑戦してみます。

書込番号:8466851

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/09 13:45(1年以上前)

93’カプチさん
カフェのランプの写真をお褒めいただきありがとうございます。
愛車は、インディイエローパールの95最終型のNSX-Rです。
最近、中々、軽井沢方面には入っていないのですが、この車が着た頃には、
軽井沢当たりには、しょっちゅう、行っていました。
知り合いが諏訪湖近辺にいるので、諏訪湖〜安曇野の方が、行く機会が多いです。

ISOオートは、露出モードにも拠りますが、中央重点や、スポット測光の場合、
指示したポイントが暗い場合に、自動的にISOが上がってしまいますね。
この辺は、指示したとおりにISOオートが働いているのとも言えますね。

フォトンzさん、
もともと、E-510+14-54mmから、Summilux 25mm F1.4を購入して、
E-510+Summilux 25mm F1.4になりました。
それから、E-510から、E-3に買い換えて、
E-3+Summilux 25mm F1.4になり、
14-35mm F2.0 SWDを購入して、
E-3+14-35mm F2.0 SWD、または、E-3+Summilux 25mm F1.4の通勤になりました。

その為もあって、通勤かばんを、カメラの入るトートバッグから、
LOWEPRO のSlingshot AW200にしました。
DMC-L1+14-54mmくらいにすると、すごい軽さに感じますが、量販店でE-420のレンズキットを持ったり、
表参道の発表イベントでDMC-G1のレンズキットを持ち上げると、異次元の軽さに思います。
慣れましたが、まあ、E-3+14-35mm F2.0 SWDで、1.7Kg超ですからね。

ピントに関しては、レンズなのか、ボディなのか、レンズとボディの相性を含めた両方なのか、
何が問題かが、ハッキリしないと思いますので、次のE-2桁機などで、
相違自体があるのか、また、周辺AFポイントでの相違があるのかなどを検証したいところですね。

やはり、seaandsandさんの作風は、フォトンzさんに通じるものがありますよね。

テレコンは、フォトンzさんや、seaandsandさんの作例を見ていると、EC-20の2倍テレコンの方が、
EC-14よりも、14-35mmとは相性が良いのかなと感じますが、如何ですか?

50macro欲しいですが、春樹さんと同じで、せめて、円形絞りになったら買いたいと思います。
自分の作風的には、14-35mmの補完は、50mm F2.0、出れば100mm F2.0、150mm F2.0ではないかなと
思っています。
それだけに、オリンパスには、100mm F2.0マクロと同時に、50mm F2.0マクロの刷新をして欲しいかなと
希望しています。

写真、お褒めいただき光栄です。
2枚目の立ち止まる女性ですが、次の瞬間には駆け出していました。
ドリンクを飲むために立ち止まった瞬間を撮っていたようです。

写真どれもアップの写りが非常によいですね。
特に、150mmマクロの写りが、一瞬、のけぞるくらいに良いですね。

なんと、9-18mmがでるこの時期に、放出品が出回り始めている11-22mmを入手されたのですね。
多分、11-22mmの画角においては、明るいですし、9-18mmも叶わないと思います。

私は、新し物好きなので、9-18mmを頼んでしまいましたので、
次は、35-100mm F2.0か、150mm F2.0が欲しいです。
多分、オンラインショップの先着10人以内には頼んでいるので、紅葉には間に合えば良いのですが。

7-14mmは、被りすぎているので、もう少し先に思えています。

>ED14-35の写真は、11mm以上の広がりを感じるのは気のせいでしょうか ?!
この点ですが、よく空を撮りますが、広がりを感じます。
F値もそうですが、公称なので、実際には、じゃっかん広いのかもしれません。
12-60mmの12mm側は、実際には、F2.5だと聞きました。
14-35mmの14mm側も、13mmとか、13.5mmとか、12.8mmとかかもしれませんね。

夜景ですが、すでにマジックタイムを超えて真っ暗のようですので、ISO100で三脚が適切な時間かもしれませんね。
夕景・夜景は、日暮れの30分以内の濃い青〜藍色の夕闇の時間が最適だと思います。
この時間帯であれば、E-3の強力な手振れ補正で手持ちがいい感じに撮影できますね。

長崎の4枚目の青空の写真が、開放感があって色も好みです。

書込番号:8476311

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/10/09 13:46(1年以上前)


入りきらなかったので、連投で申し訳ありません。

いなぼんきちさん
十分、きれいに撮られていると思います。

また、テレコンですが、私と同じEC-14をご使用のようですが、EC-20との方が相性が良いのかも知れませんね。
少し絞るとという点は、倍率色収差が発生しているのかもしれません、
テレコンにも、松レンズ用に、スーパーEDや、EDレンズを奢った高級版があると良いのかも知れません。

4枚目の奥様が行きつけだったお店の写真がとても素敵です。

お互い9-18mmを待っていますので、早く出ると良いですよね。
超広角の待ち撮りで、また、スキルアップといきたいですね。

それから、私も、14-35mmの自然な発色と、濃い色づきが気に入っています。
このレンズは、普通に撮って、普通の色が濃く発色して撮れるのが特徴の一つだと思います。
白トビは、気にしすぎてはいけません。
また、正確には、必要なところでは、ワザと白トビが求められます。
例えば、ポートレートなどでの女性の顔や、肌は、微妙な白トビが最良です。
SATは、暗部を持ち上げる機能ですので、白トビ対策は、手動であわせるか、
ハイキーで撮ってみることだと思います。

気になるようでしたらば、しばらくは、勉強のために、1/3ステップで、
5枚くらいの露出ブラケットで撮られたら、如何でしょうか?
そのデータから、ご自分なりの傾向を把握するとか。

私は、夜景・夕景対策もあって、普段から、-1/3くらいの露出補正をしています。
結果的に、これは、フォトンzさんも言われている方法ですね。

その上で、RAWで補正しています。

E-3は、暗い側は、かなりデータが残っているので、RAWでの補正がかなり出来ます。

E-3の故障ですが、それだけハッキリした症状ですと、早く直ると思います。
すぐ、出されては如何でしょうか?

うめぼしあじさん
こんにちは。
始めまして。

手持ちの夜景、良いですね。
夜景、夕景は、私も好きで、イルミネーションの綺麗な冬は、Summilux 25mm F1.4で良く撮りました。
今年は、14-35mm F2.0がどの程度、威力を発揮してくれるか楽しみです。

どの写真もよいですが、2枚目の浮かび上がるベイブリッジや、4枚目の洋館が良いですね。

あえて暗いレンズにする必要はないと思います。

なによりも、結果を重視するのであれば、夕景・夜景の最適の時間を選ぶことだと思います。
一般に、日没1時間前から、日没後30分以内のマジックタイムが良いとされています。
また、その上で、暗い写真は、露出を絞ることで可能です。

お試しください。

書込番号:8476317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/11 11:13(1年以上前)

kiyo kun様
こんにちは、初めまして。

拙い写真をお褒めいただき、又、御親切なアドバイス有難うございます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8484167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/10/13 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED14-35SWD 天気がイマイチでしたが !

E-3+ED14-35SWD 渋い発色ですね !

E-3+ED14-35SWD 雲の描写が素晴らしいです !

E3+ED14-35SWD+EC20 生き生きとした描写です !

kiyo_kunさん、
重たくても嵩張っても、常にカメラを肌身離さず持ち歩くのがプロ !
と写真家の方が仰っていたのを思い出します。
いつ、シャッターチャンスを物に出来るかわかりませんからね ・・・
私も持ち歩きたいと思うのですが、適当なバックがなく、諦めていました。
kiyo_kunさんを参考に、研究してみたいと思います。

ピントについては、現時点でほぼ問題無く写せているので、もう少し様子を見てみたいと思います。
十字のフォーカスだと迷いが少ないですね !
来年、サブ用かメインにもう一台買うつもりなので、改善を期待したいところです。

テレコンについては、細かく検証した訳ではありませんが、
(EC-20が出る時に何かの雑誌に書いてありましたが)
画質はスーパーハイグレードに使用することを前提に造られている ! とのことです。
UPした4枚目の写真は先程シグマ150Macroの島で参考にUPしたものですが、
ED50Macroより自然、解像度も高いような気がします。
シグマ150Macroを使っていると、ピントの甘さに不満が残ります。
ED100Macroも、出てから少し様子を見た方が良いかもしれません。
私は多分買うと思いますが・・・
それよりも、竹クラスで500mmくらいの超望遠を出して欲しいです。
シグマ50-500も検討しているのですが、防塵防滴でないし、埃が入りやすい! との評価なので、迷っています。

ED14-35は使い込む程、その実力が見えてきます。
公表値以上の広がり ! 明るさ ! 近接撮影能力 !
まだまだ使いこなしていませんが、使っていて楽しいレンズです。

書込番号:8497088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/10/19 16:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

大山千枚田です。かなりもやっていましたが、さすがSHG見事に描写してくれます。

養老渓谷駅です。運良く電車が入ってきました。

月崎駅です。おもちゃのようなかわいい無人駅です。

千葉小湊線です。単線ローカル、いつまでも走っていてくれると嬉しいのですが。

フォトンzさん、kyo kunさん、皆さんお久しぶりです。
3週間前から禁煙に突入して、その禁断症状に七転八倒しています。
カメラを持つ気にもならないほどでしたが、気分転換に養老渓谷で日帰り温泉、大山千枚田を回ってきました。
南房総は天気が悪く、もやっていましたが、14-35oは、林立する木立を見事に描写してくれます。
1日2箱以上のヘビースモーカーだったので、もうしばらく禁断症状が続きそうです。
吸わないメリットだけ考えて、もう少し頑張ってみます。

書込番号:8522675

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/10/21 05:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

地元の森にある高台から

小さい農家

水のある景色

みなさんご無沙汰してます。
カメラは11月に戻ってくる予定でカメラのない寂しい毎日を過ごしています。
が、前向きに、毎日筋トレして過ごしています。
また、待望のLightroom2を手に入れました。
日本語版が欲しかったのですが、海外にいると日本語版の購入はできないようで、妹に頼んでソフトを日本から送ってもらいました。

このソフトを使ってみて一番よいと思ったのは撮りためた写真の削除がしやすいことです。
これまで撮ったはいいものの削除できずにパソコンに眠ったままの写真を選別してます。
まだまだ使いこなしてはいませんが、とりあえず削除しやすいだけでも買ったかいはありました。

書込番号:8530399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/10/26 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E3+ED14-35 伊丹バラ園

E3+ED14-35

E3+ED14-35

皆さん、ご無沙汰していました。
11-22を手に入れ、ようやく私のレンズ蒐集も一段落したようです。
紅葉シーズンに向け、腕を磨く?日々です。
紅葉には、11-22と14-35で挑戦したいと思います。

腰痛老人さん、
現在、禁煙中とか?!
タバコが1箱千円に上がったら、日に2箱も吸われていたら痛いてすよね !
健康にも悪いし、禁煙の良いチャンスかもしれません。
因みに私は、生まれてから今まで数本しかタバコを吸ったことがありません (^^;)
14-35はF値が明るいから、天気が悪いときにこそ真価を発揮するレンズかもしれませんね !
旅レンズにはちょっと重いけど、持って行きたいレンズの1本です。

春紀さん、
お久しぶりです。
カメラ(E-3)がないと寂しいですね !
私も調整に出したいのですが、これから紅葉シーズン・野鳥シーズンと、切れ目がなく、躊躇しています。
とりあえず、ピントは正確なようなので、使い続けようかとも思っています。

そちらは紅葉はどうなんでしょう ?
カメラが返ってきたら、是非、ヨーロッパの秋をUPして下さい。

書込番号:8554396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/12/03 08:51(1年以上前)

フォトンzさん 
おはようございます。
沢山のサンプル作例があり、大変、参考になりました。
お陰さまで、最近患っていたズームレンズ病から回復出来そうです。
既存のズームレンズではどうしても光の抜けが悪いことから
か輪郭がぼやけて、微妙に甘く微妙に暗いところがあるように私は感じていました。
しかし、ここしばらくそれに気がつかずに、バク不満つまり漠然と不満な状態がストレスになっていたようです。
ライカRやMレンズはすべて単焦点を使ってきました。ライカでもズームが出たことがあるのですが、それを試した時には「甘い、緩い」と即座に親しくしている店員さんに駄目だしをしていました。

デジタルになって、ズームの便利さに甘んじていたところが多々あったようです。
ところが最近50ミリマクロを導入して、「やはりそうだったか!」と確認することが
出来ました。自分の方向は単焦点なのであると確認が出来た次第です。
そんな中、14-35が凄いところは、今回のサンプル作例集を拝見して、確認出来ました。
それはズームレンズでありながら私が先ほどあげた問題点を感じさせないところです。

またライカ14-150も凄いことになっていますね。このレンズたちの素晴らしさを、こちらで
確認させていただけたことは大収穫でした。

12-60SWDも良く出来たレンズですが、14-35と比較しますと輪郭が甘く、抜けが悪いと
感じてしまいます。(汗)

いずれズミか14-150か14-35に変身すると思います。

書込番号:8726768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/12/09 18:16(1年以上前)

ライカ大好きさん
気が付かないで申し訳ありません。
このスレは終了したと思い込んでいたので・・・
この作例集を立ち上げたことで、14-35の素晴らしさが多少なりとも認識されたと思っています。
このレンズはズームレンズではありません。
単焦点の集積レンズとでも言いましょうか !
ズームをお求めならライカ14-150が最高です。
既に手に入れられたようですが・・・
ただ、14-35はかなり気難しいレンズです。
私も(満足のいく撮影が出来るようになったのは)最近で、
14-35、50MacroとEC20が撮影の定番になりつつあります。

書込番号:8758405

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/12/09 19:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

修善寺自然公園のもみじ林にて。松葉の落ち葉の上に乗る楓の葉。

同じくもみじ林にて。黄色の落ち葉をハイキーで。白飛びの中に粘りがありました。

PhotoArtist講座で表参道にて。止まっているバイクがポスターのよう。

同じく表参道の歩道橋の落書きを、ISO1600で銀塩風に。

フォトンzさん、

ちょうど、書かれたので、作例として、復活させて頂きたいと思います。

私は、別スレにも書きましたが、転載します。

「14-35mmについて、ただの標準ズームと思って便利に使おうとすると、並みの絵しか出てきません。
先に、焦点距離を決めて、単焦点的に、フットワークで、カバーする撮り方をする中でこそ、最良の一枚が得られるのではないかと思っています。
本当に、各焦点距離の単焦点レンズを集めたような使い方ということです。

私の場合、100%ではないですが、殆どの場合、ファインダーを覗きながらズームリングを回しません。
絞り値、シャッタースピードを確認するがごとく、撮る時の焦点距離をあわせてから、撮影に入ります。
フィルムからの癖ということはなくて、直前まではコンデジでしたから、デジタルだからこそ、一枚一枚を大事に撮るために、変更するときだけですが、儀式として、焦点距離を確します。」
と考えています。

多分、殆ど、同様にお考えかと思います。

写真は、1枚目、2枚目は、11月末にいった修善寺の自然公園のもみじ林の中での2枚です。
3枚目、4枚目は、11月24日に開催されたPhotoFestaの事前イベントであるPhotoArtist特別講座の表参道での撮影からです。
出品作ではないのですが、ある意味、選びにくかった2枚です。
背景と共に、まるでポスターか、ポストカードのようなバイクの写真。

もう一枚は、アートを意識して、わざと、ホワイトバランスは、蛍光灯白昼にして、青みを出して、
銀塩風を狙って、白昼でのISO1600と、その結果の高速シャッター、
そして、全面にピントを合わせずに、左側だけにフォーカスさせました。

14-35mmの味が出ていればよいのですが。

書込番号:8758700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/12/10 09:20(1年以上前)

フォトンzさん 

おはようございます。のこのこ遅れて出てきてすみません!
お陰さまで大変参考になりました。ありがとうございます。
やはり素晴らしいレンズですね。真面目に仕事をしていることが良く分かります。

kiyo_kunさん

素晴らしい画像ありがとうございます。なめらかで豊かな絵ですね。
痩せていません。これはレンズが優秀であることを教えてくれていると思います。
特にバイクと後ろの壁の素材の違いが良く分かります。
金属と木材の質感の違いが凄いですね。

こういう画像を拝見出来るとオリの魅力が心に沁みてきて、頑張ろうと思います。

何を頑張るか?

お金貯めることです。(笑)

書込番号:8761524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/12/10 18:24(1年以上前)

機種不明

E-3+ED14-35

kiyo_kunさん
いつもお世話になっています。
14-35を薦めて頂いたお陰で、作品もバラエティーに富んできました。
ライカ14-150の様な万能レンズではありませんが、使いこなし次第では素晴らしい作品が撮れます。

今回、UPして頂いた作品は素晴らしいですね !
1・2枚目の情景は、普段、道端でお目に掛かると言うか、
気が付きもせずに通り過ぎてしまいますね !
E-3のバリアングルで捉えた足下の美がなんとも言えないです。
開放撮影に徹しておられる点も真似できません。
私は絞る癖が付いているようで、せっかくの14-35の良さを殺しているかもしれません。
バイクの写真も、よく開放でここまで ! と絶句しました。
絞りすぎでつまらない写真にしているかもしれませんね !

ライカ大好きさん
お金を貯めて、是非、14-35党の仲間入りをして下さい。
多少敷居の高いレンズですが、このレンズを使うと撮影の腕が上がりますよ !

書込番号:8763142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/12/28 09:25(1年以上前)

機種不明

E-3+ ED14-35SWD 淡路島にて

皆さん、おはようございます。
2008年もあと残すところ僅か !
早いものですね・・・
皆さんの2008年は如何でしたでしょうか ?
今年は私的にはとても充実した1年でした。
E-3が発売されたお陰?で、それまでなんとなく続けてきた写真という趣味に、
真剣に打ち込むことができたような気がします。
皆さんと色々考えや意見を出し合ったりして、とても勉強になりました。
来年もこの価格コムに出没するかもしれませんが、引き続き宜しくお願い致します。

尚、このスレは私が立ち上げましたが、私自身まだ14-35の勉強不足・経験不足で、
満足のいく対応が出来なかったことを深くお詫びします。
このスレについては、ほぼ役目を終えたと感じております。
新しい所有者の方が、オリンパス・14-35を盛り上げてくれると思います。
このスレは、ここで終了とさせて頂きます。

ところで私は、フォトパスにも「フォトン」というニックネームで出品しております。
気が向いたら(駄作ですが)是非見てやって下さい。
では、良いお年を !

書込番号:8849856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/23 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

産卵の瞬間に出会いました

開放付近だとすぐにボケてしまいます。

フォトンさんこんばんは。
ちょっと埋没しかけたスレをひっぱり上げてしまいました。
さすがに購入報告スレを延々つづけるのもまずいかと思いまして。
100スレ目指して頑張ろうと思います。
こちらはフォトンさんのホームグラウンドの伊丹の昆虫館です、ちょっと変化をもたせるために、14-35にEC-14をつけています。

これからもアップしていきますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:9293966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

14-35 vs 24-70

2008/11/13 15:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3 14-35

D700 24-70

遅ればせながら14-35とNikon24-70の比較を載せます。14-35は35でf2.8、24-70は70でf2.8の条件です。フォーサーズとフルサイズの被写界深度の違いはわかりやすいと思います。

書込番号:8635063

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/13 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35

24-70

続きです。こうして見ると絵作りの方向性の違いもわかっておもしろいですね。

書込番号:8635069

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/13 16:03(1年以上前)

貴重な作例ありがとうございます。
大変参考になります。

E-3の方が鮮やかな感じがするのですが、これは設定次第なのでしょうか。

ボケに関してはやはりわかりやすいですね。
E-3のF2.0とD700のF4.0の比較(露出は感度であわせる)も見てみたいですね。

機会がありましたら是非お願いします。m(_ _)m

書込番号:8635179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/13 16:43(1年以上前)

開放寄りは見出しサイズでもその違いがわかりますね。
私もE-3のF2.0とD700のF4.0の比較には興味があります ^^

書込番号:8635261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/13 20:06(1年以上前)

SOUDESUさん
比較作例のアップありがとうございます。
ボケはもちろん違いますが、ToruKunさんのおっしゃるようにE-3+14-35の方が色鮮やかというか色のりがよいですね。
設定の違いか、もともとの方向性が違うのでしょうか?
比較作例ではフルサイズのボケは場合によっては魅力的ですが、取ってだしでそれぞれがこの作例の場合ならE-3+14-35の方が当方にとっては魅力的といえそうです。

書込番号:8635897

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/14 02:37(1年以上前)

大変参考になりました^^
同じf値でもやはりボケが異なるのが作例で比較できてよかったです。
自分はフォーサーズのボケでも問題ないです。
コストパフォーマンスはボディではオリンパスの方が安いですが、レンズだとニコンが安いですね。
レンズはユーザー数の影響を受けてしまうのでしょうか。
レンズが同じ値段だとコストパフォーマンスはフォーサーズに分がありそうですね。
色のりがだいぶ違うのも面白いです。

書込番号:8637734

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/14 03:47(1年以上前)

もし可能でしたら、フォーサーズをフルサイズの2倍のf値で比較撮影していただけますか?
一般にボケ量はフォーサーズがフルサイズの二分の一と言われていると思いますが、フルサイズf2,8、フォーサーズf5,6で撮った時にボケがどのように異なるのか気になります。

書込番号:8637819

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/14 05:28(1年以上前)

E-3はvivid、D700はスタンダードの設定で撮っています。


春紀さん

他の方とは逆にフォーサーズの方がより背景がはっきり写ることを確認したいのでしょうか?

書込番号:8637874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/14 10:24(1年以上前)

SOUDESUさん おはようございます。

大変、参考になる画像投稿、心より感謝いたします。

ランタナもバラも私が大好きな花たちですので、比較された画像を拝見しているとE-3と14-35の素晴らしさを改めて教えられました。

予算がないので、最近12-60を購入したのですが、いずれは14-35は絶対に購入しようと
決意がさらに固まりました。

私の眼には写実的にも色的にもオリが好みです。
バラとランタナの生命感、色、葉脈の見え方など大好きな花たちなので、余計に、そこへ集中して拝見してしまいました。背景のボケもオリの方が自分好みであると確認出来ました。

このような貴重な画像はなかなか得られないので、再度、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:8638336

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/14 13:21(1年以上前)

SOUDESUさん
皆さんに右へ倣えになってしまいますが、素晴らしい比較です。
そして、フォーサーズとフルサイズで、レンズにも糸目をつけない比較であることが重要です。
いずれも、素晴らしい写りっぷりで、短評は、これも、皆さんと変わらないのですが、
ボケの良さのフルサイズ、色乗りの良さのフォーサーズでしょうか?
(これに、今回試用していない半段分明るいF2.0の開放値が加わりますね。)

本当に素晴らしいです、ありがとうございます。

春紀さん
えーっと、SOUDESUさんのお答えの通りで、例えが逆だと思います。
フォーサーズのボケは、フルサイズでは、1段絞った2倍の絞り値と同等ということですから。
フォーサーズF2.0は、フルサイズF4.0相当のボケ。
フォーサーズF2.8は、フルサイズF5.6相当のボケ。
フォーサーズF4.0は、フルサイズF8.0相当のボケ。
このあたりを、SOUDESUさんに、お願いして、比較して貰うというか、同等のボケであることと、
同等のボケの時に、ボケ味の違い(レンズの差?)を見せて頂けるとありがたいと思います。
春紀さんの仰りたいのも、そういう意味ですよね?

ということで、SOUDESUさん、
「フォーサーズF2.8は、フルサイズF5.6相当のボケ」の比較の例をお願い出来ませんでしょうか?
同時に、どちらも、少し絞って、収差の減った同士での比較にもなると思います。

今回は、14-35mmは、半絞り絞っていて、24-70mmは開放なので、少し差が出ているのかもしれませんので、
24-70mm側の条件も良くすると、より2つの規格のベストなレンズ同士の比較になって良いかも知れません。


ライカ大好きさん
横からですが、お久しぶりです。
その後、14-35mmを我慢されているようですが、そろそろ我慢も体に悪いですよ。
紅葉のあるうちか、年末のイルミネーションの季節の来る前には、いかがでしょうか?

書込番号:8638820

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/14 14:41(1年以上前)

皆様のご要望をまとめますと

14-35 f2 vs 24-70 f4

14-35 f2.8 vs 24-70 f5.6

と言った所でしょうか?春紀さんのご要望の確認もしたいので春紀さんお返事ください。すぐに出来るかはわかりませんが花が枯れてしまう前に何とか実行します。あと、最近フォトンzさんをお見かけしないのですが体調でも崩されたのでしょうか?


ライカ大好きさん

12月16日以降に夏のボーナス払いでいっちゃいましょう!!!ボーナス払いの出来るデジオンでは現在208800円です。支払が近付いてどうしてもお金が工面できない時はヤフオクで売れば17〜18万で売れます。17万で売れたとすれば47000円程度の出費で済みます。半年のレンタル代と考えれば安いと思います。でも、一度手に入れたら手放したくなくなると思いますけど(笑)しかし、この手法を知ってしまうと、どんどん買ってしまうという暗黒面があるのでご注意ください!!!

書込番号:8639001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/14 20:46(1年以上前)

SOUDESUさん
今晩は。14-35良いですね!!!
私はボーナスはないのです。人生でボーナスを頂いたのは1回だけ。(涙)
以来、ボーナスはありません。
行きたいですね14-35。来年には何とかしたいと思います。
それにしても今回の比較画像は有難いものでした。
私が日ごろ感じていることがそのまま表現していただけたようです。
ありがとうございます。

kiyo_kunさん
お久しぶりです。
体に悪いですね。本当に。

知人の披露宴に招かれました。来年の夏だそうです。

披露宴会場ではニコンかキャノン使いしかいないので、知人も悩んでいます。
オリ使いいませんかと質問したそうですが、答えは「ノー」だったそうです。

そこで私に期待しているようです。そうなるとフィルムのライカとオリのデジタルで
行こうかと考えていますが、レンズは14-35がよろしいかと思っています。
それとパナライカのズミルックス25_ですね。

書込番号:8640172

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/14 21:05(1年以上前)

SOUDESUさん

14-35 f2 vs 24-70 f4

14-35 f2.8 vs 24-70 f5.6

14-35f4 vs24-70 f8


でお願いします。

kiyo_kunさんの仰るように、フォーサーズのボケは、フルサイズでは、1段絞った2倍の絞り値と同等といわれてるのですが、実際の比較作例をみたことがありません。
なので是非SOUDESUさんにお願いしたいです^^

ボケと共に、解像度もどう変わるのか興味深々です。

書込番号:8640262

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/15 04:54(1年以上前)

確かに一番目の写真を見ると24-70は彩度が足りないような印象を受けますね。14-35の描写が好きだという方が多いのもうなずけます。ただ、これ(24-70)の凄い所はプリントした時にクールな切れ味みたいなものが強烈に出るんです。ポートレイトを撮ってプリントした時は今まで見たことのない服の質感が出ていてビックリしました。これのプリントをカメラに詳しくない女性に渡すと「これ凄く良く撮れてますね!」と必ず言います。まことにお金のかかる趣味ではありますが色々な機材を試して自分好みの写真がゲット出来た時は思わず「やったー」とガッツポーズを取ってしまいます。

書込番号:8641958

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/15 08:13(1年以上前)

横レス失礼致します。

E-3の方が彩度が高く色のりが良いとの発言をいくつか見受けましたが、D700に関してはピクチャーコントロールをビビッドの設定にすればスタンダードよりは彩度が高く、色のりもよくなると思います。ただし、ビビッドを適用すると派手過ぎて不自然な発色に感じられる恐れはありますので、ビビッドを適用した場合、彩度などを低めに調節する方が適切かもしれません。
僕の場合は、D700に関してはピクチャーコントロールのニュートラルをカスタマイズして多用しています。ビビッドに関しては個人的には発色がきつ過ぎる感じがするので、ほとんど使うことはありませんが。D700の場合はRAW撮りで自分好みの発色に調整していけばよいと思います。

書込番号:8642186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/12/08 09:31(1年以上前)

SOUDESUさん
お早うございます。メカがお好きという意味良く分かります。男性は特にメカニカルなものに憧れますね。私もアナログの時計なども神秘を感じるほど好きでしたね。
今はカメラと日本刀です。
情報ですがかなり衝撃的な内容です。こちらに掲載したらカットされる可能性が高いですね。
カットされたら、個人的送信しても良いですよ。

Nの情報

N開発トップの方の考えは
ノイズを無くしさらに高感度(6400以上)でもノイズが発生しない開発に取り組んでいる。
アナログ時代の諧調性や発色は完全無視。
絵作りは機種ごとに違う。これは同じエンジン・CCDであるのに写りの違う所を問い詰めると、他の機種と統一さす以前にまったく比較せずに作られているからと言う発言。
チューニングがいい加減なまま完成されていてベタベタの仕上がりをわかっていながら
ノイズが無ければ良いという考えらしいです。

ノイズを無くす事は凄く簡単なようですが
オリンパスはあえてノイズレスは行わないようです。
フィルムの粒子が無くなるとどうなります?

Cの情報

こちらも開発トップの方の言葉で
Cのレンズ性能は相当悪くなっている。コスト削減に力を入れ、デジタル対応Lレンズはノーマルレンズと殆どかわらない材質です。
エンジンが優秀なので救われているがこれ以上画素が上がると画質は悪くなる。
諧調も無くなるがユーザーの意向を取り入れ、ノイズを無くすのみ。
5DUより5Dの方が高画質だと。
売る為には仕方無い事でベタベタなアニメ的に今後はさらになって行くと。
最高の画質は、20Dだと。

コンパクトカメラも同様です。

C&N開発者でさえ
オリンパスが最高な画質なのは認めています。

以上の言葉はどこにも公表できるはずも無く、ユーザーはとにかくマインドコントロールされているのは事実で、これが違法になる事もないようです。
みなさん、好きなカメラを使われるしかありません。

本物の写りを目指す方はオリンパスのみと言う事になります。

これでさらに、オリンパスと一生を過ごそうと決心が強くなりました。

それとプリンターメーカーで先日スタジオにて
各社デジカメとアナログ35mm・中判・大判とまったく同じ条件でテスト撮影をしたようですが最高画質は当然、大判で、次ぎは中判、その次は・・・凄い!オリのE-3だったようです。アナログ35mmを上回っているデータが出ています。
一番酷いのは当然ニコンだと。
今発売されているカメラの中でDXXXが最低な機種だと。
相当酷いようです。
D3Xも旧機種より質が落ちてるようです。

Nにユーザーより多数写りに関するクレームはあるようですが大半の方はN好きな方で、写りがどうのこうのと感じる方が少ないようです。
クレームが入ってもまったく問題なしで通していると言われてました。

ただ、レンズ自体はCよりはるかに品質&性能は良いようです。
ボディが駄目にしていると。
Nで完成度の高い良いボディはまだ1機種も無いと。


書込番号:8751956

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/12 21:42(1年以上前)

ライカ大好きさん

M、KM、Sの話は無いんでしょうか?(^^;)
(あるふぁの事ですよー)

それと、EFの場合、MFのカールツアイスを使えば良いと云う事ですかね?(苦笑)

書込番号:8926276

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/03 23:54(1年以上前)

何かとフォーサーズはけなされ
ニコンやキャノン信者は多いですよね。
そういうのは勘弁です。
手抜きやベッタリ絵でノイズレスはNO!
ある程度ノイズはのっても階調が残っていて欲しいです。
オリ機持っていますが、ノイズフィルターの設定は当然OFFです。
こういう実際をしって改めてオリンパスでよかったと思っています。

さておいて、オリンパスは松レンズを使えば
一級品の戦闘力ですよね。
私的には竹が精一杯です(爆) 

SOUDESUさんの最初のUP写真の14−35mmの葉の質感は
本物がすぐそこにあるように見えて素晴らしいです。

書込番号:9037413

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング