ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

ED 14-35mm F2.0 SWD用 三脚座考察

2014/10/13 16:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 千里Papaさん
クチコミ投稿数:1件
別機種
別機種
別機種
別機種

CANON 200mm用純正三脚座

互換品でも問題なしです 7-14mm装着例

この重いレンズをマイクロフォーサース機に装着して三脚を使う時に、私はこんな三脚座を使っています。
ご参考になればと思い投稿します。
アダプターMMF-3(2)をピッタリ挟めています。グラつき無しです。
重みが前後に分散してマウント面への負担が少ないと思います。
ご使用に当たっては自己責任でお願いします。
ご参考まで

書込番号:18047757

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/15 11:17(1年以上前)

千里Papaさん
なかなか、似合ってるゃん!

書込番号:18054197

ナイスクチコミ!0


shiroroさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/31 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

三脚座を取り付けられれば安定感は抜群です。

テープを貼っているため解りにくいですが、黄色い線の部分を1mmほど削っています。

加工することで、E-M1でもクリアランスが確保できました。

E-M5では問題ありませんでしたが、E-M1の場合だとEVF部分がE-M5より1mm程前方に出ているため、三脚座のリングと接触してしまい装着する事が出来ませんでした。

そこで、三脚座のリングを1mmほどヤスリで削って装着できるようにしました。
三脚座をつけると安定感は大変高いです。

使ってみての注意点です。
1.当然純正ではありませんので自己責任での使用になります。
2.E-M1、E-M5共に縦グリップの装着は出来ません。
3.三脚座のネジを緩めてもMMF-3のレンズ脱着ボタンなどの突起により縦方向にするための90度回転が出来ません。(完全に外れる状態にしないと回転は出来ませんでした)

書込番号:18324212

ナイスクチコミ!7


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/07/22 16:46(1年以上前)

まあ無理して三脚座使わなくても

ケンコー・トキナー レンズサポーターII 244555

みたいなのがあるのでこれでいいですね。

書込番号:18989319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/10/30 22:09(1年以上前)

自分もこのレンズの三脚座をなんとかしようと、いろいろ探している内にこんなの見つけました

http://make.dmm.com/item/346322/

3dプリンター?で製作するみたいですが、ナイロン製?で結構良い値段・・・・
ナイロンってふにゃふにゃじゃないんですかねぇ…
しかもねじがいっぱいいるし
誰か人柱になってみてください(爆

書込番号:19273400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

値上がりしましたね。

2014/07/30 22:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:470件

このレンズ、フォーサーズへの最後の投資として狙っていたのですが、値上がりしていたのですね。
残念だな。安いところ知りませんか?

書込番号:17786489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/30 22:12(1年以上前)

取り扱いショップのリスト見てます?

かなりの件数が「問合せ」状態になってますよね。
モノがモノなので製造終了もあり得るのでは? ご注意を。

書込番号:17786509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/31 01:37(1年以上前)

E-M1が価格に影響を及ぼしたのでしょうか?
値段が上がった時、私は個人的にE-M1とフォーサーズレンズの相性が良いという評判が価格に影響したのかと思っていました。
オークションでも1-2年前は13万円前後だった印象も今は15万円台以上が多いように思います。
オークションはそれでも安いですが、落札しても高額なだけに品物が届くまで心配で、精神的に良くないですよね。

書込番号:17787099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/31 08:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10504011889/pricehistory/

5月までに買っておくべきでしたね。

書込番号:17787476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/07/31 13:56(1年以上前)

現在の最安値なら、オリオンでプレミア会員になって購入した方が安いと思います。

プレミア会員価格による5%引き
+
プレミア会員特典クーポンによる7%引き
+
オリオンポイント使用で最大15%引き
+
Tモール経由によるTポイント取得

ちゃんと計算していませんが、20万円は切るはずです。問題は、大量のオリオンポイントがあるかどうか・・。約36000P必要みたいです。

書込番号:17788286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

まず、お詫びさせていただきます。

14-35mm F2.0 SWDレンズの布教(普及)に努めるものとして、
こちらのレンズ板での更新・情報提供を、あまりしてきませんでした事をお詫びいたします。

さて、E-3を購入して半年も経たない2008年3月に、予約もしていなかった状態から、ビックカメラ新宿西口店で購入してから、もうじき3年が経とうとしています。

その間に、E-3→E-30→E-5と、あまり、カメラボディは変更してきませんでしたが、その間を通じて、メインレンズとして君臨してきています。

このレンズの特徴は、みなさん、十二分にご存知だと思いますが、
○標準ズームとして、14mm〜18mm〜25mm〜35mmの範囲をカバーしている。
 35mm換算で、28mm〜36mm〜50mm〜70mm
○絞り開放F2.0から、素晴らしい描写性能。
 このレンズの一番美味しい領域は、F2.0〜F3.5までです。
○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。
○強烈な描写力を持っています。
 圧倒的な情報量の描写。
 特に、ワイド側の描写力は、目に見えていなかったモノを写し取られていて、
 驚きます。
○立体感・空気感のある描写
 大きなボケと、キレイなボケ味から、被写体が浮き上がって見える。
○同焦点距離のレンズに比較して、ボケが大きく、ボケがキレイ。
○玉ボケだけでなく、フォーカスした部分から、大きくボケた部分への
 連続したボケのグラデーションがキレイ。
 周辺部まで、真ん丸の玉ボケの真円が崩れません。
○点光源の玉ボケがキレイ。
○Zuiko Digitalレンズとして、色ノリが良くて、発色もキレイ。
 とかく、無機質・無色透明風に表現されるZuikoレンズとしては、
 珍しく色気があります。
 ただ、Leica D Summiluxのような艶があるかは、撮影条件次第です。
○SWDによる位相差AFが非常に早い。
○SWDレンズの特権として、常時マニュアルフォーカスが、
 手動式ピントリングで行える。
 通常のZuiko Digitalレンズは、電動式のピントリングですが、
 SWDレンズは、電源オフでもピント調節可能です。
△ワイド側が、14mmよりも若干ワイドな撮影範囲。
 実測で、13mm〜13.5mmくらいでしょうか?
 他のZuikoレンズの14mmよりも、僅かですが、確実に広角です。
△最短撮影距離が、MFであれば、若干カタログ値よりも短い。
 MFであれば、およそ34cmくらい?

欠点として
○重い
○大きい
○高い
○位相差AFで迷うと、カクカクした挙動が現れる。
○ライブビューでのAF動作が、カクカクとした動きになる。
 これは、他のSWDレンズの一緒ですが、代表的です。
○最短撮影距離が長く、35cmである。
 このクラスのレンズとしては寄れる方ですが、他のZuikoレンズはもっと
 寄れます。
○最短撮影距離付近での位相差AFの動作が不安定。
 この領域は、MFに限ります。
◎ピントにシビアです。
 一にも二にも、このレンズの性能は、ピント精度に依存しています。
 ジャスピント、少し外した状態で、これほど、描写に変化があるレンズは、
 珍しいと思います。
○カメラボディとの相性で、ピントがピタッと来ないケースがあります。
 また、経年変化で、微妙にAF位置でのピントズレも気になります。

購入後、1年ほどしてから、当時の愛機E-30と一緒に、ピントズレの点検・調整に出しました。

人間の見た目の印象だけなので、アバウトですが、調整前よりも、キレが良くなったと思います。
まあ、買った頃に戻ったキレでした。

ここ最近、特に不満はなかったのですが、E-5を導入して以来、E-5との点検調整をしなくてはと、思っていました。

そこで、いろいろなイベントが終了して、一旦、暇な気がした2月19日に、
小川町のオリンパスプラザ東京(2階がサービスステーション)に、
持ち込んできました。

そして、14-35mm F2.0SWDレンズに関しては、単純に、ピント位置ズレ点検・調整だけでは、つまらないので、3年間の感謝を込めて、鏡胴のリフレッシュを計ることとしました。

実際、リングのゴムの劣化はそれほどではないですが、外装のプラスティック部分の小傷が目立つようになりました。

長期に渡っての私のメインレンズとして、傷ついてしまった鏡胴び外装(ゴム、プラスティック部品)を交換するオーバーホールを行ってみましたので、ご報告します。

結果として、分解・組み立て・精密調整が入るため、結構な工賃が掛かっています。

それにしても、プレミアム会員割引の修理代金の30%引きは大きいです。

その他、一緒に点検・調整に出した、E-5と、ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズに関しては、blogをご参照下さい。

Zuiko Digital ED14-35mm F2.0SWD:有償
外観 キズ 鏡胴の外装交換(ゴム、プラスティック部分)
各部点検

結果:外観 キズ 交換致しました。
各部点検・清掃しました。
特記事項として、修理の都合上、製品番号が変更になりました。
シリアル番号の記載されているパーツも交換されているので、
致し方ないですね。

ED14-35mm F2.0SWDの修理代金
修理工料      20400
交換部品代     12190
小計        32590
プレミアム会員割引 22810
消費税        1140
合計        23950

交換部品一覧
後カバーユニット 1 1640
LマウントB   1 1390
MパッキンB   1 300
ズーム環     1 710
ズームゴム    1 250
中カバ      1 720
距離ゴム     1 160
距離環      1 310
外枠ユニット   1 3590
ゴムパッキン   1 810
フロント環    1 680
L1抑えリング  1 680
小部品(ビス等) 1 1000

そろそろ、せっかくの竹レンズ、松レンズをオーバーホールしようかと
お考えの方のお役に立てれば幸いです。

オーバーホール後のE-5+ED14-35mm F2.0SWDレンズの写真は、
適当な被写体を撮影したらということで、次回にします。

みなさんのED14-35mmレンズは、活用されておられるでしょうか?

書込番号:12725436

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2011/03/01 22:18(1年以上前)

私もこの度E-5と一緒にピントチェックと調整に出しました。
サービスからは許容範囲に収まっていると言う事でしたが、
シビアにやって欲しいと言うとそれではという事で、
調整料金の範囲内という事で行いました。
150F2も一緒に出しましたがこちらはチェックだけです。

明日調整済みの14-35が帰ってきますので楽しみです。

書込番号:12726572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2011/03/02 05:11(1年以上前)

自分もE-5入手後ほどなくの時期に、ボディとあわせ14-35mmのチェックに出しました。
結果、各所動作・AF精度・解像チェックともに良好とのことで、安心して使えています。

・・・文句の付け所もないのが、かえって少し寂しかったり。人間とは業の深いものです笑。

書込番号:12727950

ナイスクチコミ!3


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2011/03/02 16:22(1年以上前)

違いがわかる男 さん
ご挨拶が遅れまして、申し訳ありません。
14-35mmご入手おめでとうございます。
最近、入手されました書込みは拝見しておりました。
そして、やはり、E-5と一緒にピントチェックと調整に出されたのですね。
なるほど、「シビアにやって欲しい」と追求されたのですね。
私も、その要望を出せばよかったです。
最初の連絡が来たのが2月23日の水曜日で、
その後、土曜日には、完了の連絡が来て、引き取りとなってしまいました。
私の場合、E-5のファインダー傾きを、もっと、追求したかったです。
違いがわかる男 さんの一式が返ってこられるのが楽しみですね。

新宿区在住 さん
やはり、新宿区在住さんも、、E-5と14-35mmの点検・調整に出されたのですね。
「各所動作・AF精度・解像チェックともに良好」となれば、安心ですよね。
確かに、何か、調整なりあるとという気持ちもありますね。
でも、良かったじゃないですか。

書込番号:12729719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2011/03/02 21:26(1年以上前)

本日返って参りました。ピント調整の範囲という事でしたが、
レンズの中にあったチリが全く無くなっていまして
見事にクリーニング済みになって返って来ました。

ですのでプロテクトフィルターの汚れがやたら気になりました。
ココ一発の時はフィルターを外して撮ろうかと思うほどです。

ピントもバッチリになったので心置きなく撮影に集中できそうです。
プロテクトフィルターのクオリティアップも考えないとならない気がしてきました。
ワゴンセールの安いスカイライトではレンズに失礼な気がしてきましたので・・・。

書込番号:12731028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/14 16:44(1年以上前)

kiyo_kunさん、こんにちは。

オーバーホールの件読ませて頂きました。
それだけやると結構高くつきますね。
私もプレミアム会員ですが、修理代にもフォトパスポイントが使えると良いな〜と思いました(^^;ゞ。

ただ、kiyo_kunさんとこのレンズについての見解が違う点が1点有ります。

>○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。

上記の様にコメントされていますが、私の持っているフォサーズレンズの中ではこのレンズ非常に逆光に弱いです。
まともに強い光源を入れると、8割以上ゴーストが発生します。
(但し、F2〜F4間でしか使っていませんのそれ以上では判りません)
光源を画角から少し外した位でも、離れた所にゴーストが出ます。
但し、弱い光源の場合は大丈夫です。
従って、強い光源を入れての撮影の場合はパナライカ14-50mmもしくは14-150mmを使い、
直接光源を入れない時に14-35mmを使っています。

書込番号:12781123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/08 10:09(1年以上前)

自分もgreencopenさんと同じく、

> ○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。

については疑問を感じます。

もし、逆光に強い、というのが「他のSHGレンズと比較して」というのであれば、自分はこのレンズ以外のSHGレンズは持っていないので分からないのですが、少なくても14-54mmや9-18mmといった逆光に強いと言われるレンズに比べるとフレアーなどは出やすいと思います。

ただ、強い逆光で撮っても描写力が高いのは間違いないと思いますが。


個人的に、14-54mmや9-18mmのようにフレアー等が出にくく、その上SHGレンズのように逆光でも描写力が高いレンズがあれば良いなぁ・・・と思うことはありますね。

書込番号:13349544

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2011/08/08 12:29(1年以上前)

大分、放置してしまいました。
皆さん、申し訳ありませんでした。

違いがわかる男さん、
書込みありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ないです。

やはり、ここ一番の撮影では、プロテクトフィルターは外さないともったいないですよね。

greencopenさん
書込みありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ないです。
下にも書きましたが、基本的に、フレアーは出さないけれど、ゴーストは無理に押さえ込んでいない設計のようです。
そして、虹のようなこのレンズのゴーストは、欠点ではなくて、特徴なんだと思っています。
その虹のゴーストがでる状況でも、逆光に強いと言われる14-54mmなどと比較しても、素晴らしい描写をしていると思います。
それらを加味して、このレンズは、逆光に強いといっています。

私の最近のblog記事での都庁から見た西日の直射日光を撮影している写真では如何でしょうか?
http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp/2011-08-07

まっく=さん
書込みありがとうございます。
お陰で、この話題を再度、掲載することができました。

まず、このED14-35mm F2.0 SWDレンズの耐逆光性能は、言っている意味が違うと思います。
○他の松レンズとの比較では、内部設計とコーティングが新しい為に、大きく進化しています。
○単純な光が溢れて白いモヤ状のフレアーが発生することは、全くありません。←他の松レンズでは、条件によって発生します。
○他のフォーサーズレンズとの比較では、F11以上に絞った場合の光条の出来具合や、その時に、風景の描写の劣化も少なからずあります。
 14-54mmは、IもIIも、光が溢れて白いモヤ状のフレアが発生することは少ないですが、光条がシャープではありません。
 9-18mmは、逆光には強いですが、14-54mm以上に光条がシャープではありませんし、明るい状況では、描写がいまひとつに成ることあります。
 ただし、これは、あくまでも、対ED14-35mmとの比較での上での話しです。
○但し、太陽を撮影すると、その光線に沿って、虹のようなこのレンズ独特のキレイなゴーストが発生することがあります。
 これは、このレンズの特徴であって、欠点ではないと思っています。
 この点だけをついて、ED14-35mmは、ゴーストが出やすいレンズだと思う方は、勘違いされています。
 ゴーストを出さないという選択肢と、出てしまうゴーストをキレイに出すという選択肢において、このレンズは後者です。
 無理に押さえ込まない描写優先という方向性ですね。

デジタル時代では、高性能なレンズは、無理にフレアー除去・ゴースト除去だけに走っていません。
白い靄がかかったようなフレアー対策はしていますが、虹のようなゴーストは出す方向にあります。

それを考慮したうえで、逆光時に、非常にキレイな描写の画像を得られるED14-35mmレンズを、逆光に強いと称しているわけです。
14-54mmも逆光に強いですが、あくまで竹レンズの描写性能です。
9-18mmは、無理に押さえ込んでいることもあって、溢れるほどの光での逆光だと、描写が落ちると思います。

なお、このレンズが想定以上に、フレアーやゴーストが出るようでしたらば、プロテクトフィルターを疑ってください。
上記の話は、あくまでも、何もフィルター等を装着していない状態か、ケンコーZetaなどの高性能プロとテクとフィルターを装着した場合です。

安いプロテクトフィルターなどは、折角の松レンズのコーティングをキャンセルしているような状態ですので、百害あるというコトですね。
実際、逆光だと、レンズの性能を見ているのではなくて、プロテクトフィルターの耐逆光性能を見ているだけだったりします。
この点は、ご注意下さい。
高いレンズですから、プロテクトフィルターで、物理的な保護をしたいとことですが、
高度な光学性能を維持するためには、設計どおりの裸のレンズ状態が一番なのだと思います。

おっしゃるとおりで、全くフレアーも、ゴーストも出さない、当たらしいコーティングの竹レンズ、松レンズが出るといいですよね。

多分、全くフレアーも、ゴーストも出さない設計と、松レンズのような高画質な描写を維持するのは、相反するのかもしれませんね。

マイクロフォーサーズのED12mm F2.0レンズには、新しいレンズコーティングが用いられているそうです。
これの性能が高ければ、松レンズにもフィードバックして欲しいですね。

書込番号:13349923

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ85

返信21

お気に入りに追加

標準

ついに注文しました♪

2010/01/14 13:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

ポートレート撮影にE−3+LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4をメインに使用し
広角の撮影をする時にZD12−60を使用していますが、
こちらを風景用にしポートレート撮影にZD14−35を使用したいと思い注文。
メーカより明日届くと先程連絡がありました♪

銀塩の時は縦位置の撮影で35mmでは縦が長く感じ
645のアスペクト比が好きでメインにCONTAX645を使用していました。
縦位置撮影が多いので、E−3のアスペクト比はとても気に入っています。

そして、E−3のボディ内の手ぶれ防止はどのレンズでも手ぶれ補正が効き
+デジ一眼最強のゴミ取り+雨の日にも躊躇無く使えるボディは
シャワーシーンの撮影〜水辺での撮影には欠かせない愛機です。
明日、楽しみです。

書込番号:10782724

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/01/14 13:56(1年以上前)

こんにちは。
私もフォーサーズの画面比率が気に入っています。横でも縦でも万能な比率ですよね。
645判や45判に類似した比率なのでやはり使いやすいです。全紙や半切とのマッチングもいいですし。

レンズの入荷が楽しみですね。
レポートを楽しみに待ってます。

書込番号:10782875

ナイスクチコミ!5


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/01/14 15:27(1年以上前)

THOUGHTFULさん
まずは、14-35mm F2.0SWDのご購入おめでとうございます。
早く、届くといいですね。

私は、(カメラ自体も趣味ですが、素の中でも)趣味のオリンパスデジタル講座の人物撮影講座での撮影には、14-35mm F2.0を常用しています。
時々、講座内のレンタルで、35-100mm F2.0や150mm F2.0を借りたりもしますが、14mm〜35mmという使い易い焦点距離、全域F2.0の明るさとF値が変動しない点、非常に使い易いと思います。
Leica D Summilux 25mm F1.4もありますが、25mm前後の焦点距離(35mm換算50mm)を撮影する場合、描写力、画質では、ほぼ互角だと思います。
ただし、Summilux 25mmを、とくに開放側のF1.4〜F2.0の明るい領域で、晴れた日の明るい場所で撮影すると顕著な周辺減光は、14-35mm F2.0SWSでは、どの焦点距離でも、開放側のF2.0〜F2.8においても、殆どありません。

画質は好みですが、暖か味のある暖色系で色ノリがよい事、中央部の解像感の高いSummilux 25mm F1.4に対して、14-35mm F2.0SWDは、ピッタリピントがあった場合に、底知れない高解像度の絵を叩き出すこと、オリンパスらしいフラットで無色な色味ながら色ノリがよい点です。

ポートレイトやスナップでは、12-60mmSWD程ではないですが、使用する焦点距離領域も狭いこともあって、SWDの高速性というか、軽快感が撮ることを楽しくしてくれます。

難点としては、ピント=フォーカスの合焦精度に非常に依存する画質であるコトです。
ピッタリあっていれば、素晴らしい画質ですが、ほんの僅かでも、ブレていたり、前ピン、後ピンであると、14-54mmなどの標準レンズにも劣る描写になってしまうことです。

じゃじゃ馬というか、スイートスポットが狭いのかもしれません。

また、可能であれば、E-3と共に、ピントの精度の点検に出されるコトをお奨めします。

さらには、1年程度での微妙なズレにも敏感なようですので、1年ごとに、その時にお使いのカメラ(E-3や、E-3後継機)と共に、調整に出されることをお奨めして置きます。

では、素晴らしい14-35mm F2,0SWDレンズの世界をご堪能下さい。

私の毎日のblogの写真の大半は、この14-35mm F2.0SWDレンズです。
その次が、Summilux 25mm F1.4レンズ、それと50-200mm SWDレンズです。

書込番号:10783232

ナイスクチコミ!5


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/14 15:59(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

くろけむしさんへ

>レンズの入荷が楽しみですね。レポートを楽しみに待ってます。

楽しみなレンズです!
デジタルになりソフトに頼らず銀塩に近い最高の描写を叩き出す
オリンパスは気にいています。

kiyo_kunさんへ

>難点としては、ピント=フォーカスの合焦精度に非常に依存する画質であるコトです。

僕もE−3+LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4にてピントが合わず
納得するまでに2回メーカにピント調整をしてもらいました。

もしかしたらZD14−35もピントの問題で調整となるかもしれませんが
世の中完全無欠なものはなく自分にとってニーズに合う物は何かと考えた時に
総合評価で選んだカメラとレンズですので多少の問題は気にしません。

ZDの叩き出す銀塩に近い描写が好きです。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:10783380

ナイスクチコミ!4


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/15 14:04(1年以上前)

本日、届き試し撮りをしましたが
ピントが甘いのでカメラと一緒に調整に出しました。

試し撮りの感じではオリンパス渾身のレンズだけ有り
描写は良い感じですがピントが甘い状態では
本来の力が出していないのでサンプルは
調整後にアップしたいと思います。

極限の性能を求めた時には、色んな事が起きますが
使い手のチューニングで醸しだす世界がこのレンズにはあると思います。
どんな世界を出してくれるか調整後が楽しみなレンズです。

書込番号:10788034

ナイスクチコミ!4


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/01/15 15:20(1年以上前)

THOUGHTFUさん、
14-35mmご到着おめでとうございます。

ただ、やはり、ピントの問題が出てしまい撒いたか?
残念です。

とはいえ、マニュアルフォーカスで、性能の一旦はご覧頂けたのではないかと思います。

このレンズの場合、日常を切り取った一枚が、そのまま絵になります。

特に、14mmの広角側で、キッチリと撮影すると、ファインダーでは見えていなかったモノ・影・光景が写りこんでいて驚くことがあります。

逆に、このレンズに、E-3も、E-30も、最新のローパスフィルターの薄いと評判のE-P1/E-P2でも、カメラボディ(撮像素子)の性能が追いついていない感じがします。

うまく調整から返ってきましたら、思う存分、撮影を楽しんでください。

ポートレイトに、スナップに、風景に、何気なく撮られた一枚・一枚が、驚くような画像となって現れるコトと思います。

ただ、その結果として、Summilux 25mm F1.4は大丈夫だと思いますが、12-60mm SWDに不満を抱くようになってしまうかもしれません。(笑い。

早く戻ってくると良いですね。

書込番号:10788211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/01/15 16:22(1年以上前)

THOUGHTFULさま、こんにちは。

14-35mmのご購入おめでとうございます。
さっそくピント調整に出されたのですね。なかなか難しいレンズのようですね。
私も欲しいのですが、なかなか踏み込めません。なので、とても興味深く拝見させてもらってます。

AF駆動時の挙動や、全体のモノとしての作りのよさはどうでしたか?

書込番号:10788375

ナイスクチコミ!0


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/15 17:07(1年以上前)

kiyo_kunさん
レスありがとうございます。

>ポートレイトに、スナップに、風景に、何気なく撮られた一枚・一枚が、驚くような画像となって現れるコトと思います。

レンズ性能の一つに黒の中の黒、白の中の白がいかに描写できるかと思っています。
このレンズには以前に使っていたCONTAXのコクとキレを感じています。

調整後が楽しみです♪

くろけむしさん
レスありがとうございます。

>さっそくピント調整に出されたのですね。なかなか難しいレンズのようですね。

僕の所感ですが、レンズにボディが追いついていないだけの事と思っています。
14−35mmF2.0と言う性能は究極のレンズと思います。
ボディは買い換えは出来ますが、レンズは一生物と思いますので
良いレンズを揃える事の方が後悔しないと思います。

このレンズ性能を叩き出す次期E−3モデルに期待している一人です。
オリンパスさん次期E−3モデル頼みます (^^)/

書込番号:10788513

ナイスクチコミ!5


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/22 16:05(1年以上前)

機種不明

テスト撮影

本日、修理が上がり事務所にてテスト撮影
タウンページにピントを合わせF2.0で撮影
5mm前にあるPhotoshopと
10mm前にある郵便番号簿の前ボケ
左側にある段ボールに質感・BOSEのボケ具合
PCの黒色調の出具合にこのレンズの持つ潜在能力を
感じる。

追伸
WBはオートで撮影しているがE−3のWBの良さも感じる。

書込番号:10822447

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/01/22 16:51(1年以上前)

THOUGHTFULさん
無事に調整が上がってきたようですね。
おめでとうございます。

後は、使い倒すだけだと思います。
このレンズについては、THOUGHTFULさんもお気づきのとおりで、現行のオリンパス・パナソニックのカメラボディでは、レンズ性能を活かせるボディがありません。
現行で、もっとも一眼レフとして性能の高いE-3やE-30でも、このレンズの潜在能力である2000万画素はありそうな高解像度や、広いダイナミックレンズを発揮できません。

また、E-3は、お手持ちのSummilux 25mm F1.4レンズや、14-35mmレンズとの調整されたのでお分かりかと思いますが、F2.0以上の明るいレンズでのAF性能が芳しくないです。
E-30は、その点は改良されていて、AFのマイクロアジャスト機能は殆ど使用しなくても、AFのピントは合うカメラボディであるケースが多いようです。

しかし、E-30や、E-620までは、ローパスフィルタが厚いことから、画素数は増えていますが、解像感は、E-3と殆ど変わりません。

シャッター精度やシャッター耐久性などのシャッター性能や、暗所AF性能はE-3の方が高いです。
露出の精度も、E-3の方が高いかもしれません。

やはり、3層素子は難しいとしても、噂されるように、E-3とE-30の両方の後継機として、新しい小型の防塵防滴の強靭なボディに、ダイナミックレンジを拡大して、高感度特性を上げてノイズ耐性に強くなった後継機種を望みたいですね。

できれば、3月のCP+で発表、夏までには発売だと嬉しい話です。


14-35mmmに限らないのかもしれませんが、1点注意点があるとしますと、最短撮影距離35cm近辺で撮影する場合には、AFがジャスピンにならないようですから、MF(S-AF+MFや、C-AF+MFの場合)で調整してください。

例えば、AFではここが最短と思った地点よりも、MFならば数mm程度は、内側に寄れたりします。

自分では、E-30や(前のE-3)で35mm望遠端でアップで撮る場合には、MFリングで最短距離にして、カメラボディ毎前後して、最短撮影距離を探るようにして撮っています。

あとは、重々ご承知だと思いますが、SummiluxのF1.4よりは、F2.0は、被写界深度の厚みがありますので、楽に撮れると思います。

35-100mmもそうですが、この14-35mmは、松レンズとして、点光源の玉ボケが、真円度が高くて、まん丸です。
しかも、周辺部まで、ラグビーボール状の楕円ではなくて、キレイなまん丸の玉ボケを描きますので、無闇に、前ボケ、後ろボケで、玉ボケを出して楽しめると思います。

どうか、このレンズをご堪能下さい。

書込番号:10822586

ナイスクチコミ!4


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/22 21:16(1年以上前)

機種不明

テスト撮影14−35mm F2.0

kiyo_kunさん
早速のレスありがとうございます。
詳細なアドバイスとても参考になりました。
併せて感謝申し上げます。ありがとうございます。

>14-35mmmに限らないのかもしれませんが、1点注意点があるとしますと、最短撮影距離35cm近辺で撮影する場合には、AFがジャスピンにならないようですから、MF(S-AF+MFや、C-AF+MFの場合)で調整してください。

ピント調整後はテストで30cm前後で撮影しましたが
AFで全てピントが来るようになりました。

35mmF2.0で30cm前後で茶碗の「親」にピント
茶碗の質感・流し台のステンレスの質感・隣のプラ容器の質感
そして、後ろの缶の灰皿・割り箸の袋・冷蔵庫の扉に張ってある
スタンプのインクのにじみとボケ具合などこのレンズの叩き出す
絶妙な色と質感は確実にメインのレンズになりますね。

使用感について
ピントリングとズームリングの感触もスムーズで適度なトルク感があり良いと思う。

E−3 14−35F2.0 AE撮影(F2.0 1/30sec)WBオート(室内蛍光灯)手持ち 


書込番号:10823664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/22 22:07(1年以上前)

中央でない所にピンを持ってくると、性能の高さが分かる。

焦点距離、中間の18, 25mmの性能は特筆もの。
ワイ端14、テレ端35mmも他社比なら凄い性能。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/359

絞らないと周辺は解像しない、その性能の低さを美しいボケという?
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/65

絞らないと中央もダメ。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/71

ズームレンズ。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/41

書込番号:10823978

ナイスクチコミ!5


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/22 22:56(1年以上前)

わてじゃさん
レスありがとうございます。

>中央でない所にピンを持ってくると、性能の高さが分かる。
その通りと思います。

このレンズの凄さは四隅の画質が落ちない事!と
E−3+ボディ内手ぶれ+雨の中でも撮影可能+デジ一眼最強のゴミ対策
他社と比較し手持ちで標準ズームであらゆる条件で撮影出来る事で
このシステムを選択した事に後悔は無いと確信しています。

シャワーシーン・水辺で女性写真を撮影をする時の最強のシステムとなります。

書込番号:10824291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/23 00:48(1年以上前)

> このレンズの凄さは四隅の画質が落ちない事!と

しかも、F2で実現しているのが凄い。
焦点距離18mmの全面平均、F2で1.4BxU、F2.8-8.0まで1.25程度。

http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/69
明るいと全く解像しない、F5.6まで絞って1.5弱。

素晴らしい性能を誇るCanonの単焦点で、最も解像するF5.6からF8.0まで絞るより、
このレンズの開放F2.0が解像しており、少し絞れば更に差が開く。

書込番号:10824945

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/01/23 08:44(1年以上前)

THOUGHTFULさん
最短撮影距離ですが、E-3やE-30だと、ボディ側約40mm+123mm=16.3cmを、最短撮影距離の35cmから差し引くと、レンズ面からの最短撮影距離が約18.7cmとなるはずです。。
大体、19cmくらい先が結像限界となるはずです。
ところが、20cmより先にある物体は、AFが若干後ピンになります。
そして、19cmのさきに、じゃっかんですが、MF可能領域が残っています。
この1cmくらいの範囲が、MFだと結像できます。
これは、手動で、レンズのMFリングを回すと、0.35mの表示の先に若干の領域があることでも確認できます。

正確には、レンズの0.35mの表示ピッタリまでAFは結像しているので、その先に、若干のMF結像可能領域が残っているということかもしれません。(AFでは、0.35mまで結像するが、さらに、0.34m〜0.35mの間の若干の領域が、AF稼働の余裕として、MFでならば、結像するというコトなのかもしれません。)

まあ、14-54mmとかだと、もっと、かなり寄れるわけですが、以外に、14-35mmも寄れると言うことです。
ただし、MFで調整しながらとなります。

以下は、仕様表からです。
最短撮影距離     0.35m
最大撮影倍率     0.12倍(35mm判換算 0.24倍相当)
最近接撮影範囲    149x111mm
絞り羽枚数      9枚(円形絞り)
フィルターサイズ   Φ77mm
大きさ 最大径×全長 Φ216;86x123mm

わてじゃさんが書かれているように、このレンズの性能は伊達ではなくて、特筆モノです。
最高性能のズームレンズというよりも、極限まで性能を高めた単焦点レンズが合体したようなモノです。

このレンズの難点は、ピントがピッタリ来ないときの曖昧さが、他のレンズのように味として味わえなくて、不満足を呼ぶ点と、周辺まで、キッチリ、ピッタリと結像するので、思っても見ない(目で見えていない)ものまで、ボケずに結像してしまって、やかましいと感じる時です。

ボケは、開放の性能が高いので、開放近辺で使用するコトとして、焦点距離と供に、撮影距離をアシで稼ぐタイプ(単焦点のように)かもしれません。
自分が、近寄ったり、離れたりするだけでなくて、被写体とボカしたい背景との距離を常に考える事ですね。

逆に、これが、このレンズの味だとして、活かして頂けるとありがたいです。

テストでためされた30cm前後は、まだまだ最短撮影距離からは、10cmも余裕がありますので、まったく、問題ないと思います。
とはいえ、AFがピッタリ来ると、気持ちいいと思います。

書込番号:10825726

ナイスクチコミ!4


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/24 19:16(1年以上前)

機種不明

テスト撮影 ビアホールにて

わてじゃさん
レスありがとうございます。
>しかも、F2で実現しているのが凄い。

本当に開放のF2.0から使えるレンズと思います。
詳細なデータの説明益々このレンズの凄さを認識しました。

kiyo_kunさん
レスありがとうございます。
>最高性能のズームレンズというよりも、極限まで性能を高めた単焦点レンズが合体したようなモノです。

その通りと思います。究極の標準ズームレンズと思います。

昨日、いつも行っているビアホールにて撮影したワンカットをアップ
撮影データ E−3 14−35F2.0 AE撮影(F2.0 1/5sec)−1.3EV WBオート 手持ち

所感 1/5secで撮影できるボディ内手ぶれの凄さを感じる。

書込番号:10833324

ナイスクチコミ!1


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/25 13:55(1年以上前)

機種不明

E−3+14−35mmF2.0

昨日、女性をモデルに撮影

バックを黒で低露光に浮かび上がる女性を撮影した感想について
1/10secで手持ちで撮影出来るボディ内の手ぶれ補正は
女性を撮影する時に最高の武器となる。
肌の描写が質感を感じさせとても気に入っている。
E−3+14−35mmF2.0は女性を撮影する時のメインとなった。

撮影データ
1/10sec F2.0 WBオート 露出補正−1.7EV ISO400

書込番号:10996275

ナイスクチコミ!5


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/02/25 14:15(1年以上前)

THOUGHTFULさん
お見事な女性ポートレイトだと思いました。
期待通りの恵心の一枚でしょうか?

人物撮影で、スローシャッターにされて、少ない光をくまなく撮り込むTHOUGHTFULさんの撮影方法に、感心しました。

光と影を、ポートレイトの表現する素晴らしいです。
先々の撮影で、こういった表現方法も試してみたいと思いました。

書込番号:10996336

ナイスクチコミ!0


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/25 19:57(1年以上前)

kiyo_kunさん
早速のレスありがとうございます。

>光と影を、ポートレイトの表現する素晴らしいです。
お褒めの言葉ありがとうございます。m(_ _)m

>期待通りの恵心の一枚でしょうか?
あるコンテストがあるので恵心の一枚は出してないです(笑)

>人物撮影で、スローシャッターにされて、少ない光をくまなく・・・
写真を撮るのでなくフォトグラフ(光の絵)を描くつもりで撮っております。
あらゆるカメラを使いましたが、オリンパスの色が自分に合っていると感じます。

日本のカメラは優秀で、更に自分に合ったカメラ・レンズを自由に選べる事は
幸せと感じ感謝しております。

僕自身は高感度でなく光を取り込むのでなく100〜400位で
ゆっくり無理なく光を取り込む撮影が好きですね。
自然な光を自然な感じで光が撮れるオリンパスが好きです。

書込番号:10997533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/03/25 11:25(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

14-35mmF2.0をこのたび購入しました。
まだきちんと撮ってないのでその描写力は不明ですが、4月上旬に雪山登山に行く予定ですので持って行きたいと思います。
カメラ以外にも装備品がたくさんあるので、ザック重量は確実に20kgをこえそう…。

描写も精度も一級品だと思いますが、あえて辛口を言わせてもらうと次の三点です。

@ 外装がプラを多用していること。質感的にはメタルが理想だが、軽量化の理由でそうなったのかな?
   メタル多用では1000gをこえてしまう? 

A フードがグレードにふさわしくない。かなり安っぽい。消耗品だからこのほうが安く買い換えられるが、でもフードの作りはニコンが
   良い。

B SWD式のAFは高速で快適ですが、挙動がワイルドすぎる感じ。もう少しエレガントに設定してほしい。ファームアップに期待した
   い。


辛口を言わせてもらいましたが、総じた満足感は高いです。さすがSHGですよね。
今は広角系レンズを重点にしてますが、今後はマクロ50mmF2.0や35-100mmF2.0を使ってみたいです。

ではでは。

書込番号:11138095

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/03/25 12:08(1年以上前)

くろけむしさん

まずは、松レンズ唯一のスーパー標準ズーム14-35mm F2.0SWDのご購入、おめでとうございます。

いつも、くろけむしさんの価格.comでの冷静で・論理的かつ適切なコメントに感心しています。

14-35mmを推し進めている私がいうのも、なんなんですが、良いレンズです。
このレンズの最大のよさは、
○35-100mmと同様に、どこまでも真円で極限までまん丸な玉ボケ。

○どこまでも、肉眼では見えていないモノまで写しこむ描写力。

○特に、14mmm側の広角での描写力が、業界髄一かもしれません。

○35mm側のF2.0でのボケ具合は、フォーサーズレベルを超えているかと思います。

○最良の領域は、半段〜絞ったF2.8〜F3.5あたりですが、この領域での秒差で、同等レベルレンズはありますが、このレンズを超えるレンズは見当たらないです。

○F2.0の開放の描写が恐ろしいほどにあります。

○また、おまけですが、14mm側が、若干14mm以上に広いです。14-54mmなど他のレンズとの比較で、およそ、13.5mm〜13mmくらいのようです。


欠点ですが、
X最短撮影距離がオリンパスレンズの中では、35cmと長い目です。

 但し、全長が短いので、意外に拠れます。また、実際には、34cm近辺まで、MFで合焦させられるようです。

X最短撮影距離まで拠った場合に、AFの効きが悪いので、MFが必須かもしれません。大体、38cm〜35cmあたりは、厳しいです。

XSWDの挙動が変?
 結構、カタカタと鳴ります。

X重い。900g超なので、三脚座を外した50-200mm SWDの990gと大差ないです。

X太い。77mm口径ですが、太いです。これも、50-200mm SWDと、ほぼ同じ口径で、50-200mm SWDを縮めて寸胴にしたような感じです。

XSummilux 25mm F1.4とも同様ですが、明るいレンズは、E-3での合焦位置が合わないケースが多々あるようです。

 E-30とだと、それ程のズレは無いようですが、E-3との場合には、ピントズレガきになるようでしたらば、購入して直ぐに、E-3と共に、ピントズレの点検・修正に出される良いかもしれません。

ともあれ、くろけむしさんには、鬼に金棒のスーパーレンズとなると思います。
存分に素晴らしい写真をお撮りになられて、その写真をアップしていただければと思います。


なお、安っぽさを気にされているフードですが、単品の値段が高いです。
これは、フードの内側に反射防止用の黒い毛布地を貼っているためかと思います。
このレンズの市販前のテストをされたプロカメラマンの方に伺ったのですが、テスト中はただのプラスディックだったそうです。改善要望が実って市販品は、こうなったらしいです。

書込番号:11138239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/03/25 13:30(1年以上前)

kiyo_kun様、早速ありがとうございます。

フードの価格はソニー24-70mmF2.8は1万円をこえるそうなので、オリンパスの七千円はまだ良心的ということにして、この剛性感のない仕様でも納得することにしました。
7-14mmF4.0の組み込み式フードも質感が乏しいというか、無塗装プラでしたので、オリンパスはフードにはこだわらない社風なのかなと思ってます。
実用性には問題ありませんが、SHG・HGは趣味性も強いと思いますので、改良の余地があると思います。

フードがせこいのは各社に言えることですが、しかしニコンの24-70mmF2.8や70-200mmF2.8のそれはなかなか良い作りです。(メタル製で、スプリングロック式)
まぁ、フードでメーカーを選ぶわけではないので、ないものねだりなんですね。

今回、フォーサーズの開発は存続するとのメーカー発表を受けて購入にふみきりました。
私は山や森林を撮っていますので、絞り開放の出番はさほど多くはないですが、雪山の氷の質感や、木々の無数の葉をさらに鮮明に描写したくて購入しました。
14mm側の描写が優秀とのこと、広角好きなのでうれしく思います。

ちなみに私は怪しい知識ばかりの、かなりテキトーな人間なんです。勘違いだらけですし。
こんな私ですが、これからもどうぞ宜しくご教授ください。

書込番号:11138520

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ49

返信72

お気に入りに追加

標準

松レンズホルダーの仲間入り

2009/02/25 11:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

今回のFotopusOFFクーポンを利用して、ついに夢の14-35を注文しました!!
クーポンを組み合わせると、なんと今話題の海外通販より安くなります!!

ご参考までに計算です。(クーポン18%・フォトパスポイント満額利用前提)

オンライン価格
247,800→プレミアム会員5%OFF 235,410(12,390)
フォトパスポイント20%利用 188,328(47,082)=支払額
ここからOFFクーポンが18%なので。33,800(百円未満は切捨ですね)のキャッシュバックを受けると、最終価格は154,528です。

嬉しくって、ついでにEC-14も合わせて注文しちゃいました。

到着が待ち遠しいです。

書込番号:9152786

ナイスクチコミ!3


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/02/25 11:49(1年以上前)

暗夜航路さん、
ご購入おめでとうございます。
このチャンスは、やはり、高額なレンズのためにこそある気がします。
松レンズこそが、クーポン利用のチャンスですね。
とはいえ、150mm F2.0が早々になくなっていて、補充されていないので、買うに買えない、といって、35-100mmは、流石に、このクーポン併用でも、とても高いです。
35-100mmは、海外からの購入がいいのかなと思っているところです。
そこで、16%だったクーポンは、暗夜航路さんにならって、50mm F2.0マクロに使用かなと思っています。

さて、14-35mm F2.0SWDを購入されたからには、この掲示板に、1エントリー、2枚以上の写真を載せることが、購入者の使命です。(笑い。

というのは、嘘ですが、頑張って、14-35mmの布教に努めてください。

さて、次には、熱帯君さんか、ライカ大好きさんですが。

書込番号:9152891

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/25 12:25(1年以上前)

暗夜行路さん

ご購入おめでとうございます。
いやぁ、いってしまいましたね。(^^;

このレンズ、とても危険ですよ。
この良さを他の画角でも堪能したいなぁ、なんて思うと35-100mmF2とか150mmF2とかがちゃんと用意されているんですよね。

お気をつけ下さい。(^^;

書込番号:9153023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 12:53(1年以上前)

kiyo_kunさん
ありがとうございます。
14-35ですが、昨日すぐに素振りの練習(笑)をした時は、在庫ありでした。
そのあと、夜12時前頃にもう一度素振りの練習をしたときには、在庫切れでした。
そして今朝、もう一度見てみるとなんとまた在庫復活。
このとき理性が吹き飛びました(笑)

ですので150mmF2も見直してみると、復活している可能性がありますね。
あきらめずに3月の期間中を試してみてください。
このクーポンは1度の注文にしか使えませんので、その点お気をつけを。

とりあえず到着したら、、、試し撮りですね。
何がいいんだろう?

とりあえず、レンズに負けない写真を撮るように頑張ります。
作例アップも一応頑張ります(^^;

書込番号:9153159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 12:55(1年以上前)

ToruKunさん
ありがとうございます。
ちなみに、先週にも50mmF2を買ってるので(←バカ)違う画角も楽しめちゃうんですよ〜
望遠域は50-200にお任せします。
あまり重いのはひ弱な当方には向きません(><;

(買えないので、そう言い聞かせています)

何とか作例アップできるように頑張りますね。

書込番号:9153175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/25 16:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>到着が待ち遠しいです。

松レンズだけに、待つ価値があると思います。

書込番号:9153819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/25 20:41(1年以上前)

おめでとうございます!!

5020に続いてスゴイとこ行っちゃいましたね。
オリンパスには昔からF2の沼がありますから、着々とはまってますね。

これはもう皆既日食も応募出来ちゃいますね。

書込番号:9155037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 21:20(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。今日、早速出荷の連絡がありました。週末には手元に届きそうです!!
今までは、竹内結子でしたが、これからは松たか子です(爆)

書込番号:9155304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 21:23(1年以上前)

まふっ!?さん
ありがとうございます。
はい、最近攻めすぎです。
12月から14-150、50-200、FL-50、5020でとどめに14-35です。(EC-14も)
でも、これで打ち止め。
さすがに皆既日食はむりですよ〜(^^;

F2の沼はこれで打ち止め!!

で、まふっ!?さんはどうされるんですか?

書込番号:9155331

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/02/25 21:37(1年以上前)

暗夜行路さん、ご購入おめでとうございます。

 ズミの熱帯くんさんの板では「もうポチってる」とささやかれていますが、当初のレンズ購入ロードマップの通り春先にZD14−35F2ですね。体力回復後来年にズミでしょうか。
EC−14を夏頃ではなかったですか。まあどうせ買うなら早いほうが・・・

 奇遇ですが、実は私もレンズ購入ロードマップのとおり、ZD9−18をぽちり、今日発送との連絡がありました。(今回はレンズが大きく違いますがまあ同じズイコーデジタルと言うことで)

 kiyo_kunさん、そういうことで私も(たぶん暗夜行路さんも)これから貯金にお励み、ズミは冬のボーナス後になりそうです。

作例をお待ちします。

書込番号:9155423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 21:49(1年以上前)

おりじさん
ありがとうございます。
はい、時期は違えどレンズはそろいました。

あれ?おりじさんはレンズ一本だけでしょうか?
このクーポンは一度の注文に対しての適用だそうですから、買うならまとめ買いがお得だったのに。
ズミは14-35で満足できなければ考えることにします。
多分ズミは買わなくてすむつもりなのですが・・・

書込番号:9155523

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/02/25 22:39(1年以上前)

<暗夜行路さん
購入、おめでとうございます。
ポイント+OFFクーポンでそんなにお買い得価格になるのですね。

このレンズ、一番よく使う画角なので利用価値は高いと思います。
松レンズとしては小さい方ですし、スナップ撮影に常用することも可能です。

しかし、一度松レンズの味を知ると、7-14、35-100と沼が待っています。(笑)

私は現在E-3と松レンズしか無い(資金捻出のために処分したため)ので、気軽に持ち出せそうなE-620+パンケーキを購入するか悩み中です。

書込番号:9155929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 22:47(1年以上前)

h4bnr32さん
ありがとうございます。
はい、ところどころで松レンズとともに出没されているのを拝見しております。
えっ、そんなに松っていいですか?
まずいですね〜、安く買っているから転売しようかしら(^^;

でも、松はこれだけのつもりです。
当方は気軽バージョンはE-410+パンケーキです。ボディがE-300になるときもありますが・・・

書込番号:9155994

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/02/26 13:01(1年以上前)

暗夜行路さんの14-35mm、松レンズご購入に、1年弱前の自分のときは、動だったかを思い出して、blogに、
暗夜航路さん14-35mm F2.0SWDご購入記念の記事、特別編を掲載中です。

何が発端だったのか、14-35mmに何を求めたのか、松レンズのどこがいいのかといった事を、短期集中連載する予定です。

まずは、「Zuiko ED14-35mm F2.0 SWDについて。発端から、PIE2008での感想編。」が公開中です。

お暇な方、14-35mmレンズに興味がある方は、ご覧頂ければと思います。

Kiyo's blog
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:9158674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/26 16:59(1年以上前)

kiyo_kunさんこんばんは。
そういえば、kiyo_kunさんはPIEにも行かれているんですね。
当方はこういうイベントにはまったく参加したことがありません。
強いてあげるなら、E-30の発表が行われた時のオリンパス主催のフォトフェスタだけですね。
こういうイベントも、機会があれば行ってみたいと思います。

ちなみにkiyo_kunさんは今回のクーポンをどのように利用されるおつもりでしょうか?
購入報告を楽しみにお待ちしております。

書込番号:9159374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/26 17:07(1年以上前)

まふっ!?さん
無理ですよ〜っていってました皆既日食の応募の件ですが、ふと思い出して見直したところ、
さすがに無料で30名プレゼントには金額が届きませんが、3万円でご優待15名の中には入ることがわかりました。
ちなみに、オリだけじゃなくてパナもあわせると30名の方に入っちゃうようです。。。

ちょっと思い返して、怖くなりました(><;
去年かおととしにはやった言葉で言うと、、、「どんだけ〜?!」
お粗末様でした(爆)

書込番号:9159402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/26 18:12(1年以上前)

庶民ではなくなってしまったのですね。残念です(笑?)

昨夜は暗夜行路さんのブログをダシにしてみました。
嫁さんに割引とクーポンが限定で使えて今が超お得なこと・・・
また、暗夜行路さんの怒涛の購入履歴と相当金額も「いいよねぇ〜」って、いってみました・・・
そうしたら、返ってきた言葉は「暗夜行路さんは高給取りなんだからいいの!」といって寝てしまいました ^^;

また、次の手を考えねば・・・

書込番号:9159675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/26 19:54(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
会話の話題を提供できて何より(?)です。
当方は高給取りではありませんよ、きわめてつつましい生活をしています。
今日の晩御飯はラーメンでした。(^^;

生活は切り詰めています。。。

書込番号:9160116

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/02/26 22:10(1年以上前)

暗夜行路さん、こんばんは。

 ZD9−18とレンズキャップしか求めませんでした。ZD3535をちょっと考えたのですが、ここは我慢ということで。

 私もポイントが5万くらいあってOFFクーポンが18%か20%ならZD14−35F2を考えたかもしれませんが、ポイントは3万位しかないしOFFクーポンは14%だったので、前々からの予定の9−18にしました。ズミは後回しです。ちなみにレンズは今日届きました。

 それから「購入しました」の板はあと5件で返信数100になりますが、二人で切りよくそこまで投稿しませんか。

書込番号:9160927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/26 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-200(旧)と比較して

おりじさん
こんばんは。そうだったのですか、そういう事情があるのがわかっていれば、フォトパスで少しなりと背中を押せたのですが。。。

しかし首尾よく安値で9-18が手に入れられたので御の字というところでしょうか。

そうそう、ちょうど当方も本日レンズが届きました。
とりあえずこちらです。
適当撮りもいいところですが。。。
あ、そういえばフォトフレームが粗品ではいっていましたが、おりじさんはいかがでしたでしょうか?フォトパスフレームと書いてありました。

最後に14-150板のスレですが、最近14-150の頻度が高く、作例ははいて捨てるほどたまっています。(ブログに掲載したものもありますが)
残り5つといわず、参加してくださる方がいらっしゃる限り、伸ばしてゆきましょう!!

そして例のウイルスが蔓延しているスレには、しれっとF2ぐらいの絞りで参加してみようかなぁなんて、本日届いたブツを見ながら考えたりしています。

書込番号:9161013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/01 15:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

丸ボケの試し。

青空の出方

引いた感じで

みなさんこんにちは。
昨日、14-35で試写してきました。
このレンズは手強いですね。とにかくこのレンズに早くなれて行きたいと思います。
では、作例というのもおこがましいですが、試写の結果です。

書込番号:9174988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/03/01 16:47(1年以上前)

暗夜行路さん

初画像アップですね。
当分このレンズ1本で使われた方がいいかも。
僕もいろんなレンズとまぜて使ってましたが
なかなか癖がつかめなかったので今もこれ1本!です。
自然と失敗作が減ってきます。
気合は常に必要ですね。

最近思うんですが
竹・梅は気合無くても写り、
松は気合が必要だと感じてます。
これが性能の差なんでしょう。

書込番号:9175297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/03/01 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

花にピントを合わせてます。

夜も結構いけます。

柄にもなく花を撮ってみました。

滅多に使わないライブビューで…

>>暗夜行路さん

松レンズの味はいかがですか?

私も知人より借りて使っています。
35-100もそうなのすが、ピントのピークが非常に狭く、
フォーサーズだと思って甘く見るといけませんね。

しゃしん大好きさんがいうように、
甘く見てかかってもそこそこ撮れるのが梅と竹なのではと感じます。

いずれは、このレンズも買おうと思いますが、
基本はズミの25なので、一緒に使うとちょっと微妙です。
描写の比較はしていませんが、開放F値が1段ですから、
ズームは竹クラスでいいのかな〜 と思ってしまいます。

当方の場合、
VE14-50、ズミ25、LEICA R 50 f1.4と合わせて使うことが多いです。
14-50が壊れたときの予備を考えているのですが、
やはり値段でZD14-54をヤマダWEBで買おうかな…

でもZD14-35は、35-100ほど重くないのでいいですね。
もちろん描写も。

書込番号:9175495

ナイスクチコミ!3


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/01 17:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DMC-L1+Summilux 25m F1.4での例です。

白梅を、E-30+14-35mmの開放で。

E-30+14-35mmで、飛鳥山公園のD51の一部を。

街中で見かけた帽子。E-30+14-35mmで。

暗夜行路さん、
早速、苦労されているようですね。

普段の撮影姿勢にもよるんですが、いつも、ギリギリを心がけておられる方は、いつでも、驚く程、キレイに撮れますね。

この14-35mmを高く評価できない人、逆に、低く評価する方の大半が、この癖を認めず、あるいは、癖を理解できずに、手放してしまうのだと思います。

確かに、低価格のレンズにならば、当たり、ハズレの癖があっても、分かりますが、このクラスの大口径レンズに、まさか、癖があるとは思わないようです。

あるいは、他社では、癖のあるレンズが存在しないのかな?

でもそんなに難しい事ではなくて、キッチリ撮ること、しっかりフォーカスして、ピント位置を一点に集中して撮る事、Summiluxに通じるのですが、お箸を撮るときに、手前にピントを合わせたら、後はボケるのですから、それにあう構図、雰囲気を撮らないと勿体ないです。

浅いフォーカスのフォーカス面が、どこの部分に当たるかを意識するだけです。

漠然と、お箸のど真ん中にフォーカスすると、間抜けな写真が撮れてしまいます。

また、一つコツですが、最短撮影距離は、35cmと、この手の大口径レンズとしては、そこそこ寄れる方ですが、38cm〜35cmギリギリは、AFに頼らないことです。とくに、35cm近辺は、AFではそこそこの位置で止まってしまうので、少し離れるか、ギリギリの距離で、ギリギリのフォーカスの場合は、MFです。

慣れれば、普通に撮っても、普通の写真が撮れなますので、癖と傾向を掴みましょう。

しゃしん大好きさん
おっしゃる通りです。
ただ、Summiluxとは傾向が似ている気がします。
ただ、あちらの方が、明るい分だけ、何故なのかが、すぐ現れるので、分かりやすいかもしれません。
あとは、14-35mmで、ただただ撮り慣れることですね。


参考例
1枚目が、Summiluxでお箸です。これだけが、DMC-L1+Summilux 25mm F1.4です。
のこりは、E-30+14-35mmです。

書込番号:9175527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/01 17:56(1年以上前)

しゃしん大好きさん
ありがとうございます。
そうかもしれません、ちょっとこのレンズに慣れようと思うと、別のレンズとつかっていてはダメかもしれません。。。
この日は、14-35、14-54、5020、50-200+EC-14、9-18といろんな組み合わせで使っていました。

まさにおっしゃるとおりですね。
自分自身、このレンズで納得する写真を早く撮りたいです。

書込番号:9175650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/01 18:05(1年以上前)

熱帯くんさん
ありがとうございます。
松らしく、コントラストにあふれる素晴らしい解像力あるレンズだと思います。

しかし、ただピントが思ったとおりに合っただけではなにやら普通の写りのような気がします。あと一歩(一歩どころじゃない?)足りないのですよね。それがまだ引き出せません。
熱帯くんさんの一枚目のような写真が撮りたいです。

難しく手強いレンズだと感じています。重さは50-200より軽く、短いのとアドレナリンが出ているのであまり重さを深く感じませんでした。ちょっとこれから修練が必要です。

ところでズミ25mmはやはり、14-35があっても必要とおもえるものですか?
これがあればズミはいらない?

書込番号:9175693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/01 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

等倍トリミング

←の等倍トリミング

kiyo_kunさん
早速ありがとうございます。

おっしゃるとおりなのですが、ピントではなくもうひといき何かが足りないのですよね。
とりあえず、もう少しなれるようにこのレンズを使う時間を増やそうと思います。

もう少し上げてみます。(なにげに・・・)

書込番号:9175795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/03/01 18:28(1年以上前)

>>暗夜行路さん

当方、Canonも使っていますので、
14-35や35-100よりカミソリピントのEF85mm F1.2L持ってます。
で、「85Lに比べたら楽勝だろ〜」と思っていたら、

もう墜ちる寸前の彼女に逃げられた感じです(笑)

ズミ25と比較するのも何ですが、
ズミの場合、さらに1段明るいF1.4とハンドリングの軽さ。

あと、何よりズミの良いところは、ずばり「単焦点」なこと。
この潔さは、それなりに気合いが入ります。
とはいっても、普段はかなりユルーい感じで撮ってますが…

F2.8とF1.4はかなり大きいけど、F2とF1.4は????
後は撮影者の気持ち次第でしょうか?

そんな、私はヤマダWEBで14-54をポチしました(合掌)

書込番号:9175806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/01 18:36(1年以上前)

熱帯くんさん
そうですよね、フルサイズはフォーサーズの2段分被写界深度が浅いはず。。。
そう考えると、いくらF2でピントが浅いといっても深いんじゃないの?と思ったりもしなくはないですが、そこのところ、いかがでしょうか?

ズミとの比較ありがとうございます。
この14−35はズームですが、気難しそうなレンズなのでこれが使えればズミはなくてもいいかな?という現時点での結論に至りました。ありがとうございます。

ちなみに、14-54は絶対買うと思ってました(笑)

書込番号:9175843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2009/03/01 18:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED14-35

E-3+ED14-35 本日撮影

E-3+ED14-35+EC-20

E-3+ED14-35+EC-20

暗夜行路さん
私は久々に価格コム登場です。
kiyo司教様に勧められて購入しましたが、最初は散々でした(笑)
このレンズはピントが命 !! ピントが合わないと、このレンズの良さが出ないです。
最近、ようやくコツが掴めてきました。
暗夜行路さんの14-35取得記念、応援UPをさせて頂きます。
尚、4枚ともE-3アップデート後に撮影した写真です。

書込番号:9175891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/01 19:22(1年以上前)

フォトンzさん
こちらではご無沙汰しております。
いやぁありがとうございます。
ため息が出るような作品ばかりです。

ちょっとしばらく、このレンズで修練を積むようにします。

書込番号:9176070

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/02 14:02(1年以上前)

暗夜行路さん
気を入れられた熱帯さんや、達人のフォトンさんは、別格なので、気にしないで良いと思います。(笑い。

暗夜航路さんならば、数日中に、使い方の解答を出されると思います。

折角の機会ですので、私も、一緒に考えていこうと思います。

多分、ここ数日間の撮影で、ところどころ、良い写りの片鱗がが見えてきていると思います。

まず、主題の選択と、背景の整理といった点もあるかもしれません。
私も撮影していて、あまりの背景の描写力に、後ろが重たい状態になることがあります。
また、立体的に撮る場合、主題と、それ以外との距離の離れ具合の問題もあります。希望するものが中途半端に、あるいは、希望しないモノが立体的に撮れて、えっとなることもあります。

希望するアングルで、希望する主題は撮れないかも知れません。
希望する主題が浮かび上がるように、左右前後、斜めと撮る位置を変えてみるの一考です。
所詮は光学ですが、撮影は光学に縛られるので、被写界震度を頭に、ボケない範囲を常に意識して撮ってみるのも良いかもしれません。

被写界深度表のポケットカードが欲しいですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-35_20swd/popup03.html

暗夜航路さん14-35mmレンズ購入記念短期集中連載、継続中です。
○Zuiko ED14-35mm F2.0 SWDについて。発端から、PIE2008での感想編。
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2009-02-26
○14-35mm F2.0SWDレンズとビッグカメラでご対面。購入編
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2009-02-27
○14-35mm F2.0SWDレンズを持って夜の西新宿へ。夜景撮影編その1
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2009-03-01
○14-35mm F2.0SWDレンズのもたらす夜景撮影。夜景撮影編その2
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/2009-03-02

つまらない戯言と写真ばかりですが、少しでも、14-35mmレンズ購入の手助けや、購入はしてみたけれどという方の活用の手引きになればと思います。

ご意見、ご要望があれば、ご連絡いただければ幸いです。

書込番号:9179744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/03/02 16:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

バックの壁にピントを合わせたのですがなんかイマイチ?

とりあえず、青ですね

>>kiyo_kunさん

お恥ずかしい… ホント何も考えずにノリで撮ってます(大汗)

理論的に考えるとkiyo_kunさんのいうことは確かかと…
私、写真の勉強も写真学校も行ってません。穴があったら入りたい。

ボケ(後ボケ)はカメラ位置と被写体と背景の距離がかなり関係します。
カメラから被写体までの距離が、被写体と背景の距離より長いとバックはボケません。
その逆で被写体と背景の距離が長い場合は、ボケが大きくなります。

まあ、当たり前の話ですが…
なので望遠だからバックがボケるとは言えず、
多少焦点距離が短くても寄って撮った方がボケたりします。

後は写真は二次元なので、
そこにいかに立体的空間を見いだすかなんでしょうけど…

それこそ、考えて撮ったことありません(汗)
修行して出直してきます… (合掌)

書込番号:9180281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/03/02 17:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

ZD14-54(旧)14mm

ZD14-35 14mm

続投失礼します。

どこかで、14-35の14ミリは若干広いと聞いたので、
来たばかりの14-54旧と比べてみました。

確かに広いです(笑)

子供を迎えに行く時間になってしまったので、
自宅のベランダからです。ご勘弁を!

書込番号:9180369

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/02 17:52(1年以上前)

熱帯くんさん、
私こそ、熱帯くんさんの素晴らしい作品の前には、合わせる顔がないです。

ただ、私ですが、車もそうですが、頭は理詰め、体は、五感の趣くままをモットーにしています。
そこで、運転操作も、撮影も、始める前は、理詰めのこうしようからスタートして、後は、思いっきり感情の発露、pathosでドライビング、あるいは、撮影をしています。
真っ当な神経では、理詰めの状態では、ミッドシップ車のお尻を流してスライドさせるなんて危険な行為をさせたりしません。いや、できません。

これではいけないと、写真教室にいっている意味もあります。

>どこかで、14-35の14ミリは若干広いと聞いたので、
はい、初出はフォトンさんで、それを聞いた私が、ホントだ、フォトンさん凄い、14-35mm偉いと感心して、ことある事に、言いふらして回っています。

本当に、少しだけ広いんですよね。

書込番号:9180564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/02 23:09(1年以上前)

暗夜行路さん
こちらの板では初めまして。私にはちょっと敷居が高そうな松たか子ですが、暗夜行路さんの後ろにまぎれてこっそーーーり登場です。

んで、結構難渋してる見たいですね〜。でも晴天下なら開放に拘らなくて相当絞った方がいい感じじゃ無いですか?
春紀さんも開放からしっかり写るものの適当に絞った方が良いなんて事コメントされていましたし。。。

折角の松レンズですので気合いを込めてフォトコンにでも応募したろかーーー!って作品を撮りたくなってくるかもしれませんが、くま日和的には「気合いを込めて日常的な何気ないスナップを撮る」「梅宮アンナで気軽にフォトコン制覇」の方が数倍格好良く見えますので頑張って下さい(って何を?)

書込番号:9182547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 00:36(1年以上前)

みなさんこんばんは。
今日はちょっと週末にいい結果が出なかったので、月曜からくだを巻いてました。。。(違

kiyo_kunさん
ありがとうございます。

いやぁ、達人だろうといい写真を撮られている方を気にせずにはいられませんよ。
当方があれほどの作品を撮れるかどうかは別ですが、いい写真を常に意識することが大事かなと。

14-35ですが、まだ土曜日しか使っていないんです。日曜日は外に出ず、撮った写真を見直していました。(花粉症に土曜悩まされて日曜日の天気が恨めしかったのもあります。)

おっしゃられているとおりだと思います。今までのように何気に撮るのではなく、きちんと一枚一枚を考えながら撮らなければと思いました。
今まで何気に撮っていた写真が何も考えていないわけではないのですけれど。
きちんと一枚一枚、写真を撮るということに相対して気合を入れて撮っていこうかなと思います。

kiyo_kunさんが上げられている特集、拝見させて頂きますね。
ありがとうございます。


書込番号:9183165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 00:39(1年以上前)

熱帯くんさん
ありがとうございます。

引いて、絞ってとると、このレンズの解像度の高さを特に感じますね。
こうやって何気に撮るのも面白そうです。

まだこういうとり方はしていないので、次の機会に撮ってみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9183188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 00:41(1年以上前)

kiyo_kunさん

確かに14-35の広角側は広いみたいですね、実際は何ミリなんでしょうかね。
一度9-18を使って、同じ範囲になるように調整して何ミリか測ってみようかな?
ちょっとそんなふうに思いました。

書込番号:9183204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 00:47(1年以上前)

くま日和さん
足を運んでいただいてありがとうございます。

ん〜難渋しているというわけでもないのですが、まだ慣れませんね。
今回はとりあえず開放でどーんと撮ってみよう!!というのが趣旨だったので、絞っていないのです。絞ったものももちろんありますよ。
ものによって絞るかどうかはもちろんそうですが、開放での傾向やピントの浅さを見ようかと思いました。

次回はもうちょっといろいろと絞ったりというのを積極的にやってみようと思います。
ありがとうございます。

フォトコン・・・果てしなく遠そうです。
あ、梅レンズ。
梅宮アンナできましたか、梅ででてくるのってそれぐらいしか思い当たらないですよね。でもコスパのいい軽量な梅レンズに梅宮アンナがどうしてもマッチしなくて・・・
(力説するところ間違えていますでしょうか・・・^^;)

書込番号:9183236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/03/03 03:58(1年以上前)

機種不明

松たか子が梅宮アンナを弄ぶの図(爆)

スレ主でもないのに、借り物のZD14-35で撮ってます(笑)

>>kiyo_kunさん

みんなそれぞれなんですね!
でなきゃ、みんな同じ写真になってしまう。

そう、そう言うことにしておこう… (自己完結)

でもこのレンズはいいですね。
だけどZD14-54(旧)をポチしたばかりなので、
しばらくはZD14-35はお預けにして、ズミることにします。

庶民派で行こうかしら?


>>くま日和さん

う、梅宮アンナですか!じゃあ、ZD14-42にしようかな(笑)
でもこのレンズ、絞ってもスゴイですよ〜

だけど私は解放バカでーーす。基本的には。

私的には「ゆるーく、何も考えずにおネーチャンでも撮りたい」
「竹内結子で、フォトコン落選するから始めから狙わない」にしようかと…


>>暗夜行路さん

適当にゆるーく、行きましょうよ!といっても無理かな〜

このレンズ、開けてもヨシ、絞ってもヨシですね。マジで。
でも14-54を買っちゃったから、しばらくは14-50と14-54メインで行きます。

庶民派でいこうかな…



ちょっと、疲れたので夜食を食べたついでに、
14-35で撮ってみました。松レンズでこんな写真撮るか???

書込番号:9183617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 08:03(1年以上前)

熱帯くんさんおはようございます。

夜遅くまでお疲れ様です。
いやぁ〜、お茶漬け美味しそうです。
贅沢なお茶漬けに見えます(違

適当にゆるーく、行きます!!

時には。

このレンズになれたら、一度ペースダウンしたいですねぇ。
なれる前にペースダウンしたら、たどり着けなさそうかも?

書込番号:9183886

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/03 10:09(1年以上前)

くま日和さん、
このレンズをお持ちかどうかは、関係ないと思いますので、お気になさらずに、といっても、スレ主さんではないですが。(笑い。

ちなみに、14-35mmの性能は、開放から高解像度を発揮して、F2.8-F3.5程で頂点に達して、後は緩やかに落ちていくのですが、F8〜F11くらいで訪れる回折の影響で、ストンと落ちるようです。

このレンズに関する限り、絞って解像度が出るわけではありません。
せいぜい、開放〜F3.5までが、最高解像度です。
主に、背景のボカす〜ボカさないという方向で、絞りが機能します。

多分、絞ると画質が良くなったように見えるのは、
ボケがなくなって、背景がくっきり現われてくるからと思われます。

収差のない理想のレンズは、絞り開放で最高の性能を発揮して、
後は、絞るにしたがって、劣化します。

普通のレンズは、5収差の為、開放から1〜3段程度絞った時点で
最高の性能を発揮し、
後は、レンズの特製によって、多種多様となります。

オリンパスのZuiko竹レンズの一部、松レンズや、Leica Dレンズは、結構特殊な部類で、開放から性能を発揮して、絞るとちょっと落ちますが、そのまま回折するまで、高い性能を維持します。ということは、性能に余力があるという事だと思います。

なんといいますか、惜しみない絞り開放の性能を、堪能したいというところだと思います。


くま日和さんや、熱帯くんさんの書込みの通りで、気にせずゆったりと構えられれば、良いのですが。

人間、思うとおりにゆかないと、そのことばかりが浮かんでしまいます。
私なんかは、解決しない事項があると、気もそぞろになってしまいます。
うーん、人間が出来ていない。

入らぬおせっかいだったのかもしれません。

熱帯くんさん、
美味しそうなお茶漬けですね。
いえいえ、私は、このレンズで、いつも、物撮り、食べ物撮りしています。
近接で、これだけボケが綺麗なレンズも、Summiluxや、50mm F2.0マクロを覗くと、早々ないので、最短の35cmで、MFでごそごそと撮っています。

暗夜航路さん、
ということで、適当にゆるゆるにやってください。

書込番号:9184187

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/03 10:30(1年以上前)

kiyo_kunさん

絞りと解像のお話し、勉強になります。

そういう私は基本的に開放が大好きです。(^^;
屋内では接写以外では80%は開放撮りだと思います。

屋外でも開放から、最大でF11くらいまでしか使いませんが、絞るのは大抵被写界深度を目的として絞ります。
解像を目的として絞った事って・・・無いなぁ。
私の中で、解像度はあとから付いてくるものと考えているので。

以前別スレで回折についてしつこく突っ込んでくる方がいらっしゃいましたが、回折・解像を気にする事ってあまり意味がないと思ってしまうんですよねぇ。
パンフォーカスにしたいのに回折の影響や解像を考えてあまり絞らずにボカすとか、なんか本末転倒というか・・・

やはり写真の基本は、構図・露出・ピントですよね。
そこに色や解像が付いてくる。
これっておかしいでしょうか?(^^;

# ちなみにこんな事言えるのはオリンパスメインのユーザーだからかな?と思ってたりして。
# 14-35mmF2なんかを使ってれば、解像度なんて嫌でも高くなりますよね。(^^;

最後に2つばかりツッコミを。

> くま日和さん、
> このレンズをお持ちかどうかは、関係ないと思いますので、お気になさらずに、

大丈夫です。
くま日和さんは遅かれ早かれこのレンズを購入すると思いますので。(笑)

あと、「暗夜【行】路さん」ですね。(^^;

書込番号:9184265

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/03 11:14(1年以上前)

ToruKunさん
お返事ありがとうございます。

>絞りと解像のお話し、勉強になります。
私ごときの戯れ言を、ToruKunさんにそういって頂けると、とても嬉しいです。

>そういう私は基本的に開放が大好きです。(^^;
同じです。
私のアップする写真や、blogの写真をご覧頂けると、どのレンズでも、殆どが開放で撮っています。
基本的に、絞るのは、被写界深度を深める時と、シャッタースピードを遅くする時だけですね。
ということは、物撮りや、風景、スローシャッターといったところですね。

そういえば、アップする写真に、絞り開放が多いことは、エルスケンローチさんにも指摘されていました。(笑い。

ToruKunさんもお仲間ということで、心強いです。

そして、開放を使用する目的も、似ていますが、この14-35mmが求めているからという気がします。
別に、ボカしたいからとか、高速シャッターを切りたいからとか、高い解像度を求めているかではないです。
どちらかというと、このレンズの味が、開放付近に凝縮されてあるような気がするからですね。
この辺りは、Summiluxを使用するときも、同じです。
「絞り開放で撮ってみなよ」というレンズの声なき声が聞こえる気がします。

回折ですが、気にする人は、神経症気味ではないのかなと思ってしまいます。

ToruKunさんもおっしゃるとおりに、まず、写真を撮るという事があります。
その為であれば、必要があれば、F22でも、F32(+EC-14)でも撮ります。
もちろん、NDフィルターの用意があれば良いですが、無ければ、絞るだけです。

回折を気にして、絞れない、スローシャッターは使用しないというのでは、
やはり、本末転倒だと思います。

私も、写真の本質は、構図・露出・ピントだと思います。
そこに、レンズの味わいとして、色の濃さや、解像感(解像度ではありません)が付加されると思います。

14-35mmは、Zuikoの生んだ特殊なレンズかもしれません。
他の松レンズとも違う何かがある気がします。
私見ですが、特定の条件のときに、超解像現象が発生しているのではないかと疑っています。

それから、ツッコッミ2件の指摘、ありがとうございます。

くま日和さん、
その日が来るまで、気を長くしてお待ちしております。

暗夜行路さん、
誤字申し訳ありません。

人の言うことは気になさらずに、バシバシと使ってやってください。


書込番号:9184427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 15:14(1年以上前)

kiyo_kunさんこんにちは。

14-35はF2.8-3.5ぐらいが一番いいんですか、知らなかった。
かといって、これに縛られることなく、思う絞り値での撮影を楽しんでいこうと思います。
解像度を出そうと思って絞ることは特に今までもあんまりなかったので、今後も同じでしょうね。

まぁ何といっても週中は写真を撮る機会がないので、週末までオアズケです(^^;

書込番号:9185251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 15:17(1年以上前)

ToruKunさん
こんにちは。
当方も開放好きです(^^

といっても今まで使っていた大口径レンズというと、SIGMA30mmF1.4でこちらはなんとなく開放ではなく若干絞るようにしていました。

でも14-35ではそのあたりを気にせず開放でとれるのが嬉しいです。

あ、おっしゃるとおりですね。

くま日和さ〜ん。
お待ちしてますよ〜!!

レンタル中の熱帯君さん
竹内結子にあきたら、松たかこですよ〜

書込番号:9185265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 15:23(1年以上前)

kiyo_kunさん
誤字はお気になさらずに。

このレンズの味は開放近辺にあり。ですか〜
まだまだ使い込んでいないので、このレンズの味が見つけられません。
とりあえず、このレンズの味がわかるまで、味わってみたいと思います。

書込番号:9185281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/03 18:20(1年以上前)

暗夜行路さん
良く写るわりにコストパフォーマンスが高いって梅宮アンナっぽく無いですか?爆

本物の三人の中では断トツに竹内結子さんが良いです。(笑)

でもいつの間にか仲間入りしそうでちょっと怖いです…滝汗

書込番号:9186014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2009/03/03 19:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

F2開放 35mmで1/6400まで稼げるのは凄いです !

F5.6 ここまで絞るとピント幅がかなり広がる

暗夜行路さん、こんばんは !
14-35のピントですが、テレ側最大・解放・接写で撮った場合は、非常に薄い ! という印象です。
絞り込むと、ごく普通に撮れると思いますが、開放に拘るなら、被写体を選ぶレンズかもしれません。
私はカリカリの写真が好きなので、絞ることが多いですが、
開放でピントが合った時は素晴らしい写真が撮れます。

書込番号:9186354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/03/03 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ZD14-35

EF 85mm F1.2L

SIGMA 50mm F1.4

ZDのスーパーハイグレードはボケが絶品とも言われますが、
お茶漬けの写真、ハイライトの点光源がキレイな丸ボケになっていますね。
開放だから当たり前なんでしょうが、そうでもないレンズも多いです。

CanonのEF85Lなんか、開放付近だとボケがカマボコ型になります。
かなり検討しているシグマの50mm F1.4もSHGのような完璧にはなりません。
やはり値段だけのことはあるんですね。

しかし、欠点のあるレンズも使い方次第なんです。
所詮レンズは道具でしかありませんから…

比較対象が違いますが、
ZD14-35、85L、シグマF1.4の写真があったのでアップしてみます。


>>暗夜行路さん

仕事もそうですし、何でも始めから合うとは限りませんから、
マイペースで行けば、そのうち「松たか子マイスター」になれますよ(笑)

僕は庶民派で行きますね。
でも、14-35も捨てがたいのですが、ズームの便利さにより、
ズミを中途半端に使ってしまいそうなので、しばらく封印します。


>>kiyo_kunさん

すでに、14-35を手のひらでクルクル回してる感じですね!
もうどこからでも恋、いや来いって感じでしょうか?


>>くま日和さん

僕たち竹取物語で行きましょうよ(笑)
ズミなら、1/3の値段で、ZDの2,5ミリ域の描写が楽しめるかも?


それでは、みなさん今週はちょっとテンパってますので雑文ご勘弁下さい。

書込番号:9186360

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/03 20:17(1年以上前)

機種不明

竹内結子さんって先ほど検索してはじめて拝見しました。(^^;
いやぁ、芸能人とかあんまり分からなくて・・・

作例という程ではないですが、本日の晩ご飯でも上げてみます。
またまた開放でした。(^^;

書込番号:9186635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 21:26(1年以上前)

くま日和さん
う〜ん、梅宮アンナですか?
あんまりコスパが高いイメージは・・・
話がそれてきちゃいましたね、もう一度元に戻すために、くま日和さんも行っちゃってください。150mmF2が待ってますよ〜。

書込番号:9187155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 21:29(1年以上前)

フォトンzさん
こんばんは。
SIGMA30mmF1.4でもだいたい同じようなピントの薄さだったはずですが何かちょっと違いますね。
今回は開放で撮り過ぎたかもしれません、ある程度絞ったら普通に使えますね。
そうして徐々に慣らして絞りもだんだんあけて、練習しようかな?

これは水仙郷の写真ですね、スイセンの白が目にまぶしいくらいです。

書込番号:9187182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

竜の目に

真ん中の柄杓にあわせ前後のボケ確認

ガリガリに絞ってみました。

熱帯くんさん
こんばんは、お忙しそうですね、そんな中ありがとうございます。
そうなんです、お茶漬けの中に丸ボケがみえて、すげぇ!!って思いました。

本当に綺麗な丸でしたね、他のレンズだとそう簡単に出ないのですか、丸ボケ自体は主題ではありませんが、せっかくならば綺麗に丸くボケが出て欲しいですよね。

はい、じっくりとマイペースでやります。
マイスターになれますかね?
って、松レンズはこれだけで十分です。後は竹さんでいいですよ。

そうですか、ズミを処分して14-35一本勝負というのも、逆に潔いかも?
まぁ単焦点が必要なときもあるでしょうし、それは無理でしょうね。

とにかくマイペースで頑張ります。

あ、一応他にも少し撮っているので上げておきます。
これも両方とも開放です。

書込番号:9187249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/03 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞ってます。

絞り開放です。

ToruKunさん 
ちらし寿司美味しそうですね、やっぱりひな祭りはちらし寿司でしょうか。

ToruKunさんってあんまりテレビとか見られないんですね、当方も最近テレビをつけることが少なくって、ついていけてません。(またついていこうとあんまり思ってません)

でも、こういうついていこうとする努力をしなくなったときがおっさんの始まりって誰かに聞いたことがあります(^^;
ホントかどうか判りませんが。

平日は撮らないと思っていましたが、ネタ作りに機材を撮ってみました。絞ったものと、開放のものです。

書込番号:9187293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/03/04 16:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35

14-54

14-35

14-54

今日の昼飯、コンビニ弁当を14-35と14-54で撮りました。
急いでいたので手持ちです。アングルの違いはご勘弁を。

横位置は、両方とも35ミリで開放、14-35がF2、14-54がF3.1
縦位置は、14-35が35ミリで開放、14-54が54ミリで開放。

いずれも寄れるだけ寄りました。
同じ大きさに撮ると、14-54がかわいそうかと思いまして…

ピント位置が???なのは忘れて下さい。
仕上がりも同じじゃないですね。
自然光なので微妙にライティングが…

書込番号:9191269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/03/05 03:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ZD14-35

ZD14-54(旧)14mm

ZD14-35

ZD14-54(旧)14mm

続投、自己レスすいません。
現像処理が不適切で冴えない画像だったので多少いじりました。

書込番号:9194568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/03/05 12:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ZD14-35

VE14-50

ZD14-54

あくまでも個人的主観ですが、

ZD14-35はその階調性をフルに再現するため
あくまでも自然な発色なのでしょうか?
パンチのある描写よりも大人の描写。

ミナミのネーチャンじゃなくて、やはり松たか子なのでしょう。

最高級の素材(写真)を提供されますので、
あとは撮影者の意図によって、創作料理に仕上げよ!
そんな風に感じ取れます。

懲りもせずに、ジャンクフードです(爆)

E-1にZD14-35、VE14-50、ZD15-54
RAWデータをオリスタ2で現像しました。

基本的に開放で、そのレンズの最短撮影距離で撮ってます。
参考にはなりませんが…

14-35がもう少し寄れたら…
と思うかも知れませんが、コレはこれでいいんですよね。
寄れたら他のレンズの出番が無くなっちゃう!

書込番号:9195673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/05 13:03(1年以上前)

熱帯くんさん
色々とありがとうございます。
3つ前と2つ前の画像処理の前後でかなり印象が変わってくるものですね。
やっぱり後の方が美味しそうに見えます。

ところでハンバーガー対決ですが、VE14-50が一番濃厚で、次にzd14-54、最後に14-35でしょうか。14-35は本当にNaturalというかあっさりというか。
おっしゃるとおり、これから仕上げは任せるよという感じですね。

14-35が寄れたら?ですか?EC-14かEC-20をかますという方法もありますね。

書込番号:9195765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/03/05 15:13(1年以上前)

>>暗夜行路さん

同じパラメータで微調整して、
なるべく同じになるようにしたのですが…

露出がバラバラですね。

VEが美味しそうに見えるのは、
暖色系の被写体だからでしょうか?

松ヤニは苦いですが、
しゃぶりつくしてください!

書込番号:9196180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/03/06 21:46(1年以上前)

暗夜行路さん、ご無沙汰してます^_^;素晴らしいレンズ、おめでとうございます!小生も昨年E300を入手以来、こちらの先輩方のご意見、作品をROMしながら、どんどんオリ沼にはまっております。いやはや、素晴らしい描写ですね。7-14にいってしまったので、しばらくは、我慢の日々です。といいながら、例の一本に手を出してしまいましたが。これも、皆さんの誘惑の結果かも^_^;

書込番号:9202807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/06 22:10(1年以上前)

オリニコ66さんこんばんは
ありがとうございます。
なんだか熱病にうなされたように、このレンズを入手してしまいました。
機材ばかりで腕が伴わず、皆様の作例を見ながら勉強中です。
7-14ですか、とても魅力的なレンズですが、何とか見ないようにして9-18で満足するようにします。
とにかく機材だけはそろってきましたので、これからはじっくりと撮影に勤しみたいと思います。

書込番号:9202973

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/06 23:13(1年以上前)

14-35mmとパナライカ25mmで結構共通するものがあるのですね。
・ピントあわせとどこに合わせるか。
パナライカ25mmは開放でもピントの山はつかみにくいことがあります。
MFではさすがに当方は無理です〜
マイクロスプリットマットであったらできます!
ファインダーではあっているように見えても
PCでみるとピントが微妙にずれていることがあります。

パナライカ、もっと絞りをあけてあげないとと思いました〜

書込番号:9203425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/06 23:19(1年以上前)

koupyさん
ありがとうございます。
そうです、この14-35のピントはかなりシビアですね。
一度ピントが合った状態をきっちり理解するためにしっかり3脚を使ってみるのも手かな?と思っていたりもします。
とにかく、いろんな方法でこのレンズに慣れようと思います。
絞るのも手ですね〜。

書込番号:9203475

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/06 23:57(1年以上前)

暗夜行路さん

パナライカ25mmでのシビアなピントには
購入間もない頃によく泣かされましたが、
今ではピントを外すことはありますが、
癖も分かり楽しく使っています。
14-35mmのピント合わせの癖というよりかは
ピントあわせの大切さを教えてくれているように思えました。
しっかりしたピント合わせ、どこにピントを合わせていくか、
開放付近での主景のジャスピンとバックのボケや色合いの
整理という明るいレンズだからできる悩ましい面白さですよね。
そんな楽しみを14-54mmや50mmマクロ、パナライカとフィルムで明るい単焦点たちで楽しんでいる当方でした〜

書込番号:9203776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/07 08:36(1年以上前)

koupyさんおはようございます。
koupyさんもズミ25mmに泣かされたんですか。当方もとにかく使って慣れたいと思います。
ところで何故か同じF2でも50mmマクロとはまた違うと感じます。絞り開放でも。その辺が謎です。松レンズの不思議ですかね。

とにかく今日はちょっと日が差しているので、このレンズ持って当てもなく出撃してきます。

書込番号:9205031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/13 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お肉美味しかったなぁ。

一面の菜の花

大迫力!!

みなさんこんばんは。
しばらくこのレンズを重点的に使っています。
ちょっとづつ慣れてきたような気がしてきました。
これからもこのレンズをゆっくりと味わっていきたいと思います

書込番号:9240364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/04/07 05:31(1年以上前)

皆さんの作例を見てきて感じた事は、カリカリに絞った写真は、構図や被写体のインパクト
にもよりますが、14−54mmの写りは殆ど変わらないと思いました。
けれども開放で撮った時の、背景のボケを生かした作例は、14−54mmでは
到底真似の出来ない作品と激変します。これはやはりF2という明るいレンズの
メリットですね。よっぽど絞りのコントロールに神経を使わないと背景のみ
ならず被写体の一部までがボケてくるので使いこなしが難しいですね。
背景がボケて被写体が浮き出るから、余計に被写体がクローズアップされて
インパクトが出てくるのかなと思います。

このレンズは、ちょっと高くて手が出せませんが、6万ほどでF2の明るさを
楽しめる50mmマクロを所有していますので、こちらのほうでボケ具合を
堪能しています。絶品の写りに大変満足しています。
さすが神のレンズとユーザーに信仰されるだけのことはあります。
フォーカスは、速くないですが、軽くてお散歩レンズとして
スナップにも使えるので重宝しています。

書込番号:9359803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/12 04:18(1年以上前)

オリンパスさんは大三元レンズがありませんから、これが最高レベルになりますね。
マイクロの方のラインアップをどう考えてるでしょうか気になります。

書込番号:9382060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/07/20 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

久しぶりに埋もれていたこのスレッドをあげて見ます。
最近マイクロ4/3関係はいろんな意味で盛り上がっているようですが、その反面普通の(?)4/3関係はボディもレンズも低調なような気がします。

というわけで珍しく(はじめて?)人物撮影したものがあったので上げてみます。
こういう作例の方が目を引きやすい?(笑)

かなり以前ですが大阪のモーターサイクルショーに初めて行ったときのものです。
E-3に14-35にFL-50をつけています。50Rから付属されるようになったバウンサーをつけています。

書込番号:9883072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/07/20 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

人物だけじゃなく、一応バイクの作例もあげておきますね。
モーターサイクルショーに行ったのは初めてで、バイクを撮るのも初めてでした。
どうも全体を入れようとすると間延びするのでどこか部分を切り取るほうが収まりが良いような気がします。

一枚目は後でモノクロにしています。

書込番号:9883090

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/07/20 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35/F2

14-35/F2

35-100/F2

35-100/F2

私も便乗して、お姉さんの写真を。

全て開放F2ですが、この焦点距離でもピントが薄いですね。
腕が悪いので、なかなか目にピントが合いません。
このレンズ、シャープで硬調に写るのでポートレートにはあまり向かない気がします。

対して35-100/F2は、肌の色の出方、背景のボケ具合、適度な柔らかさと、最強のポートレートレンズじゃないかと思います。
ただ、プロのモデルさんだと大丈夫ですが、あまりの大きさに素人のお姉さんは逃げてしまって撮らせてくれません。(笑)

書込番号:9884298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/12/20 18:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

皆さんの作品に触発され(苦笑)、遂にこのレンズを購入しました。
初の松レンズで、これまでの所有レンズと併せて4本目となりました。

ボディ:E-3
レンズ:ZD12-60mmSWD、ZD70-300mm、ZD50-200mmSWD

自宅に近い、キタムラで購入。価格は\215,000(税込)でした。
この松レンズに負けないよう、腕を磨きたいと思います。
これからどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:8813199

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/12/20 19:00(1年以上前)

カンタロウイッキさん
ご購入おめでとうございます。
是非、このレンズを愛用して、素晴らしい作品を撮って頂きたいと思います。
また、その一端をアップして頂ければと思います。

書込番号:8813358

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2008/12/20 22:12(1年以上前)

<カンタロウイッキさん
購入、おめでとうございます。
このレンズはボディ(E-3)がレンズに負けていると思わせるほど、よく写ります。
良いのが撮れたらぜひ作例アップしてください。

書込番号:8814298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/21 14:19(1年以上前)

カンタロウイッキさん
14-35のご購入おめでとうございます。
保有レンズもスッキリしていて迷いがない感じですね。
当方もこのレンズは注目しているので、作例のアップを楽しみにしております。

書込番号:8817448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

2008/12/21 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

2008SENDAI光のページェント

2008SENDAI光のページェント

>kiyo kunさん

コメントありがとうございます。kiyo kunさんの作品、そしてクチコミでの
コメント拝見し参考にしています。
私は高校野球が好きで主に撮影していますが、室内や夜間など人物&夜景の撮影で
納得するものが撮れず(腕もありますが…)、このレンズに食指が動きました(笑)。
これで言い訳はできませんから、頑張って腕を磨きます(苦笑)。
今後ともよろしくお願い致します。

>h4bnr32さん

コメントありがとうございます。早速今日仙台へ足を延ばして、光のページェントを
撮影してきました。腕はまだまだですが雰囲気だけでもご覧になって下さい。
今後ともよろしくお願い致します。

>暗夜行路さん

コメントありがとうございます。レンズに関してですが、来年発売予定の100mmマクロと
300mm以上の望遠レンズ(発売されれば…、できれば竹レンズで…、→これは希望ですが)
で打ち止めかなと考えています。
暗夜行路さんのクチコミでのコメントそして作品も拝見し参考にしています。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:8820003

ナイスクチコミ!1


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/12/24 12:27(1年以上前)

14-35購入おめでとうございます。もう実感されてると思いますが、f2の威力は絶大で室内や夜間でも手持ちでいけてしまうことにビックリされていることと思います。あと、もう一本のお勧めは35-100です。そのデカさと重さに閉口しますが、独特なボケや丸ボケが50−200程は崩れないといった長所があり、結局50-200より出動回数が多いです。

書込番号:8832440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

2008/12/29 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

勤務先のワンちゃんです

水原川の白鳥(二本松市)

>SOUDESUさん

コメントありがとうございます。
35-100mmですか…、松レンズもう1本は正直考えていませんでした(苦笑)。
自分の用途だと50-200mmSWDの使用頻度が一番高く、このレンズのCPに
満足していました。ただ、球場の撮影だと換算400mmでも不足な事が多く、
それ以上の望遠レンズが一番欲しいです。オリンパス純正の竹レンズで
出てくれればいいんですが(笑)…。
14-35mmSWDのスレですので、他のレンズの事は置いておいてヘボな腕ですが
写真をUpします。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:8857400

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/12/29 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

汐留のビル群を、E-30のポップアートで。

旧新橋停車場のスポットライトをE-30+14-35mmで。

お台場のクレーン(キリン)をE-30のポップアートで。

お台場の定番を、E-30のポップアートで。

カンタロウイッキさん
お気に掛けて頂いていたようで、恐縮です。
おっしゃられるとおりに、14-35mmクラスのレンズを手にすると、言い訳は出来ないのですが、それよりも、少し、じゃじゃ馬なこのレンズのご自分なりのスイートスポットを探して、こう使うと、上手く撮れる、誰にも負けないという使い方を探されると、自然と、使いこなしていけると思います。

導入したてのE-30と、14-35mm SWDや、Summilux 25mm F1.4や、14-54mm IIを、いろいろなアートフィルターでもお気に入りのポップアートや、トイカメラで撮りますが、やはり、ここ一番は、14-35mmが信頼できます。
新レンズの14-54mm IIも良いのですが、ここまでの描写力がないのと、せっかく円形絞りになった14-54mm IIですが、14-35mmの丸ボケのキレイさが段違いに違いますね。

書込番号:8857658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

2008/12/31 19:35(1年以上前)

>kiyo kunさん

コメントそしてアドバイスありがとうございます。
撮影していて思うのが、肉眼で見たそのままの描写をしてくれる
レンズだと感じています。
アドバイスを肝に銘じて、このレンズでの撮影に励みたいと思います。
そして、自分で納得のいく撮影ができた時には、作例などUpさせて
いただきます。ありがとうございました。

書込番号:8867330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング