ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年2月27日 21:49 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月12日 13:05 |
![]() |
5 | 9 | 2008年2月23日 03:54 |
![]() |
17 | 8 | 2008年2月21日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
今のところ買うわけでもないのですが、色々調べて見ましたら
50-200SWDの時に書き込まれていた特価情報のお店が
(50-200購入時の価格交渉に役立ちましたm(__)m)
現時点では一番安いようですね。
http://www.mikasacamera.co.jp/115_1728.html
何れにしても、早く作例出ないかな(^^ゞ
1点

anadana さん
情報有難うございます
デジタル一眼 買うならフォーサーズと思い数年 漸く買いたいレンズが出てきました
しかし値段もいいですね
ミカサ E-3ボディ 167,790円 ED14-35mmF2.0 SWD 207,900円
タカヤマ 〃 \153,930 Afrecce楽天市場 \220,474
一番安い組み合わせで36万円余
3月まで様子を見ようと思います
書込番号:7456602
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
もっと、コンパクトにできて、軽くなって、安くなることは確実ですけど、F2より売れますかね?
私の場合、標準ズームでも14mm付近で使うことが多いため、25〜35mm付近で使うことはあまりなく、
たまに標準〜準望遠で撮影する時はできるだけ絞りを開いて、背景を省略したいことが多いので、
このレンズはそういった用途にはピッタリなのですが、旅行用や普段用に1本だけ取り付けて
撮影したい時はどうなるのかと今からちょっと心配です。
14-54mm/F2.8-3.5も使ってはいますが、望遠端でF2.8は欲しいので、ちょっと不満です。
他社の場合、高級なクラスでもF2.8がせいぜいですから、オリンパスにもF2.8固定のズームが
あっても良さそうだと思っていますが、皆さんはいかがでしょうか。
1点

もちろんあるに超した事はないですが・・・
フォーサーズは大口径レンズを(比較的)コンパクトに作れるというのがメリットだと思います。
なので、他社F2.8固定とあまり変わらない価格・サイズでフォーサーズF2.0固定が作れる訳ですよね。
となると他社F4.0に相当するのがフォーサーズF2.8って事になりそうですね。
個人的には、「他社ではF4.0なのにフォーサーズはF2.8-3.5で明るくて良いな!」って思ってます。
開発陣に余裕があれば、ラインナップの拡充という意味ではF2.8固定ズームも揃えたら良いでしょうね。
「キャノン・ニコンでは大きく、重く、高い大三元ズームも、フォーサーズなら小さく、軽く、比較的安く手に入る!」
フォーサーズの強い武器になりそうですね。
松ズームは手が出ないけど、竹よりもう少し奢りたいって人は結構いそうですもんね。
書込番号:7451023
3点

こんばんは
そうですね。広角側の明るさよりテレ側を伸ばしてF2.8を維持というのがいいですね。
900gくらいになると、旅行用には持って行くには重たい感じがしてしまいます。
あっ、高くて手が出せませんが。
書込番号:7451924
0点

以前使っていた同社のOMズイコーは高解像度のF2.0と軽量コンパクトのF2.8のラインアップがあってはっきりしてましたが今は計画性のない製品ラインアップになっていますね。焦点距離が同ランクで何種類もあったりズームばかりで単焦点も作って欲しい。恐らく開発陣もOMシステムの人たちと違うのでしょうね。
書込番号:7474806
1点

ズームが多いのは需要がズームのほうが多いからで、まずズームの充実を優先した結果だと思います。
これから単焦点も増やしてくれるのではないでしょうか。
単焦点なら松レンズは高くて手が届かなくても、比較的低価格で松レンズと同等以上の写りをするレンズを入手できると思うので期待しています。
書込番号:7522200
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ついに決まりましたね。
ついでにキャンペーンまで。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c080220a/index.html
でも、このクラスのレンズを買う人って、2GBのCF(しかもIII)なんて使うのかな?(^^;
防湿庫も既にあるし・・・
まぁ、何ももらえなくてもこのレンズは買いますけど。
書込番号:7420389
0点

CF
どうせならタイプWのが良かったです。
いまさらVなんて。
E-3は300倍速あたりを使わないともったいないと思います。
その前に松レンズやE-3を買えるだけの資産がない。
書込番号:7427575
0点

喉から手が出るほど欲しいのですが、どんなに財布を振っても購入資金が出てきません。
書込番号:7427604
1点

koupyさん
ですよね。
でも、さすがにIVは高いので、IIIのままでも良いので4GBは欲しかったな。
8GBあったらIIIでも結構嬉しかったかも。
逆にIVでも2GBだと微妙な線ですね。
画素数もあがってきてる訳ですからねぇ。
もしかして、
「xDユーザーなら、ExtremeのCF貰ったら喜ぶだろう!」
なんて考えてないでしょうね、オリンパスさん。
あくまで対象は、1本20万から60万くらいする松レンズ購入者なんですよ!(^^;
書込番号:7427636
0点

私も買えないんですけど、、、
松レンズ2本買う人にも E-3 + 松レンズ1本と同様のプレゼントしてあげればよいのに、、、。
もちろん、E-3 2台の人にも。
書込番号:7428018
0点

2GBだとFAT16でフォーマットできるけど、4GB以上だとFAT32になるから、書き込みスピードが、
2GBより遅くなるんですよね。
いちおうExtremeIVの2GBと8GBを使い分けてますけど、8GBは2GBより少し遅いですよ。
以前、E-510で、RAWで 1 frame / 8 frames 連射して、書き込みのLEDの点滅が止まるまでの
時間を測定したことがあります。
ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
1.5sec. / 5.7sec.
ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
1.4sec. / 5.2sec.
ExtremeII 512MB (FAT16)
2.0sec. / 9.8sec.
ExtremeII 256MB (FAT16)
<2.0sec. / 9.7sec.
ちなみにE-500で、RAWで 1 frame / 4 frames 連射では
ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
2.2sec. 5.7sec.
ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
2.0sec. 5.2sec.
ExtremeII 512MB (FAT16)
3.5sec. 10.4sec.
ExtremeII 256MB (FAT16)
3.4sec. 10.1sec.
でした。
E-3では、測定していませんけど、カードよりカメラ側の書き込みスピードの差が
大きいように
感じています。
いずれにせよ、FAT16で記録できる2GBというのは、ある意味、使えると思います。
書込番号:7428448
2点

ポロ&ダハさん
なるほど、そういう利点もあるんですね。
ただ、FAT16だと記録できる枚数が減りませんか?
書込番号:7428466
0点

ToruKunさん
2GBのメモリーをFAT16でフォーマットするとクラスタは32KBですけど
FAT32だと4KBになりますよね。
16KB以下の半端なデータが多く記録される場合は、半分の容量になって
しまうことになりますけど、実際はRAWでは10MB、jpgでも2MB程度の
サイズですから、それ程無駄になることはないと思います。
逆に、クラスタの個数が増えるとクラスタを区切るために費やされる
領域が増えることにもなりますから、4GBのメモリーが2GBの2倍の容量
にならない可能性も出てきますね。
jpgだけで撮影している場合は、撮影できる枚数が減る可能性はあります
けど、RAW+jpgで連射したい場合は、クラスタのサイズが大きい方が
スピードアップが期待できますから、有利ではないでしょうか。
書込番号:7433029
0点

ポロ&ダハさん
そうでしたね。
写真データの大きさを考えたら、FAT16が不利になる事は無さそうですね。
FAT16/32の比較をしていたのは10年以上前(Win95OSR1/2)の事なので、記憶が曖昧でした。
「FAT32は容量的にお得」的な・・・(^^;
失礼しました。
書込番号:7433211
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
どなたも書き込みありませんね・・・
注目されていないのでしょうか??
さて、このレンズ、小川町のプラザで見せてもらってきました。
展示はしていませんが、申し出れば見せてもらえます。
ただし、試作品のためデータ持ち出しはNGです。
告知をしていないようなので、こういったクチコミでないと
知る機会がないようですが、それでもプラザに置く意味があるのでしょうか??
たとえばズイコーのプレミア会員だけに知らせるとかあってもいいと思いますが。
で、外観は12-60より一回り太いです。
ちょうど50-200SWDを短くした感じです。
重さは12-60とあまり変わらず、E-3に装着した場合重量
バランスがいいのか見た目が大きい分かえって軽く感じました。
E-410に装着するとボディの高さより、レンズのほうが太くて
はみ出してました(笑)
AFの印象は12-60とほとんど同じ・・・でしょうか?
簡単に触った程度なのでなんとも言えませんが、違いは特に感じませんでした。
ただし12-60程は寄れないので、12-60の便利さに慣れてしまうと
焦点距離以外にも少々不便な部分がありそうです。
写りは・・・E-3の液晶画面で見た限りキリッとした印象で良さそうです。
F2.0ということでボケ味もちゃんと出ているようです。
これで35-100のような素晴らしい写りなら「買い」でしょうか。
値段がきついですが。。
ちなみに、現時点では発売はまだ春頃のままで未定だそうです・・・
4点

大変注目しているのですが、書き込むネタが無いもので・・・(^^;
もう2月だし春頃なんて言わないで、「3月発売」とか、「4月発売」とかにして欲しいですよね。
でも50-200SWDの延期や、一部でSWDレンズのAF不具合等あるようですのでどうなのでしょう。
早く欲しいのもありますが、しっかりした作り込みもお願いしたいですね。
私はこのレンズをE-3の常用レンズにする予定です。
書込番号:7341862
3点

anadanaさん 情報ありがとうございます。
小川町プラザにいけて良いですね、私は子供たちに引きずり回されて休みがありません。
ToruKun さんの言う通り、もう暦状は、春なのだから月位きめてほしいですよね。
春は卒業式 入学式 桜と、この時期限定物が多いのにE-3の時の様にいらいらします。
私もToruKun さん同様、このレンズは大変興味があります。出来れば常用レンズにしたのですが、・・・(チョット高いです。)
ところで、このレンズは、5/秒はだせるのでしょうか?その辺で先に買うかどうか悩みどこなのですが・・・どなたかレポートをお待ちしております。
PS,35-100mmにSWDが着くような話は、ございませんか?今どちらにするか悩んでいるのですが・・・
書込番号:7347339
1点

ココで、PMAでの14-35に対するインタビューが載っています。
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=3&id=22
メーカーの方の「かなり切れ味の鋭い立体感のある写真が撮れると思います」
というコメントに期待が持てますね^_^;
ToruKunさん
私もすごい描写のレンズならば12-60からメインレンズを切り替えようかと思ってます。
上記のインタビューで発売時期にも触れていますが。やはりアメリカ先行のようですね。
日本では今までのSWDレンズの例があるので、慎重になっているのかもしれませんね。
スーパーハイグレードですから、今までの様な事は無いと願っています。
フィーニックスさん
名古屋在住なのでプラザは遠い存在だったのですが
幸運にも(不幸にも?)本業の営業所をプラザから歩いて1分の場所に出したので
比較的いつでも行ける環境になりました(^^ゞ
私はE-3、12-60、50-200SWDと揃ったのでひとまず落ち着いています(^^ゞ
手放してしまった14-54が若干恋しいですが(笑)
また、5/秒については、すいません、よく分かりません。
以前名古屋の体感フェアで既存レンズのSWD化も尋ねましたが
新製品のリリースが落ち着いたら徐々に切り替えることは視野に入っているといったような
コメントでした。35-100についても聞きましたが具体的に変更する予定は無いそうです。。。
それにしても、E-3以来かなりの勢いで大人買いしていますが
14-35にもクラッと来てしまいそうで怖いです(汗)
書込番号:7347451
3点

anadanaさん 早々と情報ありがとうございます。
少し過激なビデオにビックリしました。(汗
>名古屋在住なのでプラザは遠い存在だったのですが
>幸運にも(不幸にも?)本業の営業所をプラザから歩いて1分の場所に出したので
それは、それで大変?ですね・・
これからも、新鮮な情報をお待ちしております。
>35-100についても聞きましたが具体的に変更する予定は無いそうです。。。
そうですか・・・SWD付けるともっと重くなるから実用的ではなくなってしまうかも知れませんね!
書込番号:7347789
1点

ほんと、早く発売時期(月)くらい出してもらいたいものです。
ここまできて延期とかなったら、ウンザリしてしまいます。
標準レンズでハイエンドが存在しない状態ですからね・・・
書込番号:7352110
1点

発売日が決定したようですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-35_20swd/index.html
書込番号:7420300
1点

私も14-35mmは待ちに待っていたので 小川町の暇そうな時間に行ってきました。
皆さん書かれているように、大きく太いですね。
図体がでかい割には軽く感じますが、太さがやっかいですね。
ズーミングにおいて14mmから35mmにかけて全長がリニアに伸縮しない変な構造です。
あと、SWDは相変わらず早いけどガツガツとワイルドに動きます。
試作品ですけど、コーティングや内面の塗り処理など非常に丁寧な作り込みで
12-60mmの量産品より全然上質な感じです。 硝材の影響か、若干薄黄色がかって見えますが
指をルーペ代わりに見てみると物凄い抜けの良さと結像面の鋭さが感じられました。
本ちゃんの画像を早く見てみたいモノです。
ただ、実際にテーブルの花やら近景を撮ってみましたが、最短撮影距離がやはり長すぎます。
また、ボケ量も35mmですからあんまり期待ほどボケてません。
うーん。 30万円の価値があるか悩みます・・・。
書込番号:7422508
1点

やはり、太さを気にしている方も多いようですね。
ズームリングの直径は35-100mm/F2と同じくらいでしょうかね。
最短撮影距離に関しては、F2.8クラスの標準ズームでも、36cmか38cmが普通ですから
2倍の明るさで35cmまで近づけるなら、上出来なんじゃないでしょうか。
35-100mm/F2も使っているので、このレンズも買うっきゃないですけど、個人的には
14mm/F1.4とか18mm/F1.4も欲しいですね。
書込番号:7423713
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





