ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月23日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2008年4月11日 19:50 |
![]() |
16 | 2 | 2008年4月4日 07:08 |
![]() |
3 | 1 | 2008年3月7日 10:59 |
![]() |
6 | 7 | 2008年3月7日 17:29 |
![]() |
2 | 0 | 2007年12月19日 13:38 |
![]() |
2 | 1 | 2007年12月23日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
評判がよいので注文しました。
明日到着の予定です。
F値は暗くなるので何れにせよMF覚悟です。
デジカメ専用レンズに付けるアダプターですから
コーティングのお陰で旧ライカマニュアルレンズにも効果を期待しています。
テスト後再度ご報告致します。
1点

>デジカメ専用レンズに付けるアダプターですから
>コーティングのお陰で旧ライカマニュアルレンズにも効果を期待しています。
>テスト後再度ご報告致します。
本日午前配達されました。
早速ライカビゾレンズ400mmに付けて野鳥撮りました。
流石、デジカメ専用レンズ3/4用に設計された2XテレコンバーターEC-20です。
以前使っていたフィルム用旧テレモアとは数段違いますね。
レンズも、コーティングもキット素晴らしいんでしょう。
驚いたことに、カメラに付けると丸で一本のレンズ並みに認識されるのです。
当然と云えば其れまでですが各種モードM、A、S、Pモード何れも使える。
昔のOMレンズ、各種ニコンレンズ、その他3/4アダプター介して各種レンズも
同じモードを使えることは実に素晴らしい。
F値の暗い超望遠のAFは云うこと効かないケース多いので
マニュアルフォーカスに徹すれば応用範囲が広いです。
この価格のテレコンバーターはお買い得です。
書込番号:7660279
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
週末に結構使ってきました
良いところもあり,そうでもなく,まぁ2倍テレコンならこんなもんか…
というところもあり,かと言って「悪い」とは思わなかったので
一応「良」にしておきます.
一文で評価すると,当然と言えば当然ですが,EC-20をかました時の画質は
「マスターレンズの性能と太陽光の状況に,大きく依存」
します.
手持ちの4/3レンズ群で試した結果ですが…
ZD14-42(梅キットレンズ)… A4伸ばしでもキツイのではないか?という画質レベルに落ちる
(まあ,この組み合わせで使おうという人はあまりいないと思いますが)
(ZD12-60SWD… 例のAF駆動系初期不良により,只今ドック入り中で試せず)
ZD50Macro… やっとZUIKOで望遠マクロ2倍を体験.これはもともとマスタレンズが非常に優秀で
あるためか,満足の行く結果に.この組み合わせはかなり使えます.
マクロ撮影がまた楽しくなりました.
ZD70-300… この組み合わせでの使用を想定して購入したので,今回の結果はちょっと残念.
以下全てテレ端(300×2=600)でのテスト.
Fを20代に絞りこんでも,”ZUIKO画質”とは言いがたい状況.
ただし,ピーカンに近いくらいの状態になると,鳥の羽毛が確認できる画質が得られました.
(問題はそんな日の照るところに鳥さんはナカナカ来ない.という事…)
メーカもいっていますが,露出が若干狂う模様(露出をアンダーにする必要あり)
また,絞り開放ではフレアが発生した様な画になります.
この組み合わせで太陽も撮影しましたが(もちろんNDフィルタを重ねて使用)…
ココまで焦点距離を伸ばしても(35mm換算で1200mm)
まだ黒点が見えない… 今は黒点ないのか?(んなアホな)
やっぱり天体撮影は天体望遠鏡なのかなあ〜 と,現在押し入れ奥で深い眠りに入っている
天体望遠鏡を引っ張り出すか,悩み中…
Pana/LEICA SUMMILUX 25… これも実用的な組み合わせとは思いませんが,ためしに一回付けました.
が,マスタレンズの後玉とEC-20が内部でぶつかりそうで怖いので
恐る恐る一回付けてみただけ.
もちろんAFも動きますし,カメラもマスタレンズを正しく認識してました.
この状態だと予定している月の撮影も手持ちでは三日月以上の明るさにならないとつらそうです.
(三脚使え.って ^^;;;)
う〜ん,購入予定のSIGMA 70-200/F2.8に期待...
8点

(続き〜)
ZD12-60SWDが修理から返ってきたので.
室内でできる簡単な?画質テスト方法を考案したのでその方法でのテストです。
その方法とは…
プラズマテレビの画面をテレ端で撮影し,テレビのRGB走査線?がクッキリ
写っているか?
という方法です。
前回「イマイチ」と書いた梅レンズ郡は矢張り甘い画像でドットが見えません.
今回のZD12-60SWD始め竹レンズ郡は
TC-20かましてもドットがクッキリ見えます.
(松シリーズは持ってない…)
番外編
OMマウントレンズ郡
COSINA 24mm F2.8
COSINA 100mm F3.5 Macro
意外?この2本のレンズの解像度はしっかりしたものがあり、
TC-20をかましても通用する〜もちろん古いレンズなので彩度が低く,
24mmの方はフレアが発生しやすいのですが〜画質でした。
COSINAのレンズ研磨技術は相当なものなのだなあ〜。感心した次第であります.
書込番号:7525161
7点

おはようございます。
12-60mmのワイド側でも十分な解像感ならすごいですね。
基本的にF2.8より明るいレンズでの使用を前提として作られているとは思うのですが50-200mmでも画質の低下はわずかと雑誌で読んだ記憶があります。
個人的にはシグマの150mmマクロ組み合わせるとどうかが興味があります。
書込番号:7627824
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
ついに買いました。
が、昨夜帰宅後に室内撮りしかまだしてないので本格レポートは今後です… ^^;
まず買って箱開けてのショック
「Made in China」!!!「”辰野クオリティ”ちゃうのお〜」と、
ちょいショック。
価格がシグマと同じレンズ構成で倍の値段なのでZD70-300同様、
”拘った作りに成っている”と思っていた私には
「Made in JAPAN」でなかったのはショック。&オリンパスさんの粗利高そお〜
レンズ研磨はJAPANなのかしらん?!?
私が今持っている望遠はZD70-300のみなので、
(プレスリリースされている、シグマ70-200/F2.8購入予定)
室内撮りではやはり厳しかったです。ISO-1600まであげても
手持ちではブレル。(「オリンパスユーザは手持ちが基本」と思い込んでいる私...)
ま,これは想定内でしたので、一緒に購入してきた一脚を使用したところ
だいぶヒット率が上がりました。
画質は私は全くしらなかったのですがオリンパスのテレコンは昔から定評があるそうで、
期待に違わない画質の様です。(まだ鳥とかで試してないんで…)
皆さんの過去板を読むに、ピーカンなら手持ちで鳥撮影とかOKそうなので
週末が楽しみです。
(あと、これで月と太陽を撮ろうと思ってます。
※太陽撮影は天体撮影の経験が必要なので安易に真似しないでくださいね,失明しますから〜残念!!!←懐かしい...)
3点

サラリーマンは草臥れるさん、こんにちは
EC-20ご購入おめでとうございます。
私もED70-300とEC-20を保有しています。
太陽や、月の撮影をされるとのことですが、
EC-20+ED70-300での月の作例は、[7429333]や、[7436958]のスレに載っていますので参考にしてみてください。
また撮影されたら、レポートを楽しみにしています。
書込番号:7497019
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
先週購入しました。
早速、色々なレンズを取り付けては除いているのですが、やはり2倍というのは、こんなに
暗くなってしまうものなのでしょうか?
EC−14では、そんなに感じなかったのですが、2倍というものは、これほどまでに暗く
なってしまうものなのですか?
0点

確かにくらいですね。
AF測距点の制限もありますし。
でも他のマウントの様に付けられるレンズが限定されているよりはマシ。
そう考える様にしています。(^^;
書込番号:7495630
1点

ToruKunさん、こんばんは。
確かにポジティブに考えた方がいいですね。
あとはE3ボディーがどれくらい頑張ってくれるかですね。
25oパンケーキも早く届くと嬉しいのですが。。。
今度50-500o+EC-14+EC-20を連結して撮影してみようと思います。
ちなみに、F−−と表示されるのが心配ですが(^^;)
書込番号:7495920
1点

> 今度50-500o+EC-14+EC-20を連結して撮影してみようと思います。
50-500oってメカニカルフォーカスなんですか?
# ZukoDigitalしか持ってないので・・・
500mm×2倍テレコン×1.4倍テレコン×2倍換算=換算2800mm!
どんな写真になるんでしょ。
是非作例を見せてください!
書込番号:7496961
0点

>2倍というものは、これほどまでに暗く
なってしまうものなのですか?
x2だと2段ですよね?
テキトーなレンズ付けて、2段絞って、プレビューしてみては?
書込番号:7497054
0点

ToruKunさん、こんにちは。
ちょっと雑すぎますが、50-500o+EC-14+EC-20の画像をアップしておきます。
ピントの甘さはご愛嬌という事で。。。
ちなみに、通常画像は12-60oで25o位の位置で撮影してあるので、35o換算50oくらいです。
書込番号:7497152
2点

フォーサーズ大好き!さん
早速ありがとうございます。
凄いですね。(^^;
これって既にテレスコとかの域に入るのでしょうか。
近づけない被写体とかをしっかりとフレームに納めたい時は使えそうですね。
書込番号:7497217
1点

もう少し天気が良ければ絞れると思うのですが、一応、撮影機種はE3を使用しましたが
MFでISOがオートで800、手ぶれ補正オフです。
参考になれば幸いです(^o^)
書込番号:7498233
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
バージョン1.1になります。ED 90-250mm F2.8のピント精度が向上するそうですが
その他のレンズではどうでしょうか?私は、自宅に帰ってからやってみます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/12/19/7611.html
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
今晩は。はじめまして。E510+EC20+ED70-300の組み合わせで毎朝散歩を楽しんでいます。200oまでは、P・A・SモードでAFが充分にはのうします(早朝、夕方も可、ISO400-800)。300oでは、晴天・うす曇で、AFが使えます。800-1200の世界ですから満足しています。
書込番号:7153588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





