ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月23日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2017年4月24日 17:49 |
![]() |
2 | 7 | 2010年7月8日 04:50 |
![]() |
2 | 0 | 2007年12月19日 13:38 |
![]() |
4 | 2 | 2007年12月13日 21:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20

>Lola T70 MkIIIBさん
アマゾンでもかなり安くなってますね。中古を狙ってましたが、新品を買ってしまいました。
E-5+300mmf2.8で野鳥を撮ってますが、画質は思っていたより良かったです。けど常用するのは1.4ですね。
書込番号:20839344
2点

>ドン・ゴッド理事長さん
>アマゾンでもかなり安くなってますね。
アウトレット価格並みで、お買い得ですね。
>E-5+300mmf2.8で野鳥を撮ってますが
凄いですね、憧れますね。
ちなみに常用は、三脚ですか、一脚又は手持ちですか?
よろしかったら、教えて頂けますか。
書込番号:20839439
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
私は100%野鳥撮影が目的だったのでサンニッパでしたね。他に目的があれば90-250だったかもしれません。どちらも良いレンズですね。
撮影時は三脚を使ってます。近所を散歩するときは一脚を使います。手持ちは緊急時以外はしません。
書込番号:20840063
1点

>ドン・ゴッド理事長さん
早速の投稿有り難うございます。
私は、クラシック・レーシングカーが撮影(手持ち)のメインです。
画像1 ストレートの撮影は、手持ち3分位が限度です。
画像2 フェンスの隙間から撮影しています。
最近HAKUBA 三脚アクセサリ 延長ポール HCS-2 を
購入しました。今月末のイベントで実践したいと思います。
画像4 雨天でも、明るく撮影出来ます。
鳥撮りは、初心者です。
OLYMPUSで撮影している方は、少ないですね。
三脚使用時、手ぶれ補正はOFFでしょうか?
一脚使用時、手ぶれ補正もOFFでしょうか?
私は、セオリーを無視して、手ぶれ補正2を使用しています。
教えて頂けると、幸いです。
最後に、もし良ければ、作例を拝見出来ないでしょうか?
勉強の為に、よろしくお願いします。
書込番号:20840439
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
レーシングカーなら90-250の方が良いですね。もし100-300mmf2.8があれば私もズームにしていたかもしれません。
一脚でも三脚でも手振れ補正はOFFにしてます。厳密に比較したことはありませんが。
下手な作例ですみません。近くの川にいたコチドリです。
書込番号:20840899
1点

>ドン・ゴッド理事長さん
作例 アップ有り難うございます。
解像度高いですね。
コチドリ動きが早く中々取りづらいです。
背中、後ろ向きが多く、やはり正面の画像は、良いですね。
又作例 お願いします。
書込番号:20842423
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
出来るだけ素早く簡単に
ボディー+テレコン+レンズ←→ボディー+レンズ
を行いたいと思っています。
私が実践しているのは、
外したテレコンにはキャップは付けずに袋や箱に放り込む
ということですが、袋や箱の形状などに工夫している方はいらっしゃいますか?
テレコンの外し方は二通りあります。
テレコンにある2箇所の接続部のどちらを先に外すかです。
(1)
ボディー+テレコン+レンズ
↓
ボディー、テレコン+レンズ
↓
ボディー、テレコン、レンズ
↓
ボディー+レンズ、テレコン
(2)
ボディー+テレコン+レンズ
↓
ボディー+テレコン、レンズ
↓
ボディー、テレコン、レンズ
↓
ボディー+レンズ、テレコン
同様にテレコンの取り付け方も二種類あります。
(1)
ボディー+レンズ
↓
ボディー、レンズ
↓
ボディー、テレコン+レンズ
↓
ボディー+テレコン+レンズ
(2)
ボディー+レンズ
↓
ボディー、レンズ
↓
ボディー+テレコン、レンズ
↓
ボディー+テレコン+レンズ
どの部分を右手で持って、どの部分を左手で持つとスムーズだとか、工夫していることはありますか?
0点

これしか無いような気がしてきました。
テレコンの外し方
左手でボディーを持ちつつボディーの取り外しボタンを押し、右手でレンズを取り外す。
左手でテレコンを持ちつつ左手でテレコンの取り外しボタンを押しながら、分離させる。
左手のテレコンを箱に放り込む。
左手でボディーを持って、レンズを嵌める。
テレコンの付け方
左手でボディーを持ちつつボディーの取り外しボタンを押し、右手でレンズを取り外す。
左手でテレコンを箱から取り出す。
テレコンとレンズを嵌める。
左手でボディーを持って、テレコンとボディーを嵌める。
書込番号:11525795
0点

まっ子りんさん
外す時は、レンズ+テレコン
ーテレコン
付ける時は、ボディ+テレコン+レンズ
ですね、次にどう使うかによりますけどね。
書込番号:11554895
0点

わたしの場合は最初から速くできないとあきらめちゃってますね
先ず、腰かけれるところを探してそこで交換
速さよりレンズを落下させないこと優先でしょうか
書込番号:11589880
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
バージョン1.1になります。ED 90-250mm F2.8のピント精度が向上するそうですが
その他のレンズではどうでしょうか?私は、自宅に帰ってからやってみます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/12/19/7611.html
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
EC-20での合焦精度向上のため、ボディ側のファームアップみたいです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/oes/if20071120.cfm
他に一緒に追加される機能は無いようで残念。(^^;
2点

ファームウエアアップ時のPCモードがE-1だけカメラコントロールで、他はストレージ。まとめて、ファームウエアアップする時、間違いやすいです。
書込番号:7008216
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





