ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

結局買ってしまいました。

2008/04/14 21:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

何だかんだで本日受け取りました(^^ゞ

夜に屋内でしか使っていないので何とも言えませんが
立体感はさすがと言ったところですね。

ただ、12-60に比べて寄れないのが厳しいですね・・・
食べ物の写真が思うような構図で撮れません(涙)

あと、コントラストの低いものにAFを合わせようとすると
結構ピントリングがチャタリングするような動作でガガガガ・・・って言います。
私の12-60はもう少しおとなしいです(笑)
前ピンのスレがありましたが、試してみたところどのポイントでも問題なさそうです^_^;

早く晴天時の屋外で試したくてたまりません(^^ゞ

書込番号:7674142

ナイスクチコミ!2


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/04/15 01:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

バーミアンのチャーハン

バーミアンのネギラーメン

東京タワーの真っ赤な橋脚部

anadanaさん
初めまして。

このレンズは、光の明暗があるところや、僅かな光、写り込み、反射といった微妙な光がある所ほど、得意なようです。
それから、焦点距離はまったく足りませんが、星がよく写ります。拡大すると、しっかり写っていたりします。

アップの撮影ですが、寄れないのは、14-54mmや、マクロレンズほど、寄れないですが、最短撮影距離35cmも慣れれば、それ程でもないのですが、肝心の最大拡大倍率が換算0.24倍では、あまり大きくは撮れませんね。

写真1と2は、バーミアンでの撮影ですが、mixi用に640x480サイズです。
写真3は、東京タワーを撮影した中で、赤い色が最も気に入っている一枚です。これも、mixi用の640x480です。

早く、外で撮れると良いですね。
この時期、夜桜や、夜景も良いですよ。

書込番号:7675540

ナイスクチコミ!0


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2008/04/15 12:12(1年以上前)

kiyo kunさん

レスありがとうございます。

>このレンズは、光の明暗があるところや、僅かな光、写り込み、反射といった微妙な光がある所ほど、得意なようです。
>それから、焦点距離はまったく足りませんが、星がよく写ります。拡大すると、しっかり写っていたりします。

なるほど!参考にします!

>肝心の最大拡大倍率が換算0.24倍では、あまり大きくは撮れませんね。
そうなんですよね〜
お皿の中だけを撮影しようとしても、納めることができないのがもどかしいです。
まあ、トリミングすればいいかと開き直っています。

もう少し撮影してみて、AFのチャタリングは被写体がビックリして撮影チャンスを逃すほどなので
サービスセンターに持ち込んで相談してみよと思っています。
12-60のSWDではこんなこと無かったのですがねえ・・・
F2.0となるとAFも厳しいんでしょうね。

書込番号:7676765

ナイスクチコミ!0


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2008/04/21 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

週末に所用で寺院巡りに付き合うことになったので
持ち出してきました。

撮影目的ではありませんので観光写真レベルですが、ご容赦ください。。。
すべて絞り優先で開放にしてあります。

残念ながら今のところ、それほど「このレンズ、すごい!」という実感がありません。
それよりも、AFが12-60に比べ頼りない印象とやはり近寄れない点が気になるばかりです。

暗めだったり、被写体が風でかすかに動いていたりするとピントリングがいつまでも
行ったり来たりして合焦しないとか、だんまり現象も2回ほど発生しました。
今まで12-60、50-200SWDでは経験ありませんでした。
だんまりはレンズ接点の問題もあると思うので、見送りますが
脱着をしたりしても、行ったり来たりは変わりませんでした。

帰ってきて12-60に付け替えて暗めの部屋で
試してみたら、12-60もいつまでもピントリングが行ったり来たりして合焦しない
動きになってしまいました。
今までは暗いところでもそこまで迷うことは無かったはずなのに・・・?
あくまでも個人の主観で根拠はありませんが、まるで優柔不断AFウイルス(笑)が
14-35から他の機材に感染したかのようです(+_+)

まだまだ、じっくり使い込んでいないので
そもそも私の使い方がいけない部分もあると思いますが
12-60に比べて明らかに劣る印象なので今のところ残念といったところです。

使う側の鍛錬も含め引き続き検証が必要なようです。。。

書込番号:7703805

ナイスクチコミ!4


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2008/04/21 17:47(1年以上前)

あと、あれっ?と思った現象が一つあります。

電源OFFにするとISユニットのリセットによる振動と同時に
ピントリングが無限遠に移動して、振動が終わる前にピントリングの動作は
終わっていたはずですが
14-35を装着してからは、ISユニットの振動が終わってから
ワンテンポ遅れてピントリングが動くようになりました。
その後どのレンズに付け替えても状況は同じです。

私の気のせいでしょうか???

書込番号:7704469

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/04/21 19:44(1年以上前)

anadanaさん

変ですね。

何度も確認しましたが、AFの不具合がないせいか、E-3の電源オフ時のSSWFの動作と同時にフォーカスの目盛の表示も無限遠以上になります。5回以上確認しましたが、同じです。
不調なレンズでしょうか?
それとも、本体?

書込番号:7704886

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/04/21 19:49(1年以上前)

続けて申し訳ありません。
これだけ明るい風景で、さらに被写体が近くからあると、少し絞る必要がありませんか?
F2.0が勿体ないですが、F4.0くらい〜F5.6くらいに。

この写真だけでは分かりませんが、確かに、14-35mm SWDらしい表現になっていないかもしれないですね。
うーん、なぜだろう。

書込番号:7704906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2008/04/22 14:36(1年以上前)

anadanaさん

F2でのAFにはかなりの精度が要求されますから、何処にピントを合わせるかを
“オールターゲット”に任せるよりは、全11点の測距点から任意の1点を選ぶ
“シングルターゲット”か、選ばれた1点とその周囲の4点(位置によっては3点)
を使う“ダイナミックシングルターゲット”で選ばせた方が確実だと思います。
私の場合は、“ダイナミックシングルターゲット”で撮影することが多いです。

CANONやNIKONより正確にピントを合わせようとしているために、動く被写体など
に対しては、かなりピントリングが動きますが、原理的にしょうがないのでは
ないでしょうか。

35-100mm/F2の開放では、それ程激しく動きませんが、それでも、ある程度AF
ポイントを絞ってやった方が、スピーディーなようです。

あと、kiyo_kunさんも指摘されていますが、木の枝葉はピントの合った部分と
そうでない部分のコントラストがハッキリしていないと中途半端なボケになり
がちですので更にUPにするか、パンフォーカスに近くした方が良いように
思われますし、寺院などの場合はF8以上に絞った方が良い結果になると思います。

書込番号:7708367

ナイスクチコミ!1


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2008/04/22 16:02(1年以上前)

kiyo_kunさん
ポロ&ダハさん

レスを頂きありがとうございました。

まず今回の写真ですが、買って以来触る時間が無く
まずはとにかく開放で何が起こるのか知りたい!
ということで、何も考えずに開放にしておいて
同伴者の関係上いろいろ考えて撮る時間もないためそのままでしたが
ご指摘の通り、今回UPしたような写真であれば絞るべきですね(^^ゞ
参考になります、ありがとうございました!
残念ながら私自身まだまだ「カメラを買うのが趣味」(笑)な状態で
「このレンズらしい写真」という部分では、主たる原因は私にあると思っています。
撮影した画像を改めてみてみると、F2.0にした方が良いというものはほとんどありませんでしたし・・・

あと、AFターゲットですが通常は中央5点に設定してあります。
昨晩も、12-60にレンズを交換して試してみましたが、AFの動きは
E-3を11/23日に12-60とセットで手に入れて以来
慣れ親しんでいる感覚と違うように思えました。
(暗くてももう少しスッと合って、行ったり来たりは無かったはずです)

また、電源を落とした際のピントリングの動きも
ISユニットの振動と同時に動く場合もあれば
遅れて動作する場合もあり、個人的にはすっきりしません(+_+)
一度ボディをリセットしてみようと思っています。
とにかく、もっと使って傾向を掴んでからでないと何とも言えないので
時間を見つけてもっと触ってから答えを出したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7708556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

前ピンっぽいです

2008/04/04 01:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:333件

以前、E-3とパナ25mmで、AF中央点で前ピンという症状に遭遇しましたが、このレンズとE-3でもかなり前ピンでした。ただし、中央点はピントが合う方で、中央点以外で前ピンになります。
ちなみに、E-500とこのレンズでは問題なし。
E-3も、50マクロや14-54では問題ないんですが。

一度本体とセットで調整してもらわないとダメですかね。
E-3でお使いの方、いかがでしょう・・・?

書込番号:7627374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2008/04/04 16:55(1年以上前)

機種不明

10cm15cm20cm

適当で参考にはならないかも知れませんが。
私の場合は気にならない程度でした。

書込番号:7629269

ナイスクチコミ!3


143520さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/04 17:58(1年以上前)

私のも前ピン傾向でした。
スレ主さんとは逆で、中央点で前ピン、それ以外のポイントではピントが合います。
週末に販売店で交換して貰おうと思います。

12-60でもやられた口なので、今回もリコール騒ぎまで発展するかなと不安が募ります。
 

書込番号:7629421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2008/04/05 00:44(1年以上前)

パナライカ25mmはサードパーティーレンズなのでまだしも、純正で前ピンとはいただけないですね。

私のE-3では、パナライカでは中央AF前ピンでしたが、14-35では中央は大丈夫みたい。
14-35では、中央よりひとつ右のAF点が一番前ピンがひどいです。
そのほかのAF点は、被写界深度からするとこんなもんかな、という感じです。

レンズのスレに投稿しましたが、E-3に問題がありそうな気がします。

書込番号:7631125

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/04/05 12:05(1年以上前)

前ピンですか

メーカは公式には言ってないのですが、すべてのレンズは前ピンぎみに調整されているようです。
カメラ雑誌などでの多くのテストを見ると後ピンになる結果は、ほとんどありません普通 被写体深度内で前ピンが多いです。

私が推測するに、たとえば動いている物を撮る場合、追いかけて撮るより向かってくる物を撮る事が多い。
この場合 前ピンと後ピンのレンズでは前ピンぎみのレンズの方が結果としてピントの合った写真が多く撮れる可能性があるので歩留まりが良い。
つぎに止まっている風景などを無限で撮影する場合でも、画面全体が無限でなく、多少手前にも物が有る場合が多い、すると被写体深度内で前ピンならば、全体にピントの合ったように写る。
これが後ピンなら、へたすると、無限で撮ると どこにもピントの合ってない状態になってしまう。

友人のキャノンのユーザーが、やはり前ピンが気になり、有料でもかまわないからと、調整を頼んだですが、4−5本のレンズの中で1本が、設計仕様が調整する事を予定してなかったので不可能だったそうです。

そんな訳で前ピンは全メーカーの仕様だと私は思っています。

書込番号:7632595

ナイスクチコミ!5


ギャレさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/05 21:02(1年以上前)

オートフォーカスには、まだまだ限界があるということです。
オートフォーカスが中心の現在は、昔のように明るい単焦点はそれほど使われず、ズームレンズが主役になり、開放f値が暗いものが使用されるレンズの中心となりました。
そのため、そういったレンズをベースにオートフォーカスのシステムを作っているような気がします。

また、フイルム時代はそこまで大のばしに出来なかったものが、デジタルではパソコンの画面上で簡単にできるようになり。ピントを細かくチェックできるようになったのも影響があると思います。


開放f値の明るいレンズの場合、前ピンになるのは仕方ないと思います。
f2.8より明るいレンズはどのメーカーも精度保証外のはず。

ボディーとレンズを持って行って、センターに行って調整してもらうことをおすすめします。
レンズを返品して直ることではありません。

他社でも、開放f1.4のレンズなどをか使うと明らかに前ピンになります。

書込番号:7634453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2008/04/05 23:42(1年以上前)

おっしゃるとおり、F2以下だとMFでも厳しいですね。フィルム時代はよほど伸ばさない限り多少のピンずれなんて気になりませんでいた。

ただ、E-500ではきちんとAFが合うのに、E-3であわないようなので、また、E-3でもAF点ごとに精度がばらついている(パナ25mmと違う傾向で)のが気になってしまいまして。
結局、E-3を手放すことにしました。お騒がせしました。

今後しばらくE-500で使っていきますが、活躍のシーンは多そうです。

書込番号:7635369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/06 01:13(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん こんばんは!

私も今年中にE-3のいろんな不具合が解消されることを期待し、
ED 14-35mm F2.0 と共に購入予定なのですが、ニコンに比べれば諸対応が遅い様に思います。

>結局、E-3を手放すことにしました。
OceanPasificPeaceさんのスレ・レスを何時も参考にさせて頂いておりますが、
キャノンがメイン+オリンパスで結構オリンパスの方にも力を入れられている様に思っていましたが
E-3 を手放される所まで行かれるとは非常に残念ですね!
これから購入予定の私にはとっても不安です。
ファームウェア アップデート等で不具合解消まで待ってみる気に成りませんか!?

書込番号:7635843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2008/03/30 17:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

桜1

桜2

ED 14-35mm F2.0 SWDをご検討の皆様、

昨日近所の公園で試し撮りしてみました。時間がなかったので
適当に写してしまいましたが、皆様の購入判断の材料となればと考え投稿しました。

書込番号:7608434

ナイスクチコミ!7


返信する
VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/30 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サクラ1ーF2

サクラ1ーF4

サクラ1ーF8

サクラ2−F2

山サーファーさんと似たような?(天候はこちらの方が悪いのですが・・)試し撮り例をアップします。
予約していたものを入手しましたので、昨日夕、仕事場から30分ほど抜け出して、取ったものです。
すべて35mm(E-3)で撮っています。アップしていませんが、F16以上に絞ると解像感は悪化します。

私は、このレンズがロードマップに乗った時から気になっていました。

E-1後継機に期待することにして、一昨年、E-500と11-22mm, 50-200mmを購入しましたが、14-54mmは購入せずに済ましてきました:中間を補うために35mmは買い足しましたが。その後、12-60mmの登場には目をつむって、E-3ボディだけを書い足し、待ち続けて来た訳です。

手に取って、試し撮りした実感は、「ほぼ、満足。良い感じ」です。

「ほぼ」というのは、既に「4/3 boostersのシャイル」さんが作例をアップされていますように、広角端での陣笠状歪曲です。12-60mmに比べればかなりマシの様ですが、個人的にはもう少し押さえて欲しかったところです。17〜18mmより長い方では気になりません。アップした画像の4枚目等を見るとそれなりに色収差も感じますが、許せる範囲です。
全体的には、kiyo_kunさんに近い?評価になりますが、ズームでF2.0という明るさは、私にとっては大事な要素で、他に替え難いものがあります。

広角側での歪みの為、11-22mmもまだまだ頻繁に出番が有りそうで、喜んで良いのか悪いのか?

後は、大きさですがToruKunさんが指摘されているように、50-200mmを使ってきた人なら問題ないと思います。
E-3につけると、ニコンF3にレフレックスニッコール500mm F8を付けたような(より長いですが)感じを彷彿とします。気軽なお散歩の友、という訳にはいかないかもしれませんが・・・。

☆★☆★ 25mmF2.8パンケーキをE-500につけて、散歩の友にしたいですなア。

書込番号:7609141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2008/03/30 22:27(1年以上前)

VIsonokiNさん

早速の返信ありがとうございました。私は山の写真主体なので花を撮るのが苦手です。
また試し撮り例ですが大変参考になりました。次回撮影時に色々試してみます。

私も3年前よりE-1(現在はE-3)と14-54mmのセットを使用してきておりまして、14-35mmは
ずっと以前から購入するものと考えてきました。正直まだこのレンズの良いところ欠点
など把握しきれていないのが現状ですが、解像度に余裕が感じられ次回の撮影が楽しみ
です。欠点のお話も色々でているようですが、私のような山屋の写真撮りにはあまり
影響はないと思います。F2の明るさとE-3の手ぶれ補正機能を使用して三脚無しで
歩きながらバシバシ撮って行くつもりです。今年の山行の主力レンズとして活躍する
でしょう!

ゴールデンウィークにこのレンズを持って北アルプスの蝶ヶ岳に登る予定です。
写真ができましたらまたアップします。

書込番号:7610105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/30 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14mm F2.2 1/80

14mm F2.0 1/15

14mm F2.0 1/8

届いたばかりであまり使ってませんが、相乗りさせて頂きます。

高すぎるので買う気はなかったのですが、12-60の12〜16位までの歪の大きさに使えないと判断し、即手放して買い換えました。

35mmでは大きな問題はないと思いますので、14mmの作例をいくつか。あまり大きな欠点はないようです。(SHGであっても困りますが…)25mm時もズミクロンに比べてそれほど遜色は感じませんので、(実用面では)乗換えとしてもいけそうです。ISO100でテストしたので手振れのあるものもあるのですが、夜景が手持ちでいけるのは大変楽です。夜空がちゃんと青く写ったのは意外でした。(他のレンズだとなかなか色が出ない)

歪や収差については細かいことを言い出せばもう一寸がんばって欲しいところもなくはないですが、話の出ているブログの人も書かれてますように歪をなくしたから60万ね100万ね、っていわれても買えませんのでまあこんなもんかな、って思ってます。実売20万強が高いか安いかは微妙なところです。値段相応かな、とは思います。

個人的な見解は、ワイドはもう少し削ってもテレを少し伸ばして欲しかったな(ロードマップ上35-100があるので無理でしょうけど)というくらいでしょうか。12-60の12mmの歪のひどさ(普通のスナップの建物さえ歪む)と色収差の大きさ(拡大しなくても目につく)は10万という値段に対して納得がいきませんでしたので、それから見ると懐は痛いですが損はないかな、と思います。しかし安くはないので11-22(or 7-14), 14-54が揃っている人が次に買うレンズというイメージです。

書込番号:7610689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2008/04/04 02:01(1年以上前)

山サーファーさん・VIsonokiNさん 初めまして。

桜の写真、良いですね。
私のレンズとは、色と立体感が違うようです。

似非九州人さんの2枚目も、確かに空の紺色が綺麗に写し出されています。
14−54や11−22では無理ですね。

私も14−35の購入を検討しています。
現在、E−3・14−54・11−22の組み合わせで使っています。
撮るものは山や風景と、たまにHなものです。
花や鳥は撮りませんし、ボケも必要ありません。

絞った風景などをUPして頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

山サーファーさん、蝶ヶ岳へ行かれるんですか。
晴れると良いですね。素敵な写真を期待しています。
蝶ヶ岳はどこから登っても、標高差は軽く1000mオーバーですね。
E−3と14−35で約2Kg弱。体力が羨ましいです。
私も登山に行きますが、根性無しなのため標高差が多い山はコンデジ(C−70)です。E−500も持っていますが、それでも重いです。
今度登山用に、シグマのDP1を導入する予定です。

書込番号:7627485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/05 17:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

桜-広角14mm

チューリップ広角14mm

カメらんらんDXさん、

こちらこそ始めまして!
風景と言うより花の写真ですが、広角端で撮影したサンプルを掲載しましたので
ご参考としてください。(大した写真ではありませんが!)

今回の蝶ヶ岳ですが、徳沢から長塀尾根のルートを使いますのであまり距離は長く
ありません。機材はE-3に14-35mmを付けて更にザックには35-100mm F2を入れて
行こうと考えてます。少し重くなりそうですが、今回のルートであれば何とか
なると思います。

私の場合、冬の岩登りなど危険なコースを登る際はE-410に14-42mmを付けて
持ってゆきます。このセットだと全部含めても600gぐらいなのであまり気に
なりません。以前はやはり重量を気にしてリコーのGR Digitalを持っていった
のですが28mmの短焦点のみで結局使いこなすことができませんでした。
私の場合はやはりズームがないと厳しいです。でもDP1とても魅力を感じます。

書込番号:7633684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/04/06 11:39(1年以上前)

山サーファーさん 写真UPありがとうございます。
やはり色乗りが違いますね。
このレンズ、購入することになると思います。
そうなると14−54は出番が無くなるでしょうね。

冬季岩壁を登るのですか。
凄いです。
私も憧れますが怖くて無理です。
臆病者ですね。

>今回の蝶ヶ岳ですが、徳沢から長塀尾根のルートを使いますのであまり距離は長く
>ありません
上高地から結構距離がありますし、標高差も1000m以上です。
山サーファーさんと私では、大変さの感覚が違うのでしょうね。(苦笑)

私も短焦点のみのカメラを使ったことが無いので、
登山に向くかどうか未知数です。

ゴールデンウィーク、天気に恵まれることを祈っています。
そして、穂高・槍などの迫力ある写真を期待しています。

書込番号:7637163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/30 15:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夜明けの安曇野(14-35mm)

穂高連峰(14-35mm)

穂高連峰(35-100mm)

槍ヶ岳(35-100mm)

GW前半に蝶ヶ岳に登ってきました。今年は残雪が多く
登頂の前日には数十センチの積雪もありました。まだ山は
冬と大して変わりません。

14-35mmと35-100mmのF2コンビをザックに入れ登りましたが
レンズの重量が肩に食い込み時々痛みすら感じました。正直
登りながら「持ってこなければよかった」と後悔したほどです。

とりあえずお約束の写真掲載しておきます。平凡な山写真ですが!

書込番号:7742949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件

2008/05/11 10:19(1年以上前)

山サーファーさん 大変失礼しました。
GW後、注意していましたが、
写真のUPは、新しい板と勝手に思いこんでいましたので、
見落としてしまいました。
おまけにメール連絡の設定もしていませんでした。

朝日をあびた穂高・槍。感動しました。
こんな写真は、機材と天候に恵まれないと絶対に無理ですね。
この時期、こんな天気は稀ではないでしょうか。
何より、その場にいた 山サーファーさん が羨ましいです。

そして、E-3・14-35・35-100(多分三脚も) は大変な重さなので、
その苦労をお察しします。
しかし、この天気でそれが報われたと思います。

このような写真は、公園などの駐車場に車を止め、
少し歩いて撮った写真とは価値が違うように思います。

14-35も素晴らしいけど、35-100も凄いレンズですね。

お願いがあります。
そうとうな枚数を撮られたと思います。
暇なときに、もっとUPして頂けないでしょうか。
新しい板であれば、より多くの人に感動を与えることが出来ると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:7792501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/12 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

蝶槍と常念岳

大キレット

上高地、焼岳方面

カメらんらんDXさん、

返信ありがとうございました。今回三日間の山行で
天候はとてもよかったのですが、最初の2日間は晴れても
もやのようなものが山をおおってしまい空気の透明度が悪く撮影
した写真のほとんどがだめでした。クリアに写ったのは最後の3日目
の朝だけでした。現像していて溜息がでてしまいました。
来年GWに同じテーマで再挑戦してみたいと思います。

また今月末から来月初旬の梅雨入り前に北アルプスの燕岳と大天井岳
に入る事を検討しております。土日を含めて3日間で晴れそうであれば
登って写真を撮ってきます。その際は新しいスレでご紹介いたします。

とりあえず残りの写真アップしておきます。ではまた!

書込番号:7799868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2008/05/13 22:58(1年以上前)

写真、ありがとうございます。
どれも凄い解像度ですね。
特に一枚目ですがリアルです。
引き込まれてしまいました。
私もこの中に入って、常念岳まで登りたい衝動に駆られています。
アイゼン付けて快晴の冬山登山は、この世で最高の快感ですから。

書込番号:7804204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

届きました

2008/03/27 15:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 庭花さん
クチコミ投稿数:1件 庭の花とか 
機種不明
機種不明
機種不明

14mmでの歪み

ぼけ

逆光

午前中に届きましたので少し撮ってきました
カメラはE-330です

持ってみるとそれ程重さを感じませんでした

書込番号:7594204

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってきました。

2008/03/26 22:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左から14-54mm・12-60mm・14-35mm

E-1+7-14mm(左)とE-3+14-35mm(右)

E-1+50-200mm(左)とE-3+14-35mm(右)

E-3+14-35mmで撮影

予約していた14-35mmF2が入荷したという事で、取りに行ってきました。

14-35mmと標準域としてはよく使う焦点域でF2.0の明るさは良いですね。
屋内(一般家庭)で撮影する場合には最高のレンズかもしれません。

50mmF2.0Macroを購入し、ファインダーを覗いた時にその明るさの虜になりましたが、この14-35mmだとその明るさがズーム全域で使用出来る・・・
素晴らしいですね。

作例といえるレベルはいずれという事で、標準ズームサイズ比較、その他です。

1枚目:標準ズーム、左から14-54mm・12-60mm・14-35mm
 こうしてみると大きく太いと思っていた12-60mmがコンパクトに思えますね。

2枚目:E-1+7-14mm(左)とE-3+14-35mm(右)
 フードを覗けば大して変わらない?

3枚目:E-1+50-200mm(左)とE-3+14-35mm(右)
 フードの有り無しはありますが、14-35mmが扱いづらいほど大きくないと言いたいが為の写真(^^;
 50-200mmになれている人なら、問題なく使えそうです。

4枚目:E-3+14-35mmで撮影。こんな写真じゃ解像感も何も無いんでしょうけど・・・


という訳で、35-100mmF2や150mmF2は店頭で持った感じも、凄く大きく重いと感じましたが、標準ズームという事で、松レンズとしては大変扱いやすい部類にはいると思います。
しかも屋内で使う事が多そうな焦点距離なので、明るいのはとても助かります。

とはいえ、早く外に持ち出して使ってみたいですね。(^^;

書込番号:7591511

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/03/26 23:14(1年以上前)

ToruKunさん、レポートありがとうございます。
随分早い入荷ですね、と思ったら3月27日ですから、一日早かったのですね。
ぜひ、切れのあるシャープさと美しいボケ味の味わえる作例をお待ちしております。

書込番号:7591810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 01:20(1年以上前)


ToruKunさん 素晴らしいレンズのご購入おめでとうございます。

松レンズ初の標準ズーム! E-3との組合わせが吐き出す「画」に大変興味があります。

ステキなお写真のアップをぜひ宜しくお願い致します。

書込番号:7592500

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/27 12:50(1年以上前)

ToruKunさん
ご購入おめでとうございます。

はやっ!・・・って今日が発売日でしたね(^^;)
すっかり忘れてました。

屋外での作例を楽しみにしています(^^)

個人的には12-60との違いが気になるところです。
写り、解像感、ボケ具合、ワイド側の歪み具合、AFスピードなどなど
価格相応の違いがあるのか・・・

宜しくお願いします!(笑)

書込番号:7593830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに作例UPされましたね!

2008/03/18 18:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

ようやくメーカーHPにUPされましたね!

ただ・・・スキーの写真ばかりで
私にはどう評価していいのか??な写真です(~_~)

皆さんはいかがですか?

書込番号:7551282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/03/18 19:17(1年以上前)

こんばんは。かっこいい写真のサンプルですね。
個人的には、開放でのボケを狙ったサンプルも見てみたかったです。

書込番号:7551371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/03/18 22:11(1年以上前)

anadanaさん、情報ありがとうございます。

私も評価は?です。14-35ですから、無理に動体を追わなくてもいいような気もします。

SWDのイメージをつけたかったのでしょうか?

ボケ味のわかる、キリリと写したサンプルを希望しちゃいますね。

書込番号:7552280

ナイスクチコミ!1


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2008/03/21 11:50(1年以上前)

やっぱり、開放で撮影した、メーカーの方がおっしゃる様な
「立体感のある」画像が見たいですよね。

PIEで撮ってきましたって方、いませんかね〜??(^^)

書込番号:7564247

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/24 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14mmワイド端 F2.8

35mmテレ端 F2.0

14mmワイド端 F2.0 パネルのある空間が撮れている気がします。

35mmテレ端 F2.0 新幹線にフォーカスしてます。

PIE 2008 3/22土曜日に、14-35mm SWDレンズの撮影しました。

オリンパスブースのレンズのコーナーで、E-3につけさせて貰いました。

手近な「造花」、ブース上方のパネル、向かいのE-3と12-60mm SWDの連写の確認用の鉄道模型のジオラマで撮影してみました。

リサイズされるので、元々の雰囲気通りではないのですが、どうでしょうか?
もうちょっと、屋外の風情のある街並みや、赤提灯、自然の梅や桜の花びらなどを撮れれば、このレンズの良さが、ハッキリとわかるのだとおもうのですが。

とはいえ、もう、3月27日からの発売です。
実際につけて、実写がアップされると、ハッキリしてくると思います。

書込番号:7579696

ナイスクチコミ!3


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2008/03/25 13:47(1年以上前)

kiyo kunさん

UPありがとうございます!
私にはメーカーの作例よりわかりやすいような気がします(^^)

仰るとおり、まもなくリリースなので
絵が出回ってから考えればいいかと思っています。
(↑すっかり買う気ぶってますが(^^ゞ)

書込番号:7585030

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/26 06:56(1年以上前)

anadanaさん

お褒めいただき光栄です。
PIEでは、LiveViewの体験コーナーも近所にあったのですが、ちょっと付けさせて頂いている身としては、そこまで足を伸ばせませんでした。まあ、ホワイトバランスが狂いそうな微妙な光源でしたし。

今のところ、価格.comからは外れていますが「ミカサカメラ」さんが最安ですね。
http://www.mikasacamera.co.jp/115_1728.html

また、Amazonは、その次に安かったのですが、発売前に値上げしたようですね。
先週は、「213,108」円でしたが、今週は、「215,586」円となっています。
価格.comの最安は、現時点では、「213,106 (送料\300〜)」円の三星カメラさんですね。
送料無料のAmazonで先週頼んだ方が安かったようです。
ただ、三星カメラさんは、HP内で、更に安くします。と問い合わせ形式で値段交渉の余地があるようです。

さあ、迷っているも皆さんも、高くならないうちに、如何でしょうか?

書込番号:7588559

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/26 20:03(1年以上前)

解像感ばっりちですね。
まるで絵の中に手を伸ばして取りたくなる気分です。
恐るべし松ですね。

書込番号:7590647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/29 02:34(1年以上前)

★4/3 boosters★でも作例アップされました
http://4-3rds.seesaa.net/article/91075530.html

自分はこちらのサイトを参考にE-3購入したのですが今回は様子見です。。。

書込番号:7601126

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/29 04:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14mmワイド端 F2.0開放 某ビック西新宿店の前

14mmワイド端 F2.0開放 新宿三井ビル前の滝

14mmワイド端 F2.0開放 新宿モノリスの向かいのNTTの庇

14mmワイド端 F2.0開放 京王プラザの雑貨店のショーウインドウ

どんとっと さん
4/3 boostersのシャイルには、シャイルさんなりの考えがあり、そう示してあります。
ただし、レンズとしての価値・評価は、また、別のモノです。
それぞれが、松レンズの評価をすれば良いわけです。
90-250mmや、300mmは、とても良いけれど、大きくて、重くて振り回せないとか、14-35mmは、松レンズにしては、軽くてコンパクトだが、沢山ある標準域ズームレンズの中では、一番でかいから困るとか。

特に、松レンズの本質は画質にあります。
撮した空間の描写力にあります。
それが、必要なければ、気に入らなければ、持つ必要はありません。

なお、画像は、リサイズした影響がありますので、14-35mmの本来の画質ではありません。

正し、持っている人だけが、文句を言えるわけです。
シャイルさんには、標準域に、充分性能のある竹レンズや梅レンズが沢山あるのに、またまた、標準域のズームなんかだしてという文句があるわけで、それは、当然です。

画質が、値するかどうかは、これから、使っている人たちだけが把握してくることで、それによって、購入予定の人たちも、どんな感じかを窺い知れるわけです。

私の印象は以下です。

F2.0は、流石に明るいです。
Summilux 25mm F1.4と遜色はない感じです。
室内撮りや、夕景・夜景の撮影にも活躍しそうです。

これでは、Summilux 25mm F1.4もいらないかもです。

特に、色が良くのるのに加えて、どこまでも撮し込む解像感(極細部まで写ります)、微妙な光を捉える集光力、そして、立体感を持っている気がします。
この感覚は、50-200mm SWDの描写を、繊細に突き詰めたような感じです。
12-60mm SWDは持っていないので、比較できません。
14-54mmとは、2ランクくらい違う感じです。

あとは、お値打ち品なのかですが、わかりません。


書込番号:7601318

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/30 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35mmテレ端 F2.0 近所の花壇のカラフルな花の描写です。

14mmワイド端 F2.0 近所の桜と青空と。

35mmテレ端 F2.0 近所の桜の枝振りと青空と。

35mmテレ端 F2.0 近所の風景。遠近感とボケ味。

koupyさん

お褒めいただきありがとうございます。
遅レスというか、お返事差し上げず、申し訳ありませんでした。
その後の投稿写真と合わせて、14-35mmの実力の片鱗でも、お見せできれば良いのですが。

集光する受光量による高感度対応、高解像度な解像間、空気を写し取るような描写力、どこをとっても、Zuikoレンズの名機となる予感を感じさせます。

写真1は、35mmテレ端で、近所の花壇の花をアップにしてみました。
あまり、近づかなかったので、ボケ味はないですが。

写真2,写真3は、近所の桜です。昨日3月29日の午前中に撮影したので、午後出かけた新宿御苑よりも写真としては、良かったです。

写真4は、近所の庭先の風景を、35mmテレ端で。クッキリ感とボケ味がみれるでしょうか。

いずれも、リサイズしたJPEGなので、オリジナルの良さは出ていないかもしれません。

書込番号:7609075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 20:19(1年以上前)

kiyo kunさん、初めまして
作例拝見しましたが、やはり凄いですね。
14-54で、12-60を導入した身としては、それでこれを出されると、、(笑)

本当にこの開放F2,もしくはF2.8為だけに使っても価値があるような
描写ですね。12-60でアップした解像感かそれ以上ありながらぼけは
明らかに竹レンズより1段以上開いていて柔らかく芯が出ている感じ
ですね。(特に夜の方の作例はすごさが伝わってきます。)

しかも、ズームでここまで出来るとは、
本当に全域Summilux状態ですね。

書込番号:7609238

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/31 01:48(1年以上前)

Hiro_Sakaeさん、
いつも、ズイコー〜あれこれと、支店では、kiyoで、お世話になっております。

特に夜景をお褒めいただき幸いです。
全域F2.0は伊達じゃない感じで、まさしく、全域Summilux以上の状態ですね。

昔風に言えば、女房を質に入れても買いたいレンズでしょうか。

Hiroさんが手にすれば、鬼に金棒、は間違いないです。

若干は、PHOTOHITOの方にもアップしました。
http://photohito.com/user/812

スレ主さま、
勝手に、スレを伸ばして、申し訳ありません。
すこしでも、このED 14-35mm F2.0の良さを伝えたくて、伝道師状態です。

書込番号:7611241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング