ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥127,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD のクチコミ掲示板

(1140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

12-60からの買い替えについて

2011/03/27 00:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:42件

12-60のワイドの画質と、開放の暗さを不満に感じており買い替えを検討しています。

実際にお使いの皆さんは14-35の重さと寄れない点についてどう感じていますか?

ちなみに撮影対象は女性のポートレートがメインで他の機材は
ズミ25、マクロ50、50-200を持っています。

なにぶん高額のため、併用とはいかず購入の際は12-60を下取りする予定です。

書込番号:12826301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/03/27 02:50(1年以上前)

機種不明

5D + 85mm F1.2

かえるへろへろさん こんにちわ〜ん

12-60SWD 50-200SWD 14-35SWD ズミ25 マクロ50F2 7-14F4 + イロイロ

●重さと寄れない点について

重さは → 慣れれば 問題なし

寄れない → マクロレンズみたいな状況は無理ですが かなり寄れますよ

●その他として

ボケ具合良好 逆光に強い 空気感みたいなものも撮影できます。

AFよりMFで使用したほうが チャンスを狙い易い(扱い易い)

S−AF+MF 又は MF にて 使っています

ズーム領域 F2.0の魅力を生かして Mモードがお勧め

女性のポートレートであれば なにも問題なし

150mm F2.0 (購入候補)もお勧めかも・・・

ポートレートとしてカメラの機種(5D)が違いますが 85mm F1.2 の描写力は抜群です。

参考までに、写真を掲載しておきます。

書込番号:12826604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/27 04:56(1年以上前)

かえるへろへろさん
このレンズは、持ってへんけどそんなんやったら、単焦点買ったらどうかな?

書込番号:12826704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/03/27 12:52(1年以上前)

かえるへろへろさんが35mm〜60mmの間を常用しているなら駄目でしょうね? 

人が決める事では無いですよね? 決められずにいるのであれば、f値の不満は置いといて更に悩んで見る事です。

重さは、50-200と大差無いと思えば・・・その重さで常時構える感覚ではないでしょうか?

レンズの値段と、女性のポートレートがメインなので・・・・自分の必要とするレンズのあるメーカーへの乗り換えは無いのでしょうか? 

書込番号:12827702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/03/28 00:11(1年以上前)

ありがとうございました。
結局今日買ってきました。

書込番号:12830416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/28 04:32(1年以上前)

かえるへろへろさん
エンジョイフォトライフ。

書込番号:12830873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/03/28 15:26(1年以上前)

ご購入 おめでとう!

感想(レビュー)をお待ちしてます。

書込番号:12832020

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2011/03/30 11:05(1年以上前)

かえるへろへろさん
出遅れましたが、14-35mmご購入おめでとうございます。

言いたいことは、ほぼ霧G☆彡。さんが仰っているので、
このレンズは、14mm、18mm、25mm、35mmの4本の単焦点レンズを使っているようなものです。
使い方も、ファインダー覗きながら、ズームリングを回すようなルーズなことは、このレンズに対して失礼になります。
使用する前に、何mmに設定して、何mmで撮影するか決め手とるような感じがベストです。

AF+MFでもいいですが、このレンズの求めるピント合わせの精度に、E-3やE-5の位相差AFを持ってしても追いついていないと思いますので、折角SWDレンズの特徴として付いている常時利用可能なピントリングで微調整する事をお奨めします。
霧G☆彡。さんの仰られるようなMFで常時も、E-3/E-5のファインダーとこのレンズの明るくクリアな開放であれば、日中は問題ないと思います。
夜間や暗いところや、位相差AF任せかと思います。

ポートレートであれば、E-5のライブビューで拡大表示したままのピント合わせで目に完璧に合わせるのが最高です。
動きや連写が必要なくて、この使い方(拡大したままピント合わせ)で良いならば、E-PL1/E-PL1s/E-PL2でも良いかと思います。

まずは、14-35mmを使いこなして、思い通りの作品撮りに頑張ってください。

書込番号:12838935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2011/04/08 18:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リサイズのみ

ピクセル等倍で切り出すと鳥が3羽も写ってました。

リサイズのみ

ピクセル等倍 印刷するとピントのあった処が背景から浮かび上がります。

かえるへろへろさん、こん**は。

遅ればせながら、14-35mmご購入おめでとうございます。

私も12-60mm/F2.8-4を購入しようと思ったことがあるのですが、35mmでF3.7、
50mm・60mmではF4になってしまうため、ちょっと暗すぎるということで、
購入するまでにはいきませんでした。

実際、使っていて、重さはあまり気にならないというか、14mm、17.5mm、
25mm、35mmでF2のレンズ4本を持ち歩くことを考えると、むしろコンパクト
で軽いのではと感じているくらいです。
ズームでF2という明るさで、しかも絞り開放でも問題なく使えるレンズって
他社では考えられないですよね。

私の場合、35-100mm/F2も使っていますが、14mm、17.5mm、25mm、35mm、
42.5mm、50mm、67.5mm、90mm、100mmでF2のレンズを揃えていることに
なりますから、すばらしいと思います。

マクロ撮影には、マクロレンズの方が向いていますし、14-42mm/F3.5-5.6
も結構使えるので、マクロ撮影は別のレンズでと割り切った方が良いと
思います。

リサイズした画面ではわかりませんけど、実際に印刷してみると立体感があり
描写も最高だと思います。

書込番号:12873728

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

動物を撮ってみました。

2011/03/02 23:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

機種不明

近隣の動物園に行って、ゾウを撮ってみました。

肌の質感がよく出ていると思います。このあたりも解像感が高いというところなんでしょうか。個人的には満足しています。(初心者の写真なんで…厳しい目で見られるとツライです)

人物・風景のほかにも、おもしろい被写体を見つけたみたいな感覚です。

書込番号:12731810

ナイスクチコミ!5


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/02 23:42(1年以上前)

> スティーブアイザーマンさん

こんばんは。解像感抜群ですね。
出来ればEXIF情報もあると良いかと思います。

E-5と松レンズは最強の組み合わせのようですね。

オリンパスE-5は低感度ではライバルのAPS-C機を超える画質
http://digicame-info.com/2010/12/e-5iso100-800aps-c.html

書込番号:12731968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2011/03/02 23:54(1年以上前)

Eghamiさん

早速のレスありがとうございます。
価格.com初心者でもあり、EXIF情報はどのようにして載せるのか教えていただけないでしょうか。こんなところでお願いして申し訳ございません。

書込番号:12732047

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/03 00:19(1年以上前)

画像を投稿する際に縮小ソフトを使用してらっしゃいませんか?

フリーソフトでEXIF情報を残せるものを探すと良いです。
JTrim
画像を開く → 投稿するサイズに縮小 → 名前を付けて保存 → 設定 → EXIFデータを保持する

EXIFがあれば、どのような設定で撮影したのか分かるので沢山の方々の参考になります。

書込番号:12732186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/03 00:55(1年以上前)

EXIF情報に対応していないソフトで加工したり、縮小したりすると画像からEXIF情報が欠落しますのでその画像を価格コムにアップロードしてもEXIF情報は載りません
ようはEXIF情報を消さずに縮小した画像をアップしてやればいいだけです

縮小するだけなら「ちびスナ!!」がEXIF情報を残したり、削ったり選択でき、しかも画像の一括変換ができるので便利です

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/

ここへのアップ目的で縮小する時は長辺を1024ピクセルにして縮小なさると良いですね

書込番号:12732356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/03/03 10:43(1年以上前)

このレンズ、描写力抜群ですね!

E−5との組み合わせもGOOD!

私も このレンズ使ってますが じゅわ じゅわ 解像感の良さを感じてます。

書込番号:12733341

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2011/03/04 16:58(1年以上前)

スティーブアイザーマンさん
こんにちは。
まずは、E-5と、そして、スーパーレンズED14-35mm F2.0SWDをご購入おめでとうございます。
そして、動物園のゾウさんですが、キレイに撮られていますね。

まずは、E-5の素晴らしさ、14-35mmの素晴らしさをご堪能下さい。

14-35mmは、ピントに厳しいレンズですので、それを気持ちよく使おうと思うと、
AFの設定を、S-AF+MFや、C-AF+MFにして、できるだけ、14-35mmのピントリングで、
目で確認して、合わせ込むようにしてください。
SWDレンズは、折角、常時ピント調整可能なピントリングがついていますので、
E-5といえども、位相差AFで希望位置にフォーカスしているかを、
確認する意味で、ピントの追い込みや、E-5のAFの確かさの確認をして見て下さい。

慣れて来られて狙ったポイントが狙い通りに写り込む、その醍醐味を実感できると思います。
特に、絞り開放のF2.0で、薄いピントが、希望の一点だけに合わせられると、
このレンズの真価が、表れてくると思います。

もう一つ、このレンズの凄い点に、14mmワイド側で、風景を撮ったときに、目には見えてこなかった「何か」が写りこまれている事が多々あります。
それだけ、凄い描写力なんだと思います。

まずは、いろいろ撮られて、堪能してください。

書込番号:12739042

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

まず、お詫びさせていただきます。

14-35mm F2.0 SWDレンズの布教(普及)に努めるものとして、
こちらのレンズ板での更新・情報提供を、あまりしてきませんでした事をお詫びいたします。

さて、E-3を購入して半年も経たない2008年3月に、予約もしていなかった状態から、ビックカメラ新宿西口店で購入してから、もうじき3年が経とうとしています。

その間に、E-3→E-30→E-5と、あまり、カメラボディは変更してきませんでしたが、その間を通じて、メインレンズとして君臨してきています。

このレンズの特徴は、みなさん、十二分にご存知だと思いますが、
○標準ズームとして、14mm〜18mm〜25mm〜35mmの範囲をカバーしている。
 35mm換算で、28mm〜36mm〜50mm〜70mm
○絞り開放F2.0から、素晴らしい描写性能。
 このレンズの一番美味しい領域は、F2.0〜F3.5までです。
○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。
○強烈な描写力を持っています。
 圧倒的な情報量の描写。
 特に、ワイド側の描写力は、目に見えていなかったモノを写し取られていて、
 驚きます。
○立体感・空気感のある描写
 大きなボケと、キレイなボケ味から、被写体が浮き上がって見える。
○同焦点距離のレンズに比較して、ボケが大きく、ボケがキレイ。
○玉ボケだけでなく、フォーカスした部分から、大きくボケた部分への
 連続したボケのグラデーションがキレイ。
 周辺部まで、真ん丸の玉ボケの真円が崩れません。
○点光源の玉ボケがキレイ。
○Zuiko Digitalレンズとして、色ノリが良くて、発色もキレイ。
 とかく、無機質・無色透明風に表現されるZuikoレンズとしては、
 珍しく色気があります。
 ただ、Leica D Summiluxのような艶があるかは、撮影条件次第です。
○SWDによる位相差AFが非常に早い。
○SWDレンズの特権として、常時マニュアルフォーカスが、
 手動式ピントリングで行える。
 通常のZuiko Digitalレンズは、電動式のピントリングですが、
 SWDレンズは、電源オフでもピント調節可能です。
△ワイド側が、14mmよりも若干ワイドな撮影範囲。
 実測で、13mm〜13.5mmくらいでしょうか?
 他のZuikoレンズの14mmよりも、僅かですが、確実に広角です。
△最短撮影距離が、MFであれば、若干カタログ値よりも短い。
 MFであれば、およそ34cmくらい?

欠点として
○重い
○大きい
○高い
○位相差AFで迷うと、カクカクした挙動が現れる。
○ライブビューでのAF動作が、カクカクとした動きになる。
 これは、他のSWDレンズの一緒ですが、代表的です。
○最短撮影距離が長く、35cmである。
 このクラスのレンズとしては寄れる方ですが、他のZuikoレンズはもっと
 寄れます。
○最短撮影距離付近での位相差AFの動作が不安定。
 この領域は、MFに限ります。
◎ピントにシビアです。
 一にも二にも、このレンズの性能は、ピント精度に依存しています。
 ジャスピント、少し外した状態で、これほど、描写に変化があるレンズは、
 珍しいと思います。
○カメラボディとの相性で、ピントがピタッと来ないケースがあります。
 また、経年変化で、微妙にAF位置でのピントズレも気になります。

購入後、1年ほどしてから、当時の愛機E-30と一緒に、ピントズレの点検・調整に出しました。

人間の見た目の印象だけなので、アバウトですが、調整前よりも、キレが良くなったと思います。
まあ、買った頃に戻ったキレでした。

ここ最近、特に不満はなかったのですが、E-5を導入して以来、E-5との点検調整をしなくてはと、思っていました。

そこで、いろいろなイベントが終了して、一旦、暇な気がした2月19日に、
小川町のオリンパスプラザ東京(2階がサービスステーション)に、
持ち込んできました。

そして、14-35mm F2.0SWDレンズに関しては、単純に、ピント位置ズレ点検・調整だけでは、つまらないので、3年間の感謝を込めて、鏡胴のリフレッシュを計ることとしました。

実際、リングのゴムの劣化はそれほどではないですが、外装のプラスティック部分の小傷が目立つようになりました。

長期に渡っての私のメインレンズとして、傷ついてしまった鏡胴び外装(ゴム、プラスティック部品)を交換するオーバーホールを行ってみましたので、ご報告します。

結果として、分解・組み立て・精密調整が入るため、結構な工賃が掛かっています。

それにしても、プレミアム会員割引の修理代金の30%引きは大きいです。

その他、一緒に点検・調整に出した、E-5と、ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズに関しては、blogをご参照下さい。

Zuiko Digital ED14-35mm F2.0SWD:有償
外観 キズ 鏡胴の外装交換(ゴム、プラスティック部分)
各部点検

結果:外観 キズ 交換致しました。
各部点検・清掃しました。
特記事項として、修理の都合上、製品番号が変更になりました。
シリアル番号の記載されているパーツも交換されているので、
致し方ないですね。

ED14-35mm F2.0SWDの修理代金
修理工料      20400
交換部品代     12190
小計        32590
プレミアム会員割引 22810
消費税        1140
合計        23950

交換部品一覧
後カバーユニット 1 1640
LマウントB   1 1390
MパッキンB   1 300
ズーム環     1 710
ズームゴム    1 250
中カバ      1 720
距離ゴム     1 160
距離環      1 310
外枠ユニット   1 3590
ゴムパッキン   1 810
フロント環    1 680
L1抑えリング  1 680
小部品(ビス等) 1 1000

そろそろ、せっかくの竹レンズ、松レンズをオーバーホールしようかと
お考えの方のお役に立てれば幸いです。

オーバーホール後のE-5+ED14-35mm F2.0SWDレンズの写真は、
適当な被写体を撮影したらということで、次回にします。

みなさんのED14-35mmレンズは、活用されておられるでしょうか?

書込番号:12725436

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2011/03/01 22:18(1年以上前)

私もこの度E-5と一緒にピントチェックと調整に出しました。
サービスからは許容範囲に収まっていると言う事でしたが、
シビアにやって欲しいと言うとそれではという事で、
調整料金の範囲内という事で行いました。
150F2も一緒に出しましたがこちらはチェックだけです。

明日調整済みの14-35が帰ってきますので楽しみです。

書込番号:12726572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2011/03/02 05:11(1年以上前)

自分もE-5入手後ほどなくの時期に、ボディとあわせ14-35mmのチェックに出しました。
結果、各所動作・AF精度・解像チェックともに良好とのことで、安心して使えています。

・・・文句の付け所もないのが、かえって少し寂しかったり。人間とは業の深いものです笑。

書込番号:12727950

ナイスクチコミ!3


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2011/03/02 16:22(1年以上前)

違いがわかる男 さん
ご挨拶が遅れまして、申し訳ありません。
14-35mmご入手おめでとうございます。
最近、入手されました書込みは拝見しておりました。
そして、やはり、E-5と一緒にピントチェックと調整に出されたのですね。
なるほど、「シビアにやって欲しい」と追求されたのですね。
私も、その要望を出せばよかったです。
最初の連絡が来たのが2月23日の水曜日で、
その後、土曜日には、完了の連絡が来て、引き取りとなってしまいました。
私の場合、E-5のファインダー傾きを、もっと、追求したかったです。
違いがわかる男 さんの一式が返ってこられるのが楽しみですね。

新宿区在住 さん
やはり、新宿区在住さんも、、E-5と14-35mmの点検・調整に出されたのですね。
「各所動作・AF精度・解像チェックともに良好」となれば、安心ですよね。
確かに、何か、調整なりあるとという気持ちもありますね。
でも、良かったじゃないですか。

書込番号:12729719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2011/03/02 21:26(1年以上前)

本日返って参りました。ピント調整の範囲という事でしたが、
レンズの中にあったチリが全く無くなっていまして
見事にクリーニング済みになって返って来ました。

ですのでプロテクトフィルターの汚れがやたら気になりました。
ココ一発の時はフィルターを外して撮ろうかと思うほどです。

ピントもバッチリになったので心置きなく撮影に集中できそうです。
プロテクトフィルターのクオリティアップも考えないとならない気がしてきました。
ワゴンセールの安いスカイライトではレンズに失礼な気がしてきましたので・・・。

書込番号:12731028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/14 16:44(1年以上前)

kiyo_kunさん、こんにちは。

オーバーホールの件読ませて頂きました。
それだけやると結構高くつきますね。
私もプレミアム会員ですが、修理代にもフォトパスポイントが使えると良いな〜と思いました(^^;ゞ。

ただ、kiyo_kunさんとこのレンズについての見解が違う点が1点有ります。

>○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。

上記の様にコメントされていますが、私の持っているフォサーズレンズの中ではこのレンズ非常に逆光に弱いです。
まともに強い光源を入れると、8割以上ゴーストが発生します。
(但し、F2〜F4間でしか使っていませんのそれ以上では判りません)
光源を画角から少し外した位でも、離れた所にゴーストが出ます。
但し、弱い光源の場合は大丈夫です。
従って、強い光源を入れての撮影の場合はパナライカ14-50mmもしくは14-150mmを使い、
直接光源を入れない時に14-35mmを使っています。

書込番号:12781123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/08 10:09(1年以上前)

自分もgreencopenさんと同じく、

> ○逆光に強い。
 逆光に強く、フレアー・ゴーストの少ない。

については疑問を感じます。

もし、逆光に強い、というのが「他のSHGレンズと比較して」というのであれば、自分はこのレンズ以外のSHGレンズは持っていないので分からないのですが、少なくても14-54mmや9-18mmといった逆光に強いと言われるレンズに比べるとフレアーなどは出やすいと思います。

ただ、強い逆光で撮っても描写力が高いのは間違いないと思いますが。


個人的に、14-54mmや9-18mmのようにフレアー等が出にくく、その上SHGレンズのように逆光でも描写力が高いレンズがあれば良いなぁ・・・と思うことはありますね。

書込番号:13349544

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2011/08/08 12:29(1年以上前)

大分、放置してしまいました。
皆さん、申し訳ありませんでした。

違いがわかる男さん、
書込みありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ないです。

やはり、ここ一番の撮影では、プロテクトフィルターは外さないともったいないですよね。

greencopenさん
書込みありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ないです。
下にも書きましたが、基本的に、フレアーは出さないけれど、ゴーストは無理に押さえ込んでいない設計のようです。
そして、虹のようなこのレンズのゴーストは、欠点ではなくて、特徴なんだと思っています。
その虹のゴーストがでる状況でも、逆光に強いと言われる14-54mmなどと比較しても、素晴らしい描写をしていると思います。
それらを加味して、このレンズは、逆光に強いといっています。

私の最近のblog記事での都庁から見た西日の直射日光を撮影している写真では如何でしょうか?
http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp/2011-08-07

まっく=さん
書込みありがとうございます。
お陰で、この話題を再度、掲載することができました。

まず、このED14-35mm F2.0 SWDレンズの耐逆光性能は、言っている意味が違うと思います。
○他の松レンズとの比較では、内部設計とコーティングが新しい為に、大きく進化しています。
○単純な光が溢れて白いモヤ状のフレアーが発生することは、全くありません。←他の松レンズでは、条件によって発生します。
○他のフォーサーズレンズとの比較では、F11以上に絞った場合の光条の出来具合や、その時に、風景の描写の劣化も少なからずあります。
 14-54mmは、IもIIも、光が溢れて白いモヤ状のフレアが発生することは少ないですが、光条がシャープではありません。
 9-18mmは、逆光には強いですが、14-54mm以上に光条がシャープではありませんし、明るい状況では、描写がいまひとつに成ることあります。
 ただし、これは、あくまでも、対ED14-35mmとの比較での上での話しです。
○但し、太陽を撮影すると、その光線に沿って、虹のようなこのレンズ独特のキレイなゴーストが発生することがあります。
 これは、このレンズの特徴であって、欠点ではないと思っています。
 この点だけをついて、ED14-35mmは、ゴーストが出やすいレンズだと思う方は、勘違いされています。
 ゴーストを出さないという選択肢と、出てしまうゴーストをキレイに出すという選択肢において、このレンズは後者です。
 無理に押さえ込まない描写優先という方向性ですね。

デジタル時代では、高性能なレンズは、無理にフレアー除去・ゴースト除去だけに走っていません。
白い靄がかかったようなフレアー対策はしていますが、虹のようなゴーストは出す方向にあります。

それを考慮したうえで、逆光時に、非常にキレイな描写の画像を得られるED14-35mmレンズを、逆光に強いと称しているわけです。
14-54mmも逆光に強いですが、あくまで竹レンズの描写性能です。
9-18mmは、無理に押さえ込んでいることもあって、溢れるほどの光での逆光だと、描写が落ちると思います。

なお、このレンズが想定以上に、フレアーやゴーストが出るようでしたらば、プロテクトフィルターを疑ってください。
上記の話は、あくまでも、何もフィルター等を装着していない状態か、ケンコーZetaなどの高性能プロとテクとフィルターを装着した場合です。

安いプロテクトフィルターなどは、折角の松レンズのコーティングをキャンセルしているような状態ですので、百害あるというコトですね。
実際、逆光だと、レンズの性能を見ているのではなくて、プロテクトフィルターの耐逆光性能を見ているだけだったりします。
この点は、ご注意下さい。
高いレンズですから、プロテクトフィルターで、物理的な保護をしたいとことですが、
高度な光学性能を維持するためには、設計どおりの裸のレンズ状態が一番なのだと思います。

おっしゃるとおりで、全くフレアーも、ゴーストも出さない、当たらしいコーティングの竹レンズ、松レンズが出るといいですよね。

多分、全くフレアーも、ゴーストも出さない設計と、松レンズのような高画質な描写を維持するのは、相反するのかもしれませんね。

マイクロフォーサーズのED12mm F2.0レンズには、新しいレンズコーティングが用いられているそうです。
これの性能が高ければ、松レンズにもフィードバックして欲しいですね。

書込番号:13349923

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

標準

14-35ゲット

2010/08/31 16:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 
機種不明
機種不明

入手しました。なんとなく凄さと難しさが分かったような気がします。
30と510の両方の画像を載せて見ます。
30のAF微調整で2目盛り分前ピンでした。
やはり一度調整に出したほうが良いのか考え中です。
なんにせよやはりSHGは情報量が違いますね。

書込番号:11841446

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/08/31 17:27(1年以上前)

こんにちは。

私もコレをちょっと前に購入しました。
このレンズは至近距離でのAF精度にズレがあるようですね。
私はライブビューの拡大MFで撮ってますので、調整には出してません。
E-3後継機でひきつづき使うことを楽しみにしてます。

E-3後継機がまずまず良い出来栄えなら、150mmF2も欲しくなります。

書込番号:11841546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/08/31 17:42(1年以上前)

くろけむしさんへ
私は150ーF2でSHGに俄然興味が出まして、
7-14と今回の14-35で描写の面白さが分かった気がします。
やはり明るくて困ることはありませんで、
室内でも全く動じませんでした。

E-3後継機は気になりますね〜早く見たいですね。

書込番号:11841592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/08/31 17:50(1年以上前)

こんにちは。
私は7-14mmF4が常用レンズになってます。
超広角好きの私には、このレンズ性能はたまりません。

150mmF2、うらやましいです〜。
ガラスの塊のようなレンズですよね。

書込番号:11841632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/08/31 18:07(1年以上前)

くりけむしさんの7-14の描写がとても参考になって買ってしまいました。
前玉の存在にいつも神経質になります。
私も今から雪景色が楽しみです。

150はおっしゃるとおりほとんどガラスの重さですね〜
全部のレンズが透き通って見える感じはこたえられません。

書込番号:11841704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/09/02 12:25(1年以上前)

板違いですが、今年、
14-35mm、35-100mm、50mmマクロとf2.0でトリオを組みましたので、
150mmにも興味しんしんです(f2.0カルテット?)。
4/3は厳しい状況ですが、中古などが安くなったらそれはそれで、嬉しいかも。

αの135mm f1.8ZAもガラスの塊のようなレンズですが、
あーいった光学的質感は、たまらないものがありますね。

書込番号:11849598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/02 13:06(1年以上前)

新宿区在住さんへ
板違いですが、35-100はもの凄く興味があるんです。
SHG4本あれば特に問題が無いのではと感じています。
重さは厳しいですが画質の為に慣れるとしましょう。

書込番号:11849728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/09/03 09:38(1年以上前)

デジカメinfoで14-35mmの評価が掲載されています(元ネタはLensTip)
http://digicame-info.com/2010/09/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-sw.html
総じて“べた褒め”されていると言えるかと思います。

あとはボディがレンズ性能に追いついてくれれば、言うこと無いんですけどね(^^;;

書込番号:11853291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 10:19(1年以上前)

私も読みました。
オリンパスのレンズラインナップに短焦点が少ない理由を垣間見る気がします。
ズームに劣る短焦点ではなんだかチョットですので。
高価なレンズですが焦点距離ごとの特性を良く覚える事で楽しめそうです。

書込番号:11853420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/03 12:17(1年以上前)

違いがわかる男さん、こんにちは。
私も今回オンラインショップ10%引きを利用してZDのF2シリーズ4本のラスト一本のこのレンズを購入しました。
価格com版の最安値より2万円程安く買えました。
未だ本格的には使っていませんが、撮影が楽しみです。

購入後にE−30で早速フォーカスチェックシートでピン位置をチェックしましたが、程合格ラインでした。

当地の春秋の寺院夜間ライトアップは三脚・1脚の禁止場所が殆どで以前からこのレンズを欲しく思っていました。
他社との2マウントですが、他社の場合はISO1600等で撮影しますが、オリ社の場合はISO感度を500以上で
撮影し等倍表示しますとかなり暗部のノイズが目立ちますのでこのレンズに期待しています。

中でも150F2が一番のお気に入りレンズで、EC−20を噛ませても殆ど画質が落ちず鳥撮り・花の望遠マクロに使っています。

35−100F2は一寸癖が有るレンズで主にポートレート用に使っていますが使いこなしが難しく感じています。
ポートレートでの使用時には不満は無いのですが、桜撮影等では?と思う時が有ります。

同じくF2ズームの14−35ですので、35−100F2と同じで使いこなしが一寸難しいかな?とも思っています。

最後に成りましたが、違いがわかる男さんのSL添付画像素晴らしいですね!
私も早く良い被写体を見付けて使いたく成りました。

書込番号:11853791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 12:45(1年以上前)

greencopenさんへ
お褒めに与り恐縮です。
SLは画になりやすい被写体ですので、(私の感覚です。)
いつも時間になれば撮りに行っています。

510で撮ってみましたのでレンズの能力でボディの性能を引き出せた気がします。
このレンズの描写を引き上げるボディが出ると嬉しいですね。

書込番号:11853898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/03 14:18(1年以上前)

>このレンズの描写を引き上げるボディが出ると嬉しいですね。
全く仰る通りだと私も思っています。

9月14日?のE−5の発表に期待しましょう!
取敢えず、風景撮影に置いては暗部のノイズ(低感度時でも時々出る)だけは絶対に少なくして欲しいと思っています。
機材は撮影者の好み(撮る被写体)により望む機能は人それぞれですが、個人的には鳥撮りをやりますので、
C−AFの追従性機能向上とC−AF時の秒連写枚数の向上を願って止みません。

書込番号:11854168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 16:14(1年以上前)

そうですね〜とりあえず待って見るしかありません。
値段次第ですので35-100になるかも知れません。
それはそれで楽しみなのですが・・・

書込番号:11854449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 00:22(1年以上前)

最近このレンズを手に入れました。

このスレを見て、テレ端で近くのものを撮ってみたらスレ主さんと同じく、E−30のAF微調整で2目盛ほど前ピンでした。
微調整後、「至近距離でのAF精度にズレがある」ということが分かったので、あとで離れた被写体でまたチェックしてみようと思います。

書込番号:11998053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/09 21:24(1年以上前)

最強レンズゲットおめでとうございます。
やはりずれてるんですね〜
私は全域でシャープに撮る為にもやはり調整に出そうかと思っています。
色々楽しいレンズですよ〜楽しみましょう。

書込番号:12034918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 00:49(1年以上前)

> 違いがわかる男 さん

今日、新しいレンズを持って出かけて、いつもの被写体で試してみました。

・・・ですが、相性が悪いのかAFで1枚もちゃんとピントが合わず。

精度を試す意味で絞り開放で撮っていたのもありますが、でも開放から使えるレンズで開放で撮らなくては意味が薄れてしまうので。

AF微調整でも調整しきれないような(簡易的に+20から−20まで5ずつ動かして試したが合わない)感じで、一緒に持って行った14−54だと問題なくAFできていたので、近いうちにカメラとセットでオリンパスに送ることにします。

書込番号:12041362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/11 09:10(1年以上前)

まっく=さんへ
それは残念ですね〜確かに開放でバシバシこないと面白くありませんからね〜
私は30と510しかありませんがとりあえず同じ症状ですので、
被写体ごとに絞りをコントロールしています。

いずれにしても早くバッチリになる事をおいのりしています。
修正後のインプレッションに期待しています。
期間や費用も教えてくださいね。よろしくお願いします。

書込番号:12042316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 14:38(1年以上前)

> 違いがわかる男 さん

そうですね、レンズだけならともかくカメラも一緒となると、今は紅葉の季節なのでもうちょっと待ちたいです(笑)

電話で確認したら7〜10日くらいだそうですが、ついでにこれまたAFでピントが合わないライカD2514も一緒に調整してもらおうと思うので、もうちょっとかかるかもしれません。

書込番号:12043607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/11 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まっく=さんへ
確かに。この時期はタイミングを外したくありませんからね〜
全く撮れない訳でも無いとなるとがっかりしたくありませんからね。
それにしても25-1.4ですか・・・憧れますね〜

私も良く考えて調整に出したいと思います。
とりあえず最近14-35で撮った4枚を載せてみます。

書込番号:12044409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/06 21:24(1年以上前)

機種不明

ピント調整の修理に出して、戻ってきました。
出してから戻ってくるまでに2週間でした。

で、費用なんですけど・・・
何かの間違いかと思うのですがw
E−30&レンズ2本共に保証期間過ぎているのにゼロの数字が並んでいました。
そのためか、ピックアップサービスで出したのですが、その費用もゼロでした。

写真にもある「修理納品書」は2枚あって、それぞれE−30と14−35のものなんですが、なぜか2514のものは無かったのはどうしてだろう・・・

近いうちに撮影に出かけてみないといけないですね・・・

書込番号:12174840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/11/06 22:33(1年以上前)

まっく=さんへ
2週間ですか、かなり順番待ちなんでしょか・・・
費用が掛からないのはラッキーとしても、2514気になりますね〜
いずれにしても14-35のピントの修正後のインプレッションは期待しています。

私の14-35はE-5に着けたら何故かピントはバッチリで、修正する必要がありませんでした。
とりあえず使っていますが、生まれ変わるぐらいの変化なら、
2週間のラグを想定して出したいと思っています。

書込番号:12175294

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL1で使用した場合について

2010/07/01 16:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:46件

カメラ本体の板に質問すべきか迷いましたが、大き目のレンズを使っている方が多いかと思いこちらにお邪魔しました。

質問は、E-PL1にアダプタ経由で取り付けた場合、このレンズを付けながら持ち歩いた際に、アダプターやマウント部が強度不足に陥らないか心配なのです。
こちらを使いたい理由は夜間撮影が多いためです。
明るい広角短焦点が無いようなので、こちらで検討しておりました。

本当はF1.4クラスの24mmなんて欲しいのですが・・・すいませんこれは独り言です。

宜しくお願い致します。

書込番号:11569049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/07/01 17:08(1年以上前)

はじめまして

このレンズを使っているものですが、PL1に装着すると
かなりアンバランスになると思いますよ〜

E−3に装着しても、でかい+重たい を感じるレンズかと思います。

Pana Lumix G1 にマウントアダプタを付けて使う時もありますが
マウントは大丈夫ですが MFになってしまいますので

Carl Zeiss Planar 1.4/50 (MF)ぐらいのレンズを使った方が無難かと思います。

又は、Lumix D-SUMMILUX 1:1.4/25 がお勧めレンズです。
AFは、OK

書込番号:11569100

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/07/01 17:19(1年以上前)

時速7.5Kmさん
こんにちは。
こちらで構いませんが、内容的には、カメラボディでもいいのかもしれないですね。(笑。
基本的に、E-Pシリーズですと、コンデジ感覚かもしれませんが、
交換レンズの場合には、左手をレンズ下において、左手でレンズと、ボディを支える持ち方をします。
パンケーキレンズや、一部の薄型軽量レンズ以外では、レンズの重量が大きいために、重心がレンズ側になります。

特に、ZD14-35mmのような大口径レンズや、望遠レンズでは、レンズだけで、900gとか、1Kg以上になります。
その場合に、コンデジのように、カメラボディを両手で抱えるのは、レンズ側から落としてくださいと言っているような状況です。

ですから、一眼レフに代表される交換レンズを使用するカメラでは、ボディを持つのではなくて、レンズ下を支える持ち方をします。
軽いレンズの場合には、ボディ下に近いところを持てばいいですし、より大型で重量のあるレンズをカメラに装着して持つ場合には、
左手は、レンズの中央部分下(よく、レンズ側に三脚台座が合ったりします)を下から支えたりします。

よく、大きな望遠レズを装着したカメラのパンフレットや、CMでも、左手は長く伸ばした望遠レンズの中央下辺りを支えて、
右手は、シャッターを切れる程度に、カメラの右側に軽く添えている光景を目にするかと思いますが、あんな感じです。

くれぐれも、重いレンズを付けて、カメラを、コンデジのような両手でわしづかみしないで下さい。
カメラのマウントが持つかとか、どうかいう前の話です。

ちなみに、オリンパスデジタルカレッジの講座で、E-P1を借りて、持参したZD14-35mm F2.0SWDレンズを装着して使用してみましたが、
カメラボディが小さすぎて、レンズにへばり付いている、レンズのリアカバーのような状態でした。

ただし、明るいレンズを付けても、E-Pシリーズは、AFセンサーの暗所性能が低いので、AFは効かないかもしれませんので、お気をつけ下さい。
E-3は、非常に優秀なAFの暗所性能を持っているために、かなりの暗がりでも、AFが効きますが、それを継承したはずのE-30でさえ、及びません。
ちなみに、その他のEシリーズカメラも、E-Pシリーズも、暗所では、AFが効かなくて、シャッターが切れないことが多発します。
MFにするか、予め、明るくなった時に、置きピンしておくことをお奨めします。

また、単焦点としてはお値段がはりますが、PanasonicのLeica D Summilux 25mm F1.4レンズが、35mm換算で50mmの標準レンズとしてF1.4の明るさです。
35mm換算で、24mm相当ですが、12-60mm F2.8-3.5のワイド端が、24mm相当ですが、F2.8です。

広角の場合には、明るいレンズよりは、ボケ難い焦点距離ではありますが、
絞って使用しないと不要にボケたり・十分な描写力で撮影できなかったりしてしまいますので、
明るい広角レンズは、あまり必要とされていないようです。

単に、キレイな夜景が撮りたいだけでしたらば、三脚の使用が必須です。
ライブなどの室内で暗い場合に、明るいレンズや、ISOを上げてシャッター速度を上げる必要が生じると思います。

このレンズに拘らないでしょうが、よいカメラライフをお送り下さい。

書込番号:11569126

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/07/02 09:41(1年以上前)

その後、全く返答がないですが、冷やかしではないと信じてご返答いたします。

時速7.5Kmさんは、EOS 5D Mark IIのレンズキットをお持ちなんですね。

それでは、釈迦に説教だったかと思います。

知りたいのは、実用上、大口径レンズや、望遠レンズなどの大きくて重いレンズを、E-PL1に装着しても大丈夫かという点ですね?
確かに、E-Pシリーズは、マウント材質がエンジニアリングプラスティックかと思いすので、心配は理解できます。
たしか、E-P1の時に、同様に心配された方が、オリンパスに問い合わせて、松レンズクラスの荷重にも耐えると返答を頂いていたと記憶しています。

ただし、プラスティックですから、スレや傷、割れに弱いですから、常用するには、心配ですし、負担が掛からないようにすることをお奨めします。
例えば、金属でさえ、金属疲労をおこすのですから、プラスティックに常時負荷が掛かる状態は、何が起きるかわかりません。
その上で、普通の一眼レフの持ち方(レンズ下を左手で支える)でカバーができると思います。

なお、前回書きましたとおりに、E-PL1よりも少し重いですが、E-P1を、このレンズに装着して、半日使用した限りでは、見た目は変でしたが、問題なく使用できました。


書込番号:11571896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/08 15:30(1年以上前)

霧G☆彡。さん

せっかくご返事を頂いていたのに返信が遅れまして申し訳ございません。
暫くPCを見れない状態でした。

マクロプラナーの50mmf2.0はアダプター経由で使用していますが、特に今のところ大丈夫です。
アンバランスは仕方がないと思っております。
f値2.0の短焦点を3本持って歩くことを考えれば重さも許容範囲です。

実は今まで実物を見たことが無く、つい最近たまたま見かけたのですが、デカイですね!
確かにアンバランスと言われる意味が分かりました^^;

もう少し悩んでみたいと思います。
どうも有難うございます。

書込番号:11599649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/08 15:54(1年以上前)

kiyo_kunさん

ご返事が遅くなりまして申し訳ございません。
けっして冷やかしではございません。

現在5D2とE-P2で撮影しておりまして、正直2フォーマットを持ち歩くのも面倒になって来ました(汗)。
夜のスナップや星空を撮る時、f2.0より明るいレンズが当方の理想です。
現在パナの20mmパンケーキを使っていますが、換算40mmだと星が流れちゃうのでもう少し広角が欲しかったのです。
そんな訳で白羽の矢が立ったのが、こちらの14-35という訳でした。
あまりAF使わないですし、明るい短焦点3本持ち歩いたと考えたとしたら5D2よりもオリンパスの方が楽かな・・・と考えたのです。
ボディーとレンズ合わせて1400g位なので、この程度でしたら許容範囲、首からぶら下げても大丈夫かと思いました。
実際使用されているkiyo_kunさんのお言葉から、使っても大丈夫かな?という気にもなります。もちろん、仰せの通りボディーに負担を掛けない心がけは大事なようですね。

ほかのメーカーには無いスペックのレンズなので、とても心動かされます^^;
オリンパスショップが在庫切れのようなので、まだ留まっておりました・・・

いろいろと有難うございます。
それから下手な文章でごめんなさい.

書込番号:11599696

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/07/08 16:18(1年以上前)

時速7.5Kmさん、

このレンズではありませんが、E-PL1にMMF-2を使い、以下の重量級レンズを付けて手持ち撮影で使っています。

ED300mmF2.8 3290g
ED150mmF2  1550g

アダプタはMMF-2を使っています。

黒いMMF-2は、マウント分はステンレススティールですが、本体がエンジニアリングプラスティック製のようで、僕も強度不足を心配しました。

上記の2本はレンズにマウントがあり、ほぼそこで重量を支えて撮影するため、手持ち、三脚撮影とも問題はありませんでした。ただしレンズにカメラが付属しているような感じになるので、ホールドはあまり良くありません。

ED 14-35mm F2.0 SWD の重量は915gですので、僕の使っているレンズよりは軽く、強度的には持つはずですが、問題は三脚固定の場合ですね。

このレンズだとレンズマウントで固定出来ないため、カメラ側のマウントだと、かなりアンバランスになるように思います。その点を除けば問題なく撮影は可能だと思います。

あと強度的なアドバンテージがあるかは不明ですが、MMF-1の方がMMF-2より重く、本体が金属の様に見えるので、気休め程度かも知れませんが、重量級レンズには銀色を選んだ方が良いのかも知れません。

この件はMMF-1を使っている方に僕も聞いてみたい点です。

書込番号:11599772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/07/09 16:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ED 14-35mm F2.0 SWD

ED 14-35mm F2.0 SWD

ED 14-35mm F2.0 SWD

時速7.5Km さまへ

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレンズで撮影した写真を掲載しておきますのでご参考に。

ピンの扱い易さ(LVFによる拡大表示)を考慮してPana DMC-G1にMMF-2を付けて撮影
G1では、SSが1/4000が限度なのでND2の減光フィルタを付けてF2.0の魅力を引き出すと良いと思います・・・
ズーム領域については、申し分の無い実用領域でボケ味もとてもよいレンズと思います。

撮影状況: MF 手持ち撮影

書込番号:11603795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2010/07/12 08:37(1年以上前)

FJ2501さん

ご返事が遅くなり申し訳ございません。
300mmお使いですか、凄いです。

コメントで初めて気がついたのですが、
確かに三脚を使用する時には大変そうです。
フロントヘビーになるので強い雲台の買い替えも検討しなくてはならないようです。
レンズの台座が無いようなので、こちらの点も注意しなければならないのですね。

アダプターは銀色のタイプが手元には有ります。
後で軽い対応が出た時にはちょっと悔しかったですが、
14-35にはこちらが良さそうなので安心しました。

どうも有難うございます。

書込番号:11616064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/12 08:50(1年以上前)

霧G☆彡。さん

素敵な作品、有難うございます。
一枚目の立体感凄いですね、ボケ具合は私には十分過ぎるほどです。
今回は開放で使えることに重点を置いていますので、悩ましい日々が続きそうです。

それから返信が遅くなりがちで申し訳ございませんでした。
こちらにコメント頂いた皆様へも併せてお詫び申し上げます。

本当は明るい広角短焦点が有れば、多少金額的には無理をしても欲しいところですが。
しかし、全く発売される予定も無いようなので、こちらを購入することにしました。

オリンパスのイベントでアウトレットなんか無いですよね・・・^^;

書込番号:11616090

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/07/12 12:53(1年以上前)

時速7.5Kmさん 

>本当は明るい広角短焦点が有れば、

確かにフォーサーズは広角の単焦点が少ないですね。

広角側が明るいという事ですと、F0.8の差ですが、

PANASONIC LEICA14050
ED12-60SWD

もありますね。

12mmF2.8と14mm側F2.8です。

下記のサイトにE-PL1で撮り比べた写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11336427/

書込番号:11616763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/13 14:28(1年以上前)

FJ2501さん

こんにちは。

星を撮るときを考えるとこの0.8がネックになってしまっています。
E-P2の高感度性能があと少し上がってくれればED12-60が選択肢に入ってくる感じです。

この前パナの20mmf1.7パンケーキでf2.0、SS15秒、SIO1600でテスト撮影した所、ノイズ面からは何とかいけそうでした。
ただ、もっと広角で切り取りたいのと、換算40mmだと星の流れも感じられるのがネックなのです。

多少重量級でも良いので11mm(22〜24mm)付近でF1.4クラスの単がここぞと言う場面に欲しいところです。
原状のレンズラインナップだと対応出来ない壁にぶつかってしまうのです。
レンズが拡充されればフォーサーズユーザーの裾野も広がるのではと思っております。

それから、リンク先の情報とても参考になりました。
今はマイクロ用しか使用していないのですが、標準域を選ぶ際のいい一助になりそうです。
どうも有難うございます。

書込番号:11621495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/01 16:04(1年以上前)

時速7.5Kmさん 
既に、解決済みのようですが、小生以前トータル重量の軽減を考えてE-P2にこのレンズを装着して使用した事がありました。
マウントアダプターを介して取り付け、AFは機能しましたが、カクンカクンと迷う事が多く結局E-3に装着する形に戻りました。E-3で使用した場合は、AFは素早く決まります。
もし、AFに拘らないようでしたら、超望遠レンズを使用する時のように、レンズの端にE-P2がチョコンと取り付いているような形にはなりますが、問題なく使用できると思います。
ただ、上にも書かれていますが、三脚の使用条件はかなり厳しいのではないでしょうか。
(小生、この形での三脚の使用経験が有りませんので、正確な事は言えませんが。)

書込番号:11846039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/09/03 11:10(1年以上前)

チロpapa2さん 

いえいえ、レス有難うございます。

実はオリンパスプラザにて取り付けを試してみました。
確かにカクカクという音がしていました^^;
E-3に戻されたとのことですが、やはり通常のフォーサーズで使いたいレンズですよね。

固定に関しては、手持ちの雲台と三脚でいけそうな感触ですが、レンズプレートが有ればな・・・という印象です。
星景の為の思いつきでしたが、やはりもう少し広角が欲しいというのが現在の正直な気持ちでまだ購入していません。
ただ他社にはない唯一無二の貴重な存在であることは強く頭に残っております。

もう一段分の対高感度性と明るい広角単焦点が有れば、自分の撮影スタイルだとキャノンは必要なくなるのですが・・・
つくづくカメラ選びの難しさを感じております。

書込番号:11853610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/04 17:11(1年以上前)

時速7.5Kmさん 
再度失礼します。
>ただ他社にはない唯一無二の貴重な存在であることは強く頭に残っております。
確かに現時点では、ニコンにもキヤノンにもF2.0通しというズームレンズは無いかと思いますが、それは、このレンズがフルサイズ用ではなくフォーサーズ用であるためと思います。
フォーサーズのため、E-3にしてもE-30にしても画素ピッチの関係等で高感度特性がフルサイズのボデー(ニコンD3sやキヤノンの1DWは別格としても、ニコンD700やキヤノンの5DU)に対し一段以上劣り、レンズ単体ではF2.8に対してF2.0と一段明るいのに、ボデーと合わせるとレンズの明るさが帳消しになってしまいます。
従って、小生E-3の後継機を待とうかと考えた事もありましたが、結局、このレンズもE-3も手放してしまいました。
やはり、高感度特性に拘る場合は、フルサイズのボデーに明るい単焦点レンズを装着すると言う組み合わせになるのではないでしょうか。
とは言え利便性の観点から、小生の場合、フルサイズのボデーにF2.8のズームレンズを装着して使用する事が多いですが。

書込番号:11859793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/09/06 22:12(1年以上前)

チロpapa2さん

たびたび有り難うございます。
私もチロpapa2さんと同じような境遇でして、E-3は手放しマイクロ機のみの所有です。
高感度やボケが必要、又車移動時は5D2+2.8以上のレンズで。
電車や軽くしたい時はマイクロで、と使い分けています。
実際フォーサーズは明るくても高感度耐性に関しては、そのヨワさでトレードオフされているという点も納得です。

通常撮影においてはマイクロでもフルサイズでも画質に不満はありません。
正直気軽に持ち出せる分、マイクロの方が使用頻度が高いのです。
もうちょっとのプラスαで自分レベルでは完璧な相棒になり得る存在なので、現状のラインナップと性能にじれったさを感じているのです。

機材選びは悩ましいですね(ちょっと楽しみでもありますが^^)

書込番号:11871075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

並行輸入品

2010/04/22 22:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:693件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5
機種不明
機種不明

とりあえず蓋です

常用の12-60mmです

前からこのレンズが気になっていました。以前ボンバーさんで185,000円くらいになってたときに買おうか迷いましたが躊躇していました。ところがしばらく前にB&HでUS$1,500で出てたのを見つけてしまいました。何と日本円で145,000円ほどです・・・それが今日届きまして、これで松レンズのユーザーさんの仲間入り出来ました。

まだ数枚の試写ですけれど・・・確かにすごいです。撮った感想は「何だこれは!!」というぐらいすごいです。これで撮りまくってみようと思います。しかしうわさ通り重いですね。

書込番号:11268216

ナイスクチコミ!4


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/22 22:33(1年以上前)

立体感が凄いですね・・・

書込番号:11268320

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/04/23 10:53(1年以上前)

おさるどんさん、
まずは、ED14-35mm F2.0SWDのご購入おめでとうございます。

14-35mm F2.0レンズをお奨めして回っているKiyoです。

しかも、逆輸入で、なかなかお安く入手されたようで、羨ましい限りです。

さて、何人もの、このレンズを入手された方に書いてきましたので、手短に。

松レンズはどうこうというよりも、このレンズは、オリンパス辰野の魂の篭った特筆モノのレンズだと思います。

標準域の待つレンズとして、若干某縁側が足りなく感じますが、14mm〜35mmという使い易い焦点距離、全域F2.0の明るさとF値が変動しない点が使い易く、その描写力も抜群です。

Leica D Summilux 25mm F1.4レンズと共に、愛用していますが、愛用度は、8:2くらいで、使用できる限りにおいては、殆ど、14-35mmを多用してしまいます。


夜や、闇夜など暗い場面では、SummilxのF1.4の明るさと、Leica D系らしい暖かみのある色合いが生きてきますが、日中、特に、逆光を含めて、非常に明るい場面では、このレンズでしか撮れない状況に多々なります。

また、非常に明るい状況を含めて、周辺減光が非常に少ないレンズです。

Summilux 25mmは、晴れた日の非常に明るい場面では、往々にして、周辺減光が発生しますが、このレンズでは、まったく見られません。
14-54mm I/IIが逆光に強いレンズとして定評がありますが、実際に、太陽を含めて撮影すると、このレンズの逆光耐性の方が優れています。

9枚羽根のお陰で、点光源が非常にキレイな玉ボケになるコト、逆光の強光の光源(太陽など)をF16以上に絞って撮ったときの光条も非常にキレイです。

35mmテレ端側の開放F2.0でのボケもキレイですが、14mmワイド端側のF2.8〜F5.6での描写力、立体感は特筆モノです。

特に、14mmワイド端では、目には見えていないものまで写し撮ってくれるスーパー描写力が、諸刃の刃でもあるので、お気をつけ下さい。


画質は好みですが、暖か味のある暖色系で色ノリがよい・レンズ中央部の解像度の高いLeica D Summilux 25mmに対して、14-35mmは、ピッタリピントがあった場合に、底知れない高解像度の絵を叩き出すこと、オリンパスらしいフラットで無色な色味ながら色ノリがよい点が魅力かと思います。

JPEG撮ってだしだと、Summulxの方が味が出て、Photoshopなどで多少のめりはりの強弱をつけたり、レタッチのベースにするには、14-35mmの方が適しているかと思います。


難点としては、ピント=フォーカスの合焦精度に非常に依存する画質であるコトです。

フォーカスがピッタリあっていれば、素晴らしい画質ですが、ほんの僅かでも、ブレていたり、前ピン、後ピンであると、14-54mm I/IIなどの竹の標準レンズにも同等か、逆に劣る描写になってしまうことです。

スイートスポットが狭いのかもしれません。
この点にだけは、ご注意下さい。


まずは、素晴らしい14-35mm F2,0SWDレンズの世界をご堪能下さい。

書込番号:11270105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:693件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/05/05 00:28(1年以上前)

こんばんわ。

私もズミの2514所有しています。色目がややポップになることと、開放時の「足らない柔らかさ」などで、もの足りませんでした。

このレンズはE-3との組み合わせにおいて、甘ピンや手ぶれなどが適切に防がれて、現在優良写真を増産中です。色も正しいし表現が柔らか、しかし恐ろしいほどに解像感がある、本当に買ってよかったです。

書込番号:11319558

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング