ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

どちらを選択しようかと迷います

2008/07/08 22:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

ED 14-35mm F2.0 SWD と ED 35-100mm F2.0を購入しようと思うと、大変悩んでしまいます。
当然、両者があれば文句無しです。

しかし、先立つものもあり、一度に両方はいけません。

皆様の投稿写真を拝見していると、もう我慢するのが大変です。
豊かで柔らかく、そして、シャープ。それから光を透過出来る量が多いように感じます。(変な表現ですが。)
レンズに使用されている素材もリッチなものなのでしょうね。

ズームレンズを感じさせない素晴らしいレンズ達ですね。
本当に困ります!


どちらが先か、それが問題だと悩んでしまいます。

時間の問題かもしれませんが、困りますね。

書込番号:8049527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/08 22:44(1年以上前)

どちらが使う頻度高いか考えて買わないとしょうないですね。

書込番号:8049668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/08 23:58(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

ありがとうございます。よくよく考えても今は結論が出ませんね。
同じ時間を過ごすならと思うと
頻度は14-35でしょうか。
しかし35-100も使いますね。
憎い設定です。(笑)

書込番号:8050191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/09 00:16(1年以上前)

ライカ大好きさん
35-100は、私も欲しいレンズです。ただ、35-100の領域は、50マクロや、今年度以降発売予定の100マクロの2本の単焦点でカバーできます。また、写りが松なみの50-200を所有していると、テレ側が100mmしかない35-100の使用頻度は極端に減るかと思います。また、お持ちかもしれませんが、望遠域はパナライカ14-150が素晴らしいですよね ! 気難しいレンズですが、14-35をお薦めします !

書込番号:8050274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/09 00:43(1年以上前)

フォトンzさん

今晩は。
フォトンzさんの投稿にも大変刺激を受けてしまった私です。
私好みな画像で、私の知る限りではニコンやキャノンでは得られない画像であると思います。
ライカの味もご理解されているフォトンzさんが感動されていることに、さらに刺激を
受けました。ありがとうございます!!

またROBERTOHOUSEさんのヴァイオリンの写真にも参りましたね。

それから腰痛老人さんの投稿で
>都営新宿線篠崎駅の近くに最近建った高層ビルです。
あのビルのガラスの写りに参りましたね。堪らんですね。

>写りが松なみの50-200を所有していると
くま日和さんが画像を投稿されていて、これにも刺激されてしまい困ったものです。
50-200でいければ現実的な感じがして参ります。

単焦点ではライカAPO180ミリと100ミリマクロがあるので、これは、これでと考えていますが、ズームとなるとF2.0は大変魅力的です。嬉しい悩みであります。

書込番号:8050389

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/09 06:48(1年以上前)

> ED 14-35mm F2.0 SWD と ED 35-100mm F2.0

前者は出たばかりのSWD仕様、後者は古い訳ではないですが、SWD化されるかもしれない、というか、して欲しいレンズだったりします。

そう考えると「先に」購入するレンズは決まってくるかと。

E-3 + 14-35mm F2.0で撮影した写真を背面液晶で確認した時に、驚愕した事がありました。

背面液晶ですらその凄さが分かってしまう松レンズってやっぱり凄いですね。

書込番号:8050939

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/09 07:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

横浜山手通りでのスナップの一枚です。

港が見えるが丘公園の西洋館のスナップの一枚です。

ライカ大好きさん
いろいろな事をよくご存じのライカ大好きさんが迷われている最後の一押しになればと思います。

理詰めも良いですが、最後は感性に訴えかける買いたい衝動で良いと思います。

その上で、14-35mm F2.0 SWDと、35-100mmは、Zuiko EDレンズ至高の2本のようで、写りに甲乙付けがたいと思います。

そして、広角〜標準域の14-35mmか、中望遠域の35-100mmかという究極の選択だと思います。

さらに、スナップにも使用できる標準ズームの14-35mmか、やや距離が足りなくなりがちかもしれませんが、ほぼ撮りたい領域をカバーする中望遠域の35-100mmかという感じです。

私自身は持っていませんが、35-100mmは、35mm換算で70-200mmなので、少し離れれば、ポートレートや、街中、公園、動物園、博物館など、殆どの領域が、松レンズの写りで撮せます。
この先には、150mm F2.0単焦点もあります。
これらの距離を、松レンズの切れ味・味わいで撮せるのが、Zuiko EDレンズの夢の世界だと思います。

35-100mmについては、下記のkempさんのHPでの35-100mmで撮影された写真たちが見事で、SWD化されたら、困るなあ、欲しくなるなあと思っています。
http://jkesystem.seesaa.net/


14-35mm F2.0 SWDについては、随分と言い尽くしてきていますが、気むずかしさもありますが、究極の1本のレンズの1つだと思います。

ちょうど、ToruKunさんもおっしゃっていますが、
写りの差異がそれ程ないですので、普段使いとしての選択と、現時点で、SWD化していることの利点で、先に、14-35mm F2.0 SWDを選ばれる事をお奨めします。

写真は、まだまだ、使いこなせていない14-35mmでの2枚です。

書込番号:8051011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/09 08:03(1年以上前)

ToruKunさん
おはようございます。そうでしたねSWD化されたいるかということも考えておかないとね。
>E-3 + 14-35mm F2.0で撮影した写真を背面液晶で確認した時に、驚愕した事がありました。
>背面液晶ですらその凄さが分かってしまう松レンズってやっぱり凄いですね。
これは凄い殺し文句です!!! 背面液晶ですら、その凄さが分かるとは!!!
怖い程凄い話です。 私も驚愕してみたいです。

kiyo_kunさん 
ありがとうございます。ご投稿頂いた画像を拝見していると、LEICA R SUMMILUX35mmF1.4で初めて撮影した時に受けた感動と同じものがあります。
このような質感や映り込みの美しさや実在感を感じてしまうと、戻れませんね。
ポロ&ダハ大先生の撮影した画像にも刺激を受けておりました。

順番を決めるだけとシンプルに考えて、いくと悩まなく良いでしょう。
kiyo_kunさんが仰られる「気むずかしさ」を体験してみたいものです。(笑)

よろしければ、kiyo_kunさんが感じられる「気むずかしさ」について教えて
頂けますでしょうか?

よろしくお願い致します。


書込番号:8051096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/09 13:56(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんにちは。

私は少々無理をして両方購入して使っておりますので、その経験から。

35-100mmについては、SWD化を待っておられる方もおられると思い
ますが、現状でも相当重く、太いです。SWD化されますとさらに太く
重くなることが予想されるので、どうなのかな〜?と思っております。
AFスピードは14-35mmよりも遅いのでしょうが、現在の35-100mmでも
早く動くものをC-AFで撮るのでもない限り、遅いとは感じません。

何を撮られるかにもよりますが、35-100mmが最も力を発揮すると私が
思う風景やポートレート用途に使うのであれば、今のAF速度で充分
ではないでしょうか?私は上に書いた理由により、今後もなかなか
SWD化はされないと予想しています。
むしろ、14-35mmが出たことによりSWD化を予想してか、中古市場にこの
レンズが出てくるようになっておりますので、中古でも構わなければ、
又タイミングがうまく合えばの話ですが、20万以下でも美品が手に入る
かもしれません。実際、私はそのようにして入手しました。

画質の点では、両者ともに私のような未熟者でも分かるくらい素晴ら
しいと思います。ただ、全くの私の個人的な感覚とお断りした上で
あえて言わせていただくと、35-100mmのほうが「これは!」という
画が撮れる回数が多いような気がします。特に風景を撮った場合とか
に。しかし、それは私が35-100mmの画角のほうが好みというだけの
ことかも知れません(汗)。

何の参考にもならないような話になってしまいましたが、どちらを
先に?ということであれば、他の方もコメントされているように
よく使われる画角をカバーしている側を先に入手されることをお薦め
いたします。

書込番号:8052086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/07/09 19:17(1年以上前)

ライカ大好きさん今晩は。
14-35oF2.0SWDを買って以来、虜になって、撮りまくっています。
他社を寄せ付けないスーパーレンズです。

ED35-100oF2.0は持っておりませんが、150oF2.0を使っています。
老人故、150oF2.0が重さの限界かと考え35-100oを飛ばしているのです。

しかし、皆さんの作品を見るにつけ、欲しくなります。
あまり評価されていないようなので、150oF2.0の宣伝をさせてください。

とろけるようなボケと柔らかい表現はダントツだと思いますよ。
好きな画角の所為もあるでしょうが、カメラ仲間の評価も150oF2.0の画像が評判いいようです。

7-14oF4.0も持っていますので、35-100oを買えれば勢ぞろいで満足なのですが如何せんこの不景気、資金繰りがつきません。

Kiyo kunさん。
昇仙峡の滝、しびれました。水量の豊富な滝は高速シャッターがいいですね。
ガソリン高ですが、私も行きたくなりました。

書込番号:8052909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/09 19:31(1年以上前)

オールドモバードさん
今晩は!
ありがとうございます!!!
拝見しましたよHP。14-35でのシャムネコの目が凄いですね。それから長崎の夜景なども
35-100でも猫ちゃん凄いですね!!
イヤーーーー困りますね!!
ライカとこのレンズ達は、オリンパスユーザー必携のレンズということになりますね。

腰痛老人さん 
どうもです。あのビルのお写真には参りましたね!!
ビルのガラスが凄いですね。ガラスの厚みまで感じます。
びっくりでした。
E-3であの世界が堪能出来るのですから、嬉しくなりますね。
E−3を選択して良かったと思います。

kiyo_kunさんの昇仙峡の滝、しびれました。水量の豊富な滝は高速シャッターがいいですね。
したには全く同感です!!


書込番号:8052974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/09 19:34(1年以上前)

>kiyo_kunさんの昇仙峡の滝、しびれました。水量の豊富な滝は高速シャッターがいいです
>ね。
>したには全く同感です!!
変な日本語で失礼いたしました。
したが余計でした。

このレンズたちはE-3の後継者が出たとしても益々活躍することでしょうね。
フォーサーズがある限り、生き続けることでしょう。
日本の技術の素晴らしさを教えてくれるレンズ達ですね。

嬉しい悩みです。

書込番号:8052991

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/10 00:05(1年以上前)

ライカ大好きさん
私は、常用していたPanasonic製LEICA D SUMMILUX 25mmF1.4から、常用の地位を、この14-35mm F2.0 SWDにしてしまいました。それでも、Panasonic製でも、Leicaは、Leicaの端くれであって、並ぶモノのない25mm(35mm換算50mm)の標準の世界を見せてくれていました。
それと、同等の写りを、14mm、18mm、20mm、25mm、35mmといった単焦点を一度に持っているかのように魅せてくれるのが、この14-35mm F2.0 SWDの松レンズです。
何気なく撮って、雨粒や、水蒸気、煙、霧や、星空の星が写ります。
星は、ボディの進化(高感度ノイズの低減)待ちでしょうが、ぱっと空をとって、星が写るレンズは驚きです。

気むずかしさについてですが、普通に撮って、凄い写りです。それを超えて、作画を検討すると、気むずかしさが出てきます。つまり、レンズに言われるままに、例えば、Pモードでパッと撮ると抜群です。

しかし、Aモードや、Mモードで、意図を持って、撮そうとすると、そうじゃないよ、こうじゃないとキレイに写らないよとレンズに言われているような動きを見せます。

要するに、思った通りの設定でこのレンズを使いこなすことが難しいという一面があります。
それと、今までの梅や竹のレンズとは違う写り方に、体が対応し切れていないからという気もします。

まだまだ、自分の精進が足りないからだと思っています。

オールドモバードさん
遠い異国で、松レンズたちの活躍を見せられて、感心するばかりです。

腰痛老人さん
後押しの一助をさせていただいた手前、腰痛老人さんのご活躍に感心すると共に、とても嬉しいです。

35-100mmは、中望遠以上なので、取り敢えずは、軽い50-200mmで代用できれば、越したことはないと思います。
ただ、35-100mmで撮ったポートレートや、風景を見ると、絶対、欲しくなります。
やはり、棚上げしておきましょう。


腰痛老人さん
ライカ大好きさん
昇仙峡の仙娥滝の写真、お褒めいただきありがとうございます。
もっと、大きな滝ですと、本当に、35-100mmの出番となりますが、このくらいの中規模の滝であれば、14-35mmの35mmテレ端側で、ピッタリでした。
まあ、EC-14を付けて、中望遠にしても良いのですが、それは、写り次第なので。

この滝の風景では、高速シャッターがピッタリでした。
雨降り後の雨量が増大している時の滝が、一番良いようです。

可能であれば、お試しいただくと幸いです。

書込番号:8054656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/10 07:02(1年以上前)

kiyo_kunさん
おはようございます。
年をとったのか、朝が早くなりました。(笑)

>気むずかしさについてですが、普通に撮って、凄い写りです。それを超えて、作画を検討す>ると、気むずかしさが出てきます。つまり、レンズに言われるままに、例えば、Pモードで>パッと撮ると抜群です。

>しかし、Aモードや、Mモードで、意図を持って、撮そうとすると、そうじゃないよ、こうじ>ゃないとキレイに写らないよとレンズに言われているような動きを見せます。

成る程、そうですか。私はそれが好きな人間です。レンズの癖を味わうことが好きなので、レンズに自分を合わせてしまう様です。

>要するに、思った通りの設定でこのレンズを使いこなすことが難しいという一面がありま
>す。

kiyo_kunさんの思った通りの設定でと言う意味も理解出来ますね。

また、思い通りというところがkiyo_kunさんと私が違うところであるようですね。

私はライカレンズだけしか使ってこなかったので、ズミルックス、ズミクロン、エルマリートそれぞれの個性を知リ使いこなせるように自分が合わせられているかどうかでした。
私はレンズの尻にしかれるタイプということです。

ですから、気難しさと言われると、逆に嬉しくなってしまうことになります。(笑)

お陰様でED 14-35mm F2.0 SWDと35-100mmF2.0の世界が見えて参りました。

どちらの尻に先にしかれるか益々悩む事を楽しむことになってしまいますが、順番は
見えてきたように思います。

書込番号:8055493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってきました。

2008/03/26 22:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左から14-54mm・12-60mm・14-35mm

E-1+7-14mm(左)とE-3+14-35mm(右)

E-1+50-200mm(左)とE-3+14-35mm(右)

E-3+14-35mmで撮影

予約していた14-35mmF2が入荷したという事で、取りに行ってきました。

14-35mmと標準域としてはよく使う焦点域でF2.0の明るさは良いですね。
屋内(一般家庭)で撮影する場合には最高のレンズかもしれません。

50mmF2.0Macroを購入し、ファインダーを覗いた時にその明るさの虜になりましたが、この14-35mmだとその明るさがズーム全域で使用出来る・・・
素晴らしいですね。

作例といえるレベルはいずれという事で、標準ズームサイズ比較、その他です。

1枚目:標準ズーム、左から14-54mm・12-60mm・14-35mm
 こうしてみると大きく太いと思っていた12-60mmがコンパクトに思えますね。

2枚目:E-1+7-14mm(左)とE-3+14-35mm(右)
 フードを覗けば大して変わらない?

3枚目:E-1+50-200mm(左)とE-3+14-35mm(右)
 フードの有り無しはありますが、14-35mmが扱いづらいほど大きくないと言いたいが為の写真(^^;
 50-200mmになれている人なら、問題なく使えそうです。

4枚目:E-3+14-35mmで撮影。こんな写真じゃ解像感も何も無いんでしょうけど・・・


という訳で、35-100mmF2や150mmF2は店頭で持った感じも、凄く大きく重いと感じましたが、標準ズームという事で、松レンズとしては大変扱いやすい部類にはいると思います。
しかも屋内で使う事が多そうな焦点距離なので、明るいのはとても助かります。

とはいえ、早く外に持ち出して使ってみたいですね。(^^;

書込番号:7591511

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/03/26 23:14(1年以上前)

ToruKunさん、レポートありがとうございます。
随分早い入荷ですね、と思ったら3月27日ですから、一日早かったのですね。
ぜひ、切れのあるシャープさと美しいボケ味の味わえる作例をお待ちしております。

書込番号:7591810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 01:20(1年以上前)


ToruKunさん 素晴らしいレンズのご購入おめでとうございます。

松レンズ初の標準ズーム! E-3との組合わせが吐き出す「画」に大変興味があります。

ステキなお写真のアップをぜひ宜しくお願い致します。

書込番号:7592500

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/27 12:50(1年以上前)

ToruKunさん
ご購入おめでとうございます。

はやっ!・・・って今日が発売日でしたね(^^;)
すっかり忘れてました。

屋外での作例を楽しみにしています(^^)

個人的には12-60との違いが気になるところです。
写り、解像感、ボケ具合、ワイド側の歪み具合、AFスピードなどなど
価格相応の違いがあるのか・・・

宜しくお願いします!(笑)

書込番号:7593830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに作例UPされましたね!

2008/03/18 18:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

ようやくメーカーHPにUPされましたね!

ただ・・・スキーの写真ばかりで
私にはどう評価していいのか??な写真です(~_~)

皆さんはいかがですか?

書込番号:7551282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/03/18 19:17(1年以上前)

こんばんは。かっこいい写真のサンプルですね。
個人的には、開放でのボケを狙ったサンプルも見てみたかったです。

書込番号:7551371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/03/18 22:11(1年以上前)

anadanaさん、情報ありがとうございます。

私も評価は?です。14-35ですから、無理に動体を追わなくてもいいような気もします。

SWDのイメージをつけたかったのでしょうか?

ボケ味のわかる、キリリと写したサンプルを希望しちゃいますね。

書込番号:7552280

ナイスクチコミ!1


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2008/03/21 11:50(1年以上前)

やっぱり、開放で撮影した、メーカーの方がおっしゃる様な
「立体感のある」画像が見たいですよね。

PIEで撮ってきましたって方、いませんかね〜??(^^)

書込番号:7564247

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/24 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14mmワイド端 F2.8

35mmテレ端 F2.0

14mmワイド端 F2.0 パネルのある空間が撮れている気がします。

35mmテレ端 F2.0 新幹線にフォーカスしてます。

PIE 2008 3/22土曜日に、14-35mm SWDレンズの撮影しました。

オリンパスブースのレンズのコーナーで、E-3につけさせて貰いました。

手近な「造花」、ブース上方のパネル、向かいのE-3と12-60mm SWDの連写の確認用の鉄道模型のジオラマで撮影してみました。

リサイズされるので、元々の雰囲気通りではないのですが、どうでしょうか?
もうちょっと、屋外の風情のある街並みや、赤提灯、自然の梅や桜の花びらなどを撮れれば、このレンズの良さが、ハッキリとわかるのだとおもうのですが。

とはいえ、もう、3月27日からの発売です。
実際につけて、実写がアップされると、ハッキリしてくると思います。

書込番号:7579696

ナイスクチコミ!3


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2008/03/25 13:47(1年以上前)

kiyo kunさん

UPありがとうございます!
私にはメーカーの作例よりわかりやすいような気がします(^^)

仰るとおり、まもなくリリースなので
絵が出回ってから考えればいいかと思っています。
(↑すっかり買う気ぶってますが(^^ゞ)

書込番号:7585030

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/26 06:56(1年以上前)

anadanaさん

お褒めいただき光栄です。
PIEでは、LiveViewの体験コーナーも近所にあったのですが、ちょっと付けさせて頂いている身としては、そこまで足を伸ばせませんでした。まあ、ホワイトバランスが狂いそうな微妙な光源でしたし。

今のところ、価格.comからは外れていますが「ミカサカメラ」さんが最安ですね。
http://www.mikasacamera.co.jp/115_1728.html

また、Amazonは、その次に安かったのですが、発売前に値上げしたようですね。
先週は、「213,108」円でしたが、今週は、「215,586」円となっています。
価格.comの最安は、現時点では、「213,106 (送料\300〜)」円の三星カメラさんですね。
送料無料のAmazonで先週頼んだ方が安かったようです。
ただ、三星カメラさんは、HP内で、更に安くします。と問い合わせ形式で値段交渉の余地があるようです。

さあ、迷っているも皆さんも、高くならないうちに、如何でしょうか?

書込番号:7588559

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/26 20:03(1年以上前)

解像感ばっりちですね。
まるで絵の中に手を伸ばして取りたくなる気分です。
恐るべし松ですね。

書込番号:7590647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/29 02:34(1年以上前)

★4/3 boosters★でも作例アップされました
http://4-3rds.seesaa.net/article/91075530.html

自分はこちらのサイトを参考にE-3購入したのですが今回は様子見です。。。

書込番号:7601126

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/29 04:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14mmワイド端 F2.0開放 某ビック西新宿店の前

14mmワイド端 F2.0開放 新宿三井ビル前の滝

14mmワイド端 F2.0開放 新宿モノリスの向かいのNTTの庇

14mmワイド端 F2.0開放 京王プラザの雑貨店のショーウインドウ

どんとっと さん
4/3 boostersのシャイルには、シャイルさんなりの考えがあり、そう示してあります。
ただし、レンズとしての価値・評価は、また、別のモノです。
それぞれが、松レンズの評価をすれば良いわけです。
90-250mmや、300mmは、とても良いけれど、大きくて、重くて振り回せないとか、14-35mmは、松レンズにしては、軽くてコンパクトだが、沢山ある標準域ズームレンズの中では、一番でかいから困るとか。

特に、松レンズの本質は画質にあります。
撮した空間の描写力にあります。
それが、必要なければ、気に入らなければ、持つ必要はありません。

なお、画像は、リサイズした影響がありますので、14-35mmの本来の画質ではありません。

正し、持っている人だけが、文句を言えるわけです。
シャイルさんには、標準域に、充分性能のある竹レンズや梅レンズが沢山あるのに、またまた、標準域のズームなんかだしてという文句があるわけで、それは、当然です。

画質が、値するかどうかは、これから、使っている人たちだけが把握してくることで、それによって、購入予定の人たちも、どんな感じかを窺い知れるわけです。

私の印象は以下です。

F2.0は、流石に明るいです。
Summilux 25mm F1.4と遜色はない感じです。
室内撮りや、夕景・夜景の撮影にも活躍しそうです。

これでは、Summilux 25mm F1.4もいらないかもです。

特に、色が良くのるのに加えて、どこまでも撮し込む解像感(極細部まで写ります)、微妙な光を捉える集光力、そして、立体感を持っている気がします。
この感覚は、50-200mm SWDの描写を、繊細に突き詰めたような感じです。
12-60mm SWDは持っていないので、比較できません。
14-54mmとは、2ランクくらい違う感じです。

あとは、お値打ち品なのかですが、わかりません。


書込番号:7601318

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/30 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35mmテレ端 F2.0 近所の花壇のカラフルな花の描写です。

14mmワイド端 F2.0 近所の桜と青空と。

35mmテレ端 F2.0 近所の桜の枝振りと青空と。

35mmテレ端 F2.0 近所の風景。遠近感とボケ味。

koupyさん

お褒めいただきありがとうございます。
遅レスというか、お返事差し上げず、申し訳ありませんでした。
その後の投稿写真と合わせて、14-35mmの実力の片鱗でも、お見せできれば良いのですが。

集光する受光量による高感度対応、高解像度な解像間、空気を写し取るような描写力、どこをとっても、Zuikoレンズの名機となる予感を感じさせます。

写真1は、35mmテレ端で、近所の花壇の花をアップにしてみました。
あまり、近づかなかったので、ボケ味はないですが。

写真2,写真3は、近所の桜です。昨日3月29日の午前中に撮影したので、午後出かけた新宿御苑よりも写真としては、良かったです。

写真4は、近所の庭先の風景を、35mmテレ端で。クッキリ感とボケ味がみれるでしょうか。

いずれも、リサイズしたJPEGなので、オリジナルの良さは出ていないかもしれません。

書込番号:7609075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 20:19(1年以上前)

kiyo kunさん、初めまして
作例拝見しましたが、やはり凄いですね。
14-54で、12-60を導入した身としては、それでこれを出されると、、(笑)

本当にこの開放F2,もしくはF2.8為だけに使っても価値があるような
描写ですね。12-60でアップした解像感かそれ以上ありながらぼけは
明らかに竹レンズより1段以上開いていて柔らかく芯が出ている感じ
ですね。(特に夜の方の作例はすごさが伝わってきます。)

しかも、ズームでここまで出来るとは、
本当に全域Summilux状態ですね。

書込番号:7609238

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/31 01:48(1年以上前)

Hiro_Sakaeさん、
いつも、ズイコー〜あれこれと、支店では、kiyoで、お世話になっております。

特に夜景をお褒めいただき幸いです。
全域F2.0は伊達じゃない感じで、まさしく、全域Summilux以上の状態ですね。

昔風に言えば、女房を質に入れても買いたいレンズでしょうか。

Hiroさんが手にすれば、鬼に金棒、は間違いないです。

若干は、PHOTOHITOの方にもアップしました。
http://photohito.com/user/812

スレ主さま、
勝手に、スレを伸ばして、申し訳ありません。
すこしでも、このED 14-35mm F2.0の良さを伝えたくて、伝道師状態です。

書込番号:7611241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

3月27日発売

2008/02/20 13:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

発売日がやっと決まりましたね。
しかし、生産本数があまり多くなさそうですから、予約を入れておかないと、
品切れになりそうな雰囲気ですね。

書込番号:7420302

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/20 13:31(1年以上前)

ついに決まりましたね。

ついでにキャンペーンまで。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c080220a/index.html

でも、このクラスのレンズを買う人って、2GBのCF(しかもIII)なんて使うのかな?(^^;
防湿庫も既にあるし・・・

まぁ、何ももらえなくてもこのレンズは買いますけど。

書込番号:7420389

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/21 22:50(1年以上前)

CF
どうせならタイプWのが良かったです。
いまさらVなんて。
E-3は300倍速あたりを使わないともったいないと思います。
その前に松レンズやE-3を買えるだけの資産がない。

書込番号:7427575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/21 22:54(1年以上前)

喉から手が出るほど欲しいのですが、どんなに財布を振っても購入資金が出てきません。

書込番号:7427604

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/21 22:58(1年以上前)

koupyさん

ですよね。

でも、さすがにIVは高いので、IIIのままでも良いので4GBは欲しかったな。
8GBあったらIIIでも結構嬉しかったかも。

逆にIVでも2GBだと微妙な線ですね。
画素数もあがってきてる訳ですからねぇ。

もしかして、
「xDユーザーなら、ExtremeのCF貰ったら喜ぶだろう!」
なんて考えてないでしょうね、オリンパスさん。

あくまで対象は、1本20万から60万くらいする松レンズ購入者なんですよ!(^^;

書込番号:7427636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 23:54(1年以上前)

私も買えないんですけど、、、

松レンズ2本買う人にも E-3 + 松レンズ1本と同様のプレゼントしてあげればよいのに、、、。
もちろん、E-3 2台の人にも。

書込番号:7428018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/02/22 01:29(1年以上前)

2GBだとFAT16でフォーマットできるけど、4GB以上だとFAT32になるから、書き込みスピードが、
2GBより遅くなるんですよね。
いちおうExtremeIVの2GBと8GBを使い分けてますけど、8GBは2GBより少し遅いですよ。

以前、E-510で、RAWで 1 frame / 8 frames 連射して、書き込みのLEDの点滅が止まるまでの
時間を測定したことがあります。

ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
1.5sec. / 5.7sec.

ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
1.4sec. / 5.2sec.

ExtremeII 512MB (FAT16)
2.0sec. / 9.8sec.

ExtremeII 256MB (FAT16)
<2.0sec. / 9.7sec.

ちなみにE-500で、RAWで 1 frame / 4 frames 連射では

ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
2.2sec. 5.7sec.

ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
2.0sec. 5.2sec.

ExtremeII 512MB (FAT16)
3.5sec. 10.4sec.

ExtremeII 256MB (FAT16)
3.4sec. 10.1sec.
でした。

E-3では、測定していませんけど、カードよりカメラ側の書き込みスピードの差が
大きいように
感じています。

いずれにせよ、FAT16で記録できる2GBというのは、ある意味、使えると思います。

書込番号:7428448

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/22 01:36(1年以上前)

ポロ&ダハさん

なるほど、そういう利点もあるんですね。
ただ、FAT16だと記録できる枚数が減りませんか?

書込番号:7428466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/02/23 02:20(1年以上前)

ToruKunさん

2GBのメモリーをFAT16でフォーマットするとクラスタは32KBですけど
FAT32だと4KBになりますよね。
16KB以下の半端なデータが多く記録される場合は、半分の容量になって
しまうことになりますけど、実際はRAWでは10MB、jpgでも2MB程度の
サイズですから、それ程無駄になることはないと思います。

逆に、クラスタの個数が増えるとクラスタを区切るために費やされる
領域が増えることにもなりますから、4GBのメモリーが2GBの2倍の容量
にならない可能性も出てきますね。

jpgだけで撮影している場合は、撮影できる枚数が減る可能性はあります
けど、RAW+jpgで連射したい場合は、クラスタのサイズが大きい方が
スピードアップが期待できますから、有利ではないでしょうか。

書込番号:7433029

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/23 03:54(1年以上前)

ポロ&ダハさん

そうでしたね。
写真データの大きさを考えたら、FAT16が不利になる事は無さそうですね。

FAT16/32の比較をしていたのは10年以上前(Win95OSR1/2)の事なので、記憶が曖昧でした。
「FAT32は容量的にお得」的な・・・(^^;

失礼しました。

書込番号:7433211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング