ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

ED 14-35mm F2.0 SWD用 三脚座考察

2014/10/13 16:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 千里Papaさん
クチコミ投稿数:1件
別機種
別機種
別機種
別機種

CANON 200mm用純正三脚座

互換品でも問題なしです 7-14mm装着例

この重いレンズをマイクロフォーサース機に装着して三脚を使う時に、私はこんな三脚座を使っています。
ご参考になればと思い投稿します。
アダプターMMF-3(2)をピッタリ挟めています。グラつき無しです。
重みが前後に分散してマウント面への負担が少ないと思います。
ご使用に当たっては自己責任でお願いします。
ご参考まで

書込番号:18047757

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/15 11:17(1年以上前)

千里Papaさん
なかなか、似合ってるゃん!

書込番号:18054197

ナイスクチコミ!0


shiroroさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/31 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

三脚座を取り付けられれば安定感は抜群です。

テープを貼っているため解りにくいですが、黄色い線の部分を1mmほど削っています。

加工することで、E-M1でもクリアランスが確保できました。

E-M5では問題ありませんでしたが、E-M1の場合だとEVF部分がE-M5より1mm程前方に出ているため、三脚座のリングと接触してしまい装着する事が出来ませんでした。

そこで、三脚座のリングを1mmほどヤスリで削って装着できるようにしました。
三脚座をつけると安定感は大変高いです。

使ってみての注意点です。
1.当然純正ではありませんので自己責任での使用になります。
2.E-M1、E-M5共に縦グリップの装着は出来ません。
3.三脚座のネジを緩めてもMMF-3のレンズ脱着ボタンなどの突起により縦方向にするための90度回転が出来ません。(完全に外れる状態にしないと回転は出来ませんでした)

書込番号:18324212

ナイスクチコミ!7


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/07/22 16:46(1年以上前)

まあ無理して三脚座使わなくても

ケンコー・トキナー レンズサポーターII 244555

みたいなのがあるのでこれでいいですね。

書込番号:18989319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/10/30 22:09(1年以上前)

自分もこのレンズの三脚座をなんとかしようと、いろいろ探している内にこんなの見つけました

http://make.dmm.com/item/346322/

3dプリンター?で製作するみたいですが、ナイロン製?で結構良い値段・・・・
ナイロンってふにゃふにゃじゃないんですかねぇ…
しかもねじがいっぱいいるし
誰か人柱になってみてください(爆

書込番号:19273400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

値上がりしましたね。

2014/07/30 22:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:470件

このレンズ、フォーサーズへの最後の投資として狙っていたのですが、値上がりしていたのですね。
残念だな。安いところ知りませんか?

書込番号:17786489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/30 22:12(1年以上前)

取り扱いショップのリスト見てます?

かなりの件数が「問合せ」状態になってますよね。
モノがモノなので製造終了もあり得るのでは? ご注意を。

書込番号:17786509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/31 01:37(1年以上前)

E-M1が価格に影響を及ぼしたのでしょうか?
値段が上がった時、私は個人的にE-M1とフォーサーズレンズの相性が良いという評判が価格に影響したのかと思っていました。
オークションでも1-2年前は13万円前後だった印象も今は15万円台以上が多いように思います。
オークションはそれでも安いですが、落札しても高額なだけに品物が届くまで心配で、精神的に良くないですよね。

書込番号:17787099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/31 08:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10504011889/pricehistory/

5月までに買っておくべきでしたね。

書込番号:17787476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/07/31 13:56(1年以上前)

現在の最安値なら、オリオンでプレミア会員になって購入した方が安いと思います。

プレミア会員価格による5%引き
+
プレミア会員特典クーポンによる7%引き
+
オリオンポイント使用で最大15%引き
+
Tモール経由によるTポイント取得

ちゃんと計算していませんが、20万円は切るはずです。問題は、大量のオリオンポイントがあるかどうか・・。約36000P必要みたいです。

書込番号:17788286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

まず、お詫びさせていただきます。

14-35mm F2.0 SWDレンズの布教(普及)に努めるものとして、
こちらのレンズ板での更新・情報提供を、あまりしてきませんでした事をお詫びいたします。

さて、E-3を購入して半年も経たない2008年3月に、予約もしていなかった状態から、ビックカメラ新宿西口店で購入してから、もうじき3年が経とうとしています。

その間に、E-3→E-30→E-5と、あまり、カメラボディは変更してきませんでしたが、その間を通じて、メインレンズとして君臨してきています。

このレンズの特徴は、みなさん、十二分にご存知だと思いますが、
○標準ズームとして、14mm〜18mm〜25mm〜35mmの範囲をカバーしている。
 35mm換算で、28mm〜36mm〜50mm〜70mm
○絞り開放F2.0から、素晴らしい描写性能。
 このレンズの一番美味しい領域は、F2.0〜F3.5までです。
○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。
○強烈な描写力を持っています。
 圧倒的な情報量の描写。
 特に、ワイド側の描写力は、目に見えていなかったモノを写し取られていて、
 驚きます。
○立体感・空気感のある描写
 大きなボケと、キレイなボケ味から、被写体が浮き上がって見える。
○同焦点距離のレンズに比較して、ボケが大きく、ボケがキレイ。
○玉ボケだけでなく、フォーカスした部分から、大きくボケた部分への
 連続したボケのグラデーションがキレイ。
 周辺部まで、真ん丸の玉ボケの真円が崩れません。
○点光源の玉ボケがキレイ。
○Zuiko Digitalレンズとして、色ノリが良くて、発色もキレイ。
 とかく、無機質・無色透明風に表現されるZuikoレンズとしては、
 珍しく色気があります。
 ただ、Leica D Summiluxのような艶があるかは、撮影条件次第です。
○SWDによる位相差AFが非常に早い。
○SWDレンズの特権として、常時マニュアルフォーカスが、
 手動式ピントリングで行える。
 通常のZuiko Digitalレンズは、電動式のピントリングですが、
 SWDレンズは、電源オフでもピント調節可能です。
△ワイド側が、14mmよりも若干ワイドな撮影範囲。
 実測で、13mm〜13.5mmくらいでしょうか?
 他のZuikoレンズの14mmよりも、僅かですが、確実に広角です。
△最短撮影距離が、MFであれば、若干カタログ値よりも短い。
 MFであれば、およそ34cmくらい?

欠点として
○重い
○大きい
○高い
○位相差AFで迷うと、カクカクした挙動が現れる。
○ライブビューでのAF動作が、カクカクとした動きになる。
 これは、他のSWDレンズの一緒ですが、代表的です。
○最短撮影距離が長く、35cmである。
 このクラスのレンズとしては寄れる方ですが、他のZuikoレンズはもっと
 寄れます。
○最短撮影距離付近での位相差AFの動作が不安定。
 この領域は、MFに限ります。
◎ピントにシビアです。
 一にも二にも、このレンズの性能は、ピント精度に依存しています。
 ジャスピント、少し外した状態で、これほど、描写に変化があるレンズは、
 珍しいと思います。
○カメラボディとの相性で、ピントがピタッと来ないケースがあります。
 また、経年変化で、微妙にAF位置でのピントズレも気になります。

購入後、1年ほどしてから、当時の愛機E-30と一緒に、ピントズレの点検・調整に出しました。

人間の見た目の印象だけなので、アバウトですが、調整前よりも、キレが良くなったと思います。
まあ、買った頃に戻ったキレでした。

ここ最近、特に不満はなかったのですが、E-5を導入して以来、E-5との点検調整をしなくてはと、思っていました。

そこで、いろいろなイベントが終了して、一旦、暇な気がした2月19日に、
小川町のオリンパスプラザ東京(2階がサービスステーション)に、
持ち込んできました。

そして、14-35mm F2.0SWDレンズに関しては、単純に、ピント位置ズレ点検・調整だけでは、つまらないので、3年間の感謝を込めて、鏡胴のリフレッシュを計ることとしました。

実際、リングのゴムの劣化はそれほどではないですが、外装のプラスティック部分の小傷が目立つようになりました。

長期に渡っての私のメインレンズとして、傷ついてしまった鏡胴び外装(ゴム、プラスティック部品)を交換するオーバーホールを行ってみましたので、ご報告します。

結果として、分解・組み立て・精密調整が入るため、結構な工賃が掛かっています。

それにしても、プレミアム会員割引の修理代金の30%引きは大きいです。

その他、一緒に点検・調整に出した、E-5と、ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズに関しては、blogをご参照下さい。

Zuiko Digital ED14-35mm F2.0SWD:有償
外観 キズ 鏡胴の外装交換(ゴム、プラスティック部分)
各部点検

結果:外観 キズ 交換致しました。
各部点検・清掃しました。
特記事項として、修理の都合上、製品番号が変更になりました。
シリアル番号の記載されているパーツも交換されているので、
致し方ないですね。

ED14-35mm F2.0SWDの修理代金
修理工料      20400
交換部品代     12190
小計        32590
プレミアム会員割引 22810
消費税        1140
合計        23950

交換部品一覧
後カバーユニット 1 1640
LマウントB   1 1390
MパッキンB   1 300
ズーム環     1 710
ズームゴム    1 250
中カバ      1 720
距離ゴム     1 160
距離環      1 310
外枠ユニット   1 3590
ゴムパッキン   1 810
フロント環    1 680
L1抑えリング  1 680
小部品(ビス等) 1 1000

そろそろ、せっかくの竹レンズ、松レンズをオーバーホールしようかと
お考えの方のお役に立てれば幸いです。

オーバーホール後のE-5+ED14-35mm F2.0SWDレンズの写真は、
適当な被写体を撮影したらということで、次回にします。

みなさんのED14-35mmレンズは、活用されておられるでしょうか?

書込番号:12725436

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2011/03/01 22:18(1年以上前)

私もこの度E-5と一緒にピントチェックと調整に出しました。
サービスからは許容範囲に収まっていると言う事でしたが、
シビアにやって欲しいと言うとそれではという事で、
調整料金の範囲内という事で行いました。
150F2も一緒に出しましたがこちらはチェックだけです。

明日調整済みの14-35が帰ってきますので楽しみです。

書込番号:12726572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2011/03/02 05:11(1年以上前)

自分もE-5入手後ほどなくの時期に、ボディとあわせ14-35mmのチェックに出しました。
結果、各所動作・AF精度・解像チェックともに良好とのことで、安心して使えています。

・・・文句の付け所もないのが、かえって少し寂しかったり。人間とは業の深いものです笑。

書込番号:12727950

ナイスクチコミ!3


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2011/03/02 16:22(1年以上前)

違いがわかる男 さん
ご挨拶が遅れまして、申し訳ありません。
14-35mmご入手おめでとうございます。
最近、入手されました書込みは拝見しておりました。
そして、やはり、E-5と一緒にピントチェックと調整に出されたのですね。
なるほど、「シビアにやって欲しい」と追求されたのですね。
私も、その要望を出せばよかったです。
最初の連絡が来たのが2月23日の水曜日で、
その後、土曜日には、完了の連絡が来て、引き取りとなってしまいました。
私の場合、E-5のファインダー傾きを、もっと、追求したかったです。
違いがわかる男 さんの一式が返ってこられるのが楽しみですね。

新宿区在住 さん
やはり、新宿区在住さんも、、E-5と14-35mmの点検・調整に出されたのですね。
「各所動作・AF精度・解像チェックともに良好」となれば、安心ですよね。
確かに、何か、調整なりあるとという気持ちもありますね。
でも、良かったじゃないですか。

書込番号:12729719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2011/03/02 21:26(1年以上前)

本日返って参りました。ピント調整の範囲という事でしたが、
レンズの中にあったチリが全く無くなっていまして
見事にクリーニング済みになって返って来ました。

ですのでプロテクトフィルターの汚れがやたら気になりました。
ココ一発の時はフィルターを外して撮ろうかと思うほどです。

ピントもバッチリになったので心置きなく撮影に集中できそうです。
プロテクトフィルターのクオリティアップも考えないとならない気がしてきました。
ワゴンセールの安いスカイライトではレンズに失礼な気がしてきましたので・・・。

書込番号:12731028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/14 16:44(1年以上前)

kiyo_kunさん、こんにちは。

オーバーホールの件読ませて頂きました。
それだけやると結構高くつきますね。
私もプレミアム会員ですが、修理代にもフォトパスポイントが使えると良いな〜と思いました(^^;ゞ。

ただ、kiyo_kunさんとこのレンズについての見解が違う点が1点有ります。

>○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。

上記の様にコメントされていますが、私の持っているフォサーズレンズの中ではこのレンズ非常に逆光に弱いです。
まともに強い光源を入れると、8割以上ゴーストが発生します。
(但し、F2〜F4間でしか使っていませんのそれ以上では判りません)
光源を画角から少し外した位でも、離れた所にゴーストが出ます。
但し、弱い光源の場合は大丈夫です。
従って、強い光源を入れての撮影の場合はパナライカ14-50mmもしくは14-150mmを使い、
直接光源を入れない時に14-35mmを使っています。

書込番号:12781123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/08 10:09(1年以上前)

自分もgreencopenさんと同じく、

> ○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。

については疑問を感じます。

もし、逆光に強い、というのが「他のSHGレンズと比較して」というのであれば、自分はこのレンズ以外のSHGレンズは持っていないので分からないのですが、少なくても14-54mmや9-18mmといった逆光に強いと言われるレンズに比べるとフレアーなどは出やすいと思います。

ただ、強い逆光で撮っても描写力が高いのは間違いないと思いますが。


個人的に、14-54mmや9-18mmのようにフレアー等が出にくく、その上SHGレンズのように逆光でも描写力が高いレンズがあれば良いなぁ・・・と思うことはありますね。

書込番号:13349544

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2011/08/08 12:29(1年以上前)

大分、放置してしまいました。
皆さん、申し訳ありませんでした。

違いがわかる男さん、
書込みありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ないです。

やはり、ここ一番の撮影では、プロテクトフィルターは外さないともったいないですよね。

greencopenさん
書込みありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ないです。
下にも書きましたが、基本的に、フレアーは出さないけれど、ゴーストは無理に押さえ込んでいない設計のようです。
そして、虹のようなこのレンズのゴーストは、欠点ではなくて、特徴なんだと思っています。
その虹のゴーストがでる状況でも、逆光に強いと言われる14-54mmなどと比較しても、素晴らしい描写をしていると思います。
それらを加味して、このレンズは、逆光に強いといっています。

私の最近のblog記事での都庁から見た西日の直射日光を撮影している写真では如何でしょうか?
http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp/2011-08-07

まっく=さん
書込みありがとうございます。
お陰で、この話題を再度、掲載することができました。

まず、このED14-35mm F2.0 SWDレンズの耐逆光性能は、言っている意味が違うと思います。
○他の松レンズとの比較では、内部設計とコーティングが新しい為に、大きく進化しています。
○単純な光が溢れて白いモヤ状のフレアーが発生することは、全くありません。←他の松レンズでは、条件によって発生します。
○他のフォーサーズレンズとの比較では、F11以上に絞った場合の光条の出来具合や、その時に、風景の描写の劣化も少なからずあります。
 14-54mmは、IもIIも、光が溢れて白いモヤ状のフレアが発生することは少ないですが、光条がシャープではありません。
 9-18mmは、逆光には強いですが、14-54mm以上に光条がシャープではありませんし、明るい状況では、描写がいまひとつに成ることあります。
 ただし、これは、あくまでも、対ED14-35mmとの比較での上での話しです。
○但し、太陽を撮影すると、その光線に沿って、虹のようなこのレンズ独特のキレイなゴーストが発生することがあります。
 これは、このレンズの特徴であって、欠点ではないと思っています。
 この点だけをついて、ED14-35mmは、ゴーストが出やすいレンズだと思う方は、勘違いされています。
 ゴーストを出さないという選択肢と、出てしまうゴーストをキレイに出すという選択肢において、このレンズは後者です。
 無理に押さえ込まない描写優先という方向性ですね。

デジタル時代では、高性能なレンズは、無理にフレアー除去・ゴースト除去だけに走っていません。
白い靄がかかったようなフレアー対策はしていますが、虹のようなゴーストは出す方向にあります。

それを考慮したうえで、逆光時に、非常にキレイな描写の画像を得られるED14-35mmレンズを、逆光に強いと称しているわけです。
14-54mmも逆光に強いですが、あくまで竹レンズの描写性能です。
9-18mmは、無理に押さえ込んでいることもあって、溢れるほどの光での逆光だと、描写が落ちると思います。

なお、このレンズが想定以上に、フレアーやゴーストが出るようでしたらば、プロテクトフィルターを疑ってください。
上記の話は、あくまでも、何もフィルター等を装着していない状態か、ケンコーZetaなどの高性能プロとテクとフィルターを装着した場合です。

安いプロテクトフィルターなどは、折角の松レンズのコーティングをキャンセルしているような状態ですので、百害あるというコトですね。
実際、逆光だと、レンズの性能を見ているのではなくて、プロテクトフィルターの耐逆光性能を見ているだけだったりします。
この点は、ご注意下さい。
高いレンズですから、プロテクトフィルターで、物理的な保護をしたいとことですが、
高度な光学性能を維持するためには、設計どおりの裸のレンズ状態が一番なのだと思います。

おっしゃるとおりで、全くフレアーも、ゴーストも出さない、当たらしいコーティングの竹レンズ、松レンズが出るといいですよね。

多分、全くフレアーも、ゴーストも出さない設計と、松レンズのような高画質な描写を維持するのは、相反するのかもしれませんね。

マイクロフォーサーズのED12mm F2.0レンズには、新しいレンズコーティングが用いられているそうです。
これの性能が高ければ、松レンズにもフィードバックして欲しいですね。

書込番号:13349923

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ85

返信21

お気に入りに追加

標準

ついに注文しました♪

2010/01/14 13:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

ポートレート撮影にE−3+LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4をメインに使用し
広角の撮影をする時にZD12−60を使用していますが、
こちらを風景用にしポートレート撮影にZD14−35を使用したいと思い注文。
メーカより明日届くと先程連絡がありました♪

銀塩の時は縦位置の撮影で35mmでは縦が長く感じ
645のアスペクト比が好きでメインにCONTAX645を使用していました。
縦位置撮影が多いので、E−3のアスペクト比はとても気に入っています。

そして、E−3のボディ内の手ぶれ防止はどのレンズでも手ぶれ補正が効き
+デジ一眼最強のゴミ取り+雨の日にも躊躇無く使えるボディは
シャワーシーンの撮影〜水辺での撮影には欠かせない愛機です。
明日、楽しみです。

書込番号:10782724

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/01/14 13:56(1年以上前)

こんにちは。
私もフォーサーズの画面比率が気に入っています。横でも縦でも万能な比率ですよね。
645判や45判に類似した比率なのでやはり使いやすいです。全紙や半切とのマッチングもいいですし。

レンズの入荷が楽しみですね。
レポートを楽しみに待ってます。

書込番号:10782875

ナイスクチコミ!5


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/01/14 15:27(1年以上前)

THOUGHTFULさん
まずは、14-35mm F2.0SWDのご購入おめでとうございます。
早く、届くといいですね。

私は、(カメラ自体も趣味ですが、素の中でも)趣味のオリンパスデジタル講座の人物撮影講座での撮影には、14-35mm F2.0を常用しています。
時々、講座内のレンタルで、35-100mm F2.0や150mm F2.0を借りたりもしますが、14mm〜35mmという使い易い焦点距離、全域F2.0の明るさとF値が変動しない点、非常に使い易いと思います。
Leica D Summilux 25mm F1.4もありますが、25mm前後の焦点距離(35mm換算50mm)を撮影する場合、描写力、画質では、ほぼ互角だと思います。
ただし、Summilux 25mmを、とくに開放側のF1.4〜F2.0の明るい領域で、晴れた日の明るい場所で撮影すると顕著な周辺減光は、14-35mm F2.0SWSでは、どの焦点距離でも、開放側のF2.0〜F2.8においても、殆どありません。

画質は好みですが、暖か味のある暖色系で色ノリがよい事、中央部の解像感の高いSummilux 25mm F1.4に対して、14-35mm F2.0SWDは、ピッタリピントがあった場合に、底知れない高解像度の絵を叩き出すこと、オリンパスらしいフラットで無色な色味ながら色ノリがよい点です。

ポートレイトやスナップでは、12-60mmSWD程ではないですが、使用する焦点距離領域も狭いこともあって、SWDの高速性というか、軽快感が撮ることを楽しくしてくれます。

難点としては、ピント=フォーカスの合焦精度に非常に依存する画質であるコトです。
ピッタリあっていれば、素晴らしい画質ですが、ほんの僅かでも、ブレていたり、前ピン、後ピンであると、14-54mmなどの標準レンズにも劣る描写になってしまうことです。

じゃじゃ馬というか、スイートスポットが狭いのかもしれません。

また、可能であれば、E-3と共に、ピントの精度の点検に出されるコトをお奨めします。

さらには、1年程度での微妙なズレにも敏感なようですので、1年ごとに、その時にお使いのカメラ(E-3や、E-3後継機)と共に、調整に出されることをお奨めして置きます。

では、素晴らしい14-35mm F2,0SWDレンズの世界をご堪能下さい。

私の毎日のblogの写真の大半は、この14-35mm F2.0SWDレンズです。
その次が、Summilux 25mm F1.4レンズ、それと50-200mm SWDレンズです。

書込番号:10783232

ナイスクチコミ!5


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/14 15:59(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

くろけむしさんへ

>レンズの入荷が楽しみですね。レポートを楽しみに待ってます。

楽しみなレンズです!
デジタルになりソフトに頼らず銀塩に近い最高の描写を叩き出す
オリンパスは気にいています。

kiyo_kunさんへ

>難点としては、ピント=フォーカスの合焦精度に非常に依存する画質であるコトです。

僕もE−3+LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4にてピントが合わず
納得するまでに2回メーカにピント調整をしてもらいました。

もしかしたらZD14−35もピントの問題で調整となるかもしれませんが
世の中完全無欠なものはなく自分にとってニーズに合う物は何かと考えた時に
総合評価で選んだカメラとレンズですので多少の問題は気にしません。

ZDの叩き出す銀塩に近い描写が好きです。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:10783380

ナイスクチコミ!4


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/15 14:04(1年以上前)

本日、届き試し撮りをしましたが
ピントが甘いのでカメラと一緒に調整に出しました。

試し撮りの感じではオリンパス渾身のレンズだけ有り
描写は良い感じですがピントが甘い状態では
本来の力が出していないのでサンプルは
調整後にアップしたいと思います。

極限の性能を求めた時には、色んな事が起きますが
使い手のチューニングで醸しだす世界がこのレンズにはあると思います。
どんな世界を出してくれるか調整後が楽しみなレンズです。

書込番号:10788034

ナイスクチコミ!4


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/01/15 15:20(1年以上前)

THOUGHTFUさん、
14-35mmご到着おめでとうございます。

ただ、やはり、ピントの問題が出てしまい撒いたか?
残念です。

とはいえ、マニュアルフォーカスで、性能の一旦はご覧頂けたのではないかと思います。

このレンズの場合、日常を切り取った一枚が、そのまま絵になります。

特に、14mmの広角側で、キッチリと撮影すると、ファインダーでは見えていなかったモノ・影・光景が写りこんでいて驚くことがあります。

逆に、このレンズに、E-3も、E-30も、最新のローパスフィルターの薄いと評判のE-P1/E-P2でも、カメラボディ(撮像素子)の性能が追いついていない感じがします。

うまく調整から返ってきましたら、思う存分、撮影を楽しんでください。

ポートレイトに、スナップに、風景に、何気なく撮られた一枚・一枚が、驚くような画像となって現れるコトと思います。

ただ、その結果として、Summilux 25mm F1.4は大丈夫だと思いますが、12-60mm SWDに不満を抱くようになってしまうかもしれません。(笑い。

早く戻ってくると良いですね。

書込番号:10788211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/01/15 16:22(1年以上前)

THOUGHTFULさま、こんにちは。

14-35mmのご購入おめでとうございます。
さっそくピント調整に出されたのですね。なかなか難しいレンズのようですね。
私も欲しいのですが、なかなか踏み込めません。なので、とても興味深く拝見させてもらってます。

AF駆動時の挙動や、全体のモノとしての作りのよさはどうでしたか?

書込番号:10788375

ナイスクチコミ!0


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/15 17:07(1年以上前)

kiyo_kunさん
レスありがとうございます。

>ポートレイトに、スナップに、風景に、何気なく撮られた一枚・一枚が、驚くような画像となって現れるコトと思います。

レンズ性能の一つに黒の中の黒、白の中の白がいかに描写できるかと思っています。
このレンズには以前に使っていたCONTAXのコクとキレを感じています。

調整後が楽しみです♪

くろけむしさん
レスありがとうございます。

>さっそくピント調整に出されたのですね。なかなか難しいレンズのようですね。

僕の所感ですが、レンズにボディが追いついていないだけの事と思っています。
14−35mmF2.0と言う性能は究極のレンズと思います。
ボディは買い換えは出来ますが、レンズは一生物と思いますので
良いレンズを揃える事の方が後悔しないと思います。

このレンズ性能を叩き出す次期E−3モデルに期待している一人です。
オリンパスさん次期E−3モデル頼みます (^^)/

書込番号:10788513

ナイスクチコミ!5


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/22 16:05(1年以上前)

機種不明

テスト撮影

本日、修理が上がり事務所にてテスト撮影
タウンページにピントを合わせF2.0で撮影
5mm前にあるPhotoshopと
10mm前にある郵便番号簿の前ボケ
左側にある段ボールに質感・BOSEのボケ具合
PCの黒色調の出具合にこのレンズの持つ潜在能力を
感じる。

追伸
WBはオートで撮影しているがE−3のWBの良さも感じる。

書込番号:10822447

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/01/22 16:51(1年以上前)

THOUGHTFULさん
無事に調整が上がってきたようですね。
おめでとうございます。

後は、使い倒すだけだと思います。
このレンズについては、THOUGHTFULさんもお気づきのとおりで、現行のオリンパス・パナソニックのカメラボディでは、レンズ性能を活かせるボディがありません。
現行で、もっとも一眼レフとして性能の高いE-3やE-30でも、このレンズの潜在能力である2000万画素はありそうな高解像度や、広いダイナミックレンズを発揮できません。

また、E-3は、お手持ちのSummilux 25mm F1.4レンズや、14-35mmレンズとの調整されたのでお分かりかと思いますが、F2.0以上の明るいレンズでのAF性能が芳しくないです。
E-30は、その点は改良されていて、AFのマイクロアジャスト機能は殆ど使用しなくても、AFのピントは合うカメラボディであるケースが多いようです。

しかし、E-30や、E-620までは、ローパスフィルタが厚いことから、画素数は増えていますが、解像感は、E-3と殆ど変わりません。

シャッター精度やシャッター耐久性などのシャッター性能や、暗所AF性能はE-3の方が高いです。
露出の精度も、E-3の方が高いかもしれません。

やはり、3層素子は難しいとしても、噂されるように、E-3とE-30の両方の後継機として、新しい小型の防塵防滴の強靭なボディに、ダイナミックレンジを拡大して、高感度特性を上げてノイズ耐性に強くなった後継機種を望みたいですね。

できれば、3月のCP+で発表、夏までには発売だと嬉しい話です。


14-35mmmに限らないのかもしれませんが、1点注意点があるとしますと、最短撮影距離35cm近辺で撮影する場合には、AFがジャスピンにならないようですから、MF(S-AF+MFや、C-AF+MFの場合)で調整してください。

例えば、AFではここが最短と思った地点よりも、MFならば数mm程度は、内側に寄れたりします。

自分では、E-30や(前のE-3)で35mm望遠端でアップで撮る場合には、MFリングで最短距離にして、カメラボディ毎前後して、最短撮影距離を探るようにして撮っています。

あとは、重々ご承知だと思いますが、SummiluxのF1.4よりは、F2.0は、被写界深度の厚みがありますので、楽に撮れると思います。

35-100mmもそうですが、この14-35mmは、松レンズとして、点光源の玉ボケが、真円度が高くて、まん丸です。
しかも、周辺部まで、ラグビーボール状の楕円ではなくて、キレイなまん丸の玉ボケを描きますので、無闇に、前ボケ、後ろボケで、玉ボケを出して楽しめると思います。

どうか、このレンズをご堪能下さい。

書込番号:10822586

ナイスクチコミ!4


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/22 21:16(1年以上前)

機種不明

テスト撮影14−35mm F2.0

kiyo_kunさん
早速のレスありがとうございます。
詳細なアドバイスとても参考になりました。
併せて感謝申し上げます。ありがとうございます。

>14-35mmmに限らないのかもしれませんが、1点注意点があるとしますと、最短撮影距離35cm近辺で撮影する場合には、AFがジャスピンにならないようですから、MF(S-AF+MFや、C-AF+MFの場合)で調整してください。

ピント調整後はテストで30cm前後で撮影しましたが
AFで全てピントが来るようになりました。

35mmF2.0で30cm前後で茶碗の「親」にピント
茶碗の質感・流し台のステンレスの質感・隣のプラ容器の質感
そして、後ろの缶の灰皿・割り箸の袋・冷蔵庫の扉に張ってある
スタンプのインクのにじみとボケ具合などこのレンズの叩き出す
絶妙な色と質感は確実にメインのレンズになりますね。

使用感について
ピントリングとズームリングの感触もスムーズで適度なトルク感があり良いと思う。

E−3 14−35F2.0 AE撮影(F2.0 1/30sec)WBオート(室内蛍光灯)手持ち 


書込番号:10823664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/22 22:07(1年以上前)

中央でない所にピンを持ってくると、性能の高さが分かる。

焦点距離、中間の18, 25mmの性能は特筆もの。
ワイ端14、テレ端35mmも他社比なら凄い性能。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/359

絞らないと周辺は解像しない、その性能の低さを美しいボケという?
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/65

絞らないと中央もダメ。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/71

ズームレンズ。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/41

書込番号:10823978

ナイスクチコミ!5


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/22 22:56(1年以上前)

わてじゃさん
レスありがとうございます。

>中央でない所にピンを持ってくると、性能の高さが分かる。
その通りと思います。

このレンズの凄さは四隅の画質が落ちない事!と
E−3+ボディ内手ぶれ+雨の中でも撮影可能+デジ一眼最強のゴミ対策
他社と比較し手持ちで標準ズームであらゆる条件で撮影出来る事で
このシステムを選択した事に後悔は無いと確信しています。

シャワーシーン・水辺で女性写真を撮影をする時の最強のシステムとなります。

書込番号:10824291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/23 00:48(1年以上前)

> このレンズの凄さは四隅の画質が落ちない事!と

しかも、F2で実現しているのが凄い。
焦点距離18mmの全面平均、F2で1.4BxU、F2.8-8.0まで1.25程度。

http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/69
明るいと全く解像しない、F5.6まで絞って1.5弱。

素晴らしい性能を誇るCanonの単焦点で、最も解像するF5.6からF8.0まで絞るより、
このレンズの開放F2.0が解像しており、少し絞れば更に差が開く。

書込番号:10824945

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/01/23 08:44(1年以上前)

THOUGHTFULさん
最短撮影距離ですが、E-3やE-30だと、ボディ側約40mm+123mm=16.3cmを、最短撮影距離の35cmから差し引くと、レンズ面からの最短撮影距離が約18.7cmとなるはずです。。
大体、19cmくらい先が結像限界となるはずです。
ところが、20cmより先にある物体は、AFが若干後ピンになります。
そして、19cmのさきに、じゃっかんですが、MF可能領域が残っています。
この1cmくらいの範囲が、MFだと結像できます。
これは、手動で、レンズのMFリングを回すと、0.35mの表示の先に若干の領域があることでも確認できます。

正確には、レンズの0.35mの表示ピッタリまでAFは結像しているので、その先に、若干のMF結像可能領域が残っているということかもしれません。(AFでは、0.35mまで結像するが、さらに、0.34m〜0.35mの間の若干の領域が、AF稼働の余裕として、MFでならば、結像するというコトなのかもしれません。)

まあ、14-54mmとかだと、もっと、かなり寄れるわけですが、以外に、14-35mmも寄れると言うことです。
ただし、MFで調整しながらとなります。

以下は、仕様表からです。
最短撮影距離     0.35m
最大撮影倍率     0.12倍(35mm判換算 0.24倍相当)
最近接撮影範囲    149x111mm
絞り羽枚数      9枚(円形絞り)
フィルターサイズ   Φ77mm
大きさ 最大径×全長 Φ216;86x123mm

わてじゃさんが書かれているように、このレンズの性能は伊達ではなくて、特筆モノです。
最高性能のズームレンズというよりも、極限まで性能を高めた単焦点レンズが合体したようなモノです。

このレンズの難点は、ピントがピッタリ来ないときの曖昧さが、他のレンズのように味として味わえなくて、不満足を呼ぶ点と、周辺まで、キッチリ、ピッタリと結像するので、思っても見ない(目で見えていない)ものまで、ボケずに結像してしまって、やかましいと感じる時です。

ボケは、開放の性能が高いので、開放近辺で使用するコトとして、焦点距離と供に、撮影距離をアシで稼ぐタイプ(単焦点のように)かもしれません。
自分が、近寄ったり、離れたりするだけでなくて、被写体とボカしたい背景との距離を常に考える事ですね。

逆に、これが、このレンズの味だとして、活かして頂けるとありがたいです。

テストでためされた30cm前後は、まだまだ最短撮影距離からは、10cmも余裕がありますので、まったく、問題ないと思います。
とはいえ、AFがピッタリ来ると、気持ちいいと思います。

書込番号:10825726

ナイスクチコミ!4


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/24 19:16(1年以上前)

機種不明

テスト撮影 ビアホールにて

わてじゃさん
レスありがとうございます。
>しかも、F2で実現しているのが凄い。

本当に開放のF2.0から使えるレンズと思います。
詳細なデータの説明益々このレンズの凄さを認識しました。

kiyo_kunさん
レスありがとうございます。
>最高性能のズームレンズというよりも、極限まで性能を高めた単焦点レンズが合体したようなモノです。

その通りと思います。究極の標準ズームレンズと思います。

昨日、いつも行っているビアホールにて撮影したワンカットをアップ
撮影データ E−3 14−35F2.0 AE撮影(F2.0 1/5sec)−1.3EV WBオート 手持ち

所感 1/5secで撮影できるボディ内手ぶれの凄さを感じる。

書込番号:10833324

ナイスクチコミ!1


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/25 13:55(1年以上前)

機種不明

E−3+14−35mmF2.0

昨日、女性をモデルに撮影

バックを黒で低露光に浮かび上がる女性を撮影した感想について
1/10secで手持ちで撮影出来るボディ内の手ぶれ補正は
女性を撮影する時に最高の武器となる。
肌の描写が質感を感じさせとても気に入っている。
E−3+14−35mmF2.0は女性を撮影する時のメインとなった。

撮影データ
1/10sec F2.0 WBオート 露出補正−1.7EV ISO400

書込番号:10996275

ナイスクチコミ!5


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/02/25 14:15(1年以上前)

THOUGHTFULさん
お見事な女性ポートレイトだと思いました。
期待通りの恵心の一枚でしょうか?

人物撮影で、スローシャッターにされて、少ない光をくまなく撮り込むTHOUGHTFULさんの撮影方法に、感心しました。

光と影を、ポートレイトの表現する素晴らしいです。
先々の撮影で、こういった表現方法も試してみたいと思いました。

書込番号:10996336

ナイスクチコミ!0


スレ主 THOUGHTFULさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/25 19:57(1年以上前)

kiyo_kunさん
早速のレスありがとうございます。

>光と影を、ポートレイトの表現する素晴らしいです。
お褒めの言葉ありがとうございます。m(_ _)m

>期待通りの恵心の一枚でしょうか?
あるコンテストがあるので恵心の一枚は出してないです(笑)

>人物撮影で、スローシャッターにされて、少ない光をくまなく・・・
写真を撮るのでなくフォトグラフ(光の絵)を描くつもりで撮っております。
あらゆるカメラを使いましたが、オリンパスの色が自分に合っていると感じます。

日本のカメラは優秀で、更に自分に合ったカメラ・レンズを自由に選べる事は
幸せと感じ感謝しております。

僕自身は高感度でなく光を取り込むのでなく100〜400位で
ゆっくり無理なく光を取り込む撮影が好きですね。
自然な光を自然な感じで光が撮れるオリンパスが好きです。

書込番号:10997533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/03/25 11:25(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

14-35mmF2.0をこのたび購入しました。
まだきちんと撮ってないのでその描写力は不明ですが、4月上旬に雪山登山に行く予定ですので持って行きたいと思います。
カメラ以外にも装備品がたくさんあるので、ザック重量は確実に20kgをこえそう…。

描写も精度も一級品だと思いますが、あえて辛口を言わせてもらうと次の三点です。

@ 外装がプラを多用していること。質感的にはメタルが理想だが、軽量化の理由でそうなったのかな?
   メタル多用では1000gをこえてしまう? 

A フードがグレードにふさわしくない。かなり安っぽい。消耗品だからこのほうが安く買い換えられるが、でもフードの作りはニコンが
   良い。

B SWD式のAFは高速で快適ですが、挙動がワイルドすぎる感じ。もう少しエレガントに設定してほしい。ファームアップに期待した
   い。


辛口を言わせてもらいましたが、総じた満足感は高いです。さすがSHGですよね。
今は広角系レンズを重点にしてますが、今後はマクロ50mmF2.0や35-100mmF2.0を使ってみたいです。

ではでは。

書込番号:11138095

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/03/25 12:08(1年以上前)

くろけむしさん

まずは、松レンズ唯一のスーパー標準ズーム14-35mm F2.0SWDのご購入、おめでとうございます。

いつも、くろけむしさんの価格.comでの冷静で・論理的かつ適切なコメントに感心しています。

14-35mmを推し進めている私がいうのも、なんなんですが、良いレンズです。
このレンズの最大のよさは、
○35-100mmと同様に、どこまでも真円で極限までまん丸な玉ボケ。

○どこまでも、肉眼では見えていないモノまで写しこむ描写力。

○特に、14mmm側の広角での描写力が、業界髄一かもしれません。

○35mm側のF2.0でのボケ具合は、フォーサーズレベルを超えているかと思います。

○最良の領域は、半段〜絞ったF2.8〜F3.5あたりですが、この領域での秒差で、同等レベルレンズはありますが、このレンズを超えるレンズは見当たらないです。

○F2.0の開放の描写が恐ろしいほどにあります。

○また、おまけですが、14mm側が、若干14mm以上に広いです。14-54mmなど他のレンズとの比較で、およそ、13.5mm〜13mmくらいのようです。


欠点ですが、
X最短撮影距離がオリンパスレンズの中では、35cmと長い目です。

 但し、全長が短いので、意外に拠れます。また、実際には、34cm近辺まで、MFで合焦させられるようです。

X最短撮影距離まで拠った場合に、AFの効きが悪いので、MFが必須かもしれません。大体、38cm〜35cmあたりは、厳しいです。

XSWDの挙動が変?
 結構、カタカタと鳴ります。

X重い。900g超なので、三脚座を外した50-200mm SWDの990gと大差ないです。

X太い。77mm口径ですが、太いです。これも、50-200mm SWDと、ほぼ同じ口径で、50-200mm SWDを縮めて寸胴にしたような感じです。

XSummilux 25mm F1.4とも同様ですが、明るいレンズは、E-3での合焦位置が合わないケースが多々あるようです。

 E-30とだと、それ程のズレは無いようですが、E-3との場合には、ピントズレガきになるようでしたらば、購入して直ぐに、E-3と共に、ピントズレの点検・修正に出される良いかもしれません。

ともあれ、くろけむしさんには、鬼に金棒のスーパーレンズとなると思います。
存分に素晴らしい写真をお撮りになられて、その写真をアップしていただければと思います。


なお、安っぽさを気にされているフードですが、単品の値段が高いです。
これは、フードの内側に反射防止用の黒い毛布地を貼っているためかと思います。
このレンズの市販前のテストをされたプロカメラマンの方に伺ったのですが、テスト中はただのプラスディックだったそうです。改善要望が実って市販品は、こうなったらしいです。

書込番号:11138239

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ144

返信109

お気に入りに追加

標準

14-35 vs 24-70 その2

2008/11/22 14:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35 f2

24-70 f4

14-35 f2.8

24-70 f5.6

今回はType-Rさんのご指摘もあったのでE-3はナチュラル、D700はスタンダードで撮りました。さて、ボケ具合はいかがでしょうか?

書込番号:8674635

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/22 14:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35 f4.0

24-70 f8.0

14-35 f2.0

24-70 f4.0

今回はD700の方が鮮やかに見えます。普段はあまり意識していませんでしたが、カメラ側の設定でこんなにも変わるとは意外でした。雑誌のサンプルでは違いがわかりにくいです。やはり自分で色々試して納得しないといけませんね。

書込番号:8674661

ナイスクチコミ!11


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/22 14:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35 f2.8

24-70 f5.6

14-35 f4.0

f8.0

最後です

書込番号:8674671

ナイスクチコミ!10


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/22 14:38(1年以上前)

露出補正はどちらもしなかったわけですが、適正露出の判断の違いがはっきり出ているのもおもしろいですね。

書込番号:8674691

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/22 15:54(1年以上前)

SOUDESUさん

わかりやすいサンプルをありがとうございます。
大変参考になりました。

やはりボケの量に関しては、ほぼ差がないといっても良さそうですね。
ボケの量を重視する場合はF2.8ズームやそれより更に明るい単焦点があるフルサイズに軍配が上がる訳ですね。

個人的にはE-3 + F2.0のボケ量でも十分かな?と、考えるとでフォーサーズも十分そうです。

色味に関してはやはり設定次第でどうにでもなりそうですね。
基本的にRAWで撮影して、あとで調整したりするので、私の場合はどちらもさほど差はなさそうですね。

Exifとアスペクト比を隠して上記の写真からカメラ・レンズの違いが分かる人っているのかな?(^^;

書込番号:8674947

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/23 00:41(1年以上前)

SOUDESUさん
わざわざ、ありがとうございます。
とても、分かりやすく、また、理論通りに、F値が2倍で、ボケが同等ということも理解できました。
ボケは、この互角の先に、F2.8以上のボケがありますので、フルサイズが断然有利ですね。

フォーサーズだと、Summilux 25mm F1.4と、まだ出てませんがSigma 50mm F1.4が、最高ですから、
フルサイズのF2.8相当に過ぎず、50mm F1.8、F1.4や、F1.2があるフルサイズが有利ですね。
まして、F1.0レンズが存在すること自体は、フルサイズの有利意外何者でもないですね。

鮮やかさ、色味は、設定次第ということで、やはり、互角でしょうか?
露出は、若干、D700の方が、明るめですね。
低感度での画質も、レンズが互角であれば、互角ということですね。

やはり、フルサイズとの差は、高感度、または、画素数でしょうか。
E-30で、一段と、D700に画素数で並びますので、その場合の画質が気になりますね。

ただ、ToruKunさんもおっしゃるとおりに、私も、ズームとしては、F2.0のボケで、単焦点は、Summilux 25mm F1.4や、これから出るであろうSigma 50mm F1.4のボケで十分満足しています。

書込番号:8677468

ナイスクチコミ!3


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/23 07:59(1年以上前)

SOUDESUさん

ありがとうございます。
またまた大変面白い結果になりましたね。
やはり、それぞれのカメラに癖があるようで、それをまずは把握することが大事だと認識させられました。
E−3の諧調ですが、設定は標準でしょうか?
E−3で撮影された写真の花の上部辺りの暗部のノイズがD700に比べて気になりました。
また、14−35mmのほうの光源ボケは割りと丸い形を維持しているのに対し、24−70mmは形が割りとラグビーボールのように多少ゆがんでるように思えますね。まぁあまりこんなの気にすることもないとは思いますが。

最近はボケよりも解像度重視になってきて、特にフルサイズのボケは必要としませんが、やはり高感度に強かったり解像度も絞ればフルサイズのほうが高いようで、フォーサーズもまだまだだなぁと思うのですが、高感度対応と高画素化が進めば後はやはりコストパフォーマンスと好みの問題でしょうね。
SONYのフルサイズのRAWデータは一枚40Mにもなるとかかれていて、これではパソコンの方が追いつかないと思ってる次第で、オリンパスも急がすに2000万画素を目指して欲しいなと思うところです。
パソコンのことを考えるとE-3後継機は1500万画素で2000万画素はその次か次の次くらいでお願いしたいです。

35−100mmと70−200mmもお持ちでしたっけ?
楽しみにしてます^^

大変参考になりました。
改めて感謝いたします。
ありがとうございます。

書込番号:8678185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/23 08:28(1年以上前)

SOUDESUさん
おはようございます。またまた貴重な画像をありがとうございます。

この撮影のためにお時間を割いて下さったのですから、心から感謝いたします。

皆様がご指摘されている部分に関しては、まったくその通りであると思います。

それ以外として私は質感とか質量を感じられるかというところを重視しております。
花びらや葉などの重さなども感じられるかなということです。

今回のSOUDESUさんのお陰でその点ではやはりオリかと私には感じる結果になりました。
オリは自然ですね。

ライカのRボディを手放して、Mボディだけになってしまいました。今回のSOUDESUさんのお陰で、その別れも癒されたようです。

ありがとうございました。

書込番号:8678248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/23 16:37(1年以上前)

ボケがどうのこうのとか、センサーがフルサイズかフォーサーズかということより撮る人の感性が素晴らしければあまり道具は関係ないと思います。メーカーは高額商品が売れれば業績が上がるのでいい宣伝になっていいでしょうね。

書込番号:8679757

ナイスクチコミ!2


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/24 01:46(1年以上前)

ToruKunさん

Exifとアスペクト比を隠した場合、24-70は写真によっては当てる人がいるかもしれません。前回の1例目は24-70の独特の雰囲気が出ています。ただ24-70は切れ味が良すぎる感じがします。


kiyo kunさん

高感度はNikonに追いつけはとは言わないから徐々に進歩して欲しいです。E-30はどんな感じに仕上がっているか楽しみです。


春紀さん

階調はオートです。オートと標準ではどちらがノイズが多いのですか?あと、丸ボケの形が崩れないのは非常に重要な要素だと思っています。特に大きな○が画面の一要素となっている場合、○とフットボールでは美しさが全然違います。例えば50-200は非常にコストパフォーマンスの優れたレンズですがフットボールが盛大に出るのが残念です。


ライカ大好きさん

Rとの別離による悲しみをオリで埋め合わせることは決して出来ないのです!!!唯一の解決策はS2との出会いです(笑)。しかし、システムを揃えるとベンツやポルシェが買えるデジカメって一体どういう写りをするのか非常に興味が湧きます。

書込番号:8682346

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/24 04:49(1年以上前)

諧調はオートより標準のほうが暗部ノイズが目立ちません。
逆光時に暗部が暗くなるのを解消するののに諧調オートは役に立ちますが、普段は諧調は標準のほうが良いと私は思っています。

一般的に言われているように、フォーサーズのボケはフルサイズに換算すると×2倍で合致するように思われました。

フルサイズはボケが大きいですが、逆にどういう風にボケさせるかが難しいなぁと感じました。

いずれにしろ、高感度に関しては依然としてフルサイズに軍配があがりますし、一方で、晴天の際は好みの問題で片付けれれそうで、難しいところですね。
D700もだいぶ値段が下がって、キャッシュバックもあるようですし、将来的にはフォーサーズの高感度を補うためにフルサイズという選択肢は十分考えれれますね。

50−200mmはズームの際にゴムパッキンのひっかかりがあって、あまり活用していませんでしたが、作例を見ていると中々の描写です。
が、光源ボケまであまり気にしていませんでした。
逆に、私の場合は、50mmMacroのボケがざわつく傾向にあってそれが嫌だなぁと思いました。

ところで、パナソニックのG1をお持ちだと思いますが、高画素化による写真の解像度アップなどは実感されましたか?
オリンパスのSHGレンズは2000万画素まで対応可能とのことですが、画素数アップによる恩恵を感じられるのでしょうか?

書込番号:8682620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/24 11:03(1年以上前)

SOUDESUさん

おはようございます。

>唯一の解決策はS2との出会いです(笑)。

ギャー、と悲鳴を上げたいほどに高額なシステムですね。
あれは出は喜びというよりは購入するために家を売り払っても足りない
かもしれない恐怖心を起こさせます。
ライカ伝説の復活かもしれません。ライカ1台は家と同じ価格。

恐ろしいですね。
(笑)

書込番号:8683431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/24 11:07(1年以上前)

SOUDESUさん 
>あれは出は喜びというよりは購入するために家を売り払っても足りない
>かもしれない恐怖心を起こさせます。
恐怖心のあまり、あれは出は何て書いてしまいました。(汗)

あれでは喜びというかです。
考えただけでも汗が出るシステムですね。
カメラやレンズだけでなく、パソコンからモニターから、そのレベルに合わせる
必要があるのでしょうから、天文学的数字になるのかもしれませんね。

びっくりシステムですね。(大汗)

書込番号:8683455

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/24 21:55(1年以上前)

SOUDESUさん
オリンパスの50−200mmの光源ボケがラグビーボール状になるという話ですが、それは古いほうの50−200mmですか?

新しい50−200mmSWDから円形絞りになったらしいので、どちらかなぁと思いました。

書込番号:8686302

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/25 00:19(1年以上前)

機種不明

50-200SWD

春紀さん

SWDです。作例は200の開放で撮っています。200の時はかなりレンズが伸びるのでそのせいでしょうか?。50の時はまた違うかもしれませんね。G1に関しては解像度が明らかに上がったという感じはしませんでした。


ライカ大好きさん

今日ヨドバシでライカの棚を見たのですが、凄くマニアックな感じで良かったです。ただM8の値札を見て卒倒しました。ライカの世界に入ったらキヤノンやニコンが「なんてリーズナブルな値段でボディやレンズを提供してくれるんだろう!!!」という錯覚に陥りそうでヤバいですね。

書込番号:8687309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/25 09:52(1年以上前)

SOUDESUさん 
おはようございます。
イヤーホントに値段が高くなりました。
ライカ大好きですが、買うのは嫌いになりますね。
ライカの価格からしたら、SOUDESUさんが仰る通りでニコンもキャノンもなんてお安いの!!
となりますね。

SOUDESUさんの50-200の作例を拝見しますと光がきれいですね。新鮮な光の輝きが伝わります。気になる方は背景のボケが気になるかもしれませんが、私はあまりボケについては
気にしない方なので、「これぐらいなら良いんだよ」と言ってしまいますね。
でも丸い方が好きな方はこれではダメと思われるでしょうね。

難しいものですね。


書込番号:8688379

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/27 03:42(1年以上前)

SOUDESUさん

確かにラグビー状になってますね。
こういうのは写真の主題からは少し関係ないので、ライカ大好きさんみたいに気にしなければそれはそれでいいのですが。

私は一度光源ボケについて指摘されてからというもの若干敏感になりすぎてるのかもしれないです。
光源ボケも常に出るわけではないですからね。
光源ボケについてはパナライカの25mmが一番好きです。

書込番号:8697165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/27 08:54(1年以上前)

春紀さん

おはようございます。
ボケについての好みは様々のようですね。
春樹さんは14−35で何時も素晴らしい画像を見せて下さっていますので、私も14-35を何時かはと考えています。
またkiyo_kunさんのようにこのレンズを推進される役割を任じられておられる方もいて、素晴らしいレンズであることは間違いないと思います。

しかし、予算もあるので、他のところで書いていますが、50ミリマクロF2.0を入手しました。次はズミと思っています。

ボケに戻りますが、ボケの価値はどこにあるかと考えたのですが、主役を引き立たせることに
あると思います。
ボケは主役ではないということですね。
故に主役の足を引っ張るボケは、役不足ということになるのでしょうね。

ボケが強すぎて主役を圧倒しては意味がないと思います。

フォーサーズのボケはフィルムとは違いますが、それなりに主役を引き立たせていると
思いますが、春樹さんはどのように感じられておられますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:8697530

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/28 05:07(1年以上前)

ライカ大好きさん

私はボケについては、センサーサイズの差異によるボケ、光源ボケ、回折ボケがあると思います。

回折ボケについては、絞りの調節により調整できます。
スローシャッターではないと撮れない写真もあるので、その際は仕方がないと思いますが、それ以外は極力さけるべきだと思います。

センサーサイズの差異によるボケ、一般的に言われるボケですが、これは、主題をひきたてるためのあくまでも脇役です。
フルサイズのほうが良くボケる、フォーサーズはボケが小さいなど言われますが、フルサイズで撮られた写真は、主題の一部までがボケてしまってるケースが多いように思います。
私自身はそういう写真を見て素晴らしいとは思いません。
開放で撮ることが悪いとは思いません。
画面に占める主題の大きさでもっと絞る際は絞った方が良いなぁと思う写真が多いです。

光源ボケについては、被写体によると思います。
一般的に見ると、花を撮る際には割りと目立つ気がします。
光源ボケは葉っぱの間から見える光で発生することが多い気がします。

光源ボケもあくまでも脇役です。
ですが、脇役なのになぜか目立つ場合があります。
私自身はあまり花を撮らないので、光源ボケはあまり気にする機会は少ないですが、それでも出た際は気になることはあります。

ライカ大好きさんがおっしゃるように、あくまでもボケは主題を引き立てさせるためのものであるから、
フルサイズで開放からとって、主題がボケてるような写真は残念だと思います。
光源ボケも同様で、あくまでも主題を引き立てさせるものなので、目立ってはいけないと思います。
SOUDESUさんは光源ボケに関しては、形を気にされてるようですが、私の場合は形もさることながら、光源ボケの大きさと量が気になります。
フォーサイズでもレンズによっては光源ボケが大変目立つものがあります。
この点で、パナライカの25mmのレンズは大変素晴らしいと思います。

私自身はE−3のクチコミのほうのライカ大好きさんの書き込みに大変共感してます。
光源ボケについてはちょっと違うのかもしれませんが。

書込番号:8701475

ナイスクチコミ!4


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/28 07:13(1年以上前)

SOUDESUさん
高感度は、フルサイズにとっても、イメージセンサーや、画像処理エンジンでの鬼門だと思っています。
ですから、なおさら、革新的な技術をもって、改善して貰えればと思います。

春紀さん、
ライカ大好きさん
私自身は、気にする方ではないのですが、確かに、高級レンズと、普通のレンズの差の一つには、ボケの見え方、点光源の玉ボケの丸さ、丸さのキレイさといった点がありますので、周辺だけで流れるように楕円形になると、ちょっとがっかりしますね。

そして、14-35mmの玉ボケの丸さは、非常に気に入っている点の一つです。
どんな場所でも、どんなサイズでも、クッキリとしたキレイな円形となってくれています。

あとは、それを使用する・しないのユーザの問題ですから、使いやすいレンズだと思います。
その点でだけですが、これだけキレイな写りをするフルサイズの24-70mmレンズは残念ですね。

書込番号:8701570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/28 09:21(1年以上前)

SOUDESUさん
おはようございます。SOUDESUさんのお陰で学べる機会が増えたことを感謝します。
150ミリもお持ちなので、多角的に比較をされていることだと思います。
私も150ミリには興味があるのですが、おいそれと手が出せません。(笑)

春紀さん
ありがとうございます。やはりそうですよね。
ズミルックスのボケですが、私が最初にボケを経験したのがM型ライカのズミルックスです。
そのボケでありながら艶やかさがあり、うっとりしてしまいました。
デジタルも同じようなので、次はやはりズミルックスかなと考えております。

kiyo_kunさん

どうもです。なかなか14-35に行けなくて寄り道している私です。
お許し下さい。
ズミを入れて次が14-35かなと思っている私です。
ポイントを貯めて購入するのが安いのか、中古で行くか等など、あれこれ妄想しています。
それが実現するまでは皆さんの投稿画像を拝見して、心をなだめているしかありませんが、これからよろしくお願い致します。
14-35を導入したら大騒ぎするかもしれませんが(笑)

書込番号:8701838

ナイスクチコミ!1


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信72

お気に入りに追加

標準

松レンズホルダーの仲間入り

2009/02/25 11:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

今回のFotopusOFFクーポンを利用して、ついに夢の14-35を注文しました!!
クーポンを組み合わせると、なんと今話題の海外通販より安くなります!!

ご参考までに計算です。(クーポン18%・フォトパスポイント満額利用前提)

オンライン価格
247,800→プレミアム会員5%OFF 235,410(12,390)
フォトパスポイント20%利用 188,328(47,082)=支払額
ここからOFFクーポンが18%なので。33,800(百円未満は切捨ですね)のキャッシュバックを受けると、最終価格は154,528です。

嬉しくって、ついでにEC-14も合わせて注文しちゃいました。

到着が待ち遠しいです。

書込番号:9152786

ナイスクチコミ!3


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/02/25 11:49(1年以上前)

暗夜航路さん、
ご購入おめでとうございます。
このチャンスは、やはり、高額なレンズのためにこそある気がします。
松レンズこそが、クーポン利用のチャンスですね。
とはいえ、150mm F2.0が早々になくなっていて、補充されていないので、買うに買えない、といって、35-100mmは、流石に、このクーポン併用でも、とても高いです。
35-100mmは、海外からの購入がいいのかなと思っているところです。
そこで、16%だったクーポンは、暗夜航路さんにならって、50mm F2.0マクロに使用かなと思っています。

さて、14-35mm F2.0SWDを購入されたからには、この掲示板に、1エントリー、2枚以上の写真を載せることが、購入者の使命です。(笑い。

というのは、嘘ですが、頑張って、14-35mmの布教に努めてください。

さて、次には、熱帯君さんか、ライカ大好きさんですが。

書込番号:9152891

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/25 12:25(1年以上前)

暗夜行路さん

ご購入おめでとうございます。
いやぁ、いってしまいましたね。(^^;

このレンズ、とても危険ですよ。
この良さを他の画角でも堪能したいなぁ、なんて思うと35-100mmF2とか150mmF2とかがちゃんと用意されているんですよね。

お気をつけ下さい。(^^;

書込番号:9153023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 12:53(1年以上前)

kiyo_kunさん
ありがとうございます。
14-35ですが、昨日すぐに素振りの練習(笑)をした時は、在庫ありでした。
そのあと、夜12時前頃にもう一度素振りの練習をしたときには、在庫切れでした。
そして今朝、もう一度見てみるとなんとまた在庫復活。
このとき理性が吹き飛びました(笑)

ですので150mmF2も見直してみると、復活している可能性がありますね。
あきらめずに3月の期間中を試してみてください。
このクーポンは1度の注文にしか使えませんので、その点お気をつけを。

とりあえず到着したら、、、試し撮りですね。
何がいいんだろう?

とりあえず、レンズに負けない写真を撮るように頑張ります。
作例アップも一応頑張ります(^^;

書込番号:9153159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 12:55(1年以上前)

ToruKunさん
ありがとうございます。
ちなみに、先週にも50mmF2を買ってるので(←バカ)違う画角も楽しめちゃうんですよ〜
望遠域は50-200にお任せします。
あまり重いのはひ弱な当方には向きません(><;

(買えないので、そう言い聞かせています)

何とか作例アップできるように頑張りますね。

書込番号:9153175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/25 16:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>到着が待ち遠しいです。

松レンズだけに、待つ価値があると思います。

書込番号:9153819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/25 20:41(1年以上前)

おめでとうございます!!

5020に続いてスゴイとこ行っちゃいましたね。
オリンパスには昔からF2の沼がありますから、着々とはまってますね。

これはもう皆既日食も応募出来ちゃいますね。

書込番号:9155037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 21:20(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。今日、早速出荷の連絡がありました。週末には手元に届きそうです!!
今までは、竹内結子でしたが、これからは松たか子です(爆)

書込番号:9155304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 21:23(1年以上前)

まふっ!?さん
ありがとうございます。
はい、最近攻めすぎです。
12月から14-150、50-200、FL-50、5020でとどめに14-35です。(EC-14も)
でも、これで打ち止め。
さすがに皆既日食はむりですよ〜(^^;

F2の沼はこれで打ち止め!!

で、まふっ!?さんはどうされるんですか?

書込番号:9155331

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/02/25 21:37(1年以上前)

暗夜行路さん、ご購入おめでとうございます。

 ズミの熱帯くんさんの板では「もうポチってる」とささやかれていますが、当初のレンズ購入ロードマップの通り春先にZD14−35F2ですね。体力回復後来年にズミでしょうか。
EC−14を夏頃ではなかったですか。まあどうせ買うなら早いほうが・・・

 奇遇ですが、実は私もレンズ購入ロードマップのとおり、ZD9−18をぽちり、今日発送との連絡がありました。(今回はレンズが大きく違いますがまあ同じズイコーデジタルと言うことで)

 kiyo_kunさん、そういうことで私も(たぶん暗夜行路さんも)これから貯金にお励み、ズミは冬のボーナス後になりそうです。

作例をお待ちします。

書込番号:9155423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 21:49(1年以上前)

おりじさん
ありがとうございます。
はい、時期は違えどレンズはそろいました。

あれ?おりじさんはレンズ一本だけでしょうか?
このクーポンは一度の注文に対しての適用だそうですから、買うならまとめ買いがお得だったのに。
ズミは14-35で満足できなければ考えることにします。
多分ズミは買わなくてすむつもりなのですが・・・

書込番号:9155523

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/02/25 22:39(1年以上前)

<暗夜行路さん
購入、おめでとうございます。
ポイント+OFFクーポンでそんなにお買い得価格になるのですね。

このレンズ、一番よく使う画角なので利用価値は高いと思います。
松レンズとしては小さい方ですし、スナップ撮影に常用することも可能です。

しかし、一度松レンズの味を知ると、7-14、35-100と沼が待っています。(笑)

私は現在E-3と松レンズしか無い(資金捻出のために処分したため)ので、気軽に持ち出せそうなE-620+パンケーキを購入するか悩み中です。

書込番号:9155929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/25 22:47(1年以上前)

h4bnr32さん
ありがとうございます。
はい、ところどころで松レンズとともに出没されているのを拝見しております。
えっ、そんなに松っていいですか?
まずいですね〜、安く買っているから転売しようかしら(^^;

でも、松はこれだけのつもりです。
当方は気軽バージョンはE-410+パンケーキです。ボディがE-300になるときもありますが・・・

書込番号:9155994

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/02/26 13:01(1年以上前)

暗夜行路さんの14-35mm、松レンズご購入に、1年弱前の自分のときは、動だったかを思い出して、blogに、
暗夜航路さん14-35mm F2.0SWDご購入記念の記事、特別編を掲載中です。

何が発端だったのか、14-35mmに何を求めたのか、松レンズのどこがいいのかといった事を、短期集中連載する予定です。

まずは、「Zuiko ED14-35mm F2.0 SWDについて。発端から、PIE2008での感想編。」が公開中です。

お暇な方、14-35mmレンズに興味がある方は、ご覧頂ければと思います。

Kiyo's blog
http://kiyo2006.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:9158674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/26 16:59(1年以上前)

kiyo_kunさんこんばんは。
そういえば、kiyo_kunさんはPIEにも行かれているんですね。
当方はこういうイベントにはまったく参加したことがありません。
強いてあげるなら、E-30の発表が行われた時のオリンパス主催のフォトフェスタだけですね。
こういうイベントも、機会があれば行ってみたいと思います。

ちなみにkiyo_kunさんは今回のクーポンをどのように利用されるおつもりでしょうか?
購入報告を楽しみにお待ちしております。

書込番号:9159374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/26 17:07(1年以上前)

まふっ!?さん
無理ですよ〜っていってました皆既日食の応募の件ですが、ふと思い出して見直したところ、
さすがに無料で30名プレゼントには金額が届きませんが、3万円でご優待15名の中には入ることがわかりました。
ちなみに、オリだけじゃなくてパナもあわせると30名の方に入っちゃうようです。。。

ちょっと思い返して、怖くなりました(><;
去年かおととしにはやった言葉で言うと、、、「どんだけ〜?!」
お粗末様でした(爆)

書込番号:9159402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/26 18:12(1年以上前)

庶民ではなくなってしまったのですね。残念です(笑?)

昨夜は暗夜行路さんのブログをダシにしてみました。
嫁さんに割引とクーポンが限定で使えて今が超お得なこと・・・
また、暗夜行路さんの怒涛の購入履歴と相当金額も「いいよねぇ〜」って、いってみました・・・
そうしたら、返ってきた言葉は「暗夜行路さんは高給取りなんだからいいの!」といって寝てしまいました ^^;

また、次の手を考えねば・・・

書込番号:9159675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/26 19:54(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
会話の話題を提供できて何より(?)です。
当方は高給取りではありませんよ、きわめてつつましい生活をしています。
今日の晩御飯はラーメンでした。(^^;

生活は切り詰めています。。。

書込番号:9160116

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/02/26 22:10(1年以上前)

暗夜行路さん、こんばんは。

 ZD9−18とレンズキャップしか求めませんでした。ZD3535をちょっと考えたのですが、ここは我慢ということで。

 私もポイントが5万くらいあってOFFクーポンが18%か20%ならZD14−35F2を考えたかもしれませんが、ポイントは3万位しかないしOFFクーポンは14%だったので、前々からの予定の9−18にしました。ズミは後回しです。ちなみにレンズは今日届きました。

 それから「購入しました」の板はあと5件で返信数100になりますが、二人で切りよくそこまで投稿しませんか。

書込番号:9160927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/02/26 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-200(旧)と比較して

おりじさん
こんばんは。そうだったのですか、そういう事情があるのがわかっていれば、フォトパスで少しなりと背中を押せたのですが。。。

しかし首尾よく安値で9-18が手に入れられたので御の字というところでしょうか。

そうそう、ちょうど当方も本日レンズが届きました。
とりあえずこちらです。
適当撮りもいいところですが。。。
あ、そういえばフォトフレームが粗品ではいっていましたが、おりじさんはいかがでしたでしょうか?フォトパスフレームと書いてありました。

最後に14-150板のスレですが、最近14-150の頻度が高く、作例ははいて捨てるほどたまっています。(ブログに掲載したものもありますが)
残り5つといわず、参加してくださる方がいらっしゃる限り、伸ばしてゆきましょう!!

そして例のウイルスが蔓延しているスレには、しれっとF2ぐらいの絞りで参加してみようかなぁなんて、本日届いたブツを見ながら考えたりしています。

書込番号:9161013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/03/01 15:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

丸ボケの試し。

青空の出方

引いた感じで

みなさんこんにちは。
昨日、14-35で試写してきました。
このレンズは手強いですね。とにかくこのレンズに早くなれて行きたいと思います。
では、作例というのもおこがましいですが、試写の結果です。

書込番号:9174988

ナイスクチコミ!1


この後に52件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング